トップページout
1002コメント272KB

ARC'TERYX アークテリクス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/30(日) 19:31:21.73ID:nLNBj9ZN
アークテリクス
https://arcteryx.com/
0510底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:03:34.95ID:Sh1rFlgK
とんな所で騒いでどんだけ無駄な時間使ってんだよ
0511底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:03:59.09ID:LfOzs3E9
振り出しに戻る
0512底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:05:38.53ID:rNE3vJwx
>>509
剥離するような状態だと、
撥水とかも死んでるんじゃないかな、とふと思っただけ
0513底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:05:58.19ID:M//MbX7r
>>490
5年目で崩壊が始まったものを経年劣化っていうんなら
確かに、過去レスにあったようにアークテリクスのジャケットは一年で買い替えるのが正解なんだろうw
0514底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:09:27.81ID:M//MbX7r
>>490
ボロ布は正しくないな
生地であるゴアテックスはボロ布には見えない
あくまでアークテリクス サイドワインダーがジャケットとして機能しないという

つまりボロ布じゃなくてボロアークテリクスだな
じゃないと本質を見失うよ
0515底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:20:33.63ID:M//MbX7r
正直言うとゴアテックスの剥離が始まらないかなと思って楽しみにしてたのよ

というのは、知り合いがモンベルのゴア私用のジャケットをもってて
ゴアが剥離したんでゴアテックス社の永久保証で新品のモンベルのジャケットに交換してもらったってことがあったんでね
俺も「ゴアが剥離したら新品のサイドワインダーじゃんw」って思ってた

彼はそのジャケットを10年着てたらしいし
シーズンあたりの着用日数も俺よりはるかに多いし、使い方もハードだったんじゃないかとおもうが

つまり、モンベルはゴアテックスの寿命=ジャケットの寿命だったけど
アークテリクスはゴアの寿命が来る前に、ジャケットが崩壊を始めて寿命が来るという事実
0516底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:28:24.11ID:ZkhgXuEM
言う人間に信憑性が無いと長文も無駄よ。肝心な部分が抜けてるんだよな。
0517底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:45:08.49ID:M//MbX7r
ホームゲレンデの知り合い、というか、そいつもおんなじアークテリクス サイドワインダーを着てたから声をかけて話をするようになったんだけど
そいつのサイドワインダーも俺と同じ時期に同じようなところが剥がれてきたと言ってたから
俺のサイドワインダー固有の問題だとか
俺の使いかたメンテナンスの問題ではないね
アークテリクスのメーカーとしての問題だったね

あ、そだ
そいつは何年か前にラッシュジャケットに買い替えてたから
今度会うことがあれば、崩壊の気配がないか聞いてみるよ
0518底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:50:37.26ID:M//MbX7r
もちろん10年前のモデルの話なので
その後、アークテリクスが己の過ちに気づき、それを悔いて改良がなされているのかもしれない

でも、上のほうの書き込みで
サイドワインダーの購入を検討してて、実物を見に行ってきた人のレポだと
いまだにポケットとかジッパーとか溶着だけで済ませてる部分があるらしいじゃん

ここの狂信的アークテリクス擁護信者によれば
剥離は当たり前のことだそうだから
つまり、昔のモデルと同じ問題を抱えてるということだろう
0519底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:53:14.49ID:rNE3vJwx
なんでこんなに真っ赤になるまで書けるんだ
キチガイじゃないですか
0520sage2019/02/04(月) 21:55:02.27ID:H4VJZ5mi
ゴアはメンブレンの保証はしてるがジャケットの永久保証なんかしてないぞw
0521底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:04:50.49ID:M//MbX7r
>>519
まっとうな書き込みをするとキチガイ扱いですか?
0522底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:06:10.80ID:M//MbX7r
>>519
剥離=撥水しないって短絡して思考がショートしてるあなたはキチガイじゃないんですか?
0523底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:08:22.85ID:VIBs/M2x
縫製とか専門的なことはわからないけど、充分とても綺麗に作られてると思うけどなここの製品は。

溶着のみですぐ壊れたりしようが軽かったりするわけでしゃ?

そういう新しいテクノロジー?とかそういうのを感じるデザインが好きな人が買うんじゃないの?

そりゃ実用性とかがコスパが大事ならモンベルなりワークマンだっけ?他のもう少し安いブランド買えばいいわけで

すくなくとも俺はそうだ。
0524底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:10:57.44ID:5Tlvi4yG
>>522
剥離するような使い方・保管状況なら、撥水性もそれなりじゃないの?
写真アップしてよ。剥離箇所と外側に水かけた様子をね。
かんたんな話だよ。
0525底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:18:45.76ID:M//MbX7r
>>523
溶着だけで済ませるチートは十数年前からあるよ
なので「新しいテクノロジー」ではないね

というか縫製が難しいところを溶着「だけ」で済ませてるんじゃないかな、という疑念がここのスレでレスをもらううちに大きくなってきた
強度耐久性が必要なところを溶着だけで済ませておいて
ここの狂信的アークテリクス擁護によると、それは「軽量化のため」らしいw

まあ俺はモンベルも使ってるし、ワークマンは使ってないけどテムレスは使ってるけどな
0526底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:23:03.30ID:M//MbX7r
>>524
いや、お前はそうやって狂信的アークテリクスキチガイ(キチガイを二重に使ってしまったがお前のような統失にはちょうどいいだろう)を続けてればいいよ

つか撥水性とアークテリクスが溶着だけで済ませてるところが剥がれてくることの関連性があるという統失のお前の理屈がわからんわ
0527底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:23:17.46ID:/xsVAFt3
お前らが構うからキチガイが張り切ってるんだぞ
黙ってNGしとけや
0528底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:24:40.97ID:5Tlvi4yG
>>525
剥離したポケットが耐久性が必要な場所なのか、甚だ疑問。
ポケットが壊れてハードシェルとしての機能が大幅に失われたわけじゃない。
死ななくてよかったと思い、買い換えるだけだ。バードエイドの保証で修理もできるはず。
0529底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:25:28.33ID:M//MbX7r
>>524
通常の使い方でもアークテリクスのジャケットはジッパーやポケットが剥離するとは考えないのか?
キチガイここに極まるな
0530底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:25:36.60ID:5Tlvi4yG
>>526
キミの使い方と保管状況どんなんだったの?
教えてよ。
質問に対してまともな答えがない。
0531底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:26:30.30ID:5Tlvi4yG
>>529
写真アップしてよ。
0532底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:27:48.26ID:M//MbX7r
>>528
じゃあ最初からポケット付けんなよって話だろ、それw
0533底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:28:48.87ID:M//MbX7r
>>530
過去レスくらい読めよ
ちゃんと常識的なメンテ、保管してるわ
0534底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:29:59.38ID:5Tlvi4yG
>>532
軽量化・防水性とのバランスだろう
糸を入れれば水がしみるからね
キミの雑な使い方に繊細なポケットが耐えられなかったんだよ
ちゃんと自分に合った道具を選ぼうね
勉強になってよかったね
0535底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:30:57.16ID:5Tlvi4yG
>>533
常識的なメンテ・保管がしてあったなら、写真アップしてもいいよね
見せてよ
0536底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:39:20.32ID:M//MbX7r
>>531
気が向いたらツイッターのアカウント取って Arc'teryx のタグをつけて画像付きで
Bloody Rubbish Arc'teryx Jacketってツイートしたるわ
0537底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:40:10.33ID:n+1mDlcm
写真貼って証拠見せれば済む話じゃね?皆納得するよ
0538底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:41:08.30ID:M//MbX7r
>>534
ほう、繊細が必要なハードシェルですかw
アークテリクスのハードシェルは

それは素晴らしく非アウトドアーですねw
0539底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:44:20.74ID:QPPhKxL5
ワッチョイあった頃にも暴れてた豚顔くんか?
0540底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:46:56.32ID:M//MbX7r
>>534
けいりょうかねえ・・・
数十センチの縫製とシームでどのくらいの軽量化ができるんだろうねえ
数グラムだろ
数グラムの軽量化()のために数年しか持たないポケットとジッパーwww


そのバランスの悪さがアークテリクスの哲学ということで理解しとくよ
0541底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:48:32.64ID:5Tlvi4yG
>>540
そういうことだよ
君の雑な扱いにはバランスの悪い造りだったというだけ
頑丈なシェルを買って幸せになってくれ
0542底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:51:06.86ID:M//MbX7r
>>535
ほかのメーカーのゴアテックス使用のジャケットもパンツも問題ないんだもん
問題が出たのはアークテリクスだけ
知り合いのサイドワインダーも5年目あたりから崩壊し始めたって話だからユーザーの問題じゃなくて
アークテリクス固有の問題
0543底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:56:04.15ID:rqB45nuE
>>541
結論「アークテリクスのジャケットは繊細な使用が必要で通常の使用には耐えません」

これ
0544底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:56:09.41ID:5Tlvi4yG
>>542
はやく写真アップしてくれ
それまでは黙っててね
君らに合ってなかっただけだから
0545底名無し沼さん2019/02/04(月) 22:58:19.53ID:rqB45nuE
>>544
韓国軍みたいなやつだな
0546sage2019/02/04(月) 22:59:20.66ID:H4VJZ5mi
一生物だと思ってるのが凄い
ハーネス使うからヘムロックのシーム直してまで使うのはリスキーだし、
アックス方に乗せるから良いとこ3ー4シーズンだな。
ゲレンデスキーとか人工壁のアイスしかやらんならもっと持つんかね。
ボロボロにしてもバードエイドに数万加算で同グレードの新品にしてもらえたからゴリゴリ擦っても気にならん。
0547底名無し沼さん2019/02/04(月) 23:03:31.31ID:rqB45nuE
>>546
つか誰がアークテリクスのジャケット来てクライミングやるって言った?
こういう日本語が読めないやつがこのスレには大量にいるね
0548sage2019/02/04(月) 23:06:40.37ID:H4VJZ5mi
いやスキーウェアでもカッパでも一生物だと思ってんだろ。
いいから早く写真アップするか国に帰れよ
0549底名無し沼さん2019/02/04(月) 23:07:11.36ID:rqB45nuE
>>546
それから「sage」って名前欄にわざわざ入れなくてもメール欄にデフォで入るようになってるからw
0550底名無し沼さん2019/02/04(月) 23:10:48.05ID:rqB45nuE
>>548
ほらそうやって追いつめられるとヘイト始めやがる
つかさ、アックスもってかないでも5年で崩壊が始まるから、アークテリクスのジャケットは

アイスクライミングで3〜4シーズンとかヤバいんじゃないの?
死んじゃうよ
0551底名無し沼さん2019/02/04(月) 23:15:05.82ID:rqB45nuE
>>548
この間「国に帰れ」はヘイトスピーチなので賠償を命じる判決が出たので気を付けたほうがいいよ
年金差し押さえられちゃうよw
0552底名無し沼さん2019/02/04(月) 23:27:34.96ID:T38dkdPM
そんなことよりpaypay使えるとこ探そうぜ。1000円引きとかだけどw
0553底名無し沼さん2019/02/05(火) 01:16:51.20ID:iMzcUin+
>>551
写真張れよ
もっとしっかりアンチしろ
時間を使え
0554底名無し沼さん2019/02/05(火) 07:35:17.57ID:D/6xpVtV
登山用ウェアは普通のアパレルよりも高耐久に作られてるとは言え一般的に「5年が寿命」って言われてるのに
「5年使った頃から壊れ始めて10年使ったら完全に崩壊した」みたいな事言ってるんだもん
この時点で論理が破綻してるんだからもう少し頭使えよ糖質くん
お前もうつまらないから二度と来なくていいよ
0555底名無し沼さん2019/02/05(火) 07:47:41.62ID:fAarxcbC
何で見せてくれないんだろ
同じ事繰り返してるのに…
0556底名無し沼さん2019/02/05(火) 08:45:45.27ID:KpAstWei
>>554
えっ!?
アークテリクス含め山用のアパレルってそんなに耐久性がないんですか?
0557底名無し沼さん2019/02/05(火) 08:55:21.98ID:4Tmitxl4
>>554
そんなにすぐ壊れるモノを町着で売ってるんですか?
普通のアパレルならもっともつでしょ
0558底名無し沼さん2019/02/05(火) 11:34:11.99ID:sTOE8vDz
岩で擦ったりとか上下に手あっげたりとか頻繁してたら持たないでしょ。
山頻度にもよるけど
ここは山エアぷの街着民がほとんどでしょ
0559底名無し沼さん2019/02/05(火) 11:34:43.62ID:XE7KtU4A
一人でやってて死にたくならんのかね
0560底名無し沼さん2019/02/05(火) 12:20:00.65ID:3HF/YL+W
まさかとは思うけどデニムとゴアテックスを耐久性で比較して山用具バカにしてるアホは流石にいないよね?
0561底名無し沼さん2019/02/05(火) 12:33:49.66ID:obI11Pim
剥離サンの服とかどうでも良い
0562底名無し沼さん2019/02/05(火) 13:13:46.52ID:uuTKf9l6
まさかと思うけど普通のアパレルがゴアテックスを使ってると思ってるバカな山やはいないだろうな?
0563底名無し沼さん2019/02/05(火) 14:04:26.54ID:ojyxF/JX
剥離さんってアークテリクスのことだよねw
0564底名無し沼さん2019/02/05(火) 14:24:05.72ID:XE7KtU4A
いまからbeta持ってサハラ砂漠行ってくる
寒暖差や夜露で活躍どころあるかテストちょっと楽しみ
0565底名無し沼さん2019/02/05(火) 17:30:57.99ID:dCwo/363
アークのシェルにケチつけるくらいだと
パタゴニアのh2no着てなんて言うか見てみてーわ
0566底名無し沼さん2019/02/05(火) 17:32:26.47ID:dCwo/363
冬の岩場でロープ使ってたら100デニールだろうが150デニールだろうが消耗するぞ
街着クンはもう目障り
0567底名無し沼さん2019/02/05(火) 17:34:54.22ID:dCwo/363
シェルの剥離は放置
破けたらダクトテープ
もうだめならまた買う
これでなんか文句あんのか?
0568底名無し沼さん2019/02/05(火) 17:49:31.95ID:ojyxF/JX
こいつら誰と戦ってるの?www
0569底名無し沼さん2019/02/05(火) 17:59:49.87ID:qUz2Nj5X
写真アップしない、街着マンに怒ってるんだよ
0570底名無し沼さん2019/02/05(火) 18:04:52.62ID:iYxFG3n+
アークのジャケットのアークらしさとは
適度なバサバサ感
0571底名無し沼さん2019/02/05(火) 18:19:02.68ID:QzeITgAk
アークのカッコよさよ
0572底名無し沼さん2019/02/05(火) 21:22:14.92ID:PnvyinwK
アークを擁護してる連中の言い分が支離滅裂で笑えるなあ
0573底名無し沼さん2019/02/05(火) 21:26:53.10ID:PnvyinwK
近々「アークテリクスを着てる人=痛い人」
みたいなイメージが定着するんじゃね?

そのくらい、ここの人たちの言ってることが一貫性がなくて支離滅裂
0574底名無し沼さん2019/02/05(火) 21:28:16.55ID:W0VoYnj2
アークは、バックパックのメーカーってイメージだな
ここのアパレルは、レディースのインナーがメインだろ
0575底名無し沼さん2019/02/05(火) 21:28:36.33ID:e9Tomd+k
またお前らか
0576底名無し沼さん2019/02/05(火) 22:13:41.74ID:SJ8Vl3LY
>>573
いや、写真あげれば済む話
それ以外は貧乏人がワーワー言っているに過ぎない
0577底名無し沼さん2019/02/05(火) 23:13:16.85ID:66bom5Kz
このスレの半分は自作自演でできています
0578底名無し沼さん2019/02/05(火) 23:48:01.68ID:liWuv23u
もしかして剥離した事は嘘だったの?
0579底名無し沼さん2019/02/05(火) 23:53:03.41ID:D/6xpVtV
>>578
実は高くて買えていなかったとか・・・
0580底名無し沼さん2019/02/06(水) 01:50:06.75ID:0BuiqbFB
はい
みなさんが静かになるまで3分かかりました
0581底名無し沼さん2019/02/06(水) 07:24:39.46ID:iz9+hMMW
>>579
ウェアが5年や10年経って壊れたなら諦めて買い換えるのが普通なのにな
仮にサイドワインダーくんが本物持ってたとしても
それを修理する金すら無い貧乏人なんだろうな
0582底名無し沼さん2019/02/06(水) 07:45:47.71ID:gcWtB7jj
剥離さんはもういいだろ
0583底名無し沼さん2019/02/06(水) 07:59:23.39ID:WEpGZmMu
>>573
写真はよ
わーわー言うだけはだめだ
0584底名無し沼さん2019/02/06(水) 09:26:36.68ID:CuCUYulA
縫製してりゃ壊れないんだけどw
ポケットとかジッパーをのり付けですませるから壊れるんだよね
0585底名無し沼さん2019/02/06(水) 09:29:32.28ID:gn+Xpq2A
振り出しに戻る
0586底名無し沼さん2019/02/06(水) 09:33:28.60ID:CuCUYulA
>>581
アークテリクスのベビーユーザーらしい人の過去レスによると、

アークテリクスの耐久性を考えて
一年で買い換えるのを推奨してる書き込みがあるね

アークテリクスのベビーユーザーにとっても、アークテリクスの信頼性は一年ってことだろ
0587底名無し沼さん2019/02/06(水) 10:33:51.58ID:jbLxrk5g
leaf街着だけど内側が剥がれてベンチレーションの糊が剥がれたな
二年くらいか
leafは軽さ重視で耐久性は多少犠牲にしてる言われたわ
0588底名無し沼さん2019/02/06(水) 12:14:39.79ID:LG5GMsnR
いつまでレス乞食に付き合ってるんだ
0589底名無し沼さん2019/02/06(水) 13:41:28.50ID:pP6Wn8ip
同じことしか言わなくなってきたから
0590底名無し沼さん2019/02/06(水) 14:54:17.42ID:FoSNE6i+
>>565
多分スコーミッシュはプリントロゴだから将来剥がれるから許せない、今季からパッチロゴになったフーディーニは縫い目も増えたけど最高だと言うでしょうw
0591底名無し沼さん2019/02/06(水) 16:06:33.55ID:j/f8mfIv
お前ら誰と戦ってるの?

お前ら痴呆症的アークテリクス狂信者が、アークテリクスのポケットやジッパーがちゃちいのは軽量化の為に溶着だけで済ませて縫製の糸の分だけ軽くしてあるというから
そんなところで数グラム軽量化するくらいならロゴを刺繍して裏にシームを貼るのをやめてちゃんと縫製すべきところを縫製しろやとレスしたところ
「今はロゴもプリントだ」との返事が来たけど
アークテリクスのプリントはやっぱりすぐにはがれていくわけですか?w
0592底名無し沼さん2019/02/06(水) 16:28:45.40ID:RYCQ/b93
アトムARおじさんの次は男の一生モノ剥離おじさんっすか
ガイジ動物園かよ
0593底名無し沼さん2019/02/06(水) 16:57:04.24ID:eqA6Tlwf
キリねえから次行こうぜ
0594底名無し沼さん2019/02/06(水) 17:14:59.61ID:iz9+hMMW
これならまだブロックテックパーカくんやアクトFLくんの方がまだマシだったわ
アクトくんは視野が狭すぎる教信者ってだけで会話無限ループしてなかったし
0595底名無し沼さん2019/02/06(水) 17:18:53.71ID:C+Elsnei
ファッション界隈はどう考えても低学歴多いし
0596底名無し沼さん2019/02/06(水) 17:23:22.55ID:OGdK86a6
つか、アークテリクス信者が痴呆症的に頓珍漢なことをループさせるから
それに対するレスは誠実に同じことを繰り返さざるを得ないわけで

お前らがボケ老人で俺がその介護をしてる感じかな
0597底名無し沼さん2019/02/06(水) 17:36:24.40ID:KnEGC81t
ループしてる自覚あっただけ幸い
0598底名無し沼さん2019/02/06(水) 17:52:18.79ID:I/4gpLhT
>>596
写真はよ
0599底名無し沼さん2019/02/06(水) 17:54:08.07ID:SuzC/eAQ
>>596
みんな写真のアップを待ってます
0600底名無し沼さん2019/02/06(水) 17:54:36.10ID:XTNNoPlp
ハクリサンの皮脂まみれのシェル見たいん?
0601底名無し沼さん2019/02/06(水) 18:30:38.29ID:OGdK86a6
はくりしてるの俺じゃなくて、アークテリクスのジャケットな
0602底名無し沼さん2019/02/06(水) 18:45:54.17ID:lsySeK39
>>601
まだ口だけで逃げるのか?
0603底名無し沼さん2019/02/06(水) 18:50:36.82ID:lsySeK39
証拠が無いなら無いと言えばいいんだよ
0604底名無し沼さん2019/02/06(水) 18:53:26.90ID:8txIdfbz
このくっさいのも自演?
0605底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:23:47.50ID:lsySeK39
ううん、別人だよ
あんな長文書けないw
0606底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:26:03.67ID:EmAFWyJQ
そんな事より高津で会おうぜ
0607底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:52:16.71ID:gn+Xpq2A
なんだこれ…
0608底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:29:03.14ID:6d+L9S7o
>>587
sidewinderに飽き足らずleafとはこれまたマニアックなので因縁つけてきたな。
いいか、Leafは軍用だ。軍用つまりミリタリーユースだ。軍事行動だから山で使うよりもっと過酷だ。過酷だから2年持たない。
当たり前のことに気がつけよ。
糊で済ませてるのは、30`もの装備を担いで行動するカナダ軍人にとって縫製しないわずか数グラムの違いが生死を分けるからなんだよ。

糊付けが剥がれる前に、1年で買い替えろよ貧乏人。
0609底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:40:42.81ID:6d+L9S7o
>>587
軍用だから耐久性より軽量化がプライオリティだ。ミリタリー的には常識。
ベンチレーターのジッパーが壊れて厳冬期のカナディアンロッキーの吹雪の中で凍えることになっても、軽量化が優先だ。
何せ30`もの兵装を背負って行動するからな、糸数十センチの重さが命取りになるんだよ。
そういった設計死相に基づいてアークテリクスは母国カナダ軍の兵站の一端を担っているんだ。
そういう極限での使用だから耐久性は二の次だ。一年持たないだろう。まさか、2年持つと思って買ったわけじゃないよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています