●山岳用軽量テント●65張り目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!
※前スレ
●山岳用軽量テント●64張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539609197/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0384底名無し沼さん (スププ Sd7f-vKTq)
2019/02/17(日) 17:34:50.25ID:5mA2QqYgd春から夏のお気楽登山で大活躍してるいい子なんだよ
寒くないですか?そこそこw
このやりとりがほぼ毎回ある
0385底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-yQ/S)
2019/02/17(日) 18:29:38.23ID:k0jJzVn200386底名無し沼さん (スップ Sdff-7rN3)
2019/02/17(日) 20:52:14.14ID:zTf2Wwnxd0387底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-Eyvi)
2019/02/17(日) 21:04:27.55ID:9GJZLYkDM0388sage (ワッチョイ a79a-Ayov)
2019/02/17(日) 21:55:37.30ID:fEif51d/0結露が発生するとしか思えない。
0389底名無し沼さん (ワッチョイ df1a-NDBI)
2019/02/17(日) 22:01:50.75ID:cBPbBu8y0稜線でオールメッシュ試してみれば良い
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 5f40-cT+3)
2019/02/17(日) 22:16:05.04ID:mHAJOcpo00391底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-BQ3L)
2019/02/17(日) 22:34:51.86ID:DZv/ywgWa0392底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffc-dCfb)
2019/02/17(日) 22:37:56.58ID:IYjFvHfM00393底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-0464)
2019/02/17(日) 22:43:26.29ID:DhVSzPAJ0ステラが吊り下げ式になったのでかなり欲しくなってきた。
0394底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-Eyvi)
2019/02/17(日) 23:02:58.73ID:k0jJzVn200395底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-yQ/S)
2019/02/18(月) 00:08:55.21ID:oT/x64be0ポールがイーストンのサイクロンになってる
アクセスと同じポール
0396底名無し沼さん (スプッッ Sdff-jXtH)
2019/02/18(月) 08:47:04.86ID:pwVM5Xppd0397底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-0464)
2019/02/18(月) 09:13:41.55ID:hr+yJxY/M0398底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Eyvi)
2019/02/18(月) 11:59:28.11ID:/Sav5QxxMハバ買っちまうかな
0399底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-3Kdw)
2019/02/18(月) 13:33:32.96ID:KvcVB8rXa現物見たけど奥側の末端も入口側と同じになってる
あと他に気付いたのはメッシュドアが内側から開閉できるようになってるとか
中のロフトを取り付けるためのループの一段下に新たにループが増えたとか
0400底名無し沼さん (ワッチョイ c716-wDqS)
2019/02/18(月) 20:14:56.48ID:iJZejbY50パウダースノー、氷結地面も想定すると悩ましい
0401底名無し沼さん (スッップ Sd7f-0464)
2019/02/18(月) 21:10:57.04ID:2bm9yr0Ed0402底名無し沼さん (ワッチョイ a734-EVHN)
2019/02/18(月) 21:25:05.84ID:FxCgIyGe00403底名無し沼さん (ワッチョイ c716-wDqS)
2019/02/18(月) 21:29:40.98ID:iJZejbY500404底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffc-dCfb)
2019/02/18(月) 22:17:44.20ID:b4QvaEDv0作らないってことは無いだろうけど何がかわるのかな
0405底名無し沼さん (ワッチョイ 5f08-3oG5)
2019/02/18(月) 22:43:14.08ID:hpWddlic0これってあくまで簡易的な補修って感じだろうか
フライにかぎ裂き状の穴を作ってしまったんだが、オススメの補修方法あれば教えてほしい
0406底名無し沼さん (ワッチョイ e7f3-xOls)
2019/02/18(月) 22:56:16.00ID:aJE3F6wg0作らないだろ。そもそも登山用として本気だしているかどうかもぁゃιぃし。パ〇リ元に
だってスノーフライ無いしw
つかルナドームを新型ステラって呼んでるヤツが多いけど、どー考えてもあれは新規?
(パク〇?)で次作でもなんでもない。そのせいかどうかは知らんが、モンベルはルナを
クロノスやムーンライトなんかと同じテント/タープ(キャンプ用)のほうにも区分している。
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=451000
↑に純山岳用なステラやマイティは入っていない。
一方、テント(登山用)=トレッキング用のトップは未だステラとマイティドームで…
https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=378500
ルナもクロノスも一応は入っているんだけど、扱いはかなり下のほう。ステラのグランド
シートの下って・・・新型売りたくないのかな?w こーゆー並べ方だと登山用として売る
のには消極的なのかな?って思えてしまう。『山岳用テントとして優れた軽量性と剛性
を備えています。』って高らかに謳っているけど・・・なんだかなぁ〜
ステラの次世代モデルは同じ形でスノーフライ兼用できるマイティドームが継承するん
だろうな。テントの素材もゴアからブリーズドライテックに変更して新規発売されるし。
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7a-OU7K)
2019/02/18(月) 23:01:13.82ID:qhIn/syb0誰もルナのスノーフライの話なんかしていないし
ステラとルナを混同しているもお前だけだ
0410底名無し沼さん (ラクッペ MM3b-Ayov)
2019/02/18(月) 23:21:14.26ID:lE1gwW7zM○○わw
0411底名無し沼さん (ワッチョイ 47cb-Ayov)
2019/02/18(月) 23:24:02.24ID:IYChiEsw00412底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffc-dCfb)
2019/02/18(月) 23:28:07.90ID:b4QvaEDv0それよか、ステラの吊り下げ式説明で「スリーブ式はクリアランスが小さい」ってディスってるみたいに書くのは嫌よねー
0413底名無し沼さん (ワッチョイ e725-Pt61)
2019/02/18(月) 23:39:37.87ID:0QOTUNFl0>>306さんのとおり、ゴアテックスに構造は似てるけどドライ○○プラスって数値的には透湿性すごいやん
ダブルであるメリットって全室だけ?ってぐらい
ついでに素材としてはストレッチ性もあるようだけど、テントでストレッチは活かせるのかw?
0414底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9e-riDu)
2019/02/18(月) 23:42:41.87ID:sueL1Tp300415底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7a-OU7K)
2019/02/18(月) 23:48:20.83ID:qhIn/syb0ゴアとそれ以外の透湿性の計測方法がそもそも違うので数値じゃ比較対象にならんのよ
0416底名無し沼さん (ワッチョイ e725-Pt61)
2019/02/18(月) 23:51:02.18ID:0QOTUNFl00417底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)
2019/02/18(月) 23:59:17.79ID:8afTWXhm0フライの互換性すらないしスリーブ組が完全に棄民扱いなんだが
この吊り下げ式もどうなんだっていう・・
0418底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9e-riDu)
2019/02/19(火) 00:01:18.47ID:0eXp7v9V00419底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-sDJ0)
2019/02/19(火) 00:12:17.68ID:Ynu0Hfrl0耐久性犠牲にして生地薄くするしか、たいして減量にならんよ
0420底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7b-vR9F)
2019/02/19(火) 00:56:24.51ID:ilvK4hxCp0421底名無し沼さん (スフッ Sd7f-U3na)
2019/02/19(火) 01:20:48.32ID:0UWZUkTod0422底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-3a8x)
2019/02/19(火) 01:23:14.14ID:7XZPNs6d0自分の買ったモデルのサポートがちゃんと続くならいいのよ
信用はそこで決まる
0423底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-ovsk)
2019/02/19(火) 01:31:21.73ID:UP5tWcud0そもそも新型の話題は結構前から出てたし買った時期によってはただのアホとしか
0424底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7b-vR9F)
2019/02/19(火) 01:45:11.33ID:ilvK4hxCp部品無くなるなら一部代替品対応とかで
個人的にはそれで生産終了後5年も対応してくれれば充分とは思うけどその辺は人それぞれやんね
0425底名無し沼さん
2019/02/19(火) 12:15:51.95ID:b24mYmVc418 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9e-riDu) [sage] :2019/02/19(火) 00:01:18.47 ID:0eXp7v9V0
今山岳用テントはガンガン軽くなってるからここでステラをモデルチェンジして軽くしてかないと軽量競争で他社に置いてかれるんだよ
0426底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-bwJo)
2019/02/19(火) 12:45:59.41ID:92wZfKsoM0427底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-3Kdw)
2019/02/19(火) 12:49:12.67ID:xFG9eEkna結構期待してるんだが……
0428底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-+cAO)
2019/02/19(火) 12:58:18.49ID:7k+J3HGVa俺もプロモンテのシングルに期待
0429底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-0464)
2019/02/19(火) 13:59:39.51ID:P3oyHWpba0430底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)
2019/02/19(火) 14:27:44.69ID:79l4uIvS0テン場で被るのが嫌だからステラだらけなままの方が有難いわ
0431底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-yQ/S)
2019/02/19(火) 16:40:40.24ID:FXo1eVAq0永年サポート受けたい人がアライ使い続けているんだろうな、と思ってる
0432底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-OvAq)
2019/02/19(火) 18:16:13.11ID:87MfMghC0それにしてもアライ比率減ったよね@夏山テント
まあ別に誰が何を使おうと興味はないけどモンベルが多いっす
個人的ステラ長辺出口復活希望とか思ってたけど
モンベルで吊り下げってなんか調子が狂う感じ、そのうち慣れるか
(最近はカミナドーム2でペアで歩いてます)
0433底名無し沼さん (ワッチョイ 5f30-Md/6)
2019/02/19(火) 19:17:28.47ID:dq11Yz0V0実際、2人で使ったら結露が凄いことになりそうだな
0434底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7b-Ayov)
2019/02/19(火) 21:20:17.65ID:EIQ2aauDp0435底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)
2019/02/19(火) 21:34:31.15ID:79l4uIvS0遠目にエアライズのオレンジに見えたやつが
実はカミナだったりすることも多い
みんなカネ持ってんなあと感心してる
0436底名無し沼さん (スップ Sdff-zSIQ)
2019/02/19(火) 22:07:04.92ID:0nbmIpCKdそりゃ、ステラとエアライズならステラを選ぶべ。
エアライズが勝っている事ってほとんど無いべ
0437底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-R6Dj)
2019/02/19(火) 22:12:05.58ID:Rksmb8Se00438底名無し沼さん (ワッチョイ e7a9-OU7K)
2019/02/19(火) 22:18:43.86ID:EKNhTu4f0結果、フライから浸透した水滴は本体の撥水でカバー。
これが成立する絶対条件は、フライと本体の隙間。
スリーブ式では完璧に設営しないと隙間は確保できない。
初心者には無理。
0439底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-3a8x)
2019/02/19(火) 22:36:06.63ID:7XZPNs6d00440底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)
2019/02/19(火) 23:03:57.56ID:79l4uIvS0ステラって新ステラ?
0441底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-yQ/S)
2019/02/19(火) 23:15:25.76ID:+2dPif1s0ホーネット新型来てた
0442底名無し沼さん (スププ Sd7f-lPFl)
2019/02/20(水) 01:20:32.76ID:/TSNPXtOdそだよ、旧6型アウトレットで43000ほどだったんだよ
まぁ山用てかファミキャン用だけどね
0444底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-3Kdw)
2019/02/20(水) 08:31:52.77ID:tyDOtJXVaインナーがメッシュじゃなくなってるな
他にもダガーとかロケットとか結構色々来てる
0445底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-Ayov)
2019/02/20(水) 09:30:50.13ID:YqgYT9W4a生地厚くてステラの長辺出入り口って感じ
0446底名無し沼さん (ワッチョイ e725-Pt61)
2019/02/20(水) 15:31:50.98ID:Sv3GLGE+0メスナーVSVL使いに人柱おらんかなー
ドライエッケンwwwとかなったら面白いんだけど
0447底名無し沼さん (スッップ Sd7f-nJZM)
2019/02/20(水) 16:54:31.04ID:cAe7eD8Qdそうなら頑丈な方が良いのでVSに決めるんだが
0448底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-yQ/S)
2019/02/20(水) 18:13:52.19ID:O9fwxVLV0本国にはメッシュのしかないぞ
0449蛸錦 (ワッチョイ a79a-Ayov)
2019/02/20(水) 20:23:27.32ID:gnczz5Qh0VS20を去年買った。
ベルクロになってた。
ちと重いけど安心感で選択
0450底名無し沼さん (スッップ Sd7f-nJZM)
2019/02/20(水) 20:53:24.41ID:cAe7eD8Qdありがとうございます
長かったテント選びからやっと解放された
VS買います
0451底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)
2019/02/20(水) 21:14:43.71ID:vmRueXhW0いつも閉め忘れちゃうんだよなw
0452底名無し沼さん (ワッチョイ a770-zJOq)
2019/02/20(水) 22:35:01.68ID:oiLvIDpD0軽いしかメリットないのけ?
0453底名無し沼さん (ラクッペ MM6d-Vd0N)
2019/02/21(木) 06:01:34.28ID:3txu/yhdM0454底名無し沼さん (ワンミングク MM7a-6sdR)
2019/02/21(木) 08:21:00.40ID:2B27AtlUMシングルは軽くないし雨だと出入りするたびに吹き込む
0455底名無し沼さん (ワッチョイ b516-92Lr)
2019/02/21(木) 10:14:59.89ID:qb/OWBZK01年のうち雨で出入りするときなんて早々ないから着にしなくておk
そんなレアケース想定どうでもいいわw
0456底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 10:20:04.93ID:U5j9IyAna0457底名無し沼さん (ワッチョイ 7d0b-ju9q)
2019/02/21(木) 10:24:52.52ID:4iVrOZE500458底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-QeDo)
2019/02/21(木) 12:08:10.38ID:S/T3uRwN0気にせずシングル愛好してるけどね
0459底名無し沼さん (ワッチョイ a540-q2yT)
2019/02/21(木) 12:17:15.09ID:YIEySwkj0おれ、テントデビューの時からずっとエアライズ だわ。
0461底名無し沼さん (ワッチョイ 9e82-MaUY)
2019/02/21(木) 15:22:36.32ID:U6bH2sWF0冬季ならシングルのメリットは大きい
外張りは雨に弱い、真冬の北アでも雨は結構ある
0462底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 15:59:12.59ID:h15BNoEBM0465底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-0RHA)
2019/02/21(木) 19:00:27.30ID:erMmcMTHa0467底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 19:04:00.98ID:F4iHx2kLaでは何故白馬の人間が雪が嫌で安曇野に引っ越しするのか?
0468底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 19:06:07.28ID:F4iHx2kLa0469底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 19:09:34.14ID:h15BNoEBMだいたい雪降った方が暖かいじゃん
わかるだろ?
35年住んでるけど真冬に雨なんか降った記憶ねーわ
0470底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 19:15:46.04ID:F4iHx2kLaもういいよめんどくさ
0471底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 19:19:06.07ID:h15BNoEBM降らねーから
ここらの感覚だと雪が降るところ=ここより暖かいだぞ
どーでもいいけど
0472底名無し沼さん (ワッチョイ 6a68-cnIv)
2019/02/21(木) 19:24:25.38ID:MZkv5v350冬季の北アルプスで雨はたまにあるよ
冬季登山者じゃなくてもスキーヤーなら知ってる
八方や白馬のスキー場でかなりの雨にあった事もある
0474底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-k/SP)
2019/02/21(木) 19:33:38.28ID:F4iHx2kLa寒くても降らない日がある理由もわかってないだろ。
0475底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 19:44:14.92ID:h15BNoEBMここじゃ真冬に雨なんかふらねーっての
曇ってるほうが暖かいってあたりめーだろ
どこ小だよ おまえ
0476底名無し沼さん (スッップ Sd0a-rEva)
2019/02/21(木) 19:59:37.13ID:F58EGWvId0477底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-e0F2)
2019/02/21(木) 20:05:37.10ID:h15BNoEBMそいつらが真冬に降ったといえば納得するわ
俺は記憶にない
白馬や八方尾根で降るっていうのは俺は知らないし
住んでもないから降るんだろ
0478底名無し沼さん (ワンミングク MM7a-6sdR)
2019/02/21(木) 20:34:49.65ID:2B27AtlUM0479底名無し沼さん (ワッチョイ f1a9-2CcH)
2019/02/21(木) 20:48:35.95ID:l8OEYWmn0それを満足できるのはダブルと違う一桁高い耐水圧。
一枚の布で安心できるのは数万以上の耐水圧が有るから。
どんな状況でも、雨が浸水しない安心感はシングルでしか得られない。
耐水圧1000mmのステラフライは、本体の撥水性能でカバーするにしてもやや不安。
0480底名無し沼さん (ワッチョイ a9cb-Jr0Z)
2019/02/21(木) 21:51:54.13ID:hMN8aUF/00481底名無し沼さん (ワッチョイ 66f0-uGSY)
2019/02/22(金) 10:42:20.86ID:bvNT6knE00482底名無し沼さん (ワッチョイ 11bc-rusg)
2019/02/22(金) 11:27:47.48ID:BXpnQRvq0かっこいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています