トップページout
1002コメント332KB

モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/01(火) 02:11:50.42ID:He3iRiYI
公式サイト
ttp://www.montbell.jp/

関連スレ

避難所
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇シベリア避難小屋
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1528677197/

自転車関係
【mont-bell】モンベル総合 4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517106011/

>>970が「宣言後」次スレは立てて下さい。
スレ立ての際は自演荒らし対策のため>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を必ず入れて下さい。

前スレ
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part121
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1537061459/
http://matsuri.2ch.net/out/kako/1537/15370/1537061459.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part122
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540369741/
0360底名無し沼さん2019/01/17(木) 22:48:06.52ID:MD4rKYSL
ゴアテックス+ダウンは確かに無駄な組み合わせだよ
やるならアスペンみたいな着脱式でこれならあるよね
ダウンは基本行動着ではないから、防水性は必要ない

やるならゴアテックス+化繊綿
これも少ないけど、結局分離できた方が用途が広がるからなんだろうね
それと防水ウェアは洗濯が面倒くさいから、中綿と組み合わせると洗濯が大変
実際フラットアイアンも、脱水が大変だったからね
0361底名無し沼さん2019/01/17(木) 22:49:07.74ID:Nx+GP87b
>>357
うん、要らないから真っ先にコストダウンで削られたマイマイ。良かったマイマイね。
アルパインクロージングは日々最適化するマイマイ。
0362底名無し沼さん2019/01/17(木) 22:50:29.81ID:MD4rKYSL
フラットアイアンが何故完全防水じゃないのかは俺も不思議
外側はレインウェアと同じ生地なのに何故完全防水じゃないのか?
どこから水が入るのかな?

まぁ俺はフラットアイアンも防水性はいらなかったけどね
防水ウェアは蒸れるから街着には必要ない
フラットアイアンも完全防水じゃないからマシかと思ったが、この服は単なる撥水加工ではなく、限りなく完全防水に近い
0363底名無し沼さん2019/01/17(木) 22:50:52.52ID:k5g94HDh
>>359
十分なら
いくらでもある!ではないマイマイねぇ。

まあ簡単に言うと君の情報は古いマイマイ。
いくらでも溢れていた時代は既に過去の話マイマイ。
0364底名無し沼さん2019/01/17(木) 22:55:15.84ID:l77bjuq9
>>362
汗腺からマイマイ。ゴアテックスなんかにして完全防水だと汗で大変なことになるマイマイ。
すぐに防寒着が単なるデッドウェイトに早変わりマイマイ。
しかも完全防水だから脱水出来なくて絞れもしない簡単に洗えないし乾かない、だから今は防水と保温は分けて用意するのが普通マイマイ。
0365底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:00:33.06ID:M7Xwy2pC
化繊なら洗えるしすぐ乾くマイマイ。山小屋について乾燥室なんかあれば次の日も着れるマイマイね。
ゴアテックスだけなら拭いて壁にかけとくと寝てる間に乾くマイマイ。

防寒着とゴアテックスが合わさるとこんなこと出来ないマイマイ。
水分はうちから来るマイマイね。
どうしても外から来る水分と寒さに対応しないといけないとかそれはもう遭難してるのと同じマイマイ。
それでも普通は防寒着とゴアテックスは別に用意するマイマイ。
つまりこれが解らない人向けの商品マイマイ。
0366底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:04:24.97ID:Y5KNHckG
>>365

それでも市場から消えてませんが?w
「市場から消えた」は間違ってたので取消すということでオーケー?
0367底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:07:08.99ID:qcIbZfrI
>>366
いいえ、消えてるマイマイ。ニーズは無いマイマイね。
敷いて言うとお前のような馬鹿が馬鹿丸出しで要求するから置いてるだけマイマイ。
ちゃんと防寒着とハードシェルは別に用意するようにマイマイ。
0368底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:09:40.15ID:QXSv/oy1
サポーテックタイツは中厚手ってあるけど、cw-xのエキスパートと比べて保温性に違いはありますか?
0369底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:09:47.81ID:c5yjXOt1
馬鹿が買うからいくらでもあるように思ってるマイマイねえ。
0370底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:10:34.64ID:C8Lnd0r2
まーた松井が知ったかして恥かいて
訂正も出来ないから話をはぐらかして
相手が諦めるまで悪あがきしてんのか
0371底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:11:13.49ID:vcpTotKO
>>368
サポーテック、あれは単に厚いだけマイマイ。
比較してるものはしらないけどサポーテックはそのままの厚さの保温性マイマイ。
0372底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:12:04.28ID:kEiPutol
>>370
松井って誰マイマイ
0373底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:12:08.98ID:23/rBczf
前の職場でもこの調子だったんだろ
元同僚はせいせいしてるさ
0374底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:12:51.81ID:C8Lnd0r2
[モンベルおじさん] 登山キャンプ板での埋め立て荒らし犯人判明 [ぬっし] Part.2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531560357/
0375底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:14:00.16ID:3Ta24O9k
見えない人格や市場が見えてきたら人間おしマイマイねえ。
0376底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:15:00.19ID:Y5KNHckG
バカバカくんはいろいろ話をそらそうと頑張ってるようだが、
俺はブレてないかんな

「ニーズがないから市場から消えた」はウソである
これをしつこく追求していく所存
0377底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:15:22.06ID:3ix2g1vy
フラットアイアンをお店で着てみたけど
なんかサイズ感が変やった。

普段はMでジャストだけど
フラットアイアンは袖が異常に長く
シルエットもすごく寸胴。
生地もゴアテックスのレインかと思うほど硬め。

同じ化繊なんで、Ulサーマラップの上位バージョンかと
思ったら、全然性質の違うものでした。
0378底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:19:23.24ID:tMK7UHbQ
>>376
フラットアイアンはゴアテックスの夢を見るマイマイ?
0379底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:23:50.93ID:2gVraSy8
電気ウナギ
0380底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:25:33.32ID:kr/ULywa
ちょっとマイマイロールプレイやってるやつはやめろw
NGぶちこめない
0381底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:27:59.60ID:1l4e+F3w
2つスレがあるけどどっちが本スレ?
0382底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:30:13.62ID:C8Lnd0r2
>>381
こっちはワッチョイもまともに貼れないクソコテが立てた隔離スレ

一応本スレはこっち
ただしスレ番は狂ってる
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part120
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544296609/
0383底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:33:36.75ID:1l4e+F3w
>>382
でもあっちこそ中身スカスカのクソスレになってるぞ
0384底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:47:25.49ID:C8Lnd0r2
こいつのせいでな

ワッチョイ 07ee-ZIjp
0385底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:51:36.82ID:1l4e+F3w
いやスレ全体が無益
0386底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:53:22.58ID:rr2SY/3C
>>377
ストレッチが入ってないから袖丈長めにしてると言ってたよ
0387底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:58:52.50ID:C8Lnd0r2
>>385
君の質問は
どちらが本スレかどうかであって
益無益の話をしている訳ではない
0388底名無し沼さん2019/01/18(金) 00:27:44.48ID:x3RCC8DB
バカバカくんへ

フラットアイアンの生地であるドライテックは防水性のみならず透湿性もゴアテックス以下
http://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/
つまり外からは浸水、内からは汗で大変なことになるw

で、フラットアイアンが(完全)防水じゃない理由が何だって?w
0389底名無し沼さん2019/01/18(金) 00:31:55.87ID:Q4K+zvh8
パーマフロストはゴア+ダウンのようですマイマイ
0390底名無し沼さん2019/01/18(金) 00:34:12.87ID:x3RCC8DB
>>389

よくある勘違い
正確にはパーマのはゴアウインドストッパーな

ゴアテックス
ゴアウインドストッパー

両者は似て非なるものなので、気をつけたほうがいい
0391底名無し沼さん2019/01/18(金) 00:46:39.24ID:LQUsmp5I
コロラドが売れ筋とか言ってる人がいたからどんなのか見てきたけどリバーシブルのやつね…
売れ筋とかうそやろ…?
0392底名無し沼さん2019/01/18(金) 00:58:43.98ID:ESMAd1EC
本スレが無益になってるのはお似合いだ
0393底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:01:33.12ID:eUIG9EEJ
機能美唄ってるモンベルがリバーシブルとかウケるよな
0394底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:19:07.91ID:UJ9Izc6x
>>391
去年は12月には全色サイズがなかったよ
真っ先に売り切れた
ダウンにしては安いし、モンベルにしてはカラーリングもワンカラーでジッパーの色も同色でまとめてるからデザインもマシなんだよな
それでいて、内ポケットも2つあるので、タウンユースに最適
ちなみにフラットアイアンは1月頃に売り切れてたな
去年も買おうか迷ってたら売り切れた

他に人気あるのが、クリマプラス100 ウィズシェルジャケットだね
これはコロラドより人気あって去年は、11月で今期生産終了とか出てて、おいおい嘘だろ?ってこのスレで文句書いたw
これも一万円以下と安くてデザインも普通で使いやすいからだろうな
ノースにも似たようなのあるが、内ポケット2つあるのはモンベルだけ
ちなみに今年は全て在庫あるw
去年めちゃくちゃ売れたから増産しすぎたんだろうな
それと今年から小売止めたので余ったか?
0395底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:22:02.21ID:UJ9Izc6x
>>393
いや、でもリバーシブルは機能的だよ
表と裏で保温力違うから寒さで調整できるし
反対側が派手な色だと夜はカラフルな方を着れば安全だしね
俺は自転車に乗る時は保温力下がってカラフルな方を表にして着てるよ
建物の中で買い物する時は地味なカラーを上にしてる
0396底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:26:06.70ID:0pepZZZ5
自分、草いいすか?w
0397底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:34:03.37ID:3w0epYqS
建物入る前にわざわざ裏返してんの想像して笑える
そんなキチガイほんまにおるん?
0398底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:44:35.76ID:Q4K+zvh8
>>390
よくある勘違い
ゴアウインドストッパーはゴアテックスと同じePTFE
ゴアメンブレンを薄くして透湿性を上げ、防水性を落としたもの
メーカーの方便として完全防水ではないとされているのでシーム処理された製品は一応禁止されていたもよう
近年シームOKにしたバーサライトのような製品も出てきた
パーマフロストはゴア+ダウンです
0399底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:46:08.03ID:x3RCC8DB
>>398
防水性が劣ってるんだから、俺の認識と相違ないけど?
0400底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:52:27.51ID:x3RCC8DB
ゴアテックスとゴアウインドストッパーがあってどっちもゴアっちゃゴアだけど
ちゃんと区別はつけるべきだろ
パーマフロストはすくなくともゴアテックスではない
誤解を招かないようにゴアにちゃんとウインドストッパーを付けて表記すべし

あと、マイマイ付け忘れてるぞw
余裕無いの?w
0401底名無し沼さん2019/01/18(金) 02:10:07.59ID:x3RCC8DB
マイマイを封じることに成功w
0402底名無し沼さん2019/01/18(金) 02:10:53.38ID:UJ9Izc6x
>>397
だって派手な色で街中歩きたくねぇだろ?
でも交通安全考えると原色とかの蛍光カラーがいいわけで
それ考えるとリバーシブルはいい
カラフルなモコモコを上にすると保温力下がってくれて軽く運動するにはいいしな
本当はパーマランドパーカーのが内ポケット付いてたらよりいいんだけどね…
0403底名無し沼さん2019/01/18(金) 05:00:04.72ID:UJ4TGjQp
なんでもマイマイに見えてくるとかビョーキマイマイ
0404底名無し沼さん2019/01/18(金) 05:15:14.41ID:ZGCDoZ2m
ぬっしウゼー
0405底名無し沼さん2019/01/18(金) 05:31:39.64ID:1ngtj+RD
>>388
君は完全防水でないのは素材のせいじゃなくて、わざと開けてある縫製部分のせいだと理解しておくべきマイマイね。
穴は開けてあるのだから透湿性は関係ないマイマイ。
0406底名無し沼さん2019/01/18(金) 05:41:31.91ID:Yb8Vr3+h
ゴアテックスウインドストッパーはこれ今は市場テスト段階マイマイ。
でもこれはゴアテックスの別ブランドで、黒いゴアテックスではないマイマイね。白いゴアテックスマイマイ。
耐久撥水してたりして別物マイマイ。
0407底名無し沼さん2019/01/18(金) 06:16:38.86ID:WCDocY/V
これだけ構ってもらえるのなら、オレも荒らしに回ろうかな?

スルーしよう
0408底名無し沼さん2019/01/18(金) 08:25:54.70ID:3ZYER3qk
ぬっしって奴マジで死なねーかな
うぜえんだよクソガイジ
0409底名無し沼さん2019/01/18(金) 09:53:16.60ID:x3RCC8DB
>>405
>わざと開けてある縫製部分のせいだと理解しておくべき

はいダウト
フラットアイアンは三枚刺し縫製だから表地に縫い目はありません
妄想で語って大恥かいたなw
0410底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:10:56.99ID:x3RCC8DB
http://webshop.montbell.jp/material/aboutmaterial/images/pict01.gif
表を見てわかるようにゴアより浸水しやすいから完全防水ではないというだけの話
0411底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:13:24.75ID:Dv+Rxb6A
>>409
それ、三枚刺しって防風性能のためマイマイ?
ハハハ、そう言うんじゃないマイマイねえ。
見りゃ解るけどこういう縫い目のこと話してるマイマイ。どう見ても撥水だけの縫い目マイマイねえ。
https://i.imgur.com/3tpZYAi.png
https://i.imgur.com/r37sxyI.png
0412底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:21:26.65ID:x3RCC8DB
裏地の縫い目は関係ないだろw
0413底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:21:49.50ID:GdHHQxbA
当たり前だけど防水ならシームテープ処理するマイマイ。同じドライテックでも防水の商品はシームテープ処理して縫い目も埋めてあるマイマイ。
この撥水は雪とかがパラパラ当たっても払えば落ちる程度の環境で行動して、山小屋やおうちにかえってストーブの近くにおいとけばまた明日使える事を考えてこういう仕様なのマイマイよ。
付着した雪か浸透してくるとかを想定してないマイマイね。だからダウンと違って来たままガッツリ動いても良いマイマイよ。
0414底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:25:52.26ID:hRejjUxP
>>412
防水は裏地の処理が重要マイマイ?
フラットアイアンは脱いで裏返してストーブに当てれば普通に乾くマイマイ。
冬場の山小屋泊や、冬場の外作業ならフラットアイアンが最適マイマイね。多少の降雪ならへっちゃらマイマイ。
0415底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:26:42.71ID:x3RCC8DB
水漏れいてもいいか蒸れを逃したい、というのがお前の主張なわけだが、だったら普通のナイロン使えばいいじゃんって話になるぞ
0416底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:30:15.57ID:x3RCC8DB
ストーブで乾かすため用とかお前の妄想だろw
ゴアプラスダウンのニーズよりすくないわw
妄想じゃないというならモンベルがそう言ってるという証拠をもってこい
0417底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:33:46.06ID:x3RCC8DB
水漏れしてもいいから蒸れを逃したい
水漏れしてもいいからストーブで乾かしたい
どちらも根拠なき妄想だが、仮に本当なら普通のナイロン使っとけで終了w
0418底名無し沼さん2019/01/18(金) 11:11:05.18ID:1tDQSZx+
とりあえずマイマイをNGに入れといた
0419底名無し沼さん2019/01/18(金) 11:22:53.98ID:RMgyVgjf
モンベルでは運用を考えるのはユーザーマイマイ。
使い方を考えるのは自分達マイマイ。
だから防水ダウンなんてのも排除したりしてないマイマイよ。知らない使い方がきっとあるからそれなりに売れているマイマイ。
0420底名無し沼さん2019/01/18(金) 12:20:53.26ID:psaLqpg2
読みにくいわ
0421底名無し沼さん2019/01/18(金) 12:29:52.95ID:v5dkQMS+
発狂連投して赤字になってるバカはさっさとNGに放り込めばいい
0422底名無し沼さん2019/01/18(金) 12:37:26.80ID:ESMAd1EC
モンベル使ってるのはクソ悩ましい集まりとわかった
0423底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:18:41.63ID:D8n0JvIH
最近話題のフラットアイアン見てきた。
どうみてもペラペラで冬の防寒着になるとは思えなかった。
ULサーマラップと比べても大差ないペラペラ感、ただ行動着として
みたら、生地がカッパ素材で中綿がはいってるまるで中綿入りのハードシェル
って感じでなかなか使いどころが難しい感じ。これをどう使うか、登山始めから
着るにはー5度ぐらいでないと着れない、もしくはミドルで歩き初めて稜線にで
るぐらいで着るハードシェルみたいな使用方かな。
防寒性はスペリオダウンと同等か低いんじゃないかなって感想です。
まあ持ってないので現物みて感じたことなんで実際はどうかわかりません。
0424底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:23:02.29ID:NaVTWKud
ノースのクライムライトやバーブパンツみたいなストレッチ効いて対磨耗性高くて対風撥水きいて軽くてオールシーズン行けるようなのってモンベルだと何になる?
昔ジャージパンツみたいなので膝部分にでかいモンベルマークが入ったのが売ってたじゃん?あれいいなとおもったんだが買いのがしてもう売ってないんだよね
あれなんてやつだったんだろう…去年か一昨年位に売ってたと思う青と黒があったのは覚えてる
0425底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:24:58.28ID:Q4K+zvh8
>>406
出鱈目マイマイ
0426底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:30:36.44ID:GMaPlqEz
フラットアイアンは、ulサーマラップに比べたら
かなり暖かそうやと思った。
ただ、防風性かかなり高そうやから、その分
ちょっと動いたら相当蒸れるやろな。

ストレッチ効いてないから
袖が異様に長いのかな。

気軽に洗濯機に放りこめるのは、かなり魅力的やから
シルエットさえどないかしたら、街着には
ちょうど良さそうやのに。
0427底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:35:40.71ID:x3RCC8DB
ゴアテック+ダウンは市場から消えた←消えてません

防水ダウンなんてのも排除したりしてない←消えたといってたのに矛盾

お得意の話題そらしに惑わされずに、原点に立ち返っていこう
0428底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:40:52.10ID:x3RCC8DB
原点に立ち返る

>防風防水性とそれなりの透湿性があってダウン並の保温性が保たれてると言うのは凄いことなのが解らないマイマイねぇ、、、

まず防水である最初いい切るバカバカ君

おれが「モンベルでは完全防水じゃないと言っている」と指摘すると

今度は「フラットアイアンは防水じゃない。わざと水漏れするようになってる」と言うことを変えている

防水性があって「凄いこと」とまで言ったことはこ行った?w
0429底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:48:15.20ID:x3RCC8DB
バカ「フラットアイアンは防水バカバカ」
俺「完全防水じゃないとモンベル言ってるが」
バカ「わざと防水じゃないようにしてるバカバカ」

最初に十分な防水性があると勘違いしたのがお前のミス
あとは長大な言い訳
その過程でフラットアイアンはストーブで乾かすためにああなってるという妄想が飛び出して
苦しいことになってるw
0430底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:00:54.52ID:ZiicIsm+
>>423
中綿量全然違うよ
ulサーマラップは中綿40g/m2、ノーマルサーマラップは80g/m2、フラットアイアンは身頃部で100g/m2、袖部60g/m2な
0431底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:02:31.49ID:ZiicIsm+
つかフラットアイアンを見て「冬の防寒着になるとは思えない」ってどういうこと……
シベリアにでも住んでんの?
0432底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:05:32.93ID:xSe2G8xn
>>429
「俺バカ」まではわかった
0433底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:05:51.56ID:9NMHTtWS
良いわけがましいマイマイねえ
0434底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:07:39.76ID:x3RCC8DB
バカバカ君はIDコロコロだけど、あのクソ寒いマイマイ連呼のおかげで追跡が楽だw
0435底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:13:40.13ID:D8n0JvIH
言葉足らずだった、休憩時の冬の防寒着です。
あれで−10度以上の場所で長休憩は無理です。
シベリアじゃないけど山の上行った時ね。
行動中の防寒着というならなくはないけど。

あと化繊はダウンと比べて対応温度の幅が狭いと思うよ、あんまり分厚いのがないし
ULサーマラップもフラットアイアンもそんなに対応温度変わらん気がする。
あの薄さで驚きの暖かさってのならわかるけど、そんなに暖かい?
0436底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:37:46.33ID:DMMbsqj8
>>435
それはダウンマイマイ
0437底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:44:03.37ID:L1e7f+A1
氷点下二桁の中で長時間停滞でもしない限りフラットアイアン
そもそもアイスクライミングでも使えるようにドライテック使ってるんだしな
0438底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:47:15.79ID:tbidpMl/
ぬっし死ね
0439底名無し沼さん2019/01/18(金) 15:03:01.42ID:SM2nyzs5
フラットアイアンは現行モデルはフィット感が
タイトに変更された 旧モデルのほうがゆとりがある
旧モデルを持っている 現行モデルは知らんけど
旧モデルはクリマプラス200みたいな中厚のフリースを
中に着込めば関東あたりの寒さなら余裕
0440底名無し沼さん2019/01/18(金) 16:40:25.16ID:1YjD1ba5
おまえらの関東はどんだけ寒いんだよ
0441底名無し沼さん2019/01/18(金) 17:49:27.25ID:ovpn9POi
>>435
-10℃「以下」だろ
やたら補足が入る時点で察してたけど色々とおかしい

化繊とダウンの比較はどこから出てきた?何を根拠に?
ULサーマラップとフラットアイアンの話につなげる意味も分からんし、
この2つの厚みの差、保温性の差を感じないなんて皮膚ないだろってくらい感覚狂ってるし
もう全てが意味不明だわ
0442底名無し沼さん2019/01/18(金) 18:22:23.99ID:mAeSSRdT
コンクリートジャングル トキオーですからぁ
0443底名無し沼さん2019/01/18(金) 18:58:49.98ID:VvmLxT+/
パウダーライトパーカーで青森行くのですが寒いですか?
0444底名無し沼さん2019/01/18(金) 19:33:43.92ID:K8yD5L3Y
化繊とダウンの比較は嵩だか単純に厚さをみてから。
まあそんなに単純ではないと思うけどそんなに間違っても
ないと思うのでね、他に比べれるとこってあるの?
サーマラップとフラットアイアンの比較は同じ化繊だから、暖かさ
の比較はどっちもペラペラじゃん、ダウンのアルパインダウンと
名前忘れたけど軽量ダウンの厚みの差と比べても化繊のジャケット
の厚みの差は少ないと思ったから。
動いたり風があったりだと風通しの関係で生地の差もでてくるけど
休憩中に単純に保温性比べるとそこまでの差は無さそう。
と言うことで何度も言うけど休憩中に着る防寒着としてみたら
冬山で着るには少々寒いんじゃないですか。
0445底名無し沼さん2019/01/18(金) 19:48:01.09ID:jd6rx1E+
EXライトウインドパーカ買ったぜ
0446底名無し沼さん2019/01/18(金) 20:19:11.21ID:Z2s417nt
フラットアイアンとナノエアはどっちがつおいの?
0447底名無し沼さん2019/01/18(金) 21:41:05.97ID:ZBaXxc0d
>>444
おいおい、着てから言ってる?
試着でも着たら絶対そんなこと思わんぞ
フラットアイアンは綿かなり詰まってる
一方サーマラップジャケットは、ほとんど綿がない
これはアウターというよりほとんど保温材の入ってないジャケットだ
話題に上がったから今サーマラップ着てるけど、めちゃくちゃ寒いわ…
フラットアイアンなら、ヒートテック一枚で直に着ても暖かかった
0448底名無し沼さん2019/01/18(金) 21:43:07.67ID:ZBaXxc0d
>>446
用途が違うわな
ナノエアは中間着みたいなポジションじゃん
用途的にはユニクロのウルトラライトダウンの化繊版みたいなもんで
内ポケットないから使いにくいだろ
サーマラップジャケットと系統は同じだな
もっと暖かそうだが
0449底名無し沼さん2019/01/18(金) 23:29:20.02ID:mMFYD8Kl
はじめて冬山(1200m 雪なし)行きますが、ウェアは以下でも大丈夫でしょうか。。

ミドル : ライトシェルジャケット
アウター : O.D.パーカー
0450底名無し沼さん2019/01/18(金) 23:40:12.53ID:QdxcjtBd
問題ない
はよ行け
0451底名無し沼さん2019/01/18(金) 23:50:40.74ID:GIKzwOMH
>>449
ベースに何を着るか、また当日の気温天候にもよると思うけど…

つい先日丹沢に行ったときは山頂に雪有り、下山中に雪が降っていた状況で、ジオライン中厚+半袖Tシャツ重ね着+マムートの薄手ミドル+ソフトシェルパーカで、登りは暑くてパーカ脱いだ
山頂で休憩時はまたパーカ羽織ったけど、更にダウンを着ないといけないような感じでは無かったな
0452底名無し沼さん2019/01/18(金) 23:56:50.03ID:mMFYD8Kl
>>450
ありがとうございます。
楽しんできます。

>>451
ありがとうございます。
丹沢いいですね。一度行ってみたいです。
ベースは、中厚手のメリノウールシャツを着る予定です!
0453底名無し沼さん2019/01/19(土) 01:54:45.83ID:ioM5mwlY
ミドルにライトシェルって蒸れ蒸れにならない?
0454底名無し沼さん2019/01/19(土) 03:35:50.18ID:IXgSJrMf
>>452
そんなに着てたら汗だくになるぞ
0455底名無し沼さん2019/01/19(土) 05:56:48.51ID:iLbxrwmT
ウェア自体の問題よりも頭の悪さ、意識の低さが問題、死ぬまでありそう
0456底名無し沼さん2019/01/19(土) 07:25:13.05ID:KLax6efJ
そうなんか。
店頭でミドルにライトシェル勧められたんだが、聞き間違いだったのかな。。
0457底名無し沼さん2019/01/19(土) 07:33:20.24ID:t8jP7uEQ
ベース入れて二枚で良いかな
ちょい寒い位が歩き始めるとちょうど良い
俺も三枚来て汗だくなったことあるから
0458底名無し沼さん2019/01/19(土) 07:42:54.28ID:fuvn8hCW
気温10度で登ってる時にシェル着て汗かかないくらい寒がりなら大丈夫
逆に暑がり汗かきなら登りはクルパカ1枚で十分、停滞用に防寒具1枚あればいい
ようするに人次第だから何が良いかなんてわからねぇ
0459底名無し沼さん2019/01/19(土) 09:03:00.43ID:B9KpVFlR
むかし、patagoniaのDASパーカーが流行ったけど、モンベルで相当するものありますか?
それとも最近は違うレイヤリングで対処してる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています