トップページout
1002コメント278KB

【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-3【対策】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:54:56.87ID:2CY36d0Q
その時、実戦で使えるのか?
備えておくべき物は?

語れや

過去スレ
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品2【対策】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533898923/
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品【対策】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1478871445/
0002底名無し沼さん2018/12/28(金) 19:20:57.20ID:rln5q2e5
2なら前スレ1000は無効
0003底名無し沼さん2018/12/28(金) 19:31:16.31ID:sAX50ex1
>>1乙保守
0004底名無し沼さん2018/12/28(金) 19:31:52.74ID:sAX50ex1
>>2
てか真面目にあんなのが起きたら冗談抜きで日本経済も終わるし復興に22世紀までかかるだろ
0005底名無し沼さん2018/12/28(金) 20:48:34.71ID:7zKCqQoZ
>>1

日常の延長で気負いのない非難袋を作ろう
0006底名無し沼さん2018/12/29(土) 06:44:07.15ID:prQDXfGP
アウトドア用品多いホームセンター行くと災害用品として見てしまうようになってしまった
0007底名無し沼さん2018/12/29(土) 08:54:58.87ID:OheYE/Ue
>>4
マジレスすると短期的にはかなりマイナスだが長期的に見るとプラス
復興時インフラ再構築する際に災害に強い街作りを推進していくから
車が通れないような狭い道が軒並み廃止され公共施設や交通機関などが優先的に最適化
労働力&人口の東京一極集中が緩和されて地方へ分散

それより初の災害によるオリンピック中止が歴史に刻まれる
0008底名無し沼さん2018/12/29(土) 08:58:33.54ID:Hd/41Hcw
>>7
なるほど。
で、君や君の家族は生き残る自信があるのかな?
0009底名無し沼さん2018/12/29(土) 09:28:45.40ID:Tzcwwt/2
>>7 君のようなスレ違いの輩が来るからpart-3 なんか立てなきゃ良かったんだよ!
0010底名無し沼さん2018/12/29(土) 10:34:33.49ID:Xxtqr0aU
>>6
アウトドア用品と防災用品とホームレスの生活用品は紙一重やで
0011底名無し沼さん2018/12/29(土) 12:40:38.14ID:gUaziN/8
避難は極限のアウトドアだろ
選択の余地無く家を追い出されるんだから
キャンプ好きには堪らない状況だ
0012底名無し沼さん2018/12/29(土) 12:41:19.42ID:gUaziN/8
極限→究極
0013底名無し沼さん2018/12/29(土) 12:45:41.06ID:Hd/41Hcw
災害時でも自衛官とか登山家とかは普段から訓練してるし道具もそろってるから大して困らなさそうだよね
0014底名無し沼さん2018/12/29(土) 13:55:32.08ID:QLzcwpEK
アンチが栗城さんを馬鹿にした罰
0015底名無し沼さん2019/01/02(水) 15:38:01.89ID:3YmXI+Hf
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XX21G6W

このチタンスプーンの使い方がなかなか想像つかない
0016底名無し沼さん2019/01/02(水) 16:10:00.10ID:6NYikOBj
>>15 片方がスプーン、もう片方がフォークで使いやすそうだけど、、、
0017底名無し沼さん2019/01/02(水) 19:48:57.64ID:4AwYzHZT
>>15
若い女の子に着せたいね
0018底名無し沼さん2019/01/02(水) 22:03:00.50ID:6sZtHVYR
悟った者にはカトラリーにしか見えぬが
0019底名無し沼さん2019/01/03(木) 18:32:14.25ID:fQQ5Chqr
今度は熊本か
0020底名無し沼さん2019/01/03(木) 18:33:00.12ID:VIsN8eNU
常に備えよ…
0021底名無し沼さん2019/01/03(木) 18:54:47.77ID:d55T5A1u
>>15 を早く買うんだ・・
0022底名無し沼さん2019/01/03(木) 19:20:37.13ID:fQQ5Chqr
普段から車にスコップを積んでおけば、雪道や液状化した泥道でスタックした時に役立つし、
災害時不逞外国人や犯罪者等に襲われそうになった時も武器代わりに出来て最強じゃない?
0023底名無し沼さん2019/01/03(木) 21:19:47.42ID:QK0P8mP+
そのスコップで殴られる可能性・
0024底名無し沼さん2019/01/04(金) 01:56:32.75ID:msWw99u4
武器準備罪
0025底名無し沼さん2019/01/05(土) 18:47:19.68ID:xbx4J4Yt
>>22
剣スコか?角スコか?
0026底名無し沼さん2019/01/11(金) 18:14:43.34ID:drlUFA+d
>>22
焼肉も焼ける
0027底名無し沼さん2019/01/11(金) 18:35:18.12ID:mgsAoy0o
第一次世界対戦の対人殺傷率No1の兵器の話はやめろ
0028底名無し沼さん2019/01/12(土) 00:56:18.26ID:mLjTkTIu
>>22
冬はスコップ積んで置くよ。
駐車して雪かき必要な時あるから。

アウトドア用品ではないけど、軽トラは災害復旧で引っ張りだこだった。
0029底名無し沼さん2019/01/12(土) 01:06:12.46ID:cxt7YTJf
軽トラで遺体運搬
0030底名無し沼さん2019/01/12(土) 01:12:13.96ID:xhqU+WYj
>>29
やめろ
0031底名無し沼さん2019/01/12(土) 07:22:26.67ID:mLjTkTIu
災害復旧は水害の後片付けね。
家財が全て水吸って重いし、全部汚れてる。
道路は泥だらけ。
そこに軽トラあると、楽に積めるし運べる。
0032底名無し沼さん2019/01/12(土) 12:05:39.05ID:GJnFd2Ve
バーベキューコンロって便利だね
災害時には肉も焼けるし
0033底名無し沼さん2019/01/12(土) 13:16:10.72ID:q0JAUxZw
災害時に肉があればな
0034底名無し沼さん2019/01/12(土) 13:42:01.84ID:1J4CjbdD
そこら辺にコロがってるだろ
0035底名無し沼さん2019/01/13(日) 13:48:01.31ID:yfwHjCr0
災害時にテントって本当に必要なんだろうか
みんなと同じ避難所にいたほうが配給とかもらえるんじゃなかろうか
0036底名無し沼さん2019/01/13(日) 13:51:00.70ID:sbT3Tp6B
俺は人がいるだけでストレスが溜まるタイプ
災害時はむしろほっとできるかも
0037底名無し沼さん2019/01/13(日) 13:51:26.45ID:gcu7qEMs
普段からトラックを改造したキャンピングカー持ってる人は、東日本大震災の時も寝る場所もトイレもシャワーも全く困らなかったみたいだな
0038底名無し沼さん2019/01/13(日) 14:30:01.65ID:DOChtCAe
>>35
プライバシーが必要って人はテントあってもいいでしょう。
最近は自宅避難や車中泊、テント避難にも平等に支援を行うのが常識になってきてます。
人が多い方が安心な人もいるし、人それぞれだけどね。
0039底名無し沼さん2019/01/13(日) 14:33:03.76ID:gcu7qEMs
やっぱり普段から車中泊の道具を揃えてかつ車中泊の訓練もしておいたほうがいいな
0040底名無し沼さん2019/01/13(日) 21:52:02.56ID:MmMvxMAe
>>35
熊本地震では登山家の人が大量のテント提供して好評だったみたいだよ
多分検索すると出てくる
0041底名無し沼さん2019/01/14(月) 11:17:42.34ID:d4ykBprJ
熊本地震の時、水源の浄水場が攪拌されたからなのか
水道水が真っ白になったな
その後浄水器買った
0042底名無し沼さん2019/01/14(月) 15:37:59.25ID:NHI9CIpI
>>40
野口健だね
https://next.rikunabi.com/journal/20170522_p1/
0043底名無し沼さん2019/01/15(火) 00:16:03.59ID:xF4ui0aJ
>>26
吾妻連峰やめい
0044底名無し沼さん2019/01/15(火) 16:18:01.67ID:ZAmEXwm3
>>40
しかし、その後大雨が降ったって話を聞いた。
テントの屋根は防水だが、床の方に水が溜まってきて
テント泊の人はたまらず逃出した、とかなんとか。
0045底名無し沼さん2019/01/16(水) 16:26:41.24ID:Bsc9k4UC
>>44ソース
0046底名無し沼さん2019/01/16(水) 16:52:58.09ID:MiGlLgUr
>>45
ニュースでやってのを見たけど、たしか大雨でグラウンドが冠水しちゃったんじゃなかったっけ?

あれはもう、テントの周囲に溝を掘るで防げるレベルではなかった事は確か。
0047底名無し沼さん2019/01/16(水) 17:17:57.67ID:+QCmkKt6
>>46
溝ほ掘るのでは防げない
土盛り嵩上げだな
でも大変なので
素直に建物内にひなだろけど
0048底名無し沼さん2019/01/17(木) 00:43:17.63ID:1YNOZzV/
当時現実的だったかはともかくグラウンドの排水性を良くするために土の中に排水パイプを埋める方法があるよ
これなら冠水することはないけど費用と労力が掛かる
費用面で考えると土嚢を積んで浸水を防ぐ感じかな土嚢袋安いし
0049底名無し沼さん2019/01/17(木) 08:35:42.79ID:VM9JjnRV
>>46
暗きょとかほってなかったのかな?
0050底名無し沼さん2019/01/18(金) 12:35:55.66ID:z0HFsW0D
スノボとか雪キャンプするから鉄の穴あき角スコップ車載しようと思うんだけど剣スコのがマルチに使えるかな?
てか組立式の鉄の角スコップろくなのないのなんでなの?
0051底名無し沼さん2019/01/18(金) 12:51:15.00ID:/kGB+wU2
>>50
個人的には
担ぐならアルミ
車載なら鉄の角スコ
0052底名無し沼さん2019/01/18(金) 21:12:34.19ID:8MKd2RXA
避難所内にテント張ってプライベートな空間作ったら顰蹙買うかな?
段ボールで仕切るくらいならテントでもいいと思うんだが
0053底名無し沼さん2019/01/18(金) 21:31:38.31ID:FxTuCxgi
>>52
平等主義
0054底名無し沼さん2019/01/18(金) 21:34:12.54ID:y9KaRqZU
普段から大型キャンピングカーやキャンピングトレーラーを所有しておいて、
かつ日ごろから車中泊やキャンプを趣味にして道具も揃えておけば避難所生活も安心
0055底名無し沼さん2019/01/18(金) 21:43:04.56ID:FxTuCxgi
>>54
トイレを貸して下さい
0056底名無し沼さん2019/01/18(金) 21:45:08.39ID:y9KaRqZU
警棒とか模造刀とかも準備しとくか
0057底名無し沼さん2019/01/18(金) 21:53:14.18ID:FxTuCxgi
>>56
凶器準備集合罪!
違法です
散弾銃や真剣の所持許可ないの?
アウトドア用品を役立てましょう(笑)
0058底名無し沼さん2019/01/18(金) 23:30:26.85ID:InfSBNtk
>>52
授乳スペースにするから、女性の着替えに必要だから、トイレの目隠しにするから、
なんでも理由つけて取り上げられるに決まってる。
一番効率がいいのは手ぶらで避難所にいってクレクレ婆になるのがいい。
0059底名無し沼さん2019/01/18(金) 23:34:39.65ID:y9KaRqZU
避難所に行かずにあらかじめ豊富に蓄えておいた水や食料で>>54するのが理想的
0060底名無し沼さん2019/01/19(土) 00:47:16.62ID:rCSWQOsx
避難所以外で生活する場合でも、ローカルな情報は避難所の掲示板に張り出されたりするから、避難所には1日1回くらい行って情報取って置くべき

どこで無料のお風呂に入れるとか、何日に薬剤師がきて持病の薬を出してくれるとか、いろいろ大事。
0061底名無し沼さん2019/01/19(土) 08:03:24.52ID:bVa6r4AI
社内でインフルエンザが流行ってるが、
うちは家族でインフルエンザの予防接種をしているから、
未だ誰一人罹ってない
だが仕事の負担は罹ってない自分に押し寄せる

金を払って事前対策した者が不利益を被るなら誰も対策しようとせん
正当な評価より公平を優先する社会構造と風潮にはうんざりするわ
0062底名無し沼さん2019/01/19(土) 08:27:23.35ID:O70i+Z6H
前もって準備して比較的快適な避難生活してる人が、
何の準備もしない出たとこ勝負の人生送ってきた人たちに叩かれそうな予感w
0063底名無し沼さん2019/01/19(土) 09:15:43.92ID:jqxjoMMa
>>61
予防接種してても罹患することあるから、職場でそれ言わない方が良いぞ
0064底名無し沼さん2019/01/19(土) 09:50:30.46ID:QDYk9Y5A
>>63
それ
インフルエンザはAとかBとかIとかIIとかマルチで効く予防接種ないから
毎年シーズン初めに流行しそうな型の薬をヤマ張って一気に作って売り切る商法だもんな
0065底名無し沼さん2019/01/19(土) 09:55:11.65ID:aYXeMaLR
ああそうだな
インフル予防注射を予約(会社負担)入れて当日に発熱してキャンセル!
病院に代替日を問い合わせたら、空きはありませんだと don't sleep through life.
0066底名無し沼さん2019/01/19(土) 10:04:58.98ID:bVa6r4AI
>>63
対応してないインフルエンザだとそうだが確率としては低い
うちが予防接種行くときに散々夕方や日曜でも予約無しに行けると注意してたのに
それで罹ってるんだから悪質極まりない
0067底名無し沼さん2019/01/19(土) 10:28:06.58ID:tTflfWl2
>>61
でもインフルエンザツラいじゃないですか
それがないだけでも良くね?
0068底名無し沼さん2019/01/19(土) 10:44:24.38ID:bpOIRa6k
お天道様は見てくれてる
人生おしなべてプラマイゼロになるようになってるから、そのうちいいことあるさ
0069底名無し沼さん2019/01/19(土) 11:13:37.44ID:L3Cp5lNE
>>68 そうなんだ安心したよ!
The Meshes Of Heaven's Net are as wide as sea But let nothing through.
0070底名無し沼さん2019/01/19(土) 12:54:21.78ID:gT0yRQcK
常にテントとかを車のトランクに入れておいたら夏場に劣化しないだろうか
0071底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:14:38.05ID:KJioYRd8
>>57
役立つけど災害時に猟銃などの常時持ち出しはダメでしょ
でも自宅保管だとガンロッカー破壊されて盗まれたりしないか心配になる
何かあったら災害だからって見逃してもらえないと思うし
0072底名無し沼さん2019/01/19(土) 14:54:14.06ID:alSDEZZ+
しっかり準備した奴は、葬式にぱりっとアイロンのきいた礼服を着て行くようなもの
待ってたのかとか、自分だけ良ければいいのかとか叩かれる
みんな一緒に苦しむのが日本の伝統なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています