トップページout
1002コメント262KB

●山岳用軽量テント●65張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/01/10(木) 19:06:04.62
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●64張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539609197/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0311底名無し沼さん (ラクペッ MM9b-Ayov)2019/02/14(木) 21:08:43.57ID:G2xDMRjxM
>>310
日本語でお願い
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 47cb-Ayov)2019/02/14(木) 21:12:05.35ID:jo/kommE0
>>308
新型の写真見るとクリアランスは差が無い気がする
0313底名無し沼さん (ワッチョイ e725-Pt61)2019/02/14(木) 21:15:24.06ID:aDVzb+z90
耐えた甲斐があったわw
金属がインナーに接してるなんて結露の元凶にしかならない
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffc-EZDe)2019/02/14(木) 21:48:29.91ID:VuhbX7s/0
>>281
ありがと。2型ポチった。
0315底名無し沼さん (スッップ Sd7f-0464)2019/02/14(木) 21:58:22.53ID:56ihNoE7d
新型ステラのサイズが書いてない。
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffc-EZDe)2019/02/14(木) 22:04:42.58ID:VuhbX7s/0
ね。なんで重要なこと書いてないのかしらんけどグランドシートを参考にしちゃったわ。
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 5f08-3oG5)2019/02/14(木) 23:35:58.91ID:/F+rH/w70
>>267
遅レスさーせん、フリマアプリで未使用品がグランドシート付きで18000円ですた
週末に届く予定!
0318底名無し沼さん (ワッチョイ a7e1-BuCz)2019/02/14(木) 23:52:34.35ID:ZCeGo7Id0
2型何グラム減ってるけか…?
0319底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-BOY2)2019/02/15(金) 01:29:29.95ID:8GyPa304a
しかしモンベルファンが言う
こまめにバージョンアップしないからこそ補修部品が手に入りやすいんだ!
という利点は無くなったよね
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)2019/02/15(金) 02:00:40.89ID:rDTY8MCx0
スリーブ式買った人たちはどうすんの?
もうちょっと待ってプロモンテのシングルに乗り換えるの?
0321底名無し沼さん (ワッチョイ 5f68-j2bT)2019/02/15(金) 05:15:33.76ID:/PiVmPHa0
>>301
まあここまでパクれたもんだな
サイズも似たような感じだろう
本家よりかなり軽いね
0322底名無し沼さん (ワッチョイ 47cb-Ayov)2019/02/15(金) 05:44:00.57ID:fihfKY480
フライだけは旧製品にも使えるのか
安心した
0323底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Eyvi)2019/02/15(金) 07:26:34.18ID:KMI6fQOGM
>>321
重さもほぼ一緒だで
0324底名無し沼さん (スップ Sdff-P6SI)2019/02/15(金) 07:58:50.19ID:KSdxIS+2d
ステラのフライは互換性無いよね
0325底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-FrRR)2019/02/15(金) 09:02:01.55ID:H7xWLYxlM
互換性のないものを出すわけないとか騒いでたやつ息してんの?
0326底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-ovsk)2019/02/15(金) 09:11:00.13ID:kG2T9d130
長辺入り口に変わってたら即ポチしたのに
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 47cb-Ayov)2019/02/15(金) 09:33:48.52ID:fihfKY480
新型ステラリッジのフライシートの情報によると
※2018以前製造のモデルには取り付けできません
て表記してる
スリーブ式の最終型は使えると理解して良いのか?
0328底名無し沼さん (ワッチョイ e789-cT+3)2019/02/15(金) 09:42:27.52ID:NtwPKlPb0
数年前まで山岳テントはスリーブ式こそ耐風性が高い
山岳テントは短辺入口であるべき

なんて意見をちらほら見かけたけど時代は変わっていくもんだね
0329底名無し沼さん (スップ Sdff-9egy)2019/02/15(金) 10:25:40.73ID:NeGGVK4dd
スリーブ式が時代遅れのオワコンになってしまうとはな
0330底名無し沼さん (スッップ Sd7f-vR9F)2019/02/15(金) 10:38:09.37ID:zaKximhkd
nemo tani に決めた!
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)2019/02/15(金) 10:47:17.30ID:rDTY8MCx0
アライの立ち位置ってどうなるのかね
どっちに転ぶか微妙だな
0332底名無し沼さん (ワッチョイ 07f3-zJOq)2019/02/15(金) 11:08:11.68ID:Y06wESYu0
まだまだスリーブ式全盛だろ
0333底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff0-A2tD)2019/02/15(金) 11:12:33.52ID:62ba+RgO0
勢い余って新型みる前にアウトレットでステラリッジ6ポチってしまった・・・
0334底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff0-A2tD)2019/02/15(金) 11:14:18.59ID:62ba+RgO0
6型、1kg以上軽くなってんのな・・・値段倍だけど
0335底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-Eyvi)2019/02/15(金) 11:28:12.23ID:4f8iBXRCM
>>326
ルナドームってやつの1型でるんじゃね?
0336底名無し沼さん (ワッチョイ 5f68-j2bT)2019/02/15(金) 12:02:00.84ID:/PiVmPHa0
>>323
俺の持ってる昔のフライが金色のハバハバと比べてた
今のは軽いんだね
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 4774-cT+3)2019/02/15(金) 12:05:43.97ID:RxTefFkb0
ハバハバもどきのルナドームとかって耐風性大丈夫なん?
シンプルなY字の方がまだ安定感ありそう
0338底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-FCw+)2019/02/15(金) 12:39:12.15ID:7CtQk8WeM
>>337
稜線のテント場だと大丈夫とは思えんけど
0339底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-BOY2)2019/02/15(金) 13:35:27.83ID:wdSV1ftua
今頃になってハバハバのパクリとかさ
ぶっちゃけそれなら既にパクり出してるる中華でいいんだよね
チヌークやエルチャルテンをパクれよ
0340底名無し沼さん (ワッチョイ 0714-QEIX)2019/02/15(金) 14:28:34.66ID:u90AQ7eB0
スリーブ式ストップ安だな
0341底名無し沼さん (ワッチョイ 7f25-+gif)2019/02/15(金) 17:19:38.10ID:F//oxYFs0
シングルウォールの方はスリーブ式だから適材適所ってことで
0342底名無し沼さん (スップ Sdff-zSIQ)2019/02/15(金) 17:27:38.83ID:mw8f9duid
>>327

は?

使えんと書いてあるだろ
0343底名無し沼さん (ワッチョイ 47cb-Ayov)2019/02/15(金) 18:47:53.45ID:fihfKY480
以前と言うのは2018年モデルも含めてのか!
いかん日本語勉強せねばw
0344底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-Eyvi)2019/02/15(金) 19:07:42.39ID:p8czpTvlM
実績のある形をパクって大して安くないってどういうことなんですかモンベルさん
0345底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-Eyvi)2019/02/15(金) 19:08:14.81ID:p8czpTvlM
>>339
ほんとだな

どうせやるなら一体型パクれよと
0346底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-JFPn)2019/02/15(金) 19:10:42.56ID:3ztNt7kW0
プロモンテ買った俺は負け組か?
0347底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-+cAO)2019/02/15(金) 19:13:27.33ID:zsHmPvlXa
プロモンテで正解だろ
新型ステラは何がしたいのか
0348底名無し沼さん (ワッチョイ e7a9-OU7K)2019/02/15(金) 20:22:26.65ID:6Z4W0T0i0
企業としては問題なく売れていれば次に考えるのは利益率の向上。
でも、これだけ従来モデルが売れていれば短期間で極端な仕様変更は普通ではあり得ない。
おそらく、旧モデルに大きな欠陥があったか、現状価格で品質を維持するのが難しくなったのだろう。
旧モデルでメリットとして宣伝した内容を今度はどのように言いつくろうのか楽しみですね。
一方から差し込みだけで簡単に設営できるメリットはどのように言い訳するのでしょうか。
スリーブから吊下げにした理由を明確に示して欲しいですね。
性能よりも利益率がいいと言われれば一番納得しますが。
0349底名無し沼さん (ワッチョイ e725-Pt61)2019/02/15(金) 20:38:28.31ID:fWM2rn4i0
>>347
DW、吊り下げ、短辺口(+メッシュなし)ってだけで他に選択肢ないからかな
旧型はエアライズと構造が被ってた上に、サイズはエアライズ1が良いって人は実際多かったから
単純にニッチを狙った感はある
0350底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-JFPn)2019/02/15(金) 20:57:28.44ID:3ztNt7kW0
>>347
ありがとう
涙で枕を濡らす所だった
0351底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-+cAO)2019/02/15(金) 21:03:07.94ID:zsHmPvlXa
旧ステラもVLも持ってるので、今回のリニューアルは見送り
やはりプロモンテのシングルウォール待ち
0352底名無し沼さん (オッペケ Sr7b-cT+3)2019/02/15(金) 21:03:47.32ID:A8b4NUW8r
長辺短くなった時点で用事がないっつーかヨソのにするわって感じだ
0353底名無し沼さん (スップ Sdff-j2bT)2019/02/15(金) 21:20:21.90ID:IsENOtuxd
クロノス持ってるけど、フック必ず指を挟んでしまう
その辺り改良されたのかな
ダンロップのスクリュー式のフックは最高だと思う
0354底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-XSOg)2019/02/15(金) 21:49:19.27ID:1BF/2LAk0
ENAN買う決心がついた
0355底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-BQ3L)2019/02/15(金) 23:57:10.27ID:M5+kNFZqa
>>328
昔のステラリッジは長辺入口だったこともあるし、
基本的な構造が変わっても今更驚くようなことじゃないしな。
長辺好きにはルナドームを勧める狙いか。
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 4774-cT+3)2019/02/16(土) 08:36:37.01ID:nB0hMxVW0
>>349
エアライズの100cmって絶妙なサイズの気が
90だと狭く感じるから2が人気なのに、今回も90のままなんだねステラ
0357底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-Eyvi)2019/02/16(土) 10:41:03.71ID:QVD3RwMtM
TANIでいいな
0358底名無し沼さん (ラクペッ MM9b-Ayov)2019/02/16(土) 12:40:17.26ID:7fmNVNMhM
ステラリッジ1型は実測では80ぐらいしかない
0359底名無し沼さん (ドコグロ MM1f-ovsk)2019/02/16(土) 13:32:04.27ID:K8HqqNyQM
>>354
ソウロは任せろ
0360底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-sDJ0)2019/02/16(土) 15:14:06.75ID:wZsmjNFQ0
>>359
ソウロはチト重いな
エナンだと1kg切るし
その重量ならルーガン持ってく
0361底名無し沼さん (ワッチョイ bf4f-9egy)2019/02/16(土) 16:51:53.98ID:alM39Kof0
ソウロとかキャンパー向けだろあれ
0362底名無し沼さん (ドコグロ MM1f-ovsk)2019/02/16(土) 17:45:27.00ID:2QXd6WmVM
重さは緑色の服着てた前職で慣らされたから問題ナッシン
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 47bf-Ayov)2019/02/16(土) 17:48:07.68ID:sO0CLt750
せっかくモンベル行ったのにまだ新しいステラ置いてなかった
在庫店舗調べてから行けば良かったよ
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 5f40-cT+3)2019/02/16(土) 18:01:43.26ID:ompogszT0
俺も今日モンベル行ってきたけどまさかの休業中だよ(´・ω・`)
0365底名無し沼さん (ワッチョイ 4725-nWj1)2019/02/16(土) 19:12:56.63ID:U/nNYF5o0
御徒町はステラ1ー2の在庫あったよ、他もあったかも
1は展示してた
ざっと見たり入ったりの感じ、いつものステラ
ポールクロスの部分はプラパーツで割としっかり
0366底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-hUIY)2019/02/16(土) 20:32:47.40ID:63K871QZM
発売当日にオンラインで頼んだのに発送が今日だった。
明日試し張りしたかったけどダメそうですわ
0367底名無し沼さん (ワッチョイ a770-zJOq)2019/02/16(土) 21:36:05.96ID:n0NyY4cv0
>>334
6型ってのはステラの?

値段
69000円→87000円

重さ
4.87kg(5.21kg)→3.95kg(4.21kg)

倍はねーけど2万近く高くなってるな
大型欲しい人にとっては痛恨だな
1〜4は値段変わってないや

本体の大きさは
直径23cm×長さ48cm→直径21.5cm×長さ45cmと小型化してる

重さはスリーブ→吊り下げにして生地を減らして
本体70Dナイロン・フライ70Dナイロン→本体10Dポリ・フライ20Dナイロンと薄くしたから軽くなったのか

小さくなった軽くなったメリットはあるけど、生地を薄くした分耐久性はどうなんじゃろな
0368底名無し沼さん (ワッチョイ 47cb-Ayov)2019/02/16(土) 23:42:51.05ID:9YtSXV5H0
6型で1キロ云々の世界なの?
そんだけ人数いるんだったら分割せいよ
0369底名無し沼さん (ワッチョイ 5f40-cT+3)2019/02/17(日) 06:09:12.37ID:mHAJOcpo0
山仲間が6人もいるとは羨ましい限り
0370底名無し沼さん (ワッチョイ e725-wsIX)2019/02/17(日) 06:12:56.07ID:3f575Q100
一人で6型使うのかもよ
0371底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-BOY2)2019/02/17(日) 07:59:21.81ID:AHm5P+Lca
あるいは1人であげて宿泊客を募るとか
0372底名無し沼さん (アウアウカー Sa5b-JFPn)2019/02/17(日) 09:26:59.44ID:DgCZXHg6a
乱パするんじゃね?
0373sage (ワッチョイ a79a-Ayov)2019/02/17(日) 09:56:55.53ID:fEif51d/0
モンベルの吊り下げ見てきたけど、プラスチックは
プロモンテ ダンロップ式が良さげ。

でも、軽さは魅力的だな。
0374底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)2019/02/17(日) 10:47:10.00ID:OnQvq7iW0
同じ吊り下げ式でもVLVSは下の方がスリーブになってるけど
新ステラは画像見る限り完全な吊り下げ式っぽいね

ここまで一気に耐風性から利便性に振り切ったわりには
入り口は短辺のままってのがどうなんだろう
長辺にしちゃうとVLと同じぐらいの重さになっちゃうのかな
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 477a-OU7K)2019/02/17(日) 10:56:35.88ID:f+vodRCP0
軽いだけの普通のテントに成り下がった感
スリーブ止めるにしても、なんか特筆するようなところが欲しかった
0376底名無し沼さん (ワッチョイ bf4f-9egy)2019/02/17(日) 11:44:00.35ID:/e/9VssI0
コストダウンのためのモデルチェンジに見えるね
0377底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-yQ/S)2019/02/17(日) 13:00:47.09ID:OnQvq7iW0
新ステラはエアライズ、VLVSと比べれば設営は一番楽っぽいが
それが最大限に生かされる強風時は吊り下げ式の不安もある

そう考えるともっともバランスが良いのがVLVSで
本格的山岳テントとしての安心感ではエアライズ

新ステラはそこからはちょっと後退した感じなのかな
0378底名無し沼さん (ワッチョイ 7f25-qiGV)2019/02/17(日) 13:21:16.17ID:bx3NyxIh0
旧モデルを確保しておいた方が良いか……
0379底名無し沼さん (ラクッペ MM3b-oyEb)2019/02/17(日) 13:33:15.05ID:FtDVQvorM
吊り下げだスリーブだのって強風時の安心感などここで言うほど大差はない
0380底名無し沼さん (ワッチョイ 4774-cT+3)2019/02/17(日) 14:25:01.86ID:IiHtQEXx0
VLVSの1人用も狭いの?
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 477a-OU7K)2019/02/17(日) 14:30:56.58ID:f+vodRCP0
きちんと張っていれば倒壊リスクは変わらんよ
ダブルでスリーブ式採用には否定派だけど、吊り下げ式だとフック取付部分の耐久性や、
突風食らった時のフック外れを直す面倒をどう取るか。
そこらにダンロップみたいな工夫が見られないから普通のテントと評した
ここまで変えるなら新シリーズ展開でも良かったんじゃないかと

やはりドライエッケン・システムは偉大
0382底名無し沼さん (ドコグロ MM1f-rigS)2019/02/17(日) 15:12:37.81ID:r77zhkprM
吊り下げとスリーブで耐風性に差はないよ
8000mではどちらも実績がある
過去の日本隊の高所はベースもアタックもダンロップ、メスナーの8000m全座はドライエッケン
VLの立ち上げ部が半スリーブなのはウォールの立ち上げの意味が強い
それに耐風性が問題になる環境なら確実に吊り下げのほうが張りやすい
0383底名無し沼さん (ワッチョイ e7a9-OU7K)2019/02/17(日) 15:42:42.03ID:vz0R+sMI0
>>366
到着したらポールの交点が固定か半固定か教えて。
完全に固定されているならチョット心配。
フックに加わる荷重は低減するだろうけど。
0384底名無し沼さん (スププ Sd7f-vKTq)2019/02/17(日) 17:34:50.25ID:5mA2QqYgd
うちのハバハバNXちゃんはまだ存在意義あるよね?
春から夏のお気楽登山で大活躍してるいい子なんだよ

寒くないですか?そこそこw
このやりとりがほぼ毎回ある
0385底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-yQ/S)2019/02/17(日) 18:29:38.23ID:k0jJzVn20
いうほど寒くないだろ
0386底名無し沼さん (スップ Sdff-7rN3)2019/02/17(日) 20:52:14.14ID:zTf2Wwnxd
寒いに決まっとるわ
0387底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-Eyvi)2019/02/17(日) 21:04:27.55ID:9GJZLYkDM
ルナーソロよりは全然寒くない
0388sage (ワッチョイ a79a-Ayov)2019/02/17(日) 21:55:37.30ID:fEif51d/0
テントに防寒求める?
結露が発生するとしか思えない。
0389底名無し沼さん (ワッチョイ df1a-NDBI)2019/02/17(日) 22:01:50.75ID:cBPbBu8y0
防寒?
稜線でオールメッシュ試してみれば良い
0390底名無し沼さん (ワッチョイ 5f40-cT+3)2019/02/17(日) 22:16:05.04ID:mHAJOcpo0
保温性を気にするぐらいならまずテントシューズを買うべき
0391底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-BQ3L)2019/02/17(日) 22:34:51.86ID:DZv/ywgWa
テントの防寒はあまり期待しないというか、野晒し野営の風雨や気温を想定してシュラフやマットを選定する。
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffc-dCfb)2019/02/17(日) 22:37:56.58ID:IYjFvHfM0
テントシューズ使うような時にメッシュインナーだったら、まずテント買い替えをおすすめしちゃうな
0393底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-0464)2019/02/17(日) 22:43:26.29ID:DhVSzPAJ0
ソロテント何にしようか悩んでだけど、
ステラが吊り下げ式になったのでかなり欲しくなってきた。
0394底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-Eyvi)2019/02/17(日) 23:02:58.73ID:k0jJzVn20
幅が110だったら買ってた
0395底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-yQ/S)2019/02/18(月) 00:08:55.21ID:oT/x64be0
MSRの本国サイトでハバハバ2019アップデートしてた

ポールがイーストンのサイクロンになってる
アクセスと同じポール
0396底名無し沼さん (スプッッ Sdff-jXtH)2019/02/18(月) 08:47:04.86ID:pwVM5Xppd
おおホントだ。ついでにカラーリングとコーティングも変わってる
0397底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-0464)2019/02/18(月) 09:13:41.55ID:hr+yJxY/M
これでDACともお別れだ
0398底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-Eyvi)2019/02/18(月) 11:59:28.11ID:/Sav5QxxM
風に強くなりそうだな

ハバ買っちまうかな
0399底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-3Kdw)2019/02/18(月) 13:33:32.96ID:KvcVB8rXa
>374
現物見たけど奥側の末端も入口側と同じになってる

あと他に気付いたのはメッシュドアが内側から開閉できるようになってるとか
中のロフトを取り付けるためのループの一段下に新たにループが増えたとか
0400底名無し沼さん (ワッチョイ c716-wDqS)2019/02/18(月) 20:14:56.48ID:iJZejbY50
お前ら雪中テント、ツェルト泊のペグorアンカー何持っていくんや?
パウダースノー、氷結地面も想定すると悩ましい
0401底名無し沼さん (スッップ Sd7f-0464)2019/02/18(月) 21:10:57.04ID:2bm9yr0Ed
新型ステラ買った人いるの?
0402底名無し沼さん (ワッチョイ a734-EVHN)2019/02/18(月) 21:25:05.84ID:FxCgIyGe0
ステラアトムVSVLで迷ってる
0403底名無し沼さん (ワッチョイ c716-wDqS)2019/02/18(月) 21:29:40.98ID:iJZejbY50
アトム買って満足してたがスノーフライ欲しさにステラを買おうか迷ってる
0404底名無し沼さん (ワッチョイ 5ffc-dCfb)2019/02/18(月) 22:17:44.20ID:b4QvaEDv0
カタログ届いたけどまだ新型スノーフライ載ってないね。
作らないってことは無いだろうけど何がかわるのかな
0405底名無し沼さん (ワッチョイ 5f08-3oG5)2019/02/18(月) 22:43:14.08ID:hpWddlic0
TEAR-AID FABRIC REPAIR  ティアーエイド ファブリックリペアタイプA https://amazon.jp/dp/B01N66USTD/

これってあくまで簡易的な補修って感じだろうか
フライにかぎ裂き状の穴を作ってしまったんだが、オススメの補修方法あれば教えてほしい
0406底名無し沼さん (ワッチョイ e7f3-xOls)2019/02/18(月) 22:56:16.00ID:aJE3F6wg0
>>404
作らないだろ。そもそも登山用として本気だしているかどうかもぁゃιぃし。パ〇リ元に
だってスノーフライ無いしw

つかルナドームを新型ステラって呼んでるヤツが多いけど、どー考えてもあれは新規?
(パク〇?)で次作でもなんでもない。そのせいかどうかは知らんが、モンベルはルナを
クロノスやムーンライトなんかと同じテント/タープ(キャンプ用)のほうにも区分している。

https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=451000

↑に純山岳用なステラやマイティは入っていない。

一方、テント(登山用)=トレッキング用のトップは未だステラとマイティドームで…

https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=378500

ルナもクロノスも一応は入っているんだけど、扱いはかなり下のほう。ステラのグランド
シートの下って・・・新型売りたくないのかな?w こーゆー並べ方だと登山用として売る
のには消極的なのかな?って思えてしまう。『山岳用テントとして優れた軽量性と剛性
を備えています。』って高らかに謳っているけど・・・なんだかなぁ〜

ステラの次世代モデルは同じ形でスノーフライ兼用できるマイティドームが継承するん
だろうな。テントの素材もゴアからブリーズドライテックに変更して新規発売されるし。
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7a-OU7K)2019/02/18(月) 23:01:13.82ID:qhIn/syb0
落ち着け
誰もルナのスノーフライの話なんかしていないし
ステラとルナを混同しているもお前だけだ
0408底名無し沼さん (ワッチョイ 47cb-Ayov)2019/02/18(月) 23:17:17.84ID:IYChiEsw0
>>406
長文って生キモー
0409底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-vR9F)2019/02/18(月) 23:18:05.50ID:lt0hx2QW0
>>408
お前は短文すぎる
なんか意味のあること書けよ
0410底名無し沼さん (ラクッペ MM3b-Ayov)2019/02/18(月) 23:21:14.26ID:lE1gwW7zM
はっきりパクリって言えない小心者がレスするか
○○わw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています