トップページout
1002コメント318KB

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 32ba-WM22 [219.168.255.62])2018/12/19(水) 18:04:37.80ID:VmmashVU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
http://nanga-schlaf.com
イスカ
http://www.isuka.co.jp
タケモ
http://www.k-takemo.com
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
ドイター
http://www.deuter.com/JP/jp/
マウンテンハードウェア
http://www.mountainhardwear.com
イエティ
http://www.yetiworld.com/en/produkte/schlafsaecke.html
その他色々

※前スレ

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540603846/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0500底名無し沼さん (ワッチョイ 5fac-Fjw0 [133.218.108.74])2019/01/15(火) 14:33:25.35ID:HKcNa3RA0
それは構造の話であって、ダウンと化繊の比較じゃない
化繊の瓦葺がレアな構造ってわけではないし、ダウンが全部ボックスでもないだろ
恐らくそういう安物化繊と高価なダウンを経験した上で話を盛ったという所だろうが
0501底名無し沼さん (ワッチョイ 4703-o+Ow [210.171.89.12])2019/01/15(火) 14:56:21.13ID:P7b94u0U0
>>499
なんで勝手に違うメーカーって条件に挿げ替えるの?国際標準の規格に沿って等しい条件で保温性能が評価された上で、それでも化繊は熱が素通りだから寒いって言ってるんでしょ。そんなのどこにソースがあるんかね

自分が持ってないものに対して知らないくせに嘘の理屈を付けて貶める、キャンプのスレに多いけどよく恥ずかしくないよね
0502331 (ワッチョイ bf0c-0vpq [119.26.28.186])2019/01/15(火) 15:21:39.21ID:jV1A450R0
まあまあ>>493みたいなバカはほっとこうぜ

とりあえず2日に米尼で頼んだフリースライナーがもう届いて嬉しいわ
0503底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-saLy [163.49.209.193])2019/01/15(火) 15:45:55.85ID:Fws4XybgM
笑った
突然興奮してバカ発言
どう見ても正常とは言えない
0504底名無し沼さん (ワッチョイ 87ed-BDOw [42.148.27.96])2019/01/15(火) 15:52:43.64ID:W7t/iCoC0
断熱は空気がやってるわけで、素材はどれだけ空気を保持してるかということでしょ
0505底名無し沼さん (ワッチョイ e789-EZsE [118.4.216.19])2019/01/15(火) 16:10:34.91ID:KX0mcKbe0
>>503
まともなソースの一つでもあったら持ってこいよ馬鹿
0506底名無し沼さん (ドコグロ MM9f-7G8+ [119.241.50.60])2019/01/15(火) 16:17:26.04ID:AmumAzP5M
>>504
それだよねぇ
0507底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-saLy [210.149.255.63])2019/01/15(火) 16:19:16.60ID:Eajee9MWM
底辺は言われて一番イヤな言葉を言うらしい
老害なんて言葉で罵ったつもりだろうけど
傍から見たら貧乏で引きこもりですキャンプも登山もしたことがないと言ってるようなもので相手する必要が無い
0508底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-Zkdf [1.79.83.150])2019/01/15(火) 16:21:17.25ID:EL9NF54Id
>>503
こいつみたいな印象で語るガイジが居ても混乱しないように規格ってものがあるんだからそっち基準で語ろうや
0509底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-Zkdf [1.79.83.150])2019/01/15(火) 16:22:51.33ID:EL9NF54Id
>>507
飛行機飛ばしてもバレバレだから諦めろよクソガイジ
ソース持ってくるかさっさと死ぬか選べ
0510底名無し沼さん (スププ Sdff-FaSy [49.98.67.179])2019/01/15(火) 16:33:30.97ID:+dOt9kV7d
プーイモくんが根拠元のブログを何個か持ってくれば解決だぞ(´・ω・`)
0511底名無し沼さん (アウアウクー MMdb-7Mna [36.11.224.154])2019/01/15(火) 16:35:39.12ID:fy3Z1KLIM
ブー芋は大抵ゴミ
0512底名無し沼さん (スププ Sdff-FaSy [49.98.67.179])2019/01/15(火) 16:38:02.60ID:+dOt9kV7d
プーイモじゃなくてブーイモだった(´・ω・`)
0513底名無し沼さん (ワッチョイ 4703-o+Ow [210.171.89.12])2019/01/15(火) 16:40:48.57ID:P7b94u0U0
老害なんて誰か言った?他のスレでもバカ晒してんのかこいつ
0514底名無し沼さん (ワッチョイ bf0c-0vpq [119.26.28.186])2019/01/15(火) 16:42:51.66ID:jV1A450R0
ワッチョイも知らん情弱だったか。まとめキッズかな?
0515底名無し沼さん (ワッチョイ bf0c-0vpq [119.26.28.186])2019/01/15(火) 16:50:57.33ID:jV1A450R0
Xiaomi(小米科技)総合 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1546691723/

情弱くんはここの住人かな?
0516底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-9x5F [153.154.159.252])2019/01/15(火) 17:55:12.39ID:LYQVfVNeM
ダメだ、もう我慢の限界……
熱力学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。
0517底名無し沼さん (ワッチョイ df3c-7G8+ [59.191.166.172])2019/01/15(火) 18:01:46.24ID:HmXg38BY0
捨て台詞乙
黙って出ていけば良いのに
どんだけ悔しかったの?
0518底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-CymP [153.157.64.72])2019/01/15(火) 18:08:42.22ID:u2/BKUFaM
コピペやよ
0519底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-saLy [210.149.255.86])2019/01/15(火) 20:25:11.07ID:lB8GwgLWM
コピペ貼られても意味不明なんですけどね
残念な方なんだな
0520底名無し沼さん (ワッチョイ 07a6-cec2 [122.27.156.225])2019/01/15(火) 20:41:31.31ID:Davvxw970
突然伸びてるスレって大体荒れてんね
0521底名無し沼さん (ワッチョイ df35-V+wx [123.218.239.195])2019/01/15(火) 21:19:47.87ID:81SalLZX0
>>490 それはメーカーさんに問い合わせでもしなきゃ出てこないんじゃないですか?
http://www.isuka.co.jp/products/policy/#labTest
だそうですけど。 最低使用温度って何かしらって話じゃ無かったんかねぇ・・・
0522底名無し沼さん (ササクッテロル Spdb-EZsE [126.233.232.28])2019/01/15(火) 23:42:39.07ID:ICRUQvsIp
>>519
お前はIDコロコロ変えてないでちゃんと自分の言い出した妄言に決着付けろや

493 底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-saLy [163.49.209.193])[sage] 2019/01/15(火) 12:53:00.78 ID:Fws4XybgM

ダウンは熱を閉じ込めるが
化繊は素通しなのです
過去何度も出ているはず
ブログ検索しても化繊は水切りの良さと安さ以外あまり褒める人居ないと思います
当然経年劣化も化繊のほうが早い
0523底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-saLy [210.149.255.40])2019/01/15(火) 23:52:26.14ID:1ov68UaaM
気持ち悪い
0524底名無し沼さん (スップ Sd7f-nSKB [1.75.228.141])2019/01/16(水) 00:14:32.60ID:TlbiyzU2d
>>523
乞食回線だと一瞬でバレるから笑える
さっさと死ねば?
0525底名無し沼さん (ササクッテロレ Spdb-G7Gw [126.245.82.73])2019/01/16(水) 00:40:10.00ID:SdQtH9Msp
経験も無いの見え見えなのに語るカタログスペック厨ウケる
0526底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-O5RA [118.158.242.119])2019/01/16(水) 02:00:23.51ID:q/ZO9Qft0
>>516
少なくとも大学一般教養レベルの熱力学ではダウンと化繊の違いなんて学ばないけど、どこで勉強してるの?
そもそも熱力学(もしくは統計力学)って理論物理のイメージあるし、材料間の違いを語るような学問じゃない気がするんだけど
0527底名無し沼さん (ワッチョイ e7bc-O5RA [118.158.242.119])2019/01/16(水) 02:06:23.66ID:q/ZO9Qft0
あっコピペだったのか
ブーイモの発言かと思ってた、ごめんなさい
0528底名無し沼さん (ワッチョイ 2774-VK1S [180.26.210.254])2019/01/16(水) 08:33:06.70ID:JHQ24O8X0
>>521
おお重ね重ねありがとうございます
納得しました、タイトな作りが良い数値出す傾向ってのも納得
雑誌でイスカ製品のEN数値載せてるのあったんだけど、イスカの言う最低使用温度とは微妙に違うから何なんだろ?と思った次第です
イスカ信頼できそうですね、物色してみます
0529底名無し沼さん (ワッチョイ 5fac-Fjw0 [133.218.108.74])2019/01/16(水) 09:16:24.85ID:94k7Zai60
ちょっとスレチなんだが、ダウンシュラフってどれもご家庭で洗えるじゃない?
じゃあ羽毛布団もご家庭で洗えるよな?
それともシュラフには特別洗えるようなダウンを詰め込んでるのかな?
0530底名無し沼さん (ワッチョイ e789-EZsE [118.4.216.19])2019/01/16(水) 09:27:25.82ID:3922S0NA0
クソ面倒だからやらないだけで羽毛布団も当然家で洗える
0531底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-/HQL [106.161.113.118])2019/01/16(水) 10:01:05.16ID:BEuU6bg8a
羽毛布団、一回家で洗った事がある。
洗ってすすぐのはタライ代わりに浴槽使ってなんとかなったけど脱水が洗濯機に入らず大変
風呂場にスノコを敷いて折りたたんだ布団を置いてビニール敷いて上に正座するように乗って水を出した。
そんな感じなのでしっかり脱水できず干すのもすごく時間かかりそうだったから結局コインランドリーに持って行って大型乾燥機にかけた。
それ以来羽毛布団は最初からコインランドリーだな。
ダウンジャケットは家で洗ってる。
0532底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-9x5F [153.250.171.165])2019/01/16(水) 10:59:54.00ID:KkaHpTZ0M
ナンガは、家庭で洗えるからどーぞって言ってるな
0533底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-saLy [210.149.255.40])2019/01/16(水) 11:22:36.09ID:lvtzB32dM
>>529
すでに説明されているようにコインランドリーがコスパ良い
ランドリーで洗濯と30分乾燥
適当に解しつつ扇風機弱で三日三晩乾燥で大体行ける
0534底名無し沼さん (ブーイモ MMab-GXLZ [202.214.198.122])2019/01/16(水) 12:20:52.39ID:D1AvzoLDM
乾燥はしっかり最後までドラム式の乾燥機でやった方がいい
仕上がりのロフトが全然違う
0535底名無し沼さん (ワッチョイ 2722-qt9z [180.200.249.49])2019/01/16(水) 13:54:27.04ID:u/GK26F50
コインランドリーは羽毛羊毛対応のコースでお願いします
普通コースだと羽毛がだめになります
最悪シュラフが破れます
洗剤の違いと洗い方の違いです
乾燥はテニスボールを忘れずに
0536底名無し沼さん (スッップ Sdff-ZyzE [49.98.148.226])2019/01/16(水) 14:01:36.47ID:J1bso3+md
シュラフは自宅で洗って乾燥だけコインランドリー持ち込み
0537底名無し沼さん (ワッチョイ 87ed-BDOw [42.148.27.96])2019/01/16(水) 14:05:36.38ID:aUCSRQY00
風呂場で押し洗いか、、、やってみるか
0538底名無し沼さん (ドコグロ MMff-OH/2 [49.129.184.30])2019/01/16(水) 14:51:44.21ID:w5HsEH+/M
布団にしろ寝袋にしろ年に何度も洗わんし普通にコインランドリーで乾燥までやればいいわな
化繊ダウンなら脱水のみで一晩か二晩で乾くから家でやるけど
0539底名無し沼さん (ワッチョイ df16-OQ+Q [219.168.255.62])2019/01/16(水) 15:14:24.69ID:+H98wsLb0
>>538
化繊中綿って言いたかったのか?

俺はシーズンオフで使わない時に洗濯するから
乾燥に数日掛かっても問題無いなぁ
手間も頻繁にじゃないから浴槽で洗濯して洗濯機で脱水、数日掛けて屋内乾燥

車無いし、コインランドリーまで遠いし、持って行って終わるまでの待ち時間潰す方が、億劫に感じる。
0540底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-CymP [153.155.183.110])2019/01/16(水) 15:23:41.57ID:FcOLflD1M
やっぱ羽毛は乾燥機の方がフワフワになるよ
0541底名無し沼さん (ワッチョイ 4789-EZsE [114.151.170.225])2019/01/16(水) 15:42:55.36ID:ltVZ/bum0
単純に湿った状態で長時間放置すると雑菌が繁殖するから本末転倒だぞ
0542底名無し沼さん (ワッチョイ 877e-03VH [202.225.130.249])2019/01/16(水) 17:32:52.53ID:GI71nJld0
汗や汚れが付いたままでも雑菌は繁殖するから
それなら洗った方がましである
0543底名無し沼さん (アウアウクー MMdb-7Mna [36.11.225.43])2019/01/16(水) 17:38:37.03ID:aI5tuB/ZM
天日干して雑菌なんて死ぬ
0544底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-CymP [153.249.207.119])2019/01/16(水) 17:47:44.02ID:DNmEDzS6M
直射日光は生地が痛むのねん!
0545底名無し沼さん (スププ Sdff-FaSy [49.96.4.111])2019/01/16(水) 19:06:26.02ID:MB3zS+Und
日陰干しや!
0546底名無し沼さん (ブーイモ MMff-saLy [49.239.66.21])2019/01/16(水) 19:55:43.61ID:rf/oT5H8M
>>538
化繊は30分回したらほとんど乾いてたから水捌けは凄くいい
0547底名無し沼さん (ドコグロ MMff-OH/2 [49.129.184.30])2019/01/16(水) 20:11:22.75ID:w5HsEH+/M
>>539
布団の話なのか寝袋の話なのか微妙に分からんがどっちにしろ大したカサじゃないしバックパックに詰めて担いで行けばいいんじゃないかな
0548底名無し沼さん (ワッチョイ df16-OQ+Q [219.168.255.62])2019/01/16(水) 20:51:46.53ID:+H98wsLb0
>>547
持って行けない事も無いけれど
家でできる事なのに、わざわざコインランドリーまで持って行かないって事
半径3kmにはコインランドリー無い筈だし。
0549底名無し沼さん (ワッチョイ 07a6-cec2 [122.27.156.225])2019/01/16(水) 21:07:17.05ID:4BO643eO0
日陰干し、乾燥機など色んな仕上げを経ても、結局コンプレッションバッグにキュンキュン詰めする場合は変わらない気がする…
それとも復元力が違ってくるんですかね
0550底名無し沼さん (ドコグロ MMff-OH/2 [49.129.184.30])2019/01/16(水) 21:12:05.61ID:w5HsEH+/M
半径三キロにコインランドリーが無いってスゲーな山小屋にでも住んでんの
0551底名無し沼さん (スッップ Sdff-ZyzE [49.98.148.226])2019/01/16(水) 21:16:45.38ID:J1bso3+md
うちはニカワックスで撥水加工もするから洗うのは家になる
0552底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-dfuh [210.149.250.181])2019/01/16(水) 21:26:26.28ID:4RrePNM4M
化繊が乾きやすいのはシェルの差もあるかもね
ダウンプルーフってある程度通気性損ねそう
0553底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-Ozk/ [113.36.237.65])2019/01/16(水) 21:30:17.42ID:zfGsTMPj0
>>551
撥水加工しても大して意味なくね?
結局カバー使用に戻ったわ
0554底名無し沼さん (スッップ Sdff-ZyzE [49.98.148.226])2019/01/16(水) 21:36:14.80ID:J1bso3+md
万一の時のロフト確保のためだからおまじないみたいなもんだな
0555底名無し沼さん (ワッチョイ bfd3-03VH [119.241.121.190])2019/01/16(水) 21:39:10.29ID:gVO4V36D0
海外のレビューサイトでのテストで普通のダウンシュラフと撥水ダウンシュラフを水に濡らして比較しようとしたけど
どちらのシュラフの生地も撥水性が強くてダウン自体を濡らす事が出来なくて「テスト不能でした」というオチがあったな
0556底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-0vpq [210.149.252.182])2019/01/16(水) 22:11:03.99ID:H1RVowflM
>>546
そうだな化繊は素通しだもんなw
0557底名無し沼さん (ブーイモ MMff-saLy [49.239.64.213])2019/01/16(水) 23:00:29.37ID:G2C9Yv6lM
>>551
俺も肉でダウン3枚全部手押し洗いとつけ置き撥水したけど
ある程度絞ったらランドリーで乾燥機に1時間入れました
その後持ち帰り連日室内干し
0558底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-5xjJ [153.250.11.58])2019/01/17(木) 09:00:46.77ID:b3xF2eetM
肉を使うとは斬新だな
0559底名無し沼さん (ワッチョイ c7bc-W+tf [118.158.242.119])2019/01/17(木) 10:38:48.34ID:TXbBgp940
洗うときに肉を混ぜることでダウンから失われた天然の油分が復活するんだぞ
0560底名無し沼さん (ワッチョイ 2216-41BE [219.168.255.62])2019/01/17(木) 10:56:40.98ID:zJr7WuJe0
天然のコラーゲンが羽毛に保湿成分を補充するんですね。
わかります。
NIKWAX(ニクワックス)の隠語ですね、わかります。
0561底名無し沼さん (ワッチョイ c72b-F2Ks [118.91.192.201])2019/01/17(木) 12:07:21.04ID:cuNuKfGd0
ニカワで撥水させるニカワックスってのもあるらしいぞ
0562底名無し沼さん (ワッチョイ 0374-/OL4 [114.144.98.226])2019/01/17(木) 13:14:35.59ID:TTT/kX/A0
肉で浸け置きして撥水効果持たせても
肉汁には全く抵抗できないことを知った
考えれば当然なのですが知った当初は愕然とした
0563底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3f-Scm/ [126.199.30.57])2019/01/17(木) 18:56:35.45ID:2sEXaMvgp
どなたかナンガとオガワコラボの封筒シュラフのレクタプラス使ったことある人います?
連れが冬の星見る用に山渓のコラボのオーロラ900持ってて入らせてもらったけどマミーは圧迫感が強く、、小学生から封筒に親しんだおっさんには無理で、、
グランドオフトンかレクタプラス迷っているんですが、
レクタプラスレビューなんもどこもないorz
氷点下前後の予定です。
0564底名無し沼さん (ワッチョイ cf22-+56G [180.200.249.49])2019/01/17(木) 21:33:29.70ID:H+XQAk5V0
はっきり言って不可能です
封筒型だと最低温度が0度ぐらいが限度でそれは凍死しないレベルです
春まで待ちましょう
またはアルミマット二重と羽毛布団とインナーフリース追加するしかないです
0565底名無し沼さん (ワッチョイ a23c-yzLG [59.191.166.172])2019/01/17(木) 21:42:26.36ID:Bj17yg/40
スナグパックのマリナーで0℃平気だったぞ
着込んでたけど
0566底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-mnV1 [153.250.40.24])2019/01/17(木) 21:48:23.81ID:qrZKPGFxM
ここって寝袋オンリーで考えてる人ばっかなの? リッジレスト&インフレーターでR値5超えてたら化繊封筒でもマイナス5度くらいは平気でしょ
インナーシュラフやヴィヴィ系のシュラフカバー組み合わせたら封筒でももっといけんじゃね?
ハクキンカイロとかゆたんぽ放りこむとかいくらでも手は打てるでしよ
ウェアはレイヤーで考えるのに
シュラフは単品で考えるのはなんで?
たんにシュラフスレだからなのか?
0567底名無し沼さん (ワッチョイ abcb-w4ma [106.72.169.128])2019/01/17(木) 21:49:18.86ID:VgutRcfo0
キャンプ民と登山民の違いくらい理解しろよ
0568底名無し沼さん (ワッチョイ cf22-+56G [180.200.249.49])2019/01/17(木) 21:50:54.99ID:H+XQAk5V0
どうしても圧迫感がいやならば
モンベルのスパイラルにするか
イスカのスーパースノートレックにしてください
0569底名無し沼さん (ワッチョイ cf22-+56G [180.200.249.49])2019/01/17(木) 22:03:31.94ID:H+XQAk5V0
温度については個人差があるので
メーカーの記載温度と計算してください
羽毛布団二枚が600gのダウンシュラフと同じぐらいの暖かさです
0570底名無し沼さん (ワッチョイ 579c-/zN3 [220.157.140.208])2019/01/17(木) 22:09:07.85ID:mQzSr4AZ0
マットやらインナーやらシュラフカバーやらいくつも揃えるくらいならいいダウンシュラフ買ったほうが楽だし荷物減るし安上がりだろ
0571底名無し沼さん (ワッチョイ a235-r1Xg [123.218.239.195])2019/01/17(木) 22:48:01.70ID:cMPNkDA90
何やろね?頭だったら出せば良いだろうし。足元なんやろかね、圧迫感。
何とかオフトンだったら荷物に制限無いのやろし、ストーブでも持って行けば?と
0572底名無し沼さん (ワッチョイ 5ba6-AFk8 [122.27.156.225])2019/01/17(木) 23:27:41.77ID:jgwXgn4z0
化繊のクソ重いマミー型で、下にZライトソルとシートゥサミットのULインサレーテッドマットの二枚重ねで、外気温-6度でエンジン切って車中泊したら寒くて寝られなかった
やっぱり氷点下で化繊は辛い、まぁ鹿番長の安物ですけどね
0573底名無し沼さん (ドコグロ MMba-w4ma [119.243.54.73])2019/01/17(木) 23:42:28.76ID:kYLN2z5sM
>>566
Xサーモ一枚でR値5超えるし
0574底名無し沼さん (ワッチョイ cf40-7XZ4 [180.54.246.86])2019/01/18(金) 02:01:54.87ID:DWdI/Q+M0
マットは大事だけど、どんないいマット使おうがシュラフがカスだと結局寒い。
逆もそう。

シュラフカバーとライナーで変わる暖かさなんて誤差みたいなもん
0575底名無し沼さん (ドコグロ MMba-w4ma [119.241.244.205])2019/01/18(金) 06:27:02.39ID:Jt4dZFarM
マットにちゃんと金出せてる奴は最初から良い寝袋買ってるからw
変な心配しなくてよろし
0576底名無し沼さん (ワッチョイ 0374-/OL4 [114.144.98.226])2019/01/18(金) 08:24:56.58ID:vOCaIW7B0
>>572
化繊はだめだと書くと
編なのに粘着されるぞ
0577底名無し沼さん (ドコグロ MMba-w4ma [119.241.244.205])2019/01/18(金) 08:43:35.95ID:Jt4dZFarM
メリットとデメリットを理解して使えば良いだけの話だ
0578底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-zreV [210.149.254.219])2019/01/18(金) 08:55:14.29ID:pNRG19/sM
>>566
めんどいから一個一個自分でやってみるといいよ
0579底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-s8Ez [182.251.121.234])2019/01/18(金) 12:17:46.84ID:7ZDW7wfja
ちゃんとした寝袋なら化繊かダウンかの違いは収納サイズぐらい、ダウンでも羽毛少ないペラペラのやつで冬寝たら寒い。
0580563 (ササクッテロラ Sp3f-Scm/ [126.199.30.57])2019/01/18(金) 12:56:41.02ID:u3vz1kRFp
みなさん回答ありがとうございます。
やっぱり肩口から来ますよねー、冷気、、、
大人しくマミーに慣れるか、、、
ちなみに圧迫感は胸ですね。入らせてもらったのが900なのでダウンの量が、、、

あぁ、諦めるしかないのか、、、
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 2216-41BE [219.168.255.62])2019/01/18(金) 13:44:41.27ID:PWLiRMKS0
>>566
オートキャンパーはダウン上下とかテントシューズとか持っていないでしょ

高いし焚き火で穴空くし、最悪車に待避すれば良いし
>>572
鹿番長で冬用のマミーシュラフなんて有った?
0582底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-zreV [210.148.125.145])2019/01/18(金) 13:47:23.33ID:E+oK+NJUM
足側は多少狭くてもいいん?
enlightened equipmentのconvertをセミオーダーという手もある

実物試せないし届くの数ヵ月後だけど
0583底名無し沼さん (ドコグロ MM67-w4ma [118.109.191.145])2019/01/18(金) 15:03:09.53ID:CuVTS5KEM
そして付けるマットを買い忘れるに3ペリカン
0584底名無し沼さん (ワッチョイ 52ac-G1wx [133.218.108.74])2019/01/18(金) 15:04:21.82ID:mAud2W/d0
オートキャンパーなら家から毛布を持ってくればいいだけ
0585底名無し沼さん (ワッチョイ a235-r1Xg [123.218.239.195])2019/01/18(金) 18:52:43.66ID:oO/kfR0L0
しかしこのスレってスノーピーとかのシュラフ持ってる人とか居らんのやろか
モンベルとナンガOEMのマミーとホムセンの夏用封筒型しか持っとらんけど
正直、作りはモンベルの方が好き
0586底名無し沼さん (ワッチョイ 03a1-CWeW [114.134.101.205])2019/01/18(金) 19:04:46.08ID:VvmLxT+/0
米軍ゴアテックスモジュラーシステム寝袋はどうですか?
持ってる人いますか?
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 2238-HxQ/ [61.11.140.48])2019/01/18(金) 19:46:32.99ID:AK3jl0690
確かに考えてみるとシュラフは国産の話題がほとんどだな
0588底名無し沼さん (ドコグロ MMba-w4ma [119.241.245.39])2019/01/18(金) 19:55:26.62ID:8Jih4Ap/M
そらユーザーサポートを考えたらねぇ?
0589底名無し沼さん (ワッチョイ a23c-yzLG [59.191.166.172])2019/01/18(金) 20:10:55.85ID:9pe6PxoD0
スナグパック最強
0590底名無し沼さん (ワッチョイ 2238-HxQ/ [61.11.140.48])2019/01/18(金) 20:40:00.11ID:AK3jl0690
>>589
シュラフじゃないがスナグパックはいくつか持ってる
悪くないんだけどどこか不安定感ある
使ってて本当にこれで良いんだろうか、、、っていう
0591底名無し沼さん (ワッチョイ 2216-41BE [219.168.255.62])2019/01/18(金) 21:35:59.51ID:PWLiRMKS0
海外のはレビュー漁るのも面倒だし、国内で買えば高いし
海外通販は何かあったときに面倒だし
国産に比べて圧倒的に安いと言う訳でもない

高い買い物で地雷踏みに行く程マゾじゃない

定番品で不満がある層でなければ冒険する必要もない
0592底名無し沼さん (ワッチョイ abcb-w4ma [106.72.169.128])2019/01/18(金) 21:42:40.51ID:M+P8EGmY0
海外のはEEのレボリューションとエニグマだけだな
夏はイスカ、冬はナンガ
0593底名無し沼さん (ワッチョイ 4239-bAy/ [163.131.250.215])2019/01/18(金) 22:15:02.31ID:d7ajf6h70
コールマンの新作
マルチレイヤースリーピングバック
てどうなんですかね?
来月納車予定の
FFヒーター付き車で使えればと検討中
ヒーターつけっぱなしだと乾燥が酷いらしいので
就寝時は消すつもりでいます
0594底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-zreV [202.214.231.100])2019/01/18(金) 22:36:17.53ID:HgnN6TipM
>>592
リベレーションちゃう?
0595底名無し沼さん (ワッチョイ c674-G1wx [153.130.144.234])2019/01/18(金) 22:36:34.78ID:GsP6QpB50
重量やサイズ制限がないのなら、どうもこうもアドバイスもしようもないと思う
布団買うくらいの値段なら、いいのではないかな
0596底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-ay5M [121.106.220.111])2019/01/18(金) 22:51:51.10ID:3ZYER3qk0
キャンプしないから分からんけど、キャンパーは家で使ってる布団持ってけばいいんじゃないの?
0597底名無し沼さん (ワッチョイ cf22-+56G [180.200.249.49])2019/01/18(金) 23:37:03.53ID:w+y/GdWU0
インナーフリースと封筒型寝袋とカバー代わりに毛布使うのとにてますね
>>593
でもよくてスリーシーズンぐらいが限度だと
冬はこれ単体は寒いと思います
0598593 (ワッチョイ 4239-bAy/ [163.131.250.215])2019/01/18(金) 23:37:58.20ID:d7ajf6h70
冬はニトリで売ってるような
安めの羽毛布団で良いと思っていたけど
どうせなら一年通して使えるものが良いかと
化繊の方が手入れ楽だし
あと車中泊しない時の方が多いと思うので
収納サイズが大き過ぎるのはNG
ゆったり寝たいので横幅の広めなのが魅力
3レイヤーでマイナス11度まで対応とあるけど
実際どうなんでしょうね
0599底名無し沼さん (ワッチョイ cf22-+56G [180.200.249.49])2019/01/18(金) 23:51:46.30ID:w+y/GdWU0
>>598
ダメです
最低温度が-20度ぐらいないと冬は無理です
室内は零下になりにくいですが外は簡単に零下になります
コールマンの最低温度は安眠できる最低温度ではなく凍死しない温度です
寒さに強い人なら耐えられますが自信がないなら止めましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています