トップページout
1002コメント278KB

【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-3【対策】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:54:56.87ID:2CY36d0Q
その時、実戦で使えるのか?
備えておくべき物は?

語れや

過去スレ
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品2【対策】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533898923/
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品【対策】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1478871445/
0511底名無し沼さん2019/03/04(月) 20:00:09.59ID:eQ/DqTYJ
>>508
ソニーの小さいやつが無難
0512底名無し沼さん2019/03/04(月) 20:46:04.28ID:wGRNj4rf
>>508
ソニーとパナソニックの機種を買えるうちに買いあさっとけ
0513底名無し沼さん2019/03/05(火) 01:29:31.85ID:CS7pNHDh
>>505
マンガンでも経年劣化で液漏れおこすから、普段使いしない機器の電池は、入れっぱなしにしない方が良い
電池って種類によって各々特徴があるから、自分の用途にあったものを選択したい
ニッカドやニッケル水素は単セル1.2Vで乾電池前提の機器だと動かない場合も稀にあったりメモリー効果があるけど、大電流が取り出せる
リチウムイオンはエネルギー密度が高いけど、容器の破損や衝撃で爆発の危険性があるので屋外活動時の携行は避けたいところ
備蓄する1次電池は、エネルギー密度を軸に選定して食品同様に定期的な入れ換えを心がけたい

>>510
マンガンはアルカリの4分の1程度しか容量がないし、複数の電池を使う機器だと電池の個体差による内部抵抗の違いから、過放電が発生してしまい液漏れは避けられないのでメリットなしで除外
どうしても入れっぱなしにするのなら、アルカリで電池-端子間や電池-電池間に絶縁フィルムを挟む
0514底名無し沼さん2019/03/05(火) 07:15:17.94ID:l35F5N5X
中国製の多機能スコップって持ってる人いる?
刃も研いだらそれなりに使えそうだしその昔確かトリビアの泉だったと思うんだけど中国軍の多機能スコップのネタがあって余りの多機能っぷりにワクワクした記憶が…
Amazonに幾つか出てるし災害時に何かと役立ちそうなんだよな
0515底名無し沼さん2019/03/05(火) 08:09:33.89ID:7GLOB7vu
これ?
https://www.amazon.co.jp/BESROY-多機能シャベル-雪かきスコップ-17種機能付き-収納バッグ付き/dp/B07GZGL9V9/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1551740811&sr=8-1-spons&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=多機能+スコップ&psc=1
確かに欲しくなっちまうな
0516底名無し沼さん2019/03/05(火) 08:41:11.72ID:l35F5N5X
>>515
貼れてなくても多分それだ!
製造メーカーで微妙にデザイン違うのも面白い

サイズもコンパクト持ち運び便利そうで割と耐久性あるみたいだし何よりトランスフォームするのがカッコいい…
0517底名無し沼さん2019/03/05(火) 08:41:31.48ID:2xaQ1qsX
外してセロハンテープでつけとけば良くないか
0518底名無し沼さん2019/03/05(火) 14:06:37.14ID:Ot2MAkGj
>>515
なげぇよ…
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GZGL9V9/
0519底名無し沼さん2019/03/05(火) 16:35:21.68ID:AL++jIA7
評価良いけど、ほとんど期待値のような
ブッシュクラフトなんかで使い倒してる人はいないのかな
0520底名無し沼さん2019/03/05(火) 16:37:23.18ID:d8EVz7FM
多機能スコップは複数人運用が基本で人海戦術が得意な中国向け
それ1本で1人であれこれやろうとするにはツラいぞ
0521底名無し沼さん2019/03/05(火) 20:02:55.49ID:7uhrv6AD
多機能もナイフやペンチみたいに小さくぎゅっと詰まってるからいいのに
中途半端に大きいと機能も中途半端じゃないの?
数千円のは簡単に曲がって終わりそう
ガーバーフォールディングツールの偽物で安い折り畳み樹脂ハンドルスコップが
すぐ壊れるようなもんで
0522底名無し沼さん2019/03/05(火) 21:55:30.78ID:mZx6avnV
そんな高い訳じゃないし持ってるだけ持っておいても損は無さそうだな
他のスコップのレビュー見てると人によっては充分に耐えてるみたいだし
0523底名無し沼さん2019/03/05(火) 22:05:07.64ID:i4CXkTbs
>>7
だよね
0524底名無し沼さん2019/03/06(水) 22:13:56.01ID:hw0bOkDR
多機能スコップがタイムセールで安かったし買った奴が届いたぞ
想像以上に重厚でそれぞれ接合部もしっかりしてる簡単に壊れるって事はなさそう
ノコギリの収納と装着が秀逸な出来
グリスがめちゃくちゃついてて拭き取るのが面倒だったけどこの価格でこのアイデア商品は安い
0525底名無し沼さん2019/03/06(水) 22:17:13.45ID:FfXY8I6/
そういやガンダムでスコップをメイン武器にしてるモビルスーツいたっけな。
0526底名無し沼さん2019/03/06(水) 22:44:08.80ID:hw0bOkDR
>>525
このスコップなら本当にボールくらいなら倒せそう
ちなみに>>518とは違う種類の奴
0527底名無し沼さん2019/03/07(木) 00:00:47.03ID:vz/iNdom
>>524
レポありがとう!つるはしになるやつ?
タイムセールで購入迷ってるうちにスルーしちゃったんだけど、そこそこ耐久性ありそうだから用意しておきたい
0528底名無し沼さん2019/03/07(木) 00:45:12.82ID:7u4aDzj4
>>527
そうそう
ただ可変部は使用ごとにヘタって行きそうだけどレンチで締めれば問題なさそう
一定の角度なら穴掘っても可変部が動く事も無いね
あと驚くほどコンパクトで携帯性は抜群な上に組み立てると小型のスコップとしては充分過ぎる大きさ
先端外して組み込まれてるノコギリぶっ挿せば柄の長い小型ノコギリに早変わりなのも素敵
上手く研げば切れ味も抜群だろう
書いた様に重いから世紀末状態なら武器としても活躍できるぞ

あと強いて言えばグリスの臭いがキツイけど値段も値段だし文句は言えまい使用して行けば消えるだろう
レビュー見てたら強い衝撃加えて壊れた人も居るみたいだが現物を手に取って剛性を鑑みるに個体差な気もするね
個人的には値段的にも買いグッズだな
0529底名無し沼さん2019/03/07(木) 01:07:52.15ID:jMzfDUQ7
>>105
JAFがやった冬季車中泊実験の結論が
・冬用シュラフにしとけ。でないと死ぬぞ
だった記憶が。
0530底名無し沼さん2019/03/07(木) 02:20:21.99ID:RA10jajQ
多機能スコップは携行用ツールとしては悪くないんだけど災害時という想定でどう活かせるか少し疑問に感じてしまう
トイレ穴を掘る用途はアリなんだけど掘る土のある地域なら数件に1件はスコップがある
トイレ穴用途はそこまで問題にならない気がするんだ
雪&悪路対策の為に車載にすると今度は小さくて使い勝手が悪いし
自宅の庭を掘るつもりなら普通のスコップの方が優秀なわけで

荷物背負って被災地から徒歩避難を想定するなら携行するけど
かなり限定的な想定だから万人向けとは言いがたいかもしれん
0531底名無し沼さん2019/03/07(木) 02:30:26.84ID:3SwfzMI2
>>530
数万だったら考え物だけど三千円以下だし、日常的に使う分でもコンパクトに保管も出来て良いんじゃないの
災害災害と言うけれど災害という観点から見れば備えあれば憂いなしなんだから、いざ何かに使えるかはその時次第でしょ
0532底名無し沼さん2019/03/07(木) 05:56:20.82ID:/JejwO8+
どれ買ったんですかどれどれ
0533底名無し沼さん2019/03/07(木) 06:43:44.61ID:7u4aDzj4
俺買ったのはDohiker社の多機能スコップ
中国では多機能スコップがメジャーなのか幾つか種類あるからデザインとかで決めんのも良いかもね
16種機能と書いてるけど実際は鱗取りのアタッチメントが無くて13種多分担当の人が種類間違えてるわ

あと俺勘違いしてたけど可動部の根元にポーズ固定用のロックがついてて正直グリス以外は言う事はないね
災害用として賛否はあるだろうけど都市部に住んでて大きなスコップの置き場に困るという人にもこれなら場所とらんし最低限に色んな機能が使える
使い方によってはバールのようにこじ開けにも使えそうだし災害時の環境によりけりで役に立つ使い方は見つけられると思う
多機能で組み立て式が男の好奇心をくすぐるよ最近のAmazonの買い物で一番ワクワクしたわ
0534底名無し沼さん2019/03/07(木) 08:30:48.70ID:UgtzhsUO
>>528
>先端外して組み込まれてるノコギリぶっ挿せば柄の長い小型ノコギリに早変わりなのも素敵

なにそれ蛇矛みたい欲しい
石突とかも付いてんのか
0535底名無し沼さん2019/03/07(木) 08:46:24.51ID:ynpDpRaK
>>533
アマゾンの写真だと鱗取りを鋸に使ってていまいち解らないんだが
付いてなかったアタッチメントは先が二股になってるやつですかね?
0536底名無し沼さん2019/03/07(木) 08:47:26.56ID:/CZg0dgj
ジョイントが多いと力仕事に弱そう
ねじ込み四段接続とかなんでしょ?
0537底名無し沼さん2019/03/07(木) 15:10:25.96ID:RA10jajQ
スコップのさじ部分の形状を見てもわかると思うけど土の地面を掘る作業を想定して作ってる
(中国品質なだけに市販品の強度は個体差がありそうだが)
軍用品なだけに現地に置き装備がないような場所で使えるように携行性を優先してて使い勝手は二の次
主な使い道は個人用塹壕(通称たこつぼ)掘りの為のスコップ
ノコギリや刃物機能もたこつぼを擬装するのに枝葉を取ってくるのに都合が良い

・土を掘る作業をする
・現地に置き装備が無い
・何より携行性を優先
この3つを想定するなら持つべきであって
土砂災害の恐れのある地域なら無いよりはマシ程度
0538底名無し沼さん2019/03/07(木) 15:36:40.84ID:vz/iNdom
>>537
分かりやすい解説ありがとう!分かりやすくてすごく納得した

ブラックアウトしか体験していないけれど、被災後の拠点は、極力人が集まらないところで作りたいと思っているので、優先順位は高くないけれど雨天に備えて溝堀用途で用意しておきたいなぁ
0539底名無し沼さん2019/03/07(木) 22:56:33.40ID:JAdxFdoN
>>534
>>535
石突的な物は柄の根元に付いていて結構鋭利
無かったのは二股になってる奴だね
まあタイムセール1800円代の物と考えたら充分だよ

尼の紹介ページに載ってた動画youtubeにあったから置いとくわ
度々書くようだが好奇心刺激ツールとしては優秀
https://m.youtube.com/watch?v=OIxVNYMNya4
0540底名無し沼さん2019/03/08(金) 16:47:56.97ID:gXbY7cd6
女には使えんな
軍隊上がりのごっついオッサン向け
0541底名無し沼さん2019/03/08(金) 18:06:24.50ID:sp/pD6ku
防災特集載ってるみたいなんで、BE-PALポチった。
0542底名無し沼さん2019/03/09(土) 23:48:14.12ID:GonBVF2y
中国スコップと言えばまずコレだろ
https://youtu.be/J30WnU-TOvU
0543底名無し沼さん2019/03/10(日) 01:35:45.83ID:woxprJcu
BE-PAL品切れだけどコンビニでは普通に売ってました
後日固形燃料かって試してみます
0544底名無し沼さん2019/03/10(日) 01:43:21.59ID:exYjl6MI
こんなこともあろうかとBe-pal予約しておいた
市販のアルストの径には多分合わないと思う
固形燃料にはちょうどよさそう
0545底名無し沼さん2019/03/10(日) 08:26:02.48ID:+dJsinuo
>>542
初めて見たけどいかにも中華っぽくていいな
全力で穴掘ったり鍬振りしたりピッケル代わりにしてるけど、ジョイント部が貧弱なままだから撮影にどれだけ壊したことか
刃物として使うときはしっかり研ぎ上げて刃面作ったりとか
その時だけ使えるように見えればいい感が全面に出ている
0546底名無し沼さん2019/03/10(日) 11:10:29.26ID:h+uvIiAF
B−PALは、さっそくjijiiさんが動画upしてた
famのおまけより小さめ
使えなさそうなので今回は却下ね
0547底名無し沼さん2019/03/10(日) 14:19:18.94ID:gy0x6qzu
>>518
魚の挿入ってなんだよ
うろこが引っかかって抜けなくなるだろ
0548底名無し沼さん2019/03/10(日) 23:54:37.47ID:jKxOhe97
とりあえずジムニーにカブだな。
0549底名無し沼さん2019/03/11(月) 10:13:43.29ID:5+DX+8Z1
>>548
ガソリンが無いと困る
0550底名無し沼さん2019/03/11(月) 10:45:20.92ID:F4IYodqW
>>548
カブはモデルチェンジでFI化始め、雑に扱い難くなっちゃったのがなぁ……
0551底名無し沼さん2019/03/11(月) 17:40:35.85ID:7IKs6YSU
え?カブまでFI化しちゃったのかよ
0552底名無し沼さん2019/03/11(月) 18:13:43.24ID:F4IYodqW
>>551
平成18年の排ガス規制でFI化
現行110だとかなり余裕あるしアルミエンジンで軽いんだけど、腰下軽くて過積載で不安定だったりスリーブとの膨張率の違いで強度面が不安
サラダ油でも走るぜ!みたいな安心感はない
0553底名無し沼さん2019/03/11(月) 20:38:34.94ID:MHsv7Pgo
小銭か
最近クレカやら電子マネーばかりだったから目から鱗
小銭も用意しとくかな
0554底名無し沼さん2019/03/11(月) 20:52:43.87ID:Z/3ZI1Do
>>551
もうキャブレターの二輪車はとっくにないよ
てかいつの話してんの
0555 ◆JPvdfpxSsg 2019/03/11(月) 21:00:48.35ID:cQDAxhtN
ツェルトは凄く役に立つだろうなあ
555ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0556底名無し沼さん2019/03/11(月) 21:16:40.19ID:y24GqBCW
>>555
お見事っ!
0557 ◆JPvdfpxSsg 2019/03/11(月) 21:22:38.32ID:sHmuT1I2
>>556
ありがとうね!
0558底名無し沼さん2019/03/11(月) 21:27:06.40ID:RH5HQmEm
>>553
311のとき、近所で唯一なか卯だけが営業してたんだけど、お釣りがなくて一万円札の客はお断りしてた。
あれ見て以来常に財布に千円札10枚ぐらいは入れとくようにしてる。
0559底名無し沼さん2019/03/11(月) 21:39:11.60ID:qhKAueoY
俺なら万札でグードンを喰う
もちろん釣りは要らねえ
生きるか死ぬかの時に何ケチッてるんだ?
優先順位間違えてるだろ
0560底名無し沼さん2019/03/11(月) 21:41:17.21ID:Z/3ZI1Do
もし、1万円分ちょっきりの料理注文すれば1万円受け取ってくれるのかな
0561底名無し沼さん2019/03/11(月) 21:43:59.55ID:a5aO4yea
震災直後は、カブにガソリン携行缶20リットル載せてガソリンスタンドに並んだな。
車は極力使わなかった。
0562底名無し沼さん2019/03/11(月) 22:00:50.57ID:y24GqBCW
牛丼屋が営業してるのに早くも生きるか死ぬかの状況に陥るなんて事にはならない様にしようよ
0563底名無し沼さん2019/03/11(月) 22:13:47.25ID:09HIdbGo
BE-PAL 4月号買ってきたが確かにミニな焚火台だな
水色のメタノール固形燃料使うなら、エスビットポケットストーブやモドキのほうがコンパクトでよさげ
炭を使うなら、ちくわ状の整形炭を立てて置ける高さがあるミニ焚火台かな
どっちにしても燃料は1個しか置けないが
0564底名無し沼さん2019/03/12(火) 03:17:24.66ID:Ca2FNoei
>>563
特集の防災に関してはどうでしたか?
0565底名無し沼さん2019/03/12(火) 05:21:44.40ID:4pWU+XT6
実際に地震に備えるとしたらガスボンベ10本以上とミニバーナーありゃ良いよな
電気も復旧早いと1週間もかからないみたいだし現実問題としてIHヒーター1つくらい買っておこうかな
0566底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:22:37.51ID:Ro8g6da4
小枝でも火が沸かせるステンレスのストーブなどがあると良い。お湯を沸かしたり、明かりにも何でも使える。

2019年4月号のビーパル付録にストーブが出品されているので、メルカリやヤフオクで買うと良い
0567底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:25:26.22ID:Ki+U/maA
>>566
わかったようなこと書いてるけど激しく漂う素人臭
0568底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:31:18.97ID:idAeEori
転売ヤーだろ
0569底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:40:00.42ID:LCiU2d5o
そりゃ火を沸かすくらいだからなぁ
0570底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:40:31.08ID:W1U/9+Wt
焚き火台がここでもYoutubeでも話題になってるけど正直言って今月号の内容も得るものが無く
焚き火台も空き缶で作れば使い捨て出来るので
コレクターでなければ買わなくてもいいかなと思う。
防災特集もアウトドア経験者なら思い付く内容だし
もうちょっと深く掘り下げて欲しかった。
0571底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:41:34.07ID:sKHqiTm7
馬鹿は黙ってればバレずに済むのにね
0572底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:43:30.98ID:sKHqiTm7
>>570
元々ビーパルって子供向けだろ
読者の脳みそに合わせてあるんだよ
0573底名無し沼さん2019/03/12(火) 13:55:19.68ID:1fCYkms0
>>570
携行して繰り返し使う場合と
缶からを拾って使い捨てする場合

知識と装備の両方が必要じゃね?
0574底名無し沼さん2019/03/12(火) 14:19:47.92ID:2hLwbQfM
防災特集が気になったのでビーパル購入したけど、焚き火台は子供にサバイバル意識を持ってもらうための玩具として使ってもらうつもり
笑's製品持ってなかったけど、付録とはいえさすがに精度が高いなぁと感心した
肝心の防災特集は、>570や>572が指摘した通り薄めの内容だった

購入を検討していた28Wのソーラーパネルが半額くらいで売ってたのでポチった
0575底名無し沼さん2019/03/12(火) 14:56:54.28ID:i2z4rCaI
何でBE-PALの付録がメルカリで雑誌より高い値段で売れてんだ?
普通に書店に売ってんじゃん
0576底名無し沼さん2019/03/12(火) 17:18:37.62ID:rJHvVyIv
書店で買えない人たち
たとえば外国住みとかだろ
0577底名無し沼さん2019/03/12(火) 17:25:47.28ID:qWdH22Ua
日曜日に6軒回って売ってなかったのに今日イオンの本屋へ行ったら売ってた
fanの付録だったsotoのテトラがいい具合なんでちょっと期待してたけど正直これは単品での再販はないな
>>574さんは精度が高いって言ってますが決して良いとは思わない(個人の主観は違うのであくまでも私は)
今後入手出来ない可能性があると思ったので今回手に入ったのは良しとします
0578底名無し沼さん2019/03/12(火) 17:31:51.54ID:qWdH22Ua
ちなみに無糖缶の自作アルストがギリギリ入った
https://i.imgur.com/rKYJxbC.jpg
https://i.imgur.com/1viLe4c.jpg
https://i.imgur.com/OwSElpF.jpg
0579底名無し沼さん2019/03/12(火) 17:59:08.47ID:Iqsanbov
ビーパル買って損したわ
0580底名無し沼さん2019/03/12(火) 18:23:55.64ID:G8hxUBQy
>>575
尼でも雑誌800円+送料800円とかザラだった
0581底名無し沼さん2019/03/12(火) 19:09:17.12ID:6DTY3/ZB
T-fal = ティファール

BE-PAL =
0582底名無し沼さん2019/03/12(火) 19:20:10.93ID:Pym9Ygop
夏休みの友 \(^-^)/
0583底名無し沼さん2019/03/12(火) 20:21:40.18ID:HMQQjy7r
ビーパルのおまけで良かったのは小皿サイズのスキレットかな?そもそも付録に期待してはいけないけどオモチャにしてはよく出来ているようなものかな
0584底名無し沼さん2019/03/12(火) 23:34:09.16ID:1gFUMJPC
スキレットはダイソーの小さい角スキがいいぞ
0585底名無し沼さん2019/03/12(火) 23:35:37.48ID:rJHvVyIv
あのスキレットは肉厚でずっしりしててイカったわ
タレとかつまみとか入れるのにちょうどいい
0586底名無し沼さん2019/03/12(火) 23:38:06.35ID:rJHvVyIv
訂正
スキレットじゃなくてBPのシェラカップ
0587底名無し沼さん2019/03/13(水) 19:05:04.23ID:KPoGIdhP
ヘッデンは普通に1AAだろと思った
0588底名無し沼さん2019/03/13(水) 23:54:34.76ID:Vi6vENs+
九州だったので昨日ビーパル発売でした

沢山本屋にあったぞ
0589底名無し沼さん2019/03/14(木) 14:37:36.48ID:nafCGPkC
転売すれば?
0590底名無し沼さん2019/03/14(木) 14:49:12.13ID:rtzFWxsN
あれ災害時に役に立たんわ
絶対
0591底名無し沼さん2019/03/14(木) 14:52:53.88ID:ofcXq8Rw
この手の焚火台は災害時にとても有用とは思えんな
燃料備蓄面を考えても揮発して目減りする固形燃料と重量&質量辺りの燃効率の悪い薪の二択
固形燃料備蓄するなら缶詰一択、普段から薪ストーブ使ってる人以外は燃料として薪を揃えるのは論外
キャンプ用オモチャとしては悪くないけどね
0592底名無し沼さん2019/03/14(木) 19:45:21.80ID:kD36q/WN
>>591
なんつーか、あんたアレだな
0593底名無し沼さん2019/03/14(木) 21:03:00.85ID:gp+7M6Te
小は大を兼ねない
0594底名無し沼さん2019/03/14(木) 22:00:50.00ID:egCmPSn7
何かをかけた状態だとくべるのムリポだからな
キャンプ地で散策途中に小さい固形燃料でティータイムするぐらいしか使い道なし
ただマグの中にも入らないという
0595底名無し沼さん2019/03/15(金) 00:43:10.43ID:q+ZwEzv0
灰皿
0596底名無し沼さん2019/03/15(金) 03:32:10.10ID:rdw+eFL0
いや、あれはあれで良いんだよ。
豆焚火台で不満を感じさせて、次にもっと大きな
焚火台を買わせる為の布石なんだよ。
0597底名無し沼さん2019/03/15(金) 05:14:52.49ID:Gn+zexRl
ビーパルの焚き火台、確かにオモチャだな。
固形燃料の五徳位しか使い道がなさそう。

色々ストーブあるけど、七輪が使い勝手が一番良い。
丁寧に使えば20年以上持つし、火力調整しやすい。
0598底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:05:57.72ID:q+ZwEzv0

災害時に真っ先に割れるやつ
0599底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:27:48.96ID:hHyfRRlQ
>>598
震災でも割れなかったぞ。
とはいえ、震災で七輪は使わなかった。
石油ストーブが使えたからな。
0600底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:30:02.81ID:B6ysuXv+
七輪を馬鹿にしちゃあかんで
米国の有名なシンガーソングライターがわざわざ七輪ってタトゥー入れたらしいでな
0601底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:37:35.50ID:2HY6WTAs
>>600
もう日本語学習やめちゃったろ
0602底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:04:22.43ID:lUFaMexq
アウトドア用品や登山用品に震災時は助けられたよ。
オレはもってないけど近所の持ってる人が助けてくれた。
その人は津波で亡くなったが。後日御礼したら喜んでた。ランタンは遺品として貰って置いた。
0603底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:12:21.06ID:UVhP2Wrs
なんか怖い話になってる
0604底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:22:12.26ID:SuBrGwm8
>>602
なんか時系列が良くわからんのだが
震災の時にアウトドア用品や登山用品を持ってる人が助けてくれた。
後日その人にお礼を言ったら喜んでいた。
その後津波で亡くなった。
って事?
0605底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:28:24.79ID:iArtZ868
震災の時に津波で亡くなった人が化けて出てきて登山用品で助けてくれた
後日御札を張ったら喜んで成仏した
その時のランタンを遺品として貰った

こうじゃね?
0606底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:40:37.59ID:uOimqWSy
家族を助けてもらったお礼はあの世の話で
遺品のランタンは>>602の遺族が預かったんだろ
0607底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:53:58.88ID:2gyhMwEk
崩れた他人の家からキャンプ用具を無断借用した。
後日そこの人が亡くなっていたことを聞いたときに手を合わせて無断借用したキャンプ用具に助けられたことを感謝した。
自分が助かったうえに感謝までしたのだから先方も喜んでいるに違いない。

てな感じなんかな?
0608底名無し沼さん2019/03/15(金) 14:09:15.64ID:fyEKT0RH
最近、

「文字は書けるけど文章を書けない」
「文字は読めるけど文章の内容や・文脈を理解できない」

という人たちが増えていると聞いたな。
0609底名無し沼さん2019/03/15(金) 14:19:49.94ID:H0cmZdtP
暖房器具は何がいいんだろ
電気、石油、カセットガス、薪
0610底名無し沼さん2019/03/15(金) 15:14:35.12ID:q+ZwEzv0
バスガス爆発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています