トップページout
1002コメント272KB

ARC'TERYX アークテリクス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/30(日) 19:31:21.73ID:nLNBj9ZN
アークテリクス
https://arcteryx.com/
0781底名無し沼さん2019/02/12(火) 11:06:38.35ID:bcT2ivAd
>>769
アークのMが入らないなんて
どんだけデブなんだよw
0782底名無し沼さん2019/02/12(火) 11:15:10.04ID:CLNmybRR
アークテリクスのサイズはバカでかいわけじゃないからな
BDのL買ったらアークテリクスのMよりでかくてびびったわ
0783底名無し沼さん2019/02/12(火) 11:39:45.18ID:CLNmybRR
逆だった
アークのエルよりBD のエムのほうがでかい
0784底名無し沼さん2019/02/12(火) 12:37:56.11ID:qIpFVfC8
>>778
俺はノース好きだよ。ウエアも持ってる。一括にしないでくれ
0785底名無し沼さん2019/02/12(火) 14:05:10.40ID:+WNVc5fJ
>>781
足は余ってたよw
0786底名無し沼さん2019/02/12(火) 14:14:11.38ID:+WNVc5fJ
そうそうアークのパンツの引っ掻けるバックルが金属で雷に撃たれないか心配にもなった。
物にもよるのか知らないけど。
0787底名無し沼さん2019/02/12(火) 14:28:51.85ID:+WNVc5fJ
>>784
ノースは変に2色にしたりするからなあ、俺のは紺一色、モンベルはジッパーのカラーと合わない様な。
0788底名無し沼さん2019/02/12(火) 15:46:22.34ID:7EqlYkp6
>>784
GTXプロジャケットとオブセッションRTGは良いぞ
0789底名無し沼さん2019/02/12(火) 17:32:53.03ID:zMTdEgBc
>>786
雷の電圧になると材質なんて関係ない。
空気だって絶縁破壊するんだから。
高いものの側にいない、かがんで背を低くするしかない。
0790底名無し沼さん2019/02/12(火) 17:35:15.28ID:zMTdEgBc
>>786
追加で。
身体の中に電流が流れると心臓が止まるので死ぬ。
生き残った人は運良く身体の外に電流が流れていて、汗をかいていたとかネックレスとか金属チェーンを身に着けていたとか。

金属があるから危険かというと、むしろ逆。
0791底名無し沼さん2019/02/12(火) 21:30:22.76ID:v3jTG9WS
>>788
昨日石井で見たけどあの作りであの値段はGTXPRO安いと思った。
0792底名無し沼さん2019/02/12(火) 22:28:30.72ID:WYTOV3Dw
じゃあ安物買っとけば
0793底名無し沼さん2019/02/12(火) 22:32:00.50ID:+WNVc5fJ
>>790
なるほどありがと、よくよく考えると今使用のパンツのジッパーの摘まみは金属だったな、これでは同じやな。谷川でゴロゴロ怖い経験あるので。もちろん屈んでたけどね。
0794底名無し沼さん2019/02/12(火) 22:41:37.75ID:v3jTG9WS
>>792
ノースの当該商品は安物ではない。
0795底名無し沼さん2019/02/12(火) 22:55:08.47ID:+WNVc5fJ
>>780
まあ、そんな感じやな、俺も気がついたら靴以外全身モンベルの時があるから、なるべくシェルとフリースやアンダーウェアはモンベル以外を意識して選んでるがモンベルでも特に不満はないのだがモンベルロゴだらけなのでゼロポ復活して貰いたい。
0796底名無し沼さん2019/02/12(火) 23:46:47.26ID:TiQ5TygG
アークよりコスパいいゴアハードシェルはいろいろ有ると思うけど、値段気にしないで品質的にアーク越えのブランドってある?個々の商品じゃなくて全体的な品質的に
0797底名無し沼さん2019/02/12(火) 23:51:17.44ID:v3jTG9WS
>>796
超えてるのは無いと思う。見ただけだとマムートのハイエンドは結構良いと思った。
0798底名無し沼さん2019/02/13(水) 00:03:09.90ID:r9JLGjjQ
アイガーエクストリームは一括して開発されてる分中から外までこれで揃えた時の機能は超える気がする
値段もだいぶ超えるけどな
0799底名無し沼さん2019/02/13(水) 00:24:54.50ID:/aPnEJv5
ただ身体が合わない
0800底名無し沼さん2019/02/13(水) 03:30:46.23ID:Wr7dyn4M
何か水道関係の配管工のオッサンみたいだなw
普段も着れる方がいいな。
山は頻繁に登る訳でもなく、タンスの肥やしで、加水分解しそう。
0801底名無し沼さん2019/02/13(水) 07:29:35.77ID:tUy9UxiU
>>796
確かにアークテリクスの耐久性を考えるとアークテリクスのコスパは最低だね
0802底名無し沼さん2019/02/13(水) 07:32:11.95ID:KfKE2jEe
おはよう
0803底名無し沼さん2019/02/13(水) 07:34:41.37ID:tUy9UxiU
>>796
つか、品質の大半はWLゴア&アソシエイツ社とYKK株式会社のおかげだろ
マイナス分はアークテリクスの設計思想と縫製技術のせいだな
0804底名無し沼さん2019/02/13(水) 07:37:38.80ID:SLjqVl3b
>>796
westcom
0805底名無し沼さん2019/02/13(水) 07:50:26.51ID:yWmaGgVm
>>803
気ちがなにをまともなふりをしている?
0806底名無し沼さん2019/02/13(水) 08:02:39.33ID:fZOaGMwb
ゴアテックスの縫製って基準が厳しくてゴア社の指定工場じゃないと出来ないんじゃなかったっけ?
アークテリクスの縫い目はピッチが細かくて綺麗だと思うけどな
0807底名無し沼さん2019/02/13(水) 08:19:41.12ID:WU/YNpES
たしか製品のプロトタイプをゴアに送ってゴアが試験して合格しないと生産できないって感じだった気がする
だからゴアテックスの札がついてる商品はアークに限らず一定以上の品質はあるよ
0808底名無し沼さん2019/02/13(水) 08:28:05.78ID:kSXf2JnW
>>804
ゴミだった
0809底名無し沼さん2019/02/13(水) 09:02:06.67ID:jy9L+EpT
ゴア社の現在の業務内容って50年前に開発成功した素材を名だたる化繊メーカーやアウトドアウェアブランドに使わせて彼らが必死の思いで作り出した試作品をダメ出しするだけの殿様商売に思える
0810底名無し沼さん2019/02/13(水) 09:06:53.34ID:v7ZqtIxX
でも未だにゴアテックスを超える素材は無いよね。
0811底名無し沼さん2019/02/13(水) 09:38:37.31ID:DLff+dRA
>>806
その縫製が難しいところは縫製を省いて耐久性のない溶着で済ませてるからね
0812底名無し沼さん2019/02/13(水) 10:06:14.90ID:fZOaGMwb
>>811
だったら溶着してない縫製してるメーカーのを買えばいいじゃん
アークテリクスは耐久性より軽量化を重視してるみたいだから今後も縫製する事はないと思うよ
0813底名無し沼さん2019/02/13(水) 10:52:41.51ID:C6tSXfIV
耐久性重視ならアーク以外のメーカーの軽量化に重点を置かないハイエンドより下のモデルを買えば良い。
0814底名無し沼さん2019/02/13(水) 10:53:05.03ID:Wr7dyn4M
海は死にますか 山は死にますか アークが剥がれるなら、はげも死にますか 教えて〜下さい〜
0815底名無し沼さん2019/02/13(水) 10:57:08.67ID:7VVWwvEJ
ゴアも特許切れたら類似が沢山でるんだろけど、
昨今環境にうるさいからフッ素系ではゴア以上のものはでないだろうね
0816底名無し沼さん2019/02/13(水) 10:57:17.55ID:Wr7dyn4M
教えて〜下さい〜 この世で生きとしいけるものの
すべての〜アークが みんな剥がれるならば〜
0817底名無し沼さん2019/02/13(水) 11:06:52.44ID:DLff+dRA
>>812
>>813
アークテリクスは糸数グラムの軽量化を追求して
あんたらユーザーはそのハードシェルを着てどこで何をしたいの?
0818底名無し沼さん2019/02/13(水) 11:24:13.38ID:Wr7dyn4M
>>817
徘徊です
0819底名無し沼さん2019/02/13(水) 11:58:54.07ID:Wr7dyn4M
富士吉田の隊員がゼロポでシェル10年刷新してないとか。
そろそろ買い換えやな。まあ良く持ったもんだ。
0820底名無し沼さん2019/02/13(水) 12:02:09.18ID:jy9L+EpT
>>810
そうなんだよな
東レや帝人、デュポンすら50年前の技術に未だに追いつけないのってある意味異常だと思う
天然パーマの宇宙の帝王から齎されたスーパーテクノロジーかよって!
0821底名無し沼さん2019/02/13(水) 12:18:02.92ID:wUHOXhNy
パックライトって偽ゴアテックスなの?
3レイヤーのプロシェルと値段がけっこう違うんだな
0822底名無し沼さん2019/02/13(水) 12:40:21.68ID:C6tSXfIV
>>821
プロは孔の大きさが違うメンブレン2枚重ねて表地と裏地を接着、パックライトの裏面はコーティングのみでプロやCnitより耐久性がかなり落ちる。
0823底名無し沼さん2019/02/13(水) 14:31:56.54ID:7VVWwvEJ
パックライトはすぐ結露するから
使い勝手が悪い
0824底名無し沼さん2019/02/13(水) 15:04:11.93ID:i06en3HQ
詳しく教えていただき参考になりました。
少し値は張ってでもプロシェル買いますわ
0825底名無し沼さん2019/02/13(水) 15:37:28.63ID:C6tSXfIV
>>824
プロシェルは生地がどうしても硬くなるので
着心地は悪い、CNITの方が柔らかい。
0826底名無し沼さん2019/02/13(水) 15:39:08.03ID:1DkaNG0R
皆さんプロシェルでどんなところ行かれるんですか?

私の軽い登山やトレッキング、旅行ではパックライトで困ったことないんですが、今使ってるホグロフスがだいぶ劣化してきたので、ここの新しいパックライトのを買おうかと思ってたのですが。。。

あとパックライトよりcknitのほうが雨雪にも強いのでしょうか?
0827底名無し沼さん2019/02/13(水) 15:42:43.46ID:PVz9o0y2
今時期の日高です
0828底名無し沼さん2019/02/13(水) 15:51:15.83ID:6F7TYzuk
>>827
プロシェル使用のハードシェルですね
やはり耐久性、信頼性を犠牲に縫製せず圧着して追及した数グラムの軽量化が、今時期の日高では生死を分けてくるということでしょうか?
0829底名無し沼さん2019/02/13(水) 15:52:48.79ID:PVz9o0y2
はい
一グラム重かったら死にますし 剥がれても死にます
0830底名無し沼さん2019/02/13(水) 16:08:05.37ID:rVGC0u8I
>>826
それならパックライトでいいんじゃない?小さくまとまるという良いところもあるし。
0831底名無し沼さん2019/02/13(水) 17:03:24.28ID:C6tSXfIV
>>826
防水性能に実用上の差はないね、裏地の寿命と透湿性がパックライトは落ちる。
0832底名無し沼さん2019/02/13(水) 18:25:52.49ID:UU1udqJG
他社も含めて全社のウエアだけど
スノースカートやウエストのゴム製ドローコードの耐久性を上げてほしい
じわじわ緩くなってくる
0833底名無し沼さん2019/02/13(水) 18:46:21.19ID:qAa4EKaa
>>832
デブ
0834底名無し沼さん2019/02/13(水) 18:51:02.31ID:1pGCRC/g
海外ブランドは軽量になるとすぐパックライト使うよな
ノーバンの材料でで200gくらいのハイキング用作れよ
というかなんでゼータSLがC-KNITじゃないんだよ
0835底名無し沼さん2019/02/13(水) 18:57:40.06ID:UU1udqJG
>>833
おいw
ランニング初めたらウエスト76cmになって今までのパンツ類ブカブカで涙目マンやぞw
0836底名無し沼さん2019/02/13(水) 18:58:44.12ID:qAa4EKaa
>>835
痩せたおかげで緩くなったんや
0837底名無し沼さん2019/02/13(水) 19:05:39.56ID:r4NI//LY
>>834
外人はガタイ良いから着心地より強度
c-knitはいまいち受けない
0838底名無し沼さん2019/02/13(水) 19:13:35.74ID:Wr7dyn4M
軽量化言うが上の方のリーフって575g位だから結構な冬の雪山対応になるが着ぶくれして登るシェルではないから、縫製ケチルと言うよりは、カナダ人がおおざっぱなんだろう。
日本は中国やベトナムで縫製が多いがちょっとした事がメーカーの命取りになるのは知ってて、経年変化なんかも考えているんじゃないかな。
カナダの産業ってダイヤ堀と医療品農業位じゃないの?北朝鮮と変わらん
0839底名無し沼さん2019/02/13(水) 19:16:17.22ID:Wr7dyn4M
間違い、衣料品、カナダグースとか、カウチンとか
0840底名無し沼さん2019/02/13(水) 19:41:52.71ID:FjSZSxSB
>>837
いや普通に着心地やフィット感気にしてるから
0841底名無し沼さん2019/02/13(水) 19:59:27.26ID:/gr88q0r
>>840
いや、実際betaは去年c-knitでテストしてたんだって。
名前変えるときに生地も変えるつもりだったんだけど結局採用されず。

c-knitは日本発信で着心地は良いんだけど採用されるモデルが少ない
0842底名無し沼さん2019/02/13(水) 20:13:28.01ID:knn7dh/S
次スレのスレタイは
【剥離】ARC’TERYXアークテリクス【多売】
でお願いします。
0843底名無し沼さん2019/02/13(水) 20:36:44.59ID:EFw6KfTb
自演 慎んでお断りいたします
0844底名無し沼さん2019/02/13(水) 20:39:58.63ID:qAa4EKaa
次にスレ立てる奴は絶対ID表示にしろよ
いい加減キチガイ剥離も街着の話する奴も飽きた
0845底名無し沼さん2019/02/13(水) 20:43:55.29ID:zdnHS+/Y
ハクリさんがすぐ立てるやろなあ
0846底名無し沼さん2019/02/13(水) 21:22:04.58ID:tSPZnnMr
カイヤナイトペラペラだなー
マムートとかフーディニとかのよりだいぶ薄いので寒い
パワーストレッチプロでもものによって厚みが全然違うんだな
0847底名無し沼さん2019/02/13(水) 21:28:17.27ID:dIg68s7O
>>844
このスレもID表示だけどw
0848底名無し沼さん2019/02/13(水) 22:26:01.31ID:HH4x76/Y
スティンガービブのサスペンダーゴムが伸び切ってヘロヘロになったんだけど、修理効くかな?
効いても有償で高そうかなぁ。。。
0849底名無し沼さん2019/02/13(水) 22:30:40.06ID:dIg68s7O
>>848
アーク使いならアークテリクスの社是である軽量化のためにサスペンダーはずしてつかえよ
0850底名無し沼さん2019/02/13(水) 22:41:40.16ID:v7ZqtIxX
>>848
おぉ、スティンガービブ欲しいんだけど買ってみてどうだった?
0851底名無し沼さん2019/02/13(水) 22:48:07.38ID:qAa4EKaa
>>849
締め付けるゴムなどなどが省けることと、機能性があるだろボケが
0852底名無し沼さん2019/02/13(水) 22:52:09.25ID:dIg68s7O
>>851
落ち着いて、日本語でおk
0853底名無し沼さん2019/02/13(水) 23:00:44.55ID:qAa4EKaa
>>852
分かんねえなら無視してくれ
0854底名無し沼さん2019/02/13(水) 23:14:42.75ID:LyVvHEph
アークはメルカリやヤフオクで高く売れるのがいいわ
0855底名無し沼さん2019/02/14(木) 00:24:54.23ID:DndgvJdw
サスペンダーのゴムくらいバードエイドの金額内で交換なりなんなり
0856底名無し沼さん2019/02/14(木) 02:33:45.49ID:3E9u9xWs
そうだね、正規品ならバードエイドで出来るね、パタゴニアのR2なんかもジッパー壊れても場合により取らないし、モンベルザックのバックルが壊れた時は
ベルトの縫い付けとバックル交換で500円でしてくれた。ジップタイがボロボロになったただでくれた。モンベルは1週間位で新品みたあ
0857底名無し沼さん2019/02/14(木) 16:49:15.62ID:OGoMiTzt
>>854
アークテリクスの耐久性のなさを知っていてオークションで売りつけるとか
もはや、詐欺師レベル
0858底名無し沼さん2019/02/14(木) 17:48:19.71ID:4Asg4ycy
アークって袖が長いから手長ザルの自分には良かったのに
こないだセリウムとかアトム試着したら袖短いじゃん
特にアトムなんかツンツルテンだよ
最近のはみんなそうなの?
0859底名無し沼さん2019/02/14(木) 18:14:16.21ID:4Zln3tIo
>>858
腕を伸ばす用途向けではないでしょ
0860底名無し沼さん2019/02/14(木) 18:14:18.14ID:uCOzsQOp
マグナスコート、サーミーパーカ、カモーソンパーカ似たようななの多すぎだろう
どれにすべきか決められないわ
0861底名無し沼さん2019/02/14(木) 18:18:33.51ID:8SNAq9/K
どれも鬼暑いよ
0862底名無し沼さん2019/02/14(木) 19:34:34.36ID:ON1ir8k2
>>858
アセントは長いトラバースは短い
0863底名無し沼さん2019/02/14(木) 19:41:18.69ID:a88u8ara
プロトン ltとナノエアライトハイブリッドとでは何方が汗抜けいいかな?
0864底名無し沼さん2019/02/14(木) 19:50:32.31ID:ON1ir8k2
両方持ってるけどナノエアライトハイブリッドだね
すぐ毛玉だらけになるけど
0865底名無し沼さん2019/02/14(木) 20:08:40.43ID:a88u8ara
>>864
ありがとう御座います
スノボーの中間着に着る予定で、ナノエアでは暑かったもので…
0866底名無し沼さん2019/02/15(金) 01:02:46.76ID:aXj3gDwo
スキーの時、中間着はr2。寒いと感じたら、ナノパフベスト追加で乗り切ってる。
数本滑って温まると、ナノパフを脱ぐ感じ。
0867底名無し沼さん2019/02/15(金) 08:20:00.13ID:cJ29lkbg
スレタイ見直したわ
0868底名無し沼さん2019/02/15(金) 13:53:44.97ID:tQP/X8BJ
20年前のビニールカッパの背中がパックリ割れた、ゴアシェルもレインウェアもあるが、写真だからまあいいやで宮ヶ瀬なは撮影に行ったら雨、そしてたどり着いたスレがここ、まあ良く持ったものだ。
0869底名無し沼さん2019/02/15(金) 22:48:29.45ID:DcdGdDQJ
ベースの話になればどこでも変態網とジオラインとキャプが湧き
ミドルの話になればパタ製品が湧く
大人気商品だからね仕方ないね
0870底名無し沼さん2019/02/16(土) 02:38:14.42ID:0/NmsVqO
ドライナミックは俺も欲しいがまだ買ってない、ジオライン、スーパーメリノ、キャプ数種類対応してる。
アークはもうダメだな、欠陥と判断した。いくら信者が擁護しようが、山で剥離したら場合によっては命に関わる。
0871底名無し沼さん2019/02/16(土) 02:43:59.18ID:HP++3S4I
>>870
剥離で死ねばいいのに
0872底名無し沼さん2019/02/16(土) 07:38:55.33ID:9FPmAQrw
剥離程度で命に関わるような人は軽量重視の装備じゃダメでしょw
0873底名無し沼さん2019/02/16(土) 08:39:01.41ID:yc+E+g8h
>>871
なるほど、アークテリクスの思想、哲学はユーザーの死か
0874底名無し沼さん2019/02/16(土) 08:48:38.92ID:0WjiJyGi
おっ、ウェアじゃなくて耐用年数を超えてボロ布と化した「ウェアだった何か」を身に着けてる乞食が何か言ってるぞ
0875底名無し沼さん2019/02/16(土) 10:31:22.30ID:yc+E+g8h
そうでした、アークテリクスの耐用年数ってウェアとは思えない短さでしたねw
0876底名無し沼さん2019/02/16(土) 10:56:58.55ID:0/NmsVqO
シェルのシームテープが剥離するとシェルの役目を果たさず、シェル内に水が侵入で低体温症になる。
大雨時のビパークで中国の低山で、シェルを持たず登山し登山者が数人死んでる。
0877底名無し沼さん2019/02/16(土) 11:27:42.88ID:tRPAgnWC
どうせモンベル信者でしょ
あいつらの他ブランドへの嫌悪感は異常
0878底名無し沼さん2019/02/16(土) 11:54:37.36ID:yc+E+g8h
>>876
アークテリクスはシームテープが剥がれる前に
縫わずに溶着だけで済ませてるポケットやジッパーが剥がれるから
0879底名無し沼さん2019/02/16(土) 12:03:23.85ID:FhREREkS
剥離くんはもはや本当に所持していたのかすら怪しい
0880底名無し沼さん2019/02/16(土) 12:27:51.95ID:LeRRuR75
未だに証拠(写真)出さないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています