トップページout
1002コメント318KB

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 32ba-WM22 [219.168.255.62])2018/12/19(水) 18:04:37.80ID:VmmashVU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
http://nanga-schlaf.com
イスカ
http://www.isuka.co.jp
タケモ
http://www.k-takemo.com
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
ドイター
http://www.deuter.com/JP/jp/
マウンテンハードウェア
http://www.mountainhardwear.com
イエティ
http://www.yetiworld.com/en/produkte/schlafsaecke.html
その他色々

※前スレ

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540603846/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0038底名無し沼さん (ワッチョイ aa1a-Boo9 [61.86.126.169])2018/12/24(月) 22:12:52.32ID:8hN47kmv0
>>37
それやりたいなあっていつも思ってるw
でも近所の手前できない
0039底名無し沼さん (ワッチョイ 09f8-lBy/ [106.165.220.225])2018/12/24(月) 23:11:17.37ID:iMe4CrrP0
37です。
私は女なので解りませんが、隣の人がいってたんですが、なんでもその叔父さんはキャンプが趣味で寝袋をたくさん持って居るらしくて毎年性能を試してるって事でした。
男の人ってこういう事よくしますよね。youtubeなんかでも見ます。
女の人はあまりしません。
男の人は子供っぽいというか夢があって羨ましい。
私がこんな事してたら近所から頭おかしいと思われる。
0040底名無し沼さん (ワッチョイ e631-XdYm [121.84.230.179])2018/12/25(火) 06:45:35.89ID:w0bY6n910
まとめサイト用っぽいレスだな
0041底名無し沼さん (スップ Sdaa-V+Ht [1.75.6.247])2018/12/25(火) 10:00:55.08ID:szPWBRZ5d
デブでも大丈夫なマミー型あれば教えてください。
身長180cm、ウエスト120cmです。

バロウバッグ#0欲しい。
0042底名無し沼さん (ワッチョイ 4d2b-pJxC [118.91.192.201])2018/12/25(火) 13:11:36.36ID:IaWwrmBn0
>>32
まずは1段目の巾着ヒモに収まるように入れて、もっとコンプレッションしたい場合に1段目の絞った部分をグイグイ押して2段目のヒモで締めるって感じ
ザックに余裕があれば1段目でも充分
0043底名無し沼さん (ワッチョイ 1d4a-U0sW [124.35.42.210])2018/12/25(火) 18:43:30.48ID:Utb8BqGT0
>>41
腹にコンプレッションベルト
0044底名無し沼さん (ワッチョイ ea4a-VljB [221.115.190.113])2018/12/25(火) 19:39:43.76ID:3+GITJ4t0
>>43
天才!
0045底名無し沼さん (アウアウカー Sab5-XPyc [182.251.242.48])2018/12/25(火) 19:42:43.87ID:cGkukePma
コルセットかいな
0046底名無し沼さん (スップ Sdca-vmSU [49.97.98.238])2018/12/26(水) 06:46:15.08ID:Ep8DNe0td
ナンガ900があまりにもでかいのでイスカのコンプレッションバックLLを買ったよ
寝袋の袋に入れて圧縮でいいのかい?
0047底名無し沼さん (スップ Sdaa-LG4V [1.75.5.41])2018/12/26(水) 07:48:28.20ID:BSByQcGVd
直入れでギュンギュン突っ込みましょう
余裕があればテント内でしか使わないダウン上下やテントシューズなんか入れましょう
0048底名無し沼さん (スフッ Sdca-XdYm [49.106.202.99])2018/12/26(水) 07:51:21.98ID:sgudYXVHd
イスカの方にダイレクトに突っ込んでいいんじゃないか?
収納も楽だし。
0049底名無し沼さん (ワッチョイ a571-ivnb [14.10.101.160])2018/12/26(水) 07:57:06.49ID:zfrSilvs0
>>46
直接コンプレッションバッグでいいんじゃない、純正バッグキツいし。
0050底名無し沼さん (スップ Sdca-vmSU [49.97.98.238])2018/12/26(水) 08:10:54.69ID:Ep8DNe0td
>>47>>48>>49
サンクスです
デントで着る物も入れてるんですね目から鱗です
0051底名無し沼さん (ワントンキン MM3a-VljB [153.248.187.223])2018/12/26(水) 12:31:55.38ID:mkdlteIqM
デントヘルス
0052底名無し沼さん (ブーイモ MMa9-Uvr/ [210.148.125.252])2018/12/26(水) 15:46:47.09ID:XIqier6vM
エア810EXショートはこっそり廃盤になったのか
0053底名無し沼さん (ワッチョイ 762f-daF8 [49.128.153.248])2018/12/26(水) 18:18:35.98ID:vYMtW3aK0
私が使ってるエア630EX shortもないね。
450までのshortは羽毛量も少なくなるが
630と810は羽毛量がそのままなので
通常タイプより暖かいと個人的に思ってる。
0054底名無し沼さん (ワッチョイ 1df0-SF4R [180.26.210.254])2018/12/27(木) 12:09:24.01ID:1t4YTOD60
初めて買うなら3シーズンをって雑誌なんかで見るんですが
モンベルだと#3買えば良いんですかね?
登山だと800のダウンが良いのかな? 650だとデカイですかね?
0055底名無し沼さん (オイコラミネオ MM19-PJQI [150.66.64.250])2018/12/27(木) 12:40:16.69ID:flO+IIu6M
>>54
よくループする話題だけど、
俺は3シーズン用の最初のシュラフとして、
#2相当を購入して満足

#3だと、山にもよるけど9-10月から寒いと思う
0056底名無し沼さん (ワッチョイ 6310-Uo9f [157.112.160.213])2018/12/27(木) 14:34:27.95ID:bPsPM0P+0
そこそこ高度ある登山メインなら冬仕様のが良さそうな
個人的には暑いより寒いほうが寝る時きつい
0057底名無し沼さん (ワッチョイ 1df0-SF4R [180.26.210.254])2018/12/27(木) 18:47:23.12ID:1t4YTOD60
なるほど、有難うございます
話がループするってことはやはり悩みどころなんですかね
0058底名無し沼さん (ワッチョイ 1dfa-SF4R [180.196.6.167])2018/12/27(木) 19:41:54.14ID:UxMZ80m90
モンベルの番号で言えば3、2、0でOK
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 438e-+MIS [133.218.146.217])2018/12/27(木) 20:19:15.58ID:g5GhqEee0
人によるとしか。
イスカ810買っておけば一年中使えるよ。
春秋は掛け布団として。シュラフだからといって中に入らなきゃ死ぬわけじゃない。
夏は高山でもない限りシュラフそのものが要らんし。
0060底名無し沼さん (ブーイモ MMb1-wBwN [202.214.167.112])2018/12/27(木) 20:42:43.51ID:WWsCJtrlM
0度強までなら280gクラスで後は防寒着で調整派
0061底名無し沼さん (ワッチョイ 5571-RuCZ [106.73.11.96])2018/12/27(木) 21:08:58.64ID:Yxli4r8R0
>>59
同じ
0062底名無し沼さん (ワッチョイ 438e-+MIS [133.218.146.217])2018/12/27(木) 21:33:14.51ID:g5GhqEee0
>>60
それ安眠できないよ。
衣類による締め付けと、汗の発散が閉じ込められて蒸れる。
シュラフに入る時は本来はゆったりして通気性のある柔らかい衣類が良い。
0063底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2f-0IP1 [49.128.153.248])2018/12/27(木) 23:10:29.66ID:p4Co59aH0
>>62
車で乗り付けられるキャンプ場ならそれもけっこうだが、登山だと
そんなわけににもいかないだろ。 サイズや重量との兼ね合いもあるし。
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 438e-+MIS [133.218.146.217])2018/12/27(木) 23:21:27.89ID:g5GhqEee0
>>63
そらそうよ。
冬場にモンベル#3なんてキャンプの話ししてるんだろ?
とは言え2月の雲取山荘テン場でもイスカ810でそんなに重ね着はしなかったけどな。-10くらいだろかね。
パタゴニアのフリース位で通気性含めてちょうど良い。
0065底名無し沼さん (ワッチョイ 6d6f-rrij [124.100.116.134])2018/12/27(木) 23:41:12.09ID:Q6QiWWU10
>>64
そらそうよ
雲取で810ならポッカポカだろ
フリースも要らないかも
0066底名無し沼さん (スッップ Sd03-21tp [49.98.174.147])2018/12/27(木) 23:58:09.73ID:qgz3qRkId
#3買うなら秋には#1あたり買い足して使うことが前提になる気がする
かと言って#2にすれば全て解決と言えるかはわからん
シュラフって難しいね
0067底名無し沼さん (オイコラミネオ MM19-2zZg [150.66.95.90])2018/12/28(金) 00:34:13.28ID:NAW0/RDvM
春と秋に使うなら#2買っておいて、真冬もやる気になったら#0買えばいいんじゃない
山なら#3で軽くして、手持ちの着込んで対応というのもありだろうけど、キャンプ中心で寒かったらとかあれこれ気にするのは面倒でしょ
0068底名無し沼さん (ワッチョイ cde4-wBwN [150.249.170.7])2018/12/28(金) 01:01:31.46ID:9Hu7U2YD0
>>62
それはわかってるよ
でも山って快適さを求めると何かとトレードオフになるからそう簡単なものじゃないよね
0069底名無し沼さん (ワッチョイ cde4-wBwN [150.249.170.7])2018/12/28(金) 01:03:14.57ID:9Hu7U2YD0
おっと似たようなレスしてしまったな
すまない
0070底名無し沼さん (ワッチョイ 634a-EtaI [221.115.190.113])2018/12/28(金) 02:17:33.08ID:xqi5L86c0
そもそも山のテン泊とキャンプのテン泊じゃ目的が違うしな
0071底名無し沼さん (ワッチョイ 438e-+MIS [133.218.146.217])2018/12/28(金) 03:23:44.87ID:MoQIZPnm0
そもそもモンベル基準やめれって事なんだけどな
0072底名無し沼さん (ワッチョイ dd71-ktGT [14.10.101.160])2018/12/28(金) 07:59:47.64ID:dFiHOXS60
>>71
モンベル基準ってヨーロピアンノーム規格を番号で表現できるから便利なんだよね、0℃とか書くとコンフォートかリミットかエクストリームかで話が行き違ったりするし
0073底名無し沼さん (ブーイモ MMb1-wBwN [202.214.198.126])2018/12/28(金) 09:26:38.26ID:1Pq+NSfyM
ENで書いた方がわかりやすいだろ9
0074底名無し沼さん (ワッチョイ 438e-5EXd [133.218.132.63])2018/12/28(金) 09:29:24.50ID:PQluV7hH0
ENだと絶対「俺基準」で書く奴が混入するからw
0075底名無し沼さん (オイコラミネオ MM19-2zZg [150.66.95.90])2018/12/28(金) 12:18:57.04ID:NAW0/RDvM
使ってる人の母数が多いのもあるけど>>72の言う通り、おおよそでもENに変換して話がしやすいのがいい
ダウン量だと表地の素材とかで変わってくるし化繊の場合が分かりにくい
0076底名無し沼さん (スッップ Sd03-21tp [49.98.174.147])2018/12/28(金) 14:14:48.12ID:DVGFCOOId
EN表記で書いてくれたほうが自分の中での基準も作れていいと思うけどな
0077底名無し沼さん (ブーイモ MMb1-wBwN [202.214.167.9])2018/12/28(金) 15:33:55.55ID:tGEAi/4ZM
ENに俺基準てなんだよw
ナンガ式か?w
0078底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-fKVC [219.168.255.62])2018/12/28(金) 16:54:00.47ID:IpZ85CZr0
安いの1つ買って、他人のインプレと仕様を考慮して自分で使ってみて
自分補正係数を考慮した上で
荷物の量ギリギリを狙うのでなければ
少し温かめを買っておけばOK

小さくしたけりゃ高FPのを金に物言わせて買えば良いし

貧乏なら重くても嵩張っても我慢しろ
0079底名無し沼さん (ワッチョイ 438e-+MIS [133.218.146.217])2018/12/28(金) 19:53:48.54ID:MoQIZPnm0
どいつもこいつもシーズン関係なくモンベル#3しか言わないのが滑稽って事だよ。
0080底名無し沼さん (ワッチョイ 1dfa-SF4R [180.196.6.167])2018/12/28(金) 20:17:42.34ID:K6bILceZ0
エア280X級
UDD280級とか面倒

3番で済むなら一番楽だろ
0081底名無し沼さん (ワッチョイ 0d20-n2Yn [118.110.243.61])2018/12/28(金) 20:59:10.54ID:lTZ4VeIf0
さあ、マウントおじさんから滑稽でない例が出てくるのでしょうか
乞うご期待!
0082底名無し沼さん (スッップ Sd03-YFKt [49.98.130.12])2018/12/28(金) 22:35:02.64ID:tTMYJs+3d
オーロラライト600DX買ってマイナス7度でキャンプ中
なんやこれめっちゃ快適やんけ
0083底名無し沼さん (ワッチョイ 358e-Xe+l [58.138.20.33])2018/12/28(金) 22:51:16.15ID:5bhjlFRl0
>>82
お楽しみはこれからだ!
0084底名無し沼さん (アウアウクー MMa9-wJRN [36.11.224.184])2018/12/28(金) 23:16:18.51ID:mrx/Ez/KM
独り言が楽しそうで何より
0085底名無し沼さん (スッップ Sd03-YFKt [49.98.130.12])2018/12/28(金) 23:23:03.82ID:tTMYJs+3d
>>83
一応湯たんぽも用意してるw
0086底名無し沼さん (ワッチョイ 438e-+MIS [133.218.146.217])2018/12/29(土) 00:26:47.59ID:fgaRG7pd0
>>81
卑屈だなお前w
0087底名無し沼さん (スフッ Sd03-HNAm [49.106.204.133])2018/12/29(土) 01:30:39.02ID:nBJP8+WNd
モンベルの3って280くらいでしょ?
そんなもん夏の北アルプスでも寒いわ
300、450、600、800の4つが無理なら
450と800以外無い
キャンプなら車の中で寝とけ
0088底名無し沼さん (スッップ Sd03-YFKt [49.98.145.178])2018/12/29(土) 08:31:33.32ID:pSMSSvvAd
ハイコットに銀マット、リッジレストに湯たんぽでオーロラライト600DX掛け布団で余裕でした
最低気温マイナス10度
0089底名無し沼さん (ワッチョイ 0b2f-0IP1 [49.128.153.248])2018/12/29(土) 09:04:54.88ID:OmD+eO4l0
>>87
以外無いって、俺はスリーシーズン#3で冬は630EXだけど

ふと窓を見れば、東海地方平野だけど雪降ってきたわ。
0090底名無し沼さん (ワッチョイ cde4-wBwN [150.249.170.7])2018/12/29(土) 10:44:03.41ID:HqBYCnMC0
450より280の方が使い勝手がいいな
450はキャンパー専用だろ
0091底名無し沼さん (ワッチョイ 0d72-63gf [118.2.138.148])2018/12/29(土) 11:30:48.66ID:Xxtqr0aU0
ナイロン素材が苦手なんだが、冬用でナイロン素材以外のないですか?
0092底名無し沼さん (スップ Sd03-mmkW [49.97.103.187])2018/12/29(土) 11:53:49.89ID:N5PxFFNud
450クラスから600クラスに上げると重量はそんなに増えないのに嵩が一気に大きくなり、購入を躊躇してしまう
200クラスとヴィヴィ重ねても冬の2000mはやっぱきついですかね
0093底名無し沼さん (ワッチョイ 0d20-n2Yn [118.110.243.61])2018/12/29(土) 11:59:18.71ID:x7MWWycT0
>>92
低山でも寝られないと思う
0094底名無し沼さん (ワッチョイ eda2-SF4R [60.60.13.75])2018/12/29(土) 12:37:27.95ID:v5bsiGGq0
ナンガ450だけど、気温-10度だとだ丈夫ですかね?
0095底名無し沼さん (スップ Sd03-bOQL [49.97.111.43])2018/12/29(土) 13:10:06.44ID:VMIyz6Nxd
>>94
ダウンとか着込んで慢性的に寒い
ギリ寝れなくは無いレベル
0096底名無し沼さん (ワッチョイ eda2-SF4R [60.60.13.75])2018/12/29(土) 13:34:15.93ID:v5bsiGGq0
>>95そうですか。電気毛布やればいいですかね?
0097底名無し沼さん (スップ Sd03-bOQL [49.97.111.43])2018/12/29(土) 13:57:29.78ID:VMIyz6Nxd
>>96
家で使うの?
電耗あれば怖い物なんて無いよ
0098底名無し沼さん (ワッチョイ eda2-SF4R [60.60.13.75])2018/12/29(土) 14:40:58.33ID:v5bsiGGq0
>>97キャンプですよ
さすがに家の中で-10度はないですよw
0099底名無し沼さん (アウアウクー MMa9-FKTR [36.11.225.127])2018/12/29(土) 14:56:17.08ID:xVhMaHfQM
なら毛布やらもってけばどうとでもなるやろ
0100底名無し沼さん (ワッチョイ 0df0-4fyn [118.10.125.174])2018/12/29(土) 15:04:52.22ID:rZWYsQAY0
>>94
むりかもしれないな
450DX使いだけど上下ダウン、ハクキンカイロx2、雪の上にテント設営EVA、エアーマット2枚これでギリギリだった
そもそも450は、限界温度この辺だよ?
0101底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-fKVC [219.168.255.62])2018/12/29(土) 16:41:48.65ID:wA7kC+I60
キャンプ場では電源付きサイトって言うのがあるんだそうな。
ホットカーペットどころか、電気ケトル
IHクッキングヒーターもアリなんじゃね?
エスティマハイブリッドだと電子レンジ使えるとか聞いた事あるわ。

親の持っているイスカのポカラ、
-6℃って書かれていて700FP程で500g位らしいけれど
マイナス気温では使いたくないです。
気温がマイナス2桁だとダウン750gは欲しい
0102底名無し沼さん (スップ Sd03-mmkW [49.97.103.187])2018/12/29(土) 17:20:01.51ID:N5PxFFNud
真冬の赤岳鉱泉、450+ヴィヴィで越したぞ
ただし全身ダウン着こんでマットも十分なものにするのが必須だが
0103底名無し沼さん (ブーイモ MM41-dF4W [210.149.250.251])2018/12/29(土) 17:21:37.25ID:v5ksPRf0M
>>101
電気使えるといっても10ahとかそんな大容量行けるのかい?
0104底名無し沼さん (スップ Sd03-mmkW [49.97.103.187])2018/12/29(土) 17:24:03.49ID:N5PxFFNud
あれ、なんかidが同じ人がいる
0105底名無し沼さん (スッップ Sd03-YFKt [49.98.145.178])2018/12/29(土) 17:54:54.63ID:pSMSSvvAd
悲しいなぁ
0106底名無し沼さん (ワッチョイ e3ba-fKVC [219.168.255.62])2018/12/29(土) 18:04:49.78ID:wA7kC+I60
>>103
俺も使ったこと無いけれど

http://chottocamp.com/2018/11/29/dengennani/
>>電源付きサイトの1区画で使える電気使用量は、キャンプ場により異なります。だいたい1000Wか1500Wのところが多いかと思います。

とか
0107底名無し沼さん (ワッチョイ 2b39-v93B [121.85.181.208])2018/12/29(土) 18:59:12.07ID:DPAKkSw60
モンベル ウインドストッパー EXP.ダウンワンピース着たら
シュラフ替わりになりますか?
0108底名無し沼さん (アウアウクー MMa9-wJRN [36.11.224.250])2018/12/29(土) 21:31:20.08ID:YHqhg2j+M
なるわけねーだろマヌケ
0109底名無し沼さん (ワッチョイ edba-V9Z3 [60.101.203.197])2018/12/30(日) 10:01:11.81ID:yNy1+sDi0
積雪期の2000m級以上じゃなければモンベル800#2で凡そカバー出来る!かな?
0110底名無し沼さん (アウアウクー MMa9-FKTR [36.11.224.74])2018/12/30(日) 10:12:47.32ID:o7shG4gTM
>>107
それ着て公園で寝てみたら?
0111底名無し沼さん (ワッチョイ eda2-SF4R [60.60.13.75])2018/12/30(日) 10:52:26.17ID:z0lrgL2o0
>>100サンクス 結構ギリギリというより、難しいですね
2枚合わせすれば大丈夫かな。頭と足元が寒いですよね。
0112底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbc-mmkW [124.213.102.197])2018/12/30(日) 14:38:53.54ID:3oRrmwUx0
オーロラライト450がモンベルだと800の3番ってのに相当なのかな?
総重量も同じ900g弱?
0113底名無し沼さん (ワッチョイ 1d60-SF4R [180.196.6.167])2018/12/30(日) 14:43:58.77ID:WiQthbM50
2番だよ
0114底名無し沼さん (ワッチョイ 0dd3-n2Yn [118.110.243.61])2018/12/30(日) 14:57:33.52ID:lJakhOFU0
とりあえずメーカーのサイト見ればわかる質問やめようぜ
0115底名無し沼さん (ワッチョイ 43e6-+MIS [133.218.146.217])2018/12/30(日) 18:24:27.20ID:5VFKrKAw0
モンベル()
0116底名無し沼さん (ワッチョイ ed16-j7AG [60.119.165.222])2018/12/30(日) 20:42:10.19ID:STFCad090
ホットカーペット、コットにコンフォートマイナス3℃の装備じゃ寒いかな⁇予定のキャンプ場では最低気温−6℃らしいんだけど…冬キャンプ始めてなのでアドバイスなどあればよろしくお願いします。
0117底名無し沼さん (アウアウクー MMa9-FKTR [36.11.224.116])2018/12/30(日) 20:49:03.88ID:BFN7m0vfM
熱源あるなら余裕でしょ
0118底名無し沼さん (ワッチョイ 55bc-oOmg [106.165.220.225])2018/12/30(日) 22:56:33.81ID:nQMT16ug0
登山じゃなかったら寝袋の上にフェルト状の毛布掛けたら暖かいぞな
0119底名無し沼さん (アウアウクー MMa9-wJRN [36.11.224.29])2018/12/30(日) 23:07:27.17ID:vrDO7jA3M
彼女の最後のあえぎ のに対して 車座席の唯一の生存者幼児の娘 を取っている恐ろしい瞬間の母
https://media.theync.com/videos/v/i/d/e/o/video03778.mp4
これは車座席にある あなた alwasyがあなたの子供を置いた理由
0120底名無し沼さん (ワッチョイ e316-fKVC [219.168.255.62])2018/12/30(日) 23:19:07.75ID:/mfldhtE0
>>116
コットの上にホットカーペット敷くのかい?
1畳用かな?
0121底名無し沼さん (ワッチョイ e3ed-SF4R [59.166.165.98])2018/12/30(日) 23:45:04.64ID:gx3FOkt60
キャンプ用にモンベルの#3(リミット0℃、快適5℃〜)持ってるけど
最近登山テント泊縦走に興味出てきて、9月〜10月中旬の2000m級の最低気温考えると来年のボーナスで温かいシュラフ買ってしまいそう
いらなくなったシュラフはメルカリで売れるかな
0122底名無し沼さん (アウアウクー MMa9-wJRN [36.11.224.29])2018/12/31(月) 00:07:21.32ID:B/jz9N21M
5000えんくらいなら売れる
0123底名無し沼さん (ワッチョイ 0d74-4fyn [118.10.125.174])2018/12/31(月) 00:44:15.04ID:jchM+7pF0
ぼろかったら返品食らうけどいいの?
ノークレームノーリターンというのは一方的押し付けだから民法上は不可能だぜ
0124底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-n2Yn [1.79.85.57])2018/12/31(月) 01:06:51.44ID:vGNw2OPmd
秋までならそのままで
防寒着とマットに費用かけた方が良い
個人差はありますけどね
0125底名無し沼さん (ワッチョイ 4564-SQXE [210.79.198.112])2018/12/31(月) 01:27:28.86ID:77mTYP3b0
まだ議論されているのですか?

シェラフの性能を発揮するのはマット次第。
R値の高いエア系のマットが最強。
どんなにいいダウンジャケットでもシェラフでも
寝ると背中などが潰れるので寒い。
それとマイナス10度を超えるところは象足も
0126底名無し沼さん (スップ Sd03-mmkW [49.97.101.86])2018/12/31(月) 08:15:24.88ID:/SDk5raWd
サーマレストのいいエアマットだと25000円以上するし
ソープにあるマットぱくって使えないかな
0127底名無し沼さん (スップ Sd03-YFKt [49.97.98.193])2018/12/31(月) 08:25:36.86ID:1/ubww5Rd
オートキャンプ勢はエアマット買うなら湯たんぽもってきゃいいよ
0128底名無し沼さん (ワッチョイ 1d5a-GYq6 [110.233.184.199])2018/12/31(月) 09:17:05.76ID:t2ptMKYe0
ワイルドワンの正月セールでやるナンガのシュラフて夏の北アではオーバースペック?
0129底名無し沼さん (ワッチョイ 1d22-Brdw [180.200.249.49])2018/12/31(月) 12:01:30.04ID:v02ykg9l0
オートキャンプならリッジレストでもいいと
安いし壊れないし暖かいし
かさばりますけど
0130底名無し沼さん (ワッチョイ e3e9-fMUA [61.245.75.50])2018/12/31(月) 12:03:35.77ID:ulVITLe20
石油ストーブ持っていってガンガン焚けばいいんじゃないか
0131底名無し沼さん (オイコラミネオ MM19-2zZg [150.66.90.26])2018/12/31(月) 13:26:35.24ID:MV+b1MFpM
ディファ有明って更地になってたのか
0132底名無し沼さん (オイコラミネオ MM19-2zZg [150.66.90.26])2018/12/31(月) 13:26:50.91ID:MV+b1MFpM
誤爆すみません
0133底名無し沼さん (ワッチョイ 43e6-+MIS [133.218.60.192])2018/12/31(月) 13:34:11.85ID:+CRzfWPY0
キャンプなら銀マットか何かで地面の冷気を防いだ上に、コットで地面から距離を置くのが第一歩。
コットの上にZliteのようなクッション性の高いウレタンマットを敷いてさらに冷気を遮りつつクッション性を得る。
0134底名無し沼さん (ブーイモ MM03-seGE [49.239.68.222])2018/12/31(月) 16:36:13.56ID:8AcMdfEYM
とりあえずハクキンカイロ買っておけばいいんでないの?
今富士の麓でキャンプしてるけど、昨夜の冷え込みも足元にカイロ突っ込んどいたら余裕で耐えられた。
登山に携行するもよし、使い道は色々とあるから無駄にならんし。
0135底名無し沼さん (スッップ Sd03-n2Yn [49.98.159.180])2018/12/31(月) 17:06:59.51ID:Z8K3Kkazd
せっかくオートキャンプなんだから電気で膨らむアレにしようぜ
モコモコでいいんでないの?
0136底名無し沼さん (ワッチョイ abe7-kAEw [153.133.168.65])2018/12/31(月) 18:32:40.04ID:14e/1SI50
>>134
ハクキンカイロはホント重宝する
一昨日、昨日と寒波の中キャンプして来たけど、使い捨てと違って何時も熱々でホント助かったよ
寝袋に入れておいたら寝袋の中の空気温めるし悴んだ手やら腰やら首も当てたらヌクヌク
マシおススメ
0137底名無し沼さん (スッップ Sd03-mtMV [49.98.160.42])2018/12/31(月) 18:55:56.99ID:XmpyGRx+d
ハクキンカイロはどのサイズがお勧め?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています