【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-3【対策】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/28(金) 12:54:56.87ID:2CY36d0Q備えておくべき物は?
語れや
過去スレ
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品2【対策】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533898923/
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品【対策】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1478871445/
0206底名無し沼さん
2019/01/30(水) 22:10:37.34ID:ekZ//jbqサーマレストのリッジレスト。
かさ張るけど、軽いし暖かい。
ただし、寝心地は硬いから快適な寝心地を求めるなら5センチ厚以上のインフレータブルマット。
0207底名無し沼さん
2019/01/31(木) 00:38:42.73ID:ESFXzHjV被害地域は津波ほど広くないし山間限定だから軽視されがちだけど
もし住む場所や家探しをしてる人が居たら注意してくれ近年雨による災害が何かと多いから
土石流の威力がわかりやすい動画も貼っておく
https://youtu.be/c2uc3PTZ9OE
0209底名無し沼さん
2019/01/31(木) 04:26:31.31ID:rrXydDxLいえ、避難しているわけではないですが、家で使うんです
普通のしき布団とどっちがいいでしょうか
0210底名無し沼さん
2019/01/31(木) 05:03:39.64ID:NjZYUyGcパスタ結構保存食向きな気がするんだけど
なにかしらソースがないと食べれないよね
0211底名無し沼さん
2019/01/31(木) 05:04:08.22ID:fIYwp4JNTHERMAREST(サーマレスト) アウトドア用マットレス クローズドセルマットレス Zライト ソル
予算かけたくないならすごくかさばるけどロールしてある厚めの銀マット 安いけどこれも寝心地はいいぞ
0212底名無し沼さん
2019/01/31(木) 05:07:00.83ID:rrXydDxL0213底名無し沼さん
2019/01/31(木) 05:07:18.34ID:fIYwp4JN缶の下に書いてあるよ 過ぎても缶が錆びてなければ大丈夫だろ
ここの住民は強いぞ
賞味期限をぶっ飛ばせ!!-腹を括(99)って試せ-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1526704707/
0214底名無し沼さん
2019/01/31(木) 05:07:58.50ID:rrXydDxLアルミマットとこういうマットだと、どちらが寝心地いいでしょうか
連投すみません
0215底名無し沼さん
2019/01/31(木) 05:53:57.26ID:rrXydDxLこっちのほうがいいかもです
こういったマットでさらに耐久性があるものってあるんでしょうか
すぐ潰れたりします?
0216底名無し沼さん
2019/01/31(木) 06:19:31.35ID:lIu4Wrft0217底名無し沼さん
2019/01/31(木) 07:50:09.73ID:Cxpi8g9pまたは折りたたみベッドにする
スレチ内容ですまん
0218底名無し沼さん
2019/01/31(木) 07:52:58.21ID:fIYwp4JN寝心地だけならアルミのロールレジャーマット (1000円位)の方が寝心地いい
なんたってマットが厚いからね
ただ安い分耐久性はないし、通気性は皆無だよ
0219底名無し沼さん
2019/01/31(木) 08:52:59.50ID:rrXydDxLすのこしてたけどかびたんですよね、、、
石油ファンヒーターのせいかな、、、
>>218
そうなんですか?
リンク先の製品は2cmの厚さがあるようですが
アルミロールは重ねて使ったりできそうですね
0220底名無し沼さん
2019/01/31(木) 08:58:45.56ID:rrXydDxL0221底名無し沼さん
2019/01/31(木) 09:13:10.69ID:wjJmqVToたいした値段じゃないんだから気になるなら自分で買って試せよ
0222底名無し沼さん
2019/01/31(木) 15:34:17.79ID:c5roY3TLBICライター
釣り糸
ミニコンパス
レザーマン マイクラ
ホイッスル
鏡
安全ピン
毛抜き
あと何がいるかな?
0223底名無し沼さん
2019/01/31(木) 17:16:07.85ID:ESFXzHjVそれが必要になる時に昼間とは限らんから
0225底名無し沼さん
2019/01/31(木) 17:33:48.91ID:xQjRjQas水が配給されるまでにどれくらいの日にちかかったのかな?
0226底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:53:16.25ID:c5roY3TL0227底名無し沼さん
2019/01/31(木) 19:05:34.49ID:pzpktiTy光源は必要だが、普通はバッテリーが必要な物ばかりだろ?
定期的にバッテリーの交換を考えなきゃならん。
LEDとリチウム電池の組み合わせなら長寿命だが、それでも
永遠に持つ物じゃない。
0228底名無し沼さん
2019/01/31(木) 19:24:17.20ID:RtyQQEVH一番光源が欲しい時って発災時の避難用途
命の確保さえちゃんと出来ればリスクはあるが火を使ってでも光源確保は出来る
理想は日の入りから日の出までの12時間分だが6〜8時間分もあれば急場凌ぎは出来る
発災時に雨だったり、台風のような悪天候、もしくはそれに関連する災害では火は光源に出来ないので
防水性能のある光源は使い捨てであっても確保しておきたいところ
0229底名無し沼さん
2019/01/31(木) 19:27:48.34ID:S8A+z+Od#0シュラフ
リッジレスト
テント
MSRガーディアン
天然塩
砂糖
これでどの季節も生き抜ける気がする
し、ノーメンテで十年くらいは更新不要
0230底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:06:24.52ID:ZbKEF7Y1大きさはわからんがミニコンパスを省く
被災後にコンパス使わないし
あと缶には入らないが革手も欲しい
厚くない安くてうっすい豚皮でも、いろいろ突き抜けろ軍手より役立つ
0231底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:34:02.41ID:qnZW8y1+0233底名無し沼さん
2019/02/01(金) 02:29:54.52ID:rc493/gV南海トラフ地域に住んでる俺は思う
0234底名無し沼さん
2019/02/01(金) 08:00:04.88ID:86EOX9f40235底名無し沼さん
2019/02/01(金) 09:26:37.30ID:e8pE2K4b0236底名無し沼さん
2019/02/01(金) 09:28:23.18ID:yOC0mDrc0237底名無し沼さん
2019/02/01(金) 12:42:38.89ID:5MngveK0台風は去年を上回るか?
嫌な国になったな、自然も人間も
0239底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:22:57.37ID:XFvkkGlt0240底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:44:11.39ID:IpPj3hye暗いけどね。
個人的に日常的に持ち歩いてるのは、コイン型リチウム電池を使った
キーホルダー型のライトだ。
確かに寿命はあるけど、連続点灯で何十時間だったか書いてあったんだ。
日常使いしてたら、電池が切れた事もわかるしね。
0241底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:55:32.86ID:XFvkkGlt色々ライト買ったけど、これが一番便利
カバン持ってないときのためキーホルダーには1AAAライトつけてる
0242底名無し沼さん
2019/02/01(金) 17:50:01.94ID:IlR1q89Vトリチウムの半減期は12〜13年
寿命が無いわけじゃ無いし、非常時の光源になる程大型の物なんて売ってないだろ
0243底名無し沼さん
2019/02/01(金) 18:36:35.49ID:O6orAe160244底名無し沼さん
2019/02/01(金) 18:39:44.38ID:reiu9nAI防水ケースにCR123を6本入れて持ち歩いている
エア被災って言われた所だけど、停電してたから
重宝した
0247底名無し沼さん
2019/02/01(金) 20:26:35.68ID:lE3Wp3OZスペツナズって露助だろ?
ウオッカと日本製中古タイヤでも
やれば仲良しじゃないのか?
オレも 民度低い道民。
0248底名無し沼さん
2019/02/01(金) 23:14:04.32ID:ifK9ZphGキーライトorスマホライト
手荷物が手元に有る→手荷物を漁る
手荷物が手元に無い→手荷物の元へ行く&手荷物を漁る
↓
スマホは災害時モードに切り替えてバッテリー温存
↓
・ハンドライト(Olight S1ボタン)
移動補助、主に遠くを照らす時に使う
・ヘッデン(ペツル e-light)
メイン光源
・ランタン(Nitecore LA10)
要救助者の介助時
0249底名無し沼さん
2019/02/02(土) 01:48:05.76ID:bUU5jabI0250底名無し沼さん
2019/02/02(土) 06:13:18.35ID:N05P0Dbhよく飛ぶライトってありますかね
0256底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:54:33.31ID:tVGYYQXK放射脳か
0257底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:56:31.88ID:Xxgz/G6Z0258底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:08:56.08ID:xfjmTHgpアホでなけりゃ住んでられんわ
こんなところはな。夏は涼しくていいぞ
0259底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:13:37.54ID:bUU5jabI0260底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:23:14.83ID:olSVJyiB一度やってみたい
0261底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:45:26.53ID:ChCM22zVさ〜て、手元にあるライトで遠くまで光が飛ぶのは、CR123×2な
シュアファイアー(LED)だけだしな。
ミニマグとかソリテールでも、ズームを使えば
比較的遠くまで光は届くが、電池が違うしな。
0262底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:48:09.41ID:bUU5jabI0264底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:13:27.72ID:bUU5jabI0265底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:58:05.09ID:tVGYYQXK最近は遠くまで飛ばなくなったけど 杜甫甫
0267底名無し沼さん
2019/02/03(日) 05:44:40.00ID:M6Cy9YW10269底名無し沼さん
2019/02/03(日) 10:12:22.59ID:tLNqL0aA数字の"1"しか描けないくせにw
0270底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:51:53.19ID:FOwk9YNd0271底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:46:17.63ID:yPsHWlibミツローのはちゃんとつくのかな?
0272底名無し沼さん
2019/02/03(日) 19:16:12.27ID:hQNV6Zn3業務用ラーメンスープの空き缶に穴開けて
キッチンのバーナーで着火してたな
0273底名無し沼さん
2019/02/04(月) 00:34:03.79ID:8twkhINxLEDLENSERのP5とか?実物見たことないけど。
拡散とスポットが調節できる奴。
でも既に言われてるけどできるなら単三2本とか他の構成も考えたほうが良いと思うよ。
0275底名無し沼さん
2019/02/05(火) 12:56:04.52ID:rhbfUrzg0276底名無し沼さん
2019/02/06(水) 09:50:48.37ID:SuxlP2XJ0277底名無し沼さん
2019/02/06(水) 15:09:01.06ID:+QV7Jblz捨てたいけど、これは燃えるゴミの日でいいのかな?
電池なんかと一緒に不燃物の方がいい?
0278底名無し沼さん
2019/02/06(水) 16:46:20.73ID:i8hynzBR・生命反応の有無(声、脈)
・救出予想時間
・火災接近緊急度
・倒壊危険度
これらを加味して効率良く1人でも多く命を救助しようっていう方針
当然ながら自分の家族が後回しにされる可能性だって十分にある
0280底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:02:12.74ID:14OKRfW1今さら何を言ってんだアホ
0281底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:35:22.29ID:Lf5fZEwQ0282底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:38:57.45ID:zsV3kYnv0283底名無し沼さん
2019/02/06(水) 23:07:19.62ID:S3IVCxnP方角を知るすべを予習
弓や石斧を作る
皮のなめし方を学ぶ
0285底名無し沼さん
2019/02/07(木) 13:01:43.84ID:XcKdQhl10286底名無し沼さん
2019/02/07(木) 13:13:21.99ID:UT0yl0lj0287底名無し沼さん
2019/02/07(木) 14:17:10.93ID:OJgjxo3tインディアン嘘つかない
0288底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:31:06.05ID:TxNtmXocやっぱり定期点検は大事やな
0289底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:46:35.87ID:fc2YAAoJ0290底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:19:20.27ID:TVDGBbOf0291底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:19:45.86ID:6ER5NWT10292底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:39:10.16ID:SKUNz5vC0293底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:53:28.76ID:6ER5NWT10296底名無し沼さん
2019/02/08(金) 05:48:10.16ID:lG0z9Y8O0297底名無し沼さん
2019/02/08(金) 08:09:29.43ID:0Z8pS0gX漏れた液がカピカピに乾いて電池ビックスの端子も錆びてたよ
今は電池は1つ外して、懐中電灯にくくりつけてる
暗闇でも取り付けられるから問題ない
0298底名無し沼さん
2019/02/08(金) 08:22:27.76ID:t8cNHqSd同じとこに百均のキーホルダーライトとか入れとけば電池入れる為の灯りにはなるんじゃね?
0299底名無し沼さん
2019/02/08(金) 08:23:32.48ID:ZvvvgYFK漏れ漏れしてんの百均か国内ブランドでも支那製だったりじゃないの?
単1なんか百均で買うより通販でボルテージ買った方が安いし、使用期限も長いぞ
0300底名無し沼さん
2019/02/08(金) 08:31:21.63ID:IWUAXHIyランタンとかは見かけないね
0301底名無し沼さん
2019/02/08(金) 10:20:33.77ID:0Z8pS0gXまぁ3年くらい放置だったけど
0302底名無し沼さん
2019/02/08(金) 10:33:50.42ID:RGX100kX0303底名無し沼さん
2019/02/08(金) 10:50:25.93ID:IaytQMSbおまいらの防寒装備を教えてくれさい
0304底名無し沼さん
2019/02/08(金) 11:39:59.50ID:LDUhMwUG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています