丹沢が好き Part98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 3bf8-MoNS [14.101.165.75])
2018/12/22(土) 22:39:44.71ID:HMCzgyb50!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
丹沢が好き Part96
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1533972540/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1541711660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0352底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/05(土) 22:15:00.91ID:6AavJ8ph0因みに冬山の富士山は
あの世界最強、懸賞金MAXのあの
『エベレスト』に匹敵するんだろ?
想像でしか言えねーが
マイナス30度くらいなんじゃあねーのか?
山頂は!
あとホワイトアウトとか凄い怖いよな!
お前は割りかし気候に恵まれた状態で
いけたってことか!
後は冬の富士山は
各ルートの5合目登山口に門番が立っていると
聞いてるぞ!
何も準備してないアホが無謀にも
興味本位で行こうとする奴がいるらしいじゃあ
ねーか!
0353底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-swsr [125.175.3.88])
2019/01/05(土) 22:35:58.34ID:eCTrwiuK0ご意見ありがとうございます。
俺はアナログ男なので定番を繰り返す単細胞かも。
富士山は3回目、丹沢は100じゃ足りない。
北も南もアルプスは夏場しか経験無いな。
ネットで検索とか苦手だからアクセスが分からん。
情報源は平成初期の登山ガイドブック。
丹沢はそんな知識とぶっつけ本番が経験値になったと思ってる。
自分の心肺機能的には富士山が上限。
日程的には正社員だからエベレストは無理。
学生の頃、ラグビーと空手やってて肉体的には20代と自負してるが、老いは確実に来てる。
300有った背筋も今は200がやっと、握力も100近く有ったけど、今はせいぜい70。
アラフィフと呼ばれる世代だから並み以上の体力だと思ってる。
0354底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/05(土) 23:01:28.38ID:6AavJ8ph0ラグビーに空手って、自ら懸賞金上がるような
事言うなw
まぁでもそれ相当体力レベル高くないか?
普通に考えたって多分喧嘩とか絶対
強そうだな!
よく最近では冬に八ヶ岳南部縦走とか
ツアーで人募集したりしてるから
多分そんなにおっかなくはなさそうだが
アルプスは夏場だけに限ると思う!
しかし平成初期のガイドブックでよく
やっていけるな!
年々地形が変わり
常に最新の情報があんのに!
そこんとこはすげーな!
まぁ昔のガイドブックなら
今の廃道になってるような所も
普通に載ってそうだな!
例えば雨乞岳とかな!
0355底名無し沼さん (ワッチョイ 027a-swsr [125.175.3.88])
2019/01/05(土) 23:27:09.97ID:eCTrwiuK0懸賞金って、俺もワンピースは単行本全巻持ってるけど、海賊にはなれないな。
せいぜいヒグマの800万ベリーだろ。
俺は泳げなくもないけど、泳ぎは苦手。
確かに雨乞は最初のアプローチで面喰らった。
これが道かって。
意地でも道なき道迂回して踏破してやった。
だから、車、バイク、担げる自転車ってあらゆる手段考えてアプローチを楽にしたい。
その後に待ってる試練の為に。
0356底名無し沼さん
2019/01/05(土) 23:51:15.72ID:0s+BOqwyおおウシロ沢行ったのか
寄大橋〜鍋割山行くのにいいルートだよな
後沢乗越までは人と会わなかったのに、後沢乗越からマルガヤ尾根入り口までは結構人とすれ違ったなw
ウシロ沢経路の北側の太尾ノ丸ルートも使いこなせば寄大橋〜鍋割山までのルートが増えるぜよ
0357底名無し沼さん
2019/01/06(日) 00:05:53.30ID:gMSvJBHaマルガヤ尾根取付は一応入り口入った目の前らしい
右に巻く道は沢沿いを歩くだけだからそっちには行かずに目の前の山をよじ登ればいい
いきなり急斜面を直登りだから尾根取引点なんてないようなもんだなw
とりあえず急な尾根を登ってくだけだ
928ピークまでかなり体力使うから鍛えるのにはいい尾根かもしれんなw
出るのは小丸に近いところだな
0358底名無し沼さん (ワッチョイ 0266-aTgV [59.85.138.196])
2019/01/06(日) 00:27:51.45ID:0Gf9o3sg00359底名無し沼さん (スップ Sda2-czLK [49.97.107.100])
2019/01/06(日) 09:06:59.77ID:8UMAP0rWdしらん親父から声かけられたら普通の子は怖いよ
ピンサロの嬢と年齢変わらんかもしれんが外の世界でおっさんと若い娘さんがお付き合いって普通はないしナンパとしてもないから
そんで警戒されたのに気分害したおっさんが若い子を車で弾いて捕まって
親兄弟も村追い出された事件が奈良であったでしょ
風俗なんてなんの練習にもならないし気が大きくなってキモいおじさんになるだけだからやめなさいよ
0360底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 09:18:32.53ID:5N6NNX5H0俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男
だ!
俺の懸賞金は26億1200万だ!
0361底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 09:21:02.09ID:5N6NNX5H0横浜だな!
横浜に用があったからついでにな!
ピンサロ目的ためだけにはまぁ行かねーよな!
おい!
0362底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 09:22:27.90ID:5N6NNX5H0いやまだ俺は若いから!
だからこそ若い内に行動を起こさないとな!
練習にはならねーが
かなり自信はついたぜ?
キモいおじさんになるのはゴメンだw
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 09:24:24.66ID:5N6NNX5H0そういや噂で聞いたことあるが
後沢経路とは別に
なんだっけかなぁ!
なんかモノレール沿いにそって歩く
隠しルートがあるらしいな!
寄大橋少し歩いたあたりで
結局出てくる所が
鍋割山の登山道途中に出るとか!
全く場所もわからねーがな!笑
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 09:28:43.48ID:5N6NNX5H0あーやっぱあそこなんだ!
沢ってのは本沢の事だよな!
確かに右に行き過ぎると本沢があって
どう見てもここは取付点ではないと思った!
あたりを見渡しても進む道ってのも
なさそうだし、そーなると方角的に
目の前の樹林帯を直登するんだな!
って思った!
あの登りヤバそうだよな笑
実際詳細図にも
樹林帯を直登するって書いてあるからな!
そんでなんか標高928のピークがあって
無木何とか広場?ってのもあるらしいな!
0365底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 09:40:29.38ID:5N6NNX5H0噂によれば
あそこはまさしくあれだ!
丹沢の中では3番目にヤバイルートと聞く!
つまりだ!
これが踏破できないと
丹沢最強ルート!『蛭ヶ岳南尾根』も制覇
できないって事だろ?
まぁ蛭ヶ岳南尾根と違って
あそこは表尾根!
まぁ土地勘もあるしなぁ!
まぁまだあそこは緩そうではあるが
それでもヤバイ事には変わりねーな!
だったらあそこにもう挑むしかねーよな!
0366底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbc-aHXb [106.156.157.233])
2019/01/06(日) 11:10:33.63ID:2ZHBBjNf0歩く度に2、3人すれ違うしな
地図に載ってる熟達者向けなら大山三峰山の4つのルートの方がどれも難易度高いな
0367底名無し沼さん (ササクッテロル Spcf-KbKU [126.233.18.200])
2019/01/06(日) 11:28:32.72ID:XR82IJrYp大した事ない!って言うそーいう
奢りはよくねーな!
確かに体験者の言う事だから
説得力はあると思うがな!
俺はどんなルートや尾根でも
常に初心でそして全力でぶつかるぜ!
確かに標高928M過ぎれば
山場は超えられる感じではあるがな!
0368底名無し沼さん (ササクッテロル Spcf-KbKU [126.233.18.200])
2019/01/06(日) 11:31:11.21ID:XR82IJrYpしかしあそこに取り付く前に
あの林道自体がにわかの鍋割山コースだから
昨日取付点探していて
ウロウロしていたら完全に
不審者に見られたわ笑
多分あれだろ!
こいつら、俺が道に迷ったとか思い込んでるん
だろうな!
ふざけやがって!
あいつら全員まとめて相手してやるよ!!!
!!!!
大山北尾根とかも面白そうだよな!
0369底名無し沼さん (オッペケ Srcf-Syke [126.161.17.2])
2019/01/06(日) 11:36:52.97ID:m1NG6Wcrrマルガヤ尾根は登りの体力勝負で、下り利用は危険だお(^_^;)
928m峰の名前は丸萱山だお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)
0370底名無し沼さん (ササクッテロル Spcf-KbKU [126.233.18.200])
2019/01/06(日) 11:44:25.00ID:XR82IJrYpおう!
タンタン!明けましておめでとう!
マルゴヤ尾根下りでは危険ってのは
よく聞くな!
だから軽い気持ちで迷ったら戻ればいい!
なんていう考えで行かない方がいいと
ここの住人に教えてもらったぜ!
まぁ最もあのルートは外れたとしても
右側が堀山方面左側側が確か小丸尾根だったか?
まあ外れる事なんかないだろーが
まぁ後はゴリ押しだろ!
928ってのがこのルートのキーマンなんだな!
0371底名無し沼さん (オッペケ Srcf-Syke [126.161.17.2])
2019/01/06(日) 11:51:23.91ID:m1NG6Wcrr稲郷尾根(栗ノ木洞南西尾根)も楽しいお(^_^;)
寄大橋〜屁ノ玉洞〜イネゴ岳〜栗ノ木洞だお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)
0372底名無し沼さん (オッペケ Srcf-Syke [126.161.17.2])
2019/01/06(日) 11:52:47.24ID:m1NG6Wcrr見聞色たん、明けましておめでとうだお(^_^;)
0373底名無し沼さん (ササクッテロル Spcf-KbKU [126.233.18.200])
2019/01/06(日) 12:04:35.30ID:XR82IJrYp屁ノ玉洞は聞いたことあるな!
昨日よぉ俺が山行った時、
櫟山で昼休憩してたんだわ!
櫟山を拠点に鍋割山方面へ行く道、
寄方面へ行く道、後は俺が来た県民の森のから
の道、それとは別にもう一本隠しルートらしき
ものがあったんだよな!
あのちょうど櫟山って書いてある
山頂道標の裏にあるでかい木があって
その裏になんか道があったような気がしたぜ!
地図で見たら屁ノ玉洞方面に向かう
方角だったな!
0374底名無し沼さん (オッペケ Srcf-Syke [126.161.17.2])
2019/01/06(日) 12:40:42.60ID:m1NG6Wcrr屁ノ玉洞へは栗ノ木洞の北側から行けるお(^_^;)
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-04QD [60.110.203.129])
2019/01/06(日) 12:56:10.54ID:Mvvhc9Ji0ホントに丹沢の生き字引じゃ
0376底名無し沼さん (スッップ Sda2-czLK [49.98.155.32])
2019/01/06(日) 13:19:46.75ID:/XkmKt8Nd見聞色前奥多摩スレで30超えたとか近いとか言ってたじゃん…
0377底名無し沼さん (スッップ Sda2-czLK [49.98.155.32])
2019/01/06(日) 13:51:53.52ID:/XkmKt8Nd昨日行っといてよかった
0378底名無し沼さん (オッペケ Srcf-Syke [126.200.58.159])
2019/01/06(日) 14:54:39.43ID:pQrVUSV1rありがとだお(^_^;)
0379底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 15:01:41.02ID:5N6NNX5H0そんな事いったけか?
30近いとはいった記憶があるがな!
てかお前わざわざ奥多摩スレまで
追っかけてくるとは
どんだけ俺にきょーみあるんだよ!笑
0380底名無し沼さん (ワッチョイ 6ebc-ePuH [175.132.49.250])
2019/01/06(日) 15:04:09.34ID:TyB8mwK40丹沢にもニホンカモシカっているもんなんだね。
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 15:04:50.57ID:5N6NNX5H0まぁよ!
今年もまた奥多摩にはまた行くから
一定期間あのスレにはお邪魔するけどな!
あそこには四人の災害がいるからな!
水縛り野郎とバリルート野郎な!
丹沢のバリバリ野郎は話が全然通じて問題
ないんだが
奥多摩にいるバリバリ野郎は
どこからがバリルートとか
ナイトバリとかいいはじめるから会話になら
ねーんだよ!
確かあいつらの懸賞金は皆40億を変えているがな!
水縛り野郎が40億
バリバリ野郎が44億4400万!
0382底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 15:08:49.74ID:5N6NNX5H0おお!お前あの伝説の伝説!
ゴールドチャンプにあったか!
相変わらずあいつは変態だな!
ニホンカモシカ?誰だそいつ
0383底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 15:15:20.55ID:5N6NNX5H0今日下手したら上の方雪降ってるんじゃあ
ねーのか?
まぁ俺なんかは休み今日までだから
また行くとしたら今度だな!
しかしゴールドチャンプの遭遇率は
結構みんな高いんだな!
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 15:18:35.39ID:5N6NNX5H0栗ノ木洞から行けるんだな!
しかし櫟山から栗ノ木洞までって
意外と時間かかるんだな!
つまりあそこに行けばタンタンがいるって
事だよな!
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 8fba-x3Qn [126.10.204.236])
2019/01/06(日) 16:05:58.42ID:MNfofFrp00386底名無し沼さん
2019/01/06(日) 17:38:13.54ID:No9Dxexl本間橋〜雷滝〜蛭ヶ岳〜姫次〜榛ノ木丸〜本間橋
蛭ヶ岳山頂付近ガスってて何も見えんかったw
市原新道では3人に出会った
年配の方とちょっと話したけど、バリエーションマニアな方だったw
蛭ヶ岳南尾根も蛭ヶ岳南南東尾根も何度か登ったとか言ってた
南南東尾根のほうがほんの少しだけ緩いらしい
0387底名無し沼さん (ワッチョイ 82bc-AMSs [27.94.121.205])
2019/01/06(日) 17:40:35.72ID:Is8sGMoj0そうか?参考になる事多いし楽しいけど
0388底名無し沼さん
2019/01/06(日) 17:49:27.42ID:No9Dxexl登りの入り口はウシロ沢と同じ
出口は緊鍋G看板のちょい下のカーブらへん
登山道はかなり整備されてるから歩きやすいぞ
0389底名無し沼さん (ワッチョイ 8fba-x3Qn [126.10.204.236])
2019/01/06(日) 17:57:27.19ID:MNfofFrp0チラシの裏に書きたい輩が集まって来てるだけでしょ
いまさらな情報に何の価値があるのか
0390底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:02:37.60ID:No9Dxexl南尾根行く前にマルガヤ尾根みたいなバリエーションルートの急斜面と地蔵尾根は登っといたほうがいい
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 1325-3A6Y [114.162.44.121])
2019/01/06(日) 18:04:39.86ID:eOn3/gEA0自分は見聞のキャラもレスも面白えから好きだ
0392底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:19:36.05ID:No9Dxexl大山三峰縦走ルートから八太郎林道に降りる紫ルートか?
そこも挑戦してみるかな
0393底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:24:57.52ID:No9Dxexl大山北尾根と末端ルートも中々にヤバそうだな
0394底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 18:29:33.70ID:5N6NNX5H0少し調べたらずっとモノレール沿いなんだな!
しかし入口が同じとなると
どこかで分岐があったのか?
入口入ってすぐ
木でできた堰堤があったからそれを
右岸から階段状になっていたから進んだが
全く気づかなかったなぁ!
まぁいい!
同じようなルートにまたなってしまうから
行くならまた今度だな!
あそこの後沢経路は結構面白かったぜ!
丹沢にはまだまだ見えない顔がある事を
知ったぜ!
おい!
0395底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 18:30:44.11ID:5N6NNX5H0前に遭難事故が確か起きてるからな!
まぁそれ言ったら何も出来ないんだが
相応のスキルにならなければ
行かない方が賢明だわな!
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 18:32:23.13ID:5N6NNX5H0おうよ!
NG推奨野郎!懸賞金24億!
しかしお前の味方をしてくれる奴は
あんまりいないようだが
こんな所で対立していても仕方ねーだろ?
大人しく俺の傘下になるんだな!
0397底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:32:45.86ID:No9Dxexl東丹沢詳細地図に載ってないからどこから入るかわからないお…
0398底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 18:34:27.90ID:5N6NNX5H0お前みたいな奴がいてくれれば
次への戦いのための糧を作る事が出来るわな!
結局俺はそうなると承認欲求が欲しいだけの
人間なのか?
俺が一体何処まで丹沢に対して本気か
たまに分からなくなるからな!
今一度自己分析の時間も必要なのかも
知れねぇ!
0399底名無し沼さん (アウアウウー Saeb-0tnn [106.161.97.143])
2019/01/06(日) 18:40:22.37ID:xmgoDe0oa乙〜
0400底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:40:48.86ID:No9Dxexl最初の鹿戸潜ったら北側に進む
道標で通行止めのほうに進んでてけばいいのかな確か
ここは下りで行ったほうが分かりやすいかも
0401底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:04:17.41ID:5N6NNX5H0バリエーションルートはそういう
もんじゃあねーのか?
分からねーけど蛭ヶ岳南尾根もグレー線では
載ってるがあれはほぼないのと同じだし
雨乞岳までの道も詳細図には載ってないからな!
まぁヤマレコをはじめとする
サイト、YAMAPやらで調べるしかねーな!
極端に個人差があるものとか
あるから写真や文面の内容で
大体そいつがどーいう性格か分かるから
色んな物を吟味して行くしかないな!
0402底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:05:43.81ID:5N6NNX5H0そんな所から行くのか!
完全に見落としていたわ笑
0403底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:15:37.11ID:5N6NNX5H0またまた行ってきたのか!
やるなぁー!!
懸賞金43億8000万!
お前もう少しでトレラン野郎を抜きそうだな!
そういや最近トレラン野郎見ないな!
どうしたんだろうか?
まぁいい!
蛭ヶ岳南東尾根の方が蛭ヶ岳南尾根よりかは
緩い見たいだな!
それでも十分パンチ効いてると思うがな!
0404底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:19:15.82ID:5N6NNX5H0だからあれだろ?
丹沢最強ルートの三本にいずれも入るだろ?
3位がマルガヤ尾根
2位が地蔵尾根
そして言わずと知れた
丹沢最強ルート!!
これ以上ないルート!
圧巻の1位は
『蛭ヶ岳南尾根』
その前に前座は倒さねーとダメだな!
0405底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:20:28.66ID:5N6NNX5H0俺は丹沢卒業する!
そして次の新世界!
『奥多摩』の地に俺は足を踏み入れる!
そしてまた少ししたら
俺は丹沢に帰ってくる!
0406底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:23:20.53ID:No9Dxexl地図にないと不安だけど自分で道探すのが本当のバリエーションなんだよな…
登れそうな尾根や沢を適当に登って冒険してみっかw
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:23:45.03ID:5N6NNX5H0そういや噂で聞いたことあるんだが
東丹沢の大山エリアで
どっかにネクタイ尾根ってのがあるらしいな!
多分ネクタイ野郎がいるに違いない!
懸賞金40億!
バリエーションルートの中でもかなり
マイナーで真の隠しルートらしいぞ!
何か自主規制有りみたいなもんもあった気が
するな!
0408底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:26:22.75ID:No9Dxexl俺はただバリエーションルート行ってるだけの低スペックから1円にしてくれよw
0409底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:27:26.35ID:5N6NNX5H0まぁ半分ゴリ押しな所もあるし
雨乞岳行った時なんか
踏み跡らしきものがいくつもあったから
尾根さえ外さなければいいんだ!っていう
感じで半分感覚で行った感じだったからな!
後沢経路もそんな感じだと思っていたが
あそこまで整備されていたとは思わなかったわ!
ふつーに一般ルートで良くね?って
思ったが何か登山者に使われては都合が
悪いことでもあんだろうか!
確かに3つ目の鹿よけの所は少し
分かりづらかったな!
0410底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:30:20.95ID:5N6NNX5H0普通の奴や低スペックの奴は
バリエーションなんか行かないぜ?笑
ましてや1人でなんてな!
俺のダチもよく1人で行けるよな!
とか言ってたが
一般登山道を1人で歩ければ多少は
慣れてくるとは思うがな!
0411底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:30:30.79ID:No9Dxexlマルガヤが3位なのか?w
西丹沢にもっとヤバそうなとこありそうだが…
0412底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:31:25.13ID:No9Dxexl南東尾根も制覇してからにしろ!
0413底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:35:54.86ID:No9Dxexlネクタイ尾根って名前だけはちょくちょく聞くけどあんまり分かってないw
自主規制有りってとこ行ってもいいのかな?
実はずっと気になってたんだが
0414底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:37:31.45ID:5N6NNX5H0マルガヤ3位だな!
昨日あの取付点を見た瞬間そう思ったわ!
西丹沢でバリエーションやる気は
ねーな!
何よりも土地勘がないからな!
バリエーションやるなら一般登山道、山を
ある程度制覇し山を知ってからだな!
そして何よりもあそこにはモンスターが出るからな!
クマがいるだろ!
そのクマの件で今日アウトドアに電話したんだわ!
0415底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:40:14.72ID:5N6NNX5H0熊よけスプレーの事な!
意外と高いよな!なんかちぃせえ用器なのに
6000〜7000円くらいする見たいだな!
まぁ命の事考えたらふつーに買うんだが
とりあえず聞いてみたら何やら
臭いがハンパないらしいから服とかには
絶対付けないでください!とか言われたが
そんなに凄いのか?
クマは人間より鼻が効くだろうから
文字通りクマよけにはなるだろうが、、、
0416底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:42:12.76ID:No9Dxexlそこ問題なく行けたなら他のバリエーションも行けるんじゃないか?
0417底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:43:17.20ID:5N6NNX5H0お前でさえ分からないか!
うーむ行きたいとかはないんだが
マイナー中のマイナーだからな!
とりあえず俺が分かってることは
自主規制有り、ネクタイ野郎がいる
っことくらいしか分からないな!
多分この住人の中には誰か行ってる奴
いそうだがな!
0418底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:45:50.56ID:No9Dxexl静かな難しいコースをマイペースで行くのがいい
バカ尾根はペースが乱されて嫌になってくるw
0419底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:52:44.91ID:5N6NNX5H0いやだからと言って
雨乞岳のルートとマルガヤ尾根を一緒にしてはまずいだろ!
雨乞岳に比べてマルガヤ尾根の方が遥かに
険しく、時間も標高差もあるからな!
0420底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 19:55:35.55ID:5N6NNX5H0それは分かるわ!
いい加減あのルート行くの億劫なんだが
毎回行ってしまうな笑
多分本当は好きなんだろうがもう少しひとが
いなければいいんだがな!
今の時期はまだいいがまた暖かくなれば
にわかの連中が沢山くるからな!
あのルートは3時間ちょっとで
標高差1200を稼ぐから体力つけるには
本当にいい練習になるんだよな!
まぁダチ連れて行くときはよく使ってるわ!
0421底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:56:49.17ID:No9Dxexlマルガヤ尾根より栂立尾根のほうが厳しかったよ
急斜面もあり距離も長いから体力使うし、何より尾根が広すぎて迷う
0422底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:58:16.54ID:No9Dxexlお前の体力なら十分いけるよ
0423底名無し沼さん
2019/01/06(日) 20:03:33.30ID:No9Dxexlクマに逢ったことないが、逢ったら腰抜かすかもw
クマ鈴は必ず付けてるけど効果あるよな?
もっとうるさいのを買おうか迷ってるんだが
0424底名無し沼さん (スッップ Sda2-+LwV [49.98.149.203])
2019/01/06(日) 20:39:48.34ID:Dya+iu0/dおい見聞、熊スプレーは是非買っとけ
それとバリルートの話はちょっと抑えろください
あとな風俗なら相談に乗るぞ
0425底名無し沼さん (スッップ Sda2-+LwV [49.98.149.203])
2019/01/06(日) 20:42:27.29ID:Dya+iu0/dあんたも買っとけ、熊スプレー
熊だらけだぞ
0426底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 20:59:01.06ID:tZB9YBaar/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /お前は栗ノ木洞に来るなお〜!
(n ^_^; )η 一日も早くくたばれお〜!
( ノ \ タンたんだお〜!
(_)_)
0427底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:06:15.09ID:tZB9YBaar栂立尾根は532m峰(タロベエ峰)から先が急峻になるね(^_^;)
0428底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbc-aHXb [106.156.157.233])
2019/01/06(日) 21:08:36.60ID:2ZHBBjNf0三峰山のバリルートはどの尾根も標高の低い所は踏み跡が分かりにくく標高の高い所は両側切れ落ちたヤセ尾根が続く上、ルート全体通して傾斜もきつい
地図にはないけど山頂から西に唐沢川に下るルートもあって、そっちはさらに人の通った形跡が少ない
大山北尾根は道に迷うような場面ないし表尾根や檜洞丸〜犬越路並に見晴らし良くて気持ちよく歩けるよ
ネクタイ尾根は楽しい思い出ないからオススメしない
0429底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:08:59.28ID:5N6NNX5H0まぁな!
バリルートは頻繁には行くつもりはねーぜ!
やっぱり熊スプレー必要だよな!
くっそぉ!!
じゃあやっぱ熊よけスプレー買わないとダメだな!
0430底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:09:54.47ID:tZB9YBaar隣のヌタノ丸や蓬平や蛙沢平の尾根の方が急峻で厳しいお(^_^;)
この蓬平は三ノ塔の裏のヨモギ平とは違うお(^_^;)
ヌタノ丸上部のヨモギ平だお(^_^;)
0431底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:13:01.90ID:5N6NNX5H0いやクマ鈴はもうあんま効果ないぜ!
ぶっちゃけ人間にももう慣れてきているし
鈴も持ってないよりかは
全然いいがやっぱクマよけスプレーあった方が
より確実!
臭いは強烈だがまぁ仕方ねーな!
特に熊がでるのは
鍋割山北尾根、用木沢出合、臼ヶ岳方面は
ガチだ!
蛭ヶ岳南尾根は臼ヶ岳方面に繋がる道もあるから奴らと鉢合わせする可能性もあるからな!
0432底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:13:36.95ID:tZB9YBaarネクタイ尾根なんて俗な名前で言うなお(^_^;)
石尊沢左岸尾根と言えお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)
0433底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:14:44.73ID:5N6NNX5H0詳しいな!
流石だな!
丹沢の隅々まで散策していることが分かるな!
0434底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:17:57.69ID:5N6NNX5H0いるな!
これは放っておいてはいけねぇな!
お前の懸賞金は45億だ!
0435底名無し沼さん (スップ Sdc2-O44v [1.66.102.61])
2019/01/06(日) 21:19:17.11ID:rEKHsFKXd0436底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:20:11.10ID:tZB9YBaar熊に関しては鍋割北尾根よりも小丸北尾根の方が要注意だお(^_^;)
とくに鍋割北尾根の末端のデン平は注意だお(^_^;)
一番ヤバイのは鍋割北尾根から枝分かれした隣の尾根のカロト沢ノ頭の下部には熊の巣が有るお(^_^;)
0437底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:20:16.64ID:5N6NNX5H0体力はこれから身につけるからな!
ルート探索して
精神使っていると体力奪われるのに
基礎体力がなければ話にならねーからな!
年も明けたし徐々に体力作りは
やっているぜ!
0438底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:22:21.60ID:tZB9YBaar【丹沢】栗ノ木洞に登ろう(^_^;)!part13【鍋割】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1530792126/
0439底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:24:28.97ID:5N6NNX5H0カロト沢ノ頭?下部?
初めて聞くな!
とりあえずもう少し近辺をよく調べてみるわ!
熊の出現場所は去年の12月の山行の時に
山北を管轄する職員がいてそいつに
熊の出現情報を聞いたんだわ!
まぁ大方予想通りだが
後はヤビツ峠、大山北尾根も出るらしいからな!
ツキノワグマ、、、か!
0440底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:24:38.54ID:tZB9YBaar石尊沢左岸尾根にネクタイなんか必要ないお(^_^;)
ただのゴミだお(^_^;)
0441底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:27:23.14ID:5N6NNX5H0そのネクタイ尾根!
だってなんで山の中にネクタイがあるんだよ!
前にあれじゃあねーのか?
誰か首でもつったのか!?
だとしたらあそこは幽霊が出るぞ!!
0442底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:28:28.53ID:tZB9YBaarヤビツ峠付近だと諸戸造林組合の裏山や、
大山北尾根の境沢クドレ(境沢ノ頭)や、
ヨモギ平付近が熊が出やすいお(^_^;)
札掛からの長尾尾根も要注意だお(^_^;)
0443底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbc-aHXb [106.156.157.233])
2019/01/06(日) 21:30:59.68ID:2ZHBBjNf0タンたんは宝尾根を七沢山東尾根と呼ぶ派か?
0444底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:31:00.18ID:5N6NNX5H0小丸北尾根は知ってるが
あそこはかなりの急登らしいな!
てかタチが悪いことにクマは近年冬でも
冬眠しないらしいじゃあねーか!
食うものがないのか知らねーが
更に今年は暖冬だからそれも拍車をかけている
からな!
はっきり言って状況はよくねーな!
ハンターにやっつけてもらうしかねーな!
0445底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:32:28.49ID:tZB9YBaar熊との遭遇率が一番高い場所は、
辺室山北側の猿島山や宮ヶ瀬尾根や
ゴジラの背の周辺が多いお(^_^;)
0446底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:33:58.97ID:5N6NNX5H0おお!
ネクタイ尾根通ったのか!?
既に踏破済みなんだな!
ネクタイは沢山置いてあったか?
懸賞金43億8000万のバリバリ野郎が
気になっているぞ!
そこのルート!
0447底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:34:23.79ID:tZB9YBaar北アルプスや南アルプスの熊は冬眠するが、
丹沢道志、奥多摩、奥武蔵、箱根などの熊は冬眠しないお(^_^;)
0448底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:35:30.49ID:tZB9YBaarタンたんは宝尾根と言ってるお(^_^;)
0449底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:37:05.67ID:tZB9YBaar,,..' -‐==''"フ /栗ノ木洞にいらっしゃい〜!
(n ^_^; )η 草野さんのボッカ手伝ってあげてお〜!
( ノ \ タンたんだお〜!
(_)_)
0450底名無し沼さん (オッペケ Srcf-4tJW [126.133.0.2])
2019/01/06(日) 21:39:25.93ID:tZB9YBaar0451底名無し沼さん (ワッチョイ 0716-KbKU [60.86.158.2])
2019/01/06(日) 21:39:40.45ID:5N6NNX5H0なんだ!!?
そのゴジラの背って!?
少し調べたら清川村にあるんだな!
辺室山周辺にあり、やっぱバリルートなんだな!
後近くには鍋嵐とかいうピークもあるな!
初めて知ったわ!
クマが出るってより
そーいうコースもある事にびっくりだわ笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています