【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-3【対策】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/28(金) 12:54:56.87ID:2CY36d0Q備えておくべき物は?
語れや
過去スレ
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品2【対策】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533898923/
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品【対策】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1478871445/
0230底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:06:24.52ID:ZbKEF7Y1大きさはわからんがミニコンパスを省く
被災後にコンパス使わないし
あと缶には入らないが革手も欲しい
厚くない安くてうっすい豚皮でも、いろいろ突き抜けろ軍手より役立つ
0231底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:34:02.41ID:qnZW8y1+0233底名無し沼さん
2019/02/01(金) 02:29:54.52ID:rc493/gV南海トラフ地域に住んでる俺は思う
0234底名無し沼さん
2019/02/01(金) 08:00:04.88ID:86EOX9f40235底名無し沼さん
2019/02/01(金) 09:26:37.30ID:e8pE2K4b0236底名無し沼さん
2019/02/01(金) 09:28:23.18ID:yOC0mDrc0237底名無し沼さん
2019/02/01(金) 12:42:38.89ID:5MngveK0台風は去年を上回るか?
嫌な国になったな、自然も人間も
0239底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:22:57.37ID:XFvkkGlt0240底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:44:11.39ID:IpPj3hye暗いけどね。
個人的に日常的に持ち歩いてるのは、コイン型リチウム電池を使った
キーホルダー型のライトだ。
確かに寿命はあるけど、連続点灯で何十時間だったか書いてあったんだ。
日常使いしてたら、電池が切れた事もわかるしね。
0241底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:55:32.86ID:XFvkkGlt色々ライト買ったけど、これが一番便利
カバン持ってないときのためキーホルダーには1AAAライトつけてる
0242底名無し沼さん
2019/02/01(金) 17:50:01.94ID:IlR1q89Vトリチウムの半減期は12〜13年
寿命が無いわけじゃ無いし、非常時の光源になる程大型の物なんて売ってないだろ
0243底名無し沼さん
2019/02/01(金) 18:36:35.49ID:O6orAe160244底名無し沼さん
2019/02/01(金) 18:39:44.38ID:reiu9nAI防水ケースにCR123を6本入れて持ち歩いている
エア被災って言われた所だけど、停電してたから
重宝した
0247底名無し沼さん
2019/02/01(金) 20:26:35.68ID:lE3Wp3OZスペツナズって露助だろ?
ウオッカと日本製中古タイヤでも
やれば仲良しじゃないのか?
オレも 民度低い道民。
0248底名無し沼さん
2019/02/01(金) 23:14:04.32ID:ifK9ZphGキーライトorスマホライト
手荷物が手元に有る→手荷物を漁る
手荷物が手元に無い→手荷物の元へ行く&手荷物を漁る
↓
スマホは災害時モードに切り替えてバッテリー温存
↓
・ハンドライト(Olight S1ボタン)
移動補助、主に遠くを照らす時に使う
・ヘッデン(ペツル e-light)
メイン光源
・ランタン(Nitecore LA10)
要救助者の介助時
0249底名無し沼さん
2019/02/02(土) 01:48:05.76ID:bUU5jabI0250底名無し沼さん
2019/02/02(土) 06:13:18.35ID:N05P0Dbhよく飛ぶライトってありますかね
0256底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:54:33.31ID:tVGYYQXK放射脳か
0257底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:56:31.88ID:Xxgz/G6Z0258底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:08:56.08ID:xfjmTHgpアホでなけりゃ住んでられんわ
こんなところはな。夏は涼しくていいぞ
0259底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:13:37.54ID:bUU5jabI0260底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:23:14.83ID:olSVJyiB一度やってみたい
0261底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:45:26.53ID:ChCM22zVさ〜て、手元にあるライトで遠くまで光が飛ぶのは、CR123×2な
シュアファイアー(LED)だけだしな。
ミニマグとかソリテールでも、ズームを使えば
比較的遠くまで光は届くが、電池が違うしな。
0262底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:48:09.41ID:bUU5jabI0264底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:13:27.72ID:bUU5jabI0265底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:58:05.09ID:tVGYYQXK最近は遠くまで飛ばなくなったけど 杜甫甫
0267底名無し沼さん
2019/02/03(日) 05:44:40.00ID:M6Cy9YW10269底名無し沼さん
2019/02/03(日) 10:12:22.59ID:tLNqL0aA数字の"1"しか描けないくせにw
0270底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:51:53.19ID:FOwk9YNd0271底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:46:17.63ID:yPsHWlibミツローのはちゃんとつくのかな?
0272底名無し沼さん
2019/02/03(日) 19:16:12.27ID:hQNV6Zn3業務用ラーメンスープの空き缶に穴開けて
キッチンのバーナーで着火してたな
0273底名無し沼さん
2019/02/04(月) 00:34:03.79ID:8twkhINxLEDLENSERのP5とか?実物見たことないけど。
拡散とスポットが調節できる奴。
でも既に言われてるけどできるなら単三2本とか他の構成も考えたほうが良いと思うよ。
0275底名無し沼さん
2019/02/05(火) 12:56:04.52ID:rhbfUrzg0276底名無し沼さん
2019/02/06(水) 09:50:48.37ID:SuxlP2XJ0277底名無し沼さん
2019/02/06(水) 15:09:01.06ID:+QV7Jblz捨てたいけど、これは燃えるゴミの日でいいのかな?
電池なんかと一緒に不燃物の方がいい?
0278底名無し沼さん
2019/02/06(水) 16:46:20.73ID:i8hynzBR・生命反応の有無(声、脈)
・救出予想時間
・火災接近緊急度
・倒壊危険度
これらを加味して効率良く1人でも多く命を救助しようっていう方針
当然ながら自分の家族が後回しにされる可能性だって十分にある
0280底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:02:12.74ID:14OKRfW1今さら何を言ってんだアホ
0281底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:35:22.29ID:Lf5fZEwQ0282底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:38:57.45ID:zsV3kYnv0283底名無し沼さん
2019/02/06(水) 23:07:19.62ID:S3IVCxnP方角を知るすべを予習
弓や石斧を作る
皮のなめし方を学ぶ
0285底名無し沼さん
2019/02/07(木) 13:01:43.84ID:XcKdQhl10286底名無し沼さん
2019/02/07(木) 13:13:21.99ID:UT0yl0lj0287底名無し沼さん
2019/02/07(木) 14:17:10.93ID:OJgjxo3tインディアン嘘つかない
0288底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:31:06.05ID:TxNtmXocやっぱり定期点検は大事やな
0289底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:46:35.87ID:fc2YAAoJ0290底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:19:20.27ID:TVDGBbOf0291底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:19:45.86ID:6ER5NWT10292底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:39:10.16ID:SKUNz5vC0293底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:53:28.76ID:6ER5NWT10296底名無し沼さん
2019/02/08(金) 05:48:10.16ID:lG0z9Y8O0297底名無し沼さん
2019/02/08(金) 08:09:29.43ID:0Z8pS0gX漏れた液がカピカピに乾いて電池ビックスの端子も錆びてたよ
今は電池は1つ外して、懐中電灯にくくりつけてる
暗闇でも取り付けられるから問題ない
0298底名無し沼さん
2019/02/08(金) 08:22:27.76ID:t8cNHqSd同じとこに百均のキーホルダーライトとか入れとけば電池入れる為の灯りにはなるんじゃね?
0299底名無し沼さん
2019/02/08(金) 08:23:32.48ID:ZvvvgYFK漏れ漏れしてんの百均か国内ブランドでも支那製だったりじゃないの?
単1なんか百均で買うより通販でボルテージ買った方が安いし、使用期限も長いぞ
0300底名無し沼さん
2019/02/08(金) 08:31:21.63ID:IWUAXHIyランタンとかは見かけないね
0301底名無し沼さん
2019/02/08(金) 10:20:33.77ID:0Z8pS0gXまぁ3年くらい放置だったけど
0302底名無し沼さん
2019/02/08(金) 10:33:50.42ID:RGX100kX0303底名無し沼さん
2019/02/08(金) 10:50:25.93ID:IaytQMSbおまいらの防寒装備を教えてくれさい
0304底名無し沼さん
2019/02/08(金) 11:39:59.50ID:LDUhMwUG0305底名無し沼さん
2019/02/08(金) 12:18:16.08ID:3N6JLfxH実物使って説明してたけど、なかなかこういう番組ないよね。
0306底名無し沼さん
2019/02/08(金) 12:24:05.70ID:8dkYnmFGこのタイミングでブラックアウトしてたら、冬山装備無いと死ぬなぁ
0308底名無し沼さん
2019/02/08(金) 13:34:23.08ID:RzsSk56iでなきゃ全くつまらないわ
0309底名無し沼さん
2019/02/08(金) 14:36:23.10ID:ZeVvFtJ/0310底名無し沼さん
2019/02/08(金) 15:02:33.02ID:kZXMKpa10311底名無し沼さん
2019/02/08(金) 15:39:57.02ID:EoWJCNjO0312底名無し沼さん
2019/02/08(金) 21:15:21.73ID:Qim5mAQK0313底名無し沼さん
2019/02/08(金) 21:40:24.41ID:4/7xdFAr去年の方が寒かった
0314底名無し沼さん
2019/02/09(土) 01:30:23.99ID:f9oU3cAS0315底名無し沼さん
2019/02/09(土) 04:16:31.96ID:YXu4E0xx0316底名無し沼さん
2019/02/09(土) 15:48:25.58ID:0V9XnmKgちょーっといい気持ち♪
0318底名無し沼さん
2019/02/10(日) 07:06:47.11ID:vHGIEHKEソーヤーも持ってるけど念のため。
0319底名無し沼さん
2019/02/10(日) 09:22:03.20ID:XhVS1Gb6暑い日は45℃とかね
0321底名無し沼さん
2019/02/11(月) 15:03:09.04ID:tWwuWCOxとりあえず太平洋側は諦めたようだが
しかし岩盤がもろすぎて掘る必要が無いということか
日本海側では竜宮の使いが多数揚がっている
そっちに行ったのか
0323底名無し沼さん
2019/02/11(月) 15:33:53.65ID:VfN0/FRyhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07C2QTTCH/
こういうタイプの太陽発電は意味あるのか?
0326底名無し沼さん
2019/02/11(月) 18:49:49.33ID:44MIuWrY0328底名無し沼さん
2019/02/11(月) 20:59:00.24ID:x7mOZQV/0329底名無し沼さん
2019/02/11(月) 22:17:15.02ID:1jhV3atc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています