トップページout
1002コメント271KB

ゆるキャン△ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2018/12/28(金) 12:20:25.29
富士山が見える湖畔でキャンプをする女の子、リン。
自転車に乗り富士山を見にきた女の子、なでしこ。
二人でカップラーメンを食べて見た景色は…。

読めばキャンプに行きたくなる。
行かなくても行った気分になる。
そんな新感覚キャンプマンガです。

●まんがタイムきららフォワード作品紹介
http://www.dokidokivisual.com/comics/book/index.php?cid=1105
●アニメ公式
http://yurucamp.jp/sp/index.php
●ニコニコ静画にて本編、番外編の一部が試読可能(毎週火曜更新)
http://sp.seiga.nic ovideo.jp/comic/20849

※前スレ
ゆるキャン△ Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540898041/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0575底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-k1OJ)2019/02/04(月) 17:46:30.58ID:D3IkHTI80
>>573
最近じゃなく昔から
0576底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-NFT1)2019/02/04(月) 18:09:36.34ID:ATee5mcgM
>>571
ほほう、なるほど。

親父がサラリーマンで私立医大行かせたとすると、息子は親父に頭上がらんな〜

とか
0577底名無し沼さん (ワッチョイ df70-Q7CW)2019/02/05(火) 07:45:04.97ID:cJlh9Oyj0
>>575
薬学部が6年制になったのは2006年らしいから
最近かどうかはともかく昔からってとこはないんじゃない?
0578底名無し沼さん (ワッチョイ dfaf-89tl)2019/02/05(火) 08:08:10.60ID:L3KxTOMo0
歯学部も昔から6年。
医者なんて自慢にならんだろうに。ソースは俺。
0579底名無し沼さん (ワッチョイ dff3-I5Ub)2019/02/05(火) 08:27:54.05ID:H8C47Phq0
自慢して良いとは思うが言うほど楽しい人生でないのは知ってる
自慢してリスペクトされるくらい許してやれって感じ
0580底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-NFT1)2019/02/05(火) 09:22:41.97ID:HiYLqOkcM
開業して軌道に乗ったら良いんだろうけど、勤務医は無茶苦茶キツイらしいね。超ブラックなイメージ。
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 7f79-gdx9)2019/02/05(火) 09:44:48.15ID:70Krh9mq0
開業なのか勤務なのか
0582底名無し沼さん (ワッチョイ 7f79-gdx9)2019/02/05(火) 09:46:53.78ID:70Krh9mq0
開業医は口コミ7、立地3
0583底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-B6tH)2019/02/05(火) 12:26:28.16ID:MgJiJU6Ep
開業して患者来なかったら
0584底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-SIJ6)2019/02/05(火) 14:55:42.70ID:RwwUMXvEd
フモト・ノ・ハラ
0585底名無し沼さん (スップ Sd9f-VkT9)2019/02/05(火) 15:28:35.48ID:m4VEcuced
この時期に車で四尾連湖とか行こうと思ったらスタッドレス必須なのかな
今週末か来週末行ってみようかと
0586底名無し沼さん (ワッチョイ 7f6b-S1Ul)2019/02/05(火) 15:42:45.48ID:1iVQMos+0
富士のまわりもだいぶ空き家が増えてるだろ
地方はどこへいっても年寄りばかり
もうすぐ日本の女の半分は50代以上になる
もうダメじゃね この国
0587底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-NFT1)2019/02/05(火) 16:08:12.16ID:XHitz3LPM
先週末山中湖近辺走ったけど、幹線道路から外れると、道路に残雪あるよ。夜は確実に凍結。スタッドレス必須だろ
0588底名無し沼さん (ワッチョイ 5f20-bmO5)2019/02/05(火) 16:33:26.11ID:hEtOH+Vs0
日中日陰になるところは危ないからスタッドレス履いてても安全運転で
地元の馬鹿が舐めた運転して横転とかよくある
0589底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-NFT1)2019/02/05(火) 18:05:44.65ID:XHitz3LPM
深夜に山中湖から道志道通って東京まで帰ったけど、前の車がコーナーでツルっと1車線分ワープしてびびった。
0590底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-gytJ)2019/02/05(火) 18:12:10.46ID:fj9gZnie0
>>576
九州の6年制大学って言ってたから九大、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島のどれかだと思う。
私立は産業医科大、福大だけど、あの感じでは国立の医学部だと思う。
0591底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-NFT1)2019/02/06(水) 12:08:42.55ID:uyWZp8n8M
志摩リン、テントに薪ストーブ導入して欲しい。ムーンライトじゃ無理か
0592底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-NFT1)2019/02/06(水) 12:09:30.35ID:uyWZp8n8M
そもそも原チャじゃ無理だな
0593底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb3-B6tH)2019/02/06(水) 12:24:11.00ID:TL6+ak8wp
次はラングラーだろ
0594底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-lk+7)2019/02/06(水) 13:12:10.30ID:d/pbyo0fd
>>592
折り畳めるチタン製の小型薪ストーブなかったっけ?
0595底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-rclh)2019/02/06(水) 14:48:11.35ID:cTX7Z+Gpa
>>594
テンマクのチタンストーブが気になるけど、レビュー少なくて怖い
0596底名無し沼さん (ワッチョイ 5f9e-t8y0)2019/02/06(水) 23:10:21.96ID:S3IVCxnP0
タープも張れよ
0597底名無し沼さん (ワントンキン MM52-4ziz)2019/02/07(木) 11:30:46.83ID:csM3afgEM
>>594
笑’sが出してたかな?薪ストーブのフルチタンは無いか
そもそもあってもすぐ売り切れちゃう
0598底名無し沼さん (ワントンキン MM52-4ziz)2019/02/07(木) 11:31:51.27ID:csM3afgEM
レビューが少ないのは怖いね。そこそこ値も張るわけで
0599底名無し沼さん (ワッチョイ 826b-OF6d)2019/02/07(木) 12:16:53.49ID:ldZWVESU0
耐久性がないから2シーズン使えればいいほう
一回火を入れたらベッコベコ
0600底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd1-EJ9A)2019/02/07(木) 12:19:19.88ID:RFeEc9Ztp
3mmの鉄板で作ればええやん。
0601底名無し沼さん (ワントンキン MM52-4ziz)2019/02/07(木) 12:31:01.02ID:csM3afgEM
>>599
マジ?チタンのが?
0602底名無し沼さん (ワッチョイ 826b-OF6d)2019/02/07(木) 12:40:08.94ID:ldZWVESU0
マジ ベコるのはデフォ
0603底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-Jag9)2019/02/07(木) 13:00:59.04ID:CIC06Bgfa
薪ストーブは本体とテントの両方に
薪の用意もあるからなあ
広葉樹が現地調達できればいいけど運搬含めてかなり大変
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 92ac-feI+)2019/02/07(木) 13:59:59.58ID:++KXgXha0
>>599
これは気になるレビュー
ベコベコはハマらなくレベルなの?見た目の問題ならどうでもいいが
0605底名無し沼さん (ワントンキン MM52-4ziz)2019/02/07(木) 16:57:07.63ID:csM3afgEM
自宅に薪ストーブか暖炉入れたかったが後付けは表面その他で困難って話もあり、キャンプで薪ストーブやりゃイイやと考えてるんだけど。車、テントに横付けできるとこじゃないと運搬は大変そう。一泊して10時にチェックアウトとかしんどいね
0606底名無し沼さん (ワントンキン MM52-4ziz)2019/02/07(木) 16:57:33.68ID:csM3afgEM
費用面
0607底名無し沼さん (ワッチョイ 9183-o0yI)2019/02/07(木) 18:49:40.39ID:6EZsmsuY0
トヨトミのレインボーじゃあかんのか?
あったかいぞ
0608底名無し沼さん (ワンミングク MM52-VtE+)2019/02/07(木) 19:12:04.40ID:iGDt3ywfM
俺はフジカハイペット派
フッジカちゃ〜ん
0609底名無し沼さん (ワンミングク MM52-4ziz)2019/02/07(木) 19:12:47.99ID:451kumqgM
そだね。テントの中は石油ストーブにして、表では焚火が気軽でイイわな
0610底名無し沼さん (ワッチョイ e1af-+3+T)2019/02/07(木) 19:54:41.73ID:EofWGW9e0
壁に二個穴をあけて防火のメガネ石入れて、家の中にレンガの壁とマントルピース作るだけ。特別なところだけ業者に頼んで、あとは自分でやれば大した値段はかからない。
それも含めテントで薪ストーブの練習は悪くはないが。
0611底名無し沼さん (ワッチョイ f916-8Bf3)2019/02/07(木) 21:20:38.19ID:pCniQV/40
>>609
ベストチョイスだと思う
石油ストーブは倒しても灯油が漏れないタイプなら何でもいいしエコファン載せて快適運用
0612底名無し沼さん (ワッチョイ 9138-/S9r)2019/02/07(木) 22:33:16.60ID:9MLy/zb50
そんなことするくらいなら、自宅に籠もってればいいのにと思ふ。大体石油ストーブなんてアウトドアとはかけ離れてるよ。排気が臭いし。
0613底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-S4RG)2019/02/07(木) 23:24:41.55ID:JQ3arqXSa
なぜ?外でするのが良いんじゃない
0614底名無し沼さん (ワッチョイ 9138-/S9r)2019/02/07(木) 23:31:31.08ID:9MLy/zb50
変態露出狂乙。

というのは冗談だが、この時期のアウトドアが寒いのは当然として、その寒さを堪能するのがいいんじゃないかと思う次第。文明の利器を持ち出して寒さ回避するならいったい何が目的なのかと。
0615底名無し沼さん (ワッチョイ 2543-OF6d)2019/02/07(木) 23:40:02.17ID:++KXgXha0
文明の利器を使って無理矢理快適空間を作り出して優越感に浸るのがキャンプじゃないのか
自然と一体になりたいならキャンプといわず山でビバークでもするといい
0616底名無し沼さん (ワッチョイ 6e74-feI+)2019/02/07(木) 23:43:15.59ID:OiRGpUMq0
> 優越感に浸る
自然に対してマウントを取ってたのか
道理で昨今、流行るわけだ
0617底名無し沼さん (ワッチョイ 9138-/S9r)2019/02/07(木) 23:51:38.41ID:9MLy/zb50
>>615
文明の利器を使って無理矢理快適空間を作り出した集大成が、あなたが生活している街でしょう。
0618底名無し沼さん (ワッチョイ 2543-OF6d)2019/02/08(金) 00:09:00.23ID:542buqm50
>>617
じゃあ聞くけど石油ストーブがダメであなたが使ってるであろう別の保温装備がOKの理由は何?
全裸で雪濠に草でも敷いて寝てるの?
0619底名無し沼さん (ワッチョイ 9138-/S9r)2019/02/08(金) 00:29:09.53ID:YNz452C00
>>618
俺の基準は自分が背負って持っていけるかどうかだな。
0620底名無し沼さん (ワッチョイ 72c7-WjgU)2019/02/08(金) 00:33:23.44ID:KYj5xPYC0
まーキャンプのスタイルなんて人それぞれだ
誰が正しいなんてないよ
ただ1つ聞きたいのは石油ストーブの排気ってなんだ?
別に石油ストーブそんな臭わないぞ
0621底名無し沼さん (ワッチョイ 222b-woQ4)2019/02/08(金) 00:33:36.18ID:foSRwpqh0
電気を使うか否かで考えたけど乾電池使うものは結構使ってるなぁって
0622底名無し沼さん (ワッチョイ 9138-/S9r)2019/02/08(金) 00:35:32.55ID:YNz452C00
>>620
すまん石油ファンヒーターを想像してた。
0623底名無し沼さん (ワッチョイ 2543-OF6d)2019/02/08(金) 00:38:52.70ID:542buqm50
>>619
俺はキャンピングカーでもグランピングでもなんでもいいしキャンプの楽しみの半分は道具使って遊ぶことだからそりゃ話合わんな
キャンプ性の違い
0624底名無し沼さん (ワッチョイ 6e08-Wvqb)2019/02/08(金) 00:57:50.95ID:3wnF386Z0
岩谷のカセットガスファンストーブはギリギリOKかしら?
0625底名無し沼さん (ワッチョイ f916-8Bf3)2019/02/08(金) 02:33:59.57ID:rSa+Dm5i0
薪燃やす方が臭いから薪ストーブは当然アウトだな
0626底名無し沼さん (ワンミングク MM52-4ziz)2019/02/08(金) 07:09:05.25ID:WMB7kP1hM
焚火ははぜて火の粉で洋服に穴空くし、煙の直撃で服がすす臭くなる。薪ストーブは煙突あるし、臭いは付きにくそうだし、火の粉が飛ばないのか?
0627底名無し沼さん (スップ Sd82-QV4H)2019/02/08(金) 07:24:08.97ID:7dub1iNqd
もう部屋でストーブつけとけばいいじゃんw
0628底名無し沼さん (ワンミングク MM52-4ziz)2019/02/08(金) 08:36:55.32ID:WMB7kP1hM
キャンプ行くのやめとくかww
寒いところに行って、温泉入ったり、暖かいもの飲んで喜ぶ マッチポンプを楽しむのがキャンプだとリンちゃんに教えてもらったわけだがw
0629底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-BQRi)2019/02/08(金) 10:34:30.17ID:TkBimwpgM
薪ストーブええよ、ガンガン焚いても火の粉飛ばないし、煙突しっかり高くしとけば煙浴びないし
ガラス窓から炎眺められるし、湯沸かしも料理も出来る
住宅地で煙流せないし、台所で鉄パン油煙モクモクさせたら怒られるから、薪ストーブ焚いて鉄パン使いたいが為に泊まりやデイ行ってるような感じ
0630底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-aoa9)2019/02/08(金) 10:57:27.70ID:vR2nxUSUa
>>574
どこのキャンプ場?
0631底名無し沼さん (ワンミングク MM52-4ziz)2019/02/08(金) 12:07:38.34ID:WMB7kP1hM
>>629
オレはそれを妄想で考えてた。実践してるんだ。羨ましい
0632底名無し沼さん (オッペケ Srd1-zMgn)2019/02/08(金) 12:13:16.67ID:WzREF2bUr
>>630
三重県の海沿いエリアですわ
GWだししょうがないっすねwww
0633底名無し沼さん (スッップ Sd22-q4ok)2019/02/08(金) 12:19:58.18ID:VViJkdUGd
連休はどこ行ってもアホみたいに混むから大人しくへやキャンしとけ
0634底名無し沼さん (スップ Sd22-3mLn)2019/02/08(金) 12:34:12.82ID:zURGzVhUd
>>629
子供がいるなら情操教育に良さそうね

ど田舎に住んでた自分の子供時代は家に五右衛門風呂があったので薪焚きは当たり前だったが
都会に住んでる今は煙出すこと自体が出来ないからなー
0635底名無し沼さん (ワッチョイ 826b-OF6d)2019/02/08(金) 12:34:18.89ID:AWpVj8IW0
土曜は雪だからガラガラだろう
テントをお座敷にしてホットカーペットの上にフェイクファーのカーペット敷いて
薪ストの前で一日中セックスする予定
0636底名無し沼さん (ワントンキン MM52-VtE+)2019/02/08(金) 12:38:13.92ID:gGVGTMHxM
>>632
もしかして越賀の志摩オートキャンプ場?
0637底名無し沼さん (ワッチョイ 2563-zMgn)2019/02/08(金) 17:33:11.02ID:Ccf8R6vp0
>>636
もうちょい南の紀伊長島
0638底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-xM22)2019/02/08(金) 17:58:31.76ID:Hjq9Micha
しまりんに掛けたのだろう
0639底名無し沼さん (ブーイモ MM22-BQRi)2019/02/08(金) 22:18:14.21ID:zNIXUV+8M
>>631
ホンマの時計型ストーブあたり買ってみたらいいよ、セットでも買いやすい、嵩張るけど
そこに長い煙突1つくらい足してロープ張れば、煙はほぼ届かなくなるしね、やってみたらさほど手間じゃなかった
座椅子と鹿番長のアレと鉄パンとストーブ持ってデイキャンへゴーだ!
薪は現地調達でも買ってもいいし、オガライトなんかも使いやすくてオススメ
0640底名無し沼さん (ワッチョイ 2543-OF6d)2019/02/08(金) 22:50:54.83ID:542buqm50
そんな時出会ったのがバイオコークス
0641底名無し沼さん (オッペケ Srd1-cQjC)2019/02/08(金) 22:56:30.01ID:mLlwz8X7r
つーか二期いつやねん(笑)
0642底名無し沼さん (ワッチョイ 3108-E+M8)2019/02/08(金) 22:57:14.75ID:h2BDfKgo0
>>614
まだやねん
0643底名無し沼さん (ワンミングク MM52-4ziz)2019/02/09(土) 08:11:26.97ID:0isZLih+M
>>639
ホンマの時計型、安いよねw
0644底名無し沼さん (スフッ Sd22-72VQ)2019/02/09(土) 11:47:31.14ID:dwQEgr6Pd
今NHKでキャンプ特集やってるな
0645底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-S4RG)2019/02/09(土) 11:50:49.82ID:Y4zs5qzMa
ナデシコが出てたなw
0646底名無し沼さん (ワッチョイ 915b-ZFeD)2019/02/09(土) 12:59:01.63ID:YN8qZ9Sy0
庭でレインボーストーブ使ってボルシチの下ごしらえしてるんだが、これってお湯沸騰させる火力ないのな
温度計入れたら77度とかいう最高の茹で温度で、澄んだ黄金色の茹で汁ができた
ビーツ自家栽培、野菜自家栽培のボルシチをりんちゃんに食べさせてあげたい
0647底名無し沼さん (ワッチョイ d1e5-/WZR)2019/02/10(日) 03:34:34.42ID:UCM9nyk10
ダイソーの電球型LEDライトがSNS上で話題となっています。ダイソーの電球といってもいろいろなタイプがありますが、
なかでもUSB電源でパソコン等につなげることができるタイプは、「災害時にも役に立つのでは」と注目を集めています。

編集部でも点けてみた。→かなり明るい!

話題となっているのは、明るさ150ルーメン、1.2mのUSBコード付電球型LEDライトです。ツイッターでは、


「明るくてテント内照明で使い勝手良い!」
「12時間使ってもバッテリー消費は3500mAh程度でコンパクトなモバイルバッテリーと組み合わせると
ペットボトルランタンとかやって喜んでるのがアホらしくなるレベル。買って損なし」
「モバイルバッテリーで点く。キャンプはもちろん、車で簡単な作業をする時や防災用品にも最適」

と好評です。
0648底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-4ziz)2019/02/10(日) 17:43:24.06ID:LPFS7NYk0
フジカの石油ストーブ発注した。薪ストーブはもう少し考える。焚火台は安定のスノーピークのLサイズw
0649底名無し沼さん (ワッチョイ c54c-/WZR)2019/02/10(日) 18:38:17.60ID:ouXmh6820
>>647
あれは明るくていいよね
テント内では明る過ぎると思うけど、まあ人それぞれだからね

あれの素晴らしい所は全てのチップに抵抗が付いているので
好きなだけ切断して明るさを減らせる所だね
そうする事で消費電力も減るのでもっと便利になる

あと解体すればわかるけど薄い板一枚なのでどこにでも取り付けられる
0650底名無し沼さん (ワッチョイ e1ed-OF6d)2019/02/10(日) 19:44:34.04ID:rHatSipq0
>>648いつ頃届くよ?w
0651底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-4ziz)2019/02/10(日) 20:10:22.55ID:LPFS7NYk0
>>650
春先orzまぁ4月頃の軽井沢あたりで使ってみるわ〜
0652底名無し沼さん (ワッチョイ c264-d5KI)2019/02/10(日) 20:31:22.84ID:OagKnEoY0
フジカ良いよ
反射板無いストーブと比べると暖かさ全然違う
あと見た目のバランスも最高だと思う
レインボーも持ってるけど、こっちは火が凄く綺麗だけどフジカと比べると全然暖かくない
0653底名無し沼さん (アウアウカー Sa49-EMYN)2019/02/10(日) 21:08:47.70ID:t0LHN2mWa
身延山のイベントいくやついるん
0654底名無し沼さん (ワッチョイ 3108-E+M8)2019/02/10(日) 21:21:52.38ID:qV7+vbDJ0
身延に行き過ぎてもう帰依しそうだわ
0655底名無し沼さん (ワッチョイ 72c7-WjgU)2019/02/10(日) 22:12:34.98ID:Qkn+Q2Xg0
>>651
でも2ヶ月で届くんだね
冬も終わりで手に入りやすくなるねこれから
0656底名無し沼さん (ワッチョイ e1af-8k1R)2019/02/10(日) 22:21:09.55ID:gte+lEIG0
>>649
> 全てのチップに抵抗が付いているので
> 好きなだけ切断して明るさを減らせる

純粋に疑問だが、抵抗はどう繋がっててどういう役割を果たすんだろう?
LEDの明るさは基本的にPWMで調整するもんだと思ってた。
0657底名無し沼さん (ワッチョイ 25a9-8Bf3)2019/02/10(日) 22:21:50.04ID:ZlOU/zRg0
>>648
フジカと焚き火台Lなら次はジカロテーブルだな
俺は買ったよ
0658底名無し沼さん (ワッチョイ 2296-n8hb)2019/02/10(日) 22:31:28.72ID:9xpe8coH0
>>656
普通にLEDと直列につないで抵抗分割で電圧調整
0659底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-drk2)2019/02/10(日) 22:40:17.37ID:pWV9oc8L0
流入電流から逆算して印加電圧をコントロールするのに  かな
非線形素子だからカーブの交点を求める幹事
0660底名無し沼さん (ワッチョイ 02a7-hmOx)2019/02/10(日) 22:42:04.16ID:jCvU3U/T0
>>658
抵抗を抜くと明るくなる:分かる

切断して明るさを減らせる:???
0661底名無し沼さん (ワッチョイ 4116-drk2)2019/02/10(日) 22:44:49.39ID:pWV9oc8L0
電源-LED-抵抗-グランド が並列に並んでるから 適度に回路ぶった切って
点灯するLEDの個数を間引いて全体として暗くなる
ってことじゃないかな? 現物見てないのでわからんけど
0662底名無し沼さん (ワッチョイ 02a7-hmOx)2019/02/10(日) 22:51:32.25ID:jCvU3U/T0
>>661
なるほど分かりやすい説明サンクス
led単体の輝度を絞るんじゃなくて数を殺して全体の輝度を落としてるのかな

でもそれだと抵抗の有無関係ないような。。。
足のないチップLEDで切れる配線ないのかな
0663底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-4ziz)2019/02/10(日) 23:19:52.31ID:LPFS7NYk0
>>657
モノ増えすぎちゃうなぁ。その前にモンベルのダウンハガーでも買うか、、。
0664底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-4ziz)2019/02/10(日) 23:22:06.37ID:LPFS7NYk0
>>652
キャンプ以外に自宅でも使えるし、長年使えそうだしね〜
0665底名無し沼さん (ワッチョイ 020d-Bwin)2019/02/10(日) 23:42:44.77ID:X68teuWI0
>>662
元に戻す時、チップ抵抗なら半田付けしやすいけど、LEDだと熱破壊が怖いし、パターン切っちゃうのは戻すのがつらいとかありそう(適当)
0666底名無し沼さん (ワッチョイ 2296-n8hb)2019/02/11(月) 00:17:23.04ID:2xDLVgko0
>>662
複数のLEDをまとめて1つの抵抗に繋いでるんじゃなくて、1つのLEDにつき1つの抵抗があるってことだろ?
それくらい分かれよ、バカ
0667底名無し沼さん (ワッチョイ 2296-n8hb)2019/02/11(月) 01:46:34.20ID:2xDLVgko0
>>660
>抵抗を抜くと明るくなる:分かる

お前は何にも分かってない
「抵抗を抜くと消える」だ。バカ
0668底名無し沼さん (ワッチョイ 8df3-cgX+)2019/02/11(月) 02:01:16.50ID:FupDixMJ0
>>656
PWMの調光回路なら、2回路入りのオペアンプで
作れるね。
0669底名無し沼さん (ワッチョイ f916-8Bf3)2019/02/11(月) 02:03:23.86ID:Dqbdj9lY0
全然ゆるくない話になってるな・・・
0670底名無し沼さん (ワッチョイ c54c-/WZR)2019/02/11(月) 05:48:48.19ID:jXZyZnAD0
>>665
単に暗くするだけならLEDを隠せばいいんだけど
それでは電力を無駄に消費してしまうからね
1個100円と言う魅力を利用して大胆に回路をぶった切りましょう
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 2563-FRqh)2019/02/11(月) 06:13:17.36ID:MmRvo72H0
マジックで黒く塗る
0672底名無し沼さん (ラクッペ MM41-XATL)2019/02/11(月) 06:52:42.49ID:J1IwnO+JM
ダイソーだと2ウェイLEDランタンも良いよ
結構明るい
0673底名無し沼さん (ワッチョイ 4264-VtE+)2019/02/11(月) 08:23:26.94ID:fauGe0ra0
>>648
AC100v使えるモバイルバッテリーが今1万前後だから
家にある石油ファンヒータ持っていくのを考えている

問題点は3時間毎に延長ボタン押さないと
安全装置が働いて消火してしまうから
夜通し炊けないことかな
0674底名無し沼さん (ワントンキン MM52-sQyl)2019/02/11(月) 10:03:40.08ID:luet81I3M
ファンヒーターは点火する時に1000w位電流食うからモバイルバッテリだと動かないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています