トップページout
1002コメント318KB

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 32ba-WM22 [219.168.255.62])2018/12/19(水) 18:04:37.80ID:VmmashVU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
http://nanga-schlaf.com
イスカ
http://www.isuka.co.jp
タケモ
http://www.k-takemo.com
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
ドイター
http://www.deuter.com/JP/jp/
マウンテンハードウェア
http://www.mountainhardwear.com
イエティ
http://www.yetiworld.com/en/produkte/schlafsaecke.html
その他色々

※前スレ

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540603846/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0270底名無し沼さん (アウアウクー MM0f-0vpG [36.11.225.207])2019/01/06(日) 19:43:15.89ID:Aw52EOElM
とりもち並みの粘着性
0271底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/06(日) 19:47:42.11ID:c3MQuazkd
>>269
俺の装備なんてサーカスTCにエリクサー、Gストーブに安物ハイコット中華化繊にオーロラライト600DXパチノックスぐらいだぞ?
見たいんか?そんなもん
0272底名無し沼さん (アウアウカー Sa37-lVfv [182.251.115.93])2019/01/06(日) 19:52:57.46ID:5JJwRE2qa
確かに微妙だから見なくてもいいな
0273底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/06(日) 19:58:46.34ID:c3MQuazkd
だろ?貧乏人のテンプレ装備見たってしかたないべ
だから初心者の俺に熟練者()の装備見せて欲しいんだよ
0274底名無し沼さん (アウアウカー Sa37-lVfv [182.251.109.225])2019/01/06(日) 20:01:03.45ID:NJrO9TGta
貧乏人に見せてもどうせ買えないし意味なくね
0275底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/06(日) 20:08:12.91ID:c3MQuazkd
>>274
独身だし2メータードームとか言われなきゃ買うぐらいはできるよ
0276底名無し沼さん (アウアウカー Sa37-lVfv [182.251.101.153])2019/01/06(日) 20:20:01.80ID:ow3YsZTwa
買うつもりがあるならNG推奨相手に煽り続けて赤くなるよりまず質問してると思うんだが違うかね
0277底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/06(日) 20:21:54.69ID:c3MQuazkd
>>276
アスペかな?
0278底名無し沼さん (ワッチョイ 4225-0vpG [221.113.152.132])2019/01/06(日) 20:32:56.56ID:ho8x6Ymy0
真似っこはアスペマウントという単語をすぐ使いたがるけど>>276は正論じゃねw
0279底名無し沼さん (ワッチョイ 0235-PFih [125.172.84.204])2019/01/06(日) 20:48:24.28ID:AVKfTeBU0
ここなんのスレでしたっけ?テントスレ??
0280底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/06(日) 20:51:06.37ID:c3MQuazkd
>>279
いや、すまん煽りがすぎたな
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 22c1-cU0l [131.213.6.85])2019/01/06(日) 21:14:32.40ID:KIL/dXXd0
勝利記念
0282613 (ワッチョイ ffcb-Ivpk [14.12.150.32])2019/01/06(日) 21:18:30.01ID:w+3A8hSF0
>>271
エリクサーの使い勝手は興味あるけどスレ違いだな
0283底名無し沼さん (アウアウカー Sa37-lVfv [182.251.101.153])2019/01/06(日) 21:18:58.84ID:ow3YsZTwa
昔荒らしてた中古ナンガ持ちがそんな捨て台詞吐いてたな
あれもすぐ真っ赤になってたっけ
0284底名無し沼さん (ワッチョイ 9774-RM76 [118.10.125.174])2019/01/06(日) 21:48:00.99ID:CTc/SsGl0
>>271
サーカスってもしかして暖房いれて20度ぬくぬく君?
俺は二人用3シーズンテントでマイナス20度行ってるある意味アホちゃん
テント内結露なんてしたことないけど内外温度差0度!
0285底名無し沼さん (ワッチョイ 27e6-TktU [220.156.127.107])2019/01/06(日) 22:09:22.31ID:xGK6F9Zn0
勝手に煽り合い揚げ足取り合い始めて本当にさもしくて楽しいなお前ら。愛してるよ!
0286底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/06(日) 22:18:32.67ID:c3MQuazkd
>>284
いや、温度計すらもってないわw
0287底名無し沼さん (ワッチョイ 1320-Rzcl [114.160.194.52])2019/01/06(日) 22:26:19.61ID:qJasiZJ60
飛行機ビュンビユンで煽ってる末尾Mもどうかと思うがw
なんでこんなにマウントとりたがるんだか
0288底名無し沼さん2019/01/06(日) 23:10:54.65
サーカスの価格帯でベル型テント出してくれたら即買いなんだが
最外周に立ち上がりがあると、ティピーよりも居住性が圧倒的に上がるんだよね
ついでに煙突ポートも標準装備してくれるなら、1万くらい値上がりしても買う
0289底名無し沼さん (ワッチョイ 9774-RM76 [118.10.125.174])2019/01/06(日) 23:13:43.04ID:CTc/SsGl0
>>286
別人だったか申し訳ない
0290底名無し沼さん (ワッチョイ 27e6-TktU [220.156.127.107])2019/01/07(月) 00:23:24.63ID:bAqDCM8h0
>>288
シュラフのスレだよお
0291底名無し沼さん2019/01/07(月) 01:33:25.77
>>290
すまぬすまぬ
シュラフと言えば、イスカのダウンプラス・デナリ1100ポチったばかりだわ
冬山には行かないんだが
0292底名無し沼さん (ワッチョイ 27e6-TktU [220.156.127.107])2019/01/07(月) 03:43:12.30ID:bAqDCM8h0
>>271
虫もいない冬にエリクサーインナーでカンガルースタイル?
そこにハイコット?頭つかえね?
さらに薪スト?
何がしたいんだか。最近揃えた道具使ってみたいだけ?
0293底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/07(月) 07:10:51.46ID:ybk/Gx5nd
>>292
アホだなエリクサーは天候悪いとき用だよ
0294882 (ワッチョイ ffcb-i0ro [14.8.134.0])2019/01/07(月) 11:26:39.43ID:gLFaQP1W0
全てを同じ日に使うと考える頭がヤバイ。
0295底名無し沼さん (ワッチョイ cf54-wgGh [36.2.178.220])2019/01/07(月) 12:50:01.29ID:wD8UT2n+0
ナンガ オーロラライト750 と イスカ エア630EX で迷っています。
どちらがおすすめ?
最低使用温度(カタログ値)-15℃くらい

ちなみに内張りの生地が
汗かいた時にまとわりつくようなペラペラ生地は苦手で
少し固めのゴワつくくらいの生地が良いのだけど
0296底名無し沼さん (ワッチョイ b2ac-xhm2 [133.218.108.74])2019/01/07(月) 15:50:06.72ID:zINFLeyC0
潰れるってわかってるのに、なんで背中にもダウンを詰めるの?
0297底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fNSK [210.138.176.109])2019/01/07(月) 15:57:18.29ID:bos0xJVXM
>>295
ダウンの裏地はダウンと熱接続しやすいようにどのブランドもペラペラかと

PFが大きいほうが畳んだ際の容積は小さくなるのでオススメだが700台は定番だからいいんじゃないですか?
0298底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/07(月) 16:51:18.28ID:ybk/Gx5nd
>>295
どっちも持ってないけど、シュラフカバーのこと考えたらナンガでいいんじゃないかなと思う
俺はそれで600DX買った
0299底名無し沼さん (アウアウクー MM0f-cU0l [36.11.224.20])2019/01/07(月) 17:08:05.79ID:W7+dDlOhM
冬山でも行くのかな?
NANGAのそのサイズだとかなりかさばると思うけどそこは平気なのかな
前に聞いたときにはオーロラ750DXで冬のツェルト泊行けるようなことを言われたけど自分のスタイルだと600DX以上の羽毛量はパッキングがきついので450SPDXにして補ってる
(単体利用だと軽装ならマイナス5℃くらいが適温かと思われるので重装備ならマイナス10℃くらいならいけるのかな)
まあ今後さらに必要であればNANGAだと羽毛増量できるし
まあイスカつかったことないので比較はできないけど
兎に角カタログ値はあまりあてにならないので厳寒期ならその選択でいいかと
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 1320-Rzcl [114.160.194.52])2019/01/07(月) 20:08:35.49ID:ylnAjy1V0
>>295
俺ならオーロラライトにするかな
他にも書いてる人いるけどモンベルとかイスカは
シュラフカバー必要みたいだから
結果高くつくし、ナンガは安心の保証ついてていいよ
あとデブの俺にはイスカはキツイ
0301底名無し沼さん (アウアウウー Saeb-JNlJ [106.161.120.153])2019/01/07(月) 21:11:46.74ID:cxa5cnFka
オーロラってガチでシュラフカバー要らないのか?
なんかイマイチという話をだいぶ前に聞いたことあるけど
最近のは違うのかな
0302底名無し沼さん (ワッチョイ c2c8-nyz0 [157.107.47.241])2019/01/07(月) 21:31:03.80ID:i8Ls6hOA0
縫い目があるからシュラフカバーの代わりにはならんけどテント内ビショビショにしてその上に寝るような人でもなければ縫い目から致命的な浸水するなんて事無いからそれで十分だと思うわ
0303613 (ワッチョイ ffcb-Ivpk [14.12.150.32])2019/01/07(月) 22:13:04.07ID:OeiqZLGi0
シェラフカバーって目的は何?
保温、結露防止?
0304底名無し沼さん (ワッチョイ ffcb-cU0l [14.10.101.160])2019/01/07(月) 22:22:49.36ID:Szg+RtZU0
>>254
それエクストリーム温度だから眠れずにガタガタ震えながら6時間は死なないって状態だぞ?
0305底名無し沼さん (ワッチョイ e6ae-beiV [153.176.255.213])2019/01/07(月) 22:41:47.42ID:9oii/4k90
>>303
保温と外部からの濡れ防止じゃ無い?
今時の透湿防水素材なら内部からの蒸れや結露は考えにくいし
0306底名無し沼さん (ワッチョイ 0294-STNV [125.2.87.246])2019/01/07(月) 23:46:02.16ID:oZ6rnF3x0
>>305
いや結露はするぞ、内側ベッタリ
0307底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-fNSK [49.239.64.77])2019/01/08(火) 01:16:44.14ID:WeiRHeyQM
結露するという人は
そもそもテント内部を湿気らせてるというのを自覚しよう
0308底名無し沼さん (ワッチョイ c28f-xl0E [157.112.160.213])2019/01/08(火) 02:07:23.49ID:Vnng+Sm00
夏用と春秋用を重ねて冬に使えるようにしたいんだけど、使用温度の計算目安とかってありますか?
例えば快適温度15℃と5℃を重ねたらだいたい気温何℃くらいまで使えそうか、買う前に見当付けられるならと思って…
0309底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-fNSK [49.239.64.77])2019/01/08(火) 02:23:41.72ID:WeiRHeyQM
>>308
0度くらいじゃないの?
0度帯は意外と温かいので高性能な寝袋じゃなくても何とかなるが
これより下がると厳しい
0310底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-QsMt [219.168.255.62])2019/01/08(火) 02:44:58.44ID:GBpoFHAr0
>>308
冬の希望温度に対応する寝袋の中綿量を参考に
0311底名無し沼さん (ワッチョイ c28f-xl0E [157.112.160.213])2019/01/08(火) 03:20:39.54ID:Vnng+Sm00
>>309
ありがとうございます、0℃下回ると一気にキツくなるんですね…真冬はまだ行った事なかったので参考になります

>>310
中綿量で考えてませんでした、なるほどです、ありがとうございます
0312底名無し沼さん (ワントンキン MM32-glAg [153.237.195.135])2019/01/08(火) 07:14:07.99ID:K8q1xaq9M
>>311
調整用にsea to summit買っておけばいいじゃん
0313底名無し沼さん (JP 0Hfe-Rzcl [219.127.101.38])2019/01/08(火) 07:19:01.66ID:EeCbEAWqH
煽ってばっかの奴らがまったく質問に答えてないのが笑える
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 0235-PFih [125.172.84.204])2019/01/08(火) 07:37:53.30ID:MNxw5Wu80
自己紹介乙
0315底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/08(火) 08:24:08.86ID:zmfq5LaEd
>>314
めくらかな?
0316底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-fNSK [49.239.64.77])2019/01/08(火) 09:21:08.50ID:WeiRHeyQM
>>315
>>Sda2-4n+i
誰がやってるか遡って確認出来るワッチョイスレなのに馬鹿なやつだ
0317底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/08(火) 09:32:07.52ID:zmfq5LaEd
ワッチョイ見ずにアホなこと書いてるからつっこんだだけだべ
アホ乙
0318底名無し沼さん (ワントンキン MM32-vRMo [153.237.110.111])2019/01/08(火) 12:31:03.68ID:dOdpHK5aM
>>306
シュラフの内側が?寝汗じゃないのか
0319底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-QsMt [219.168.255.62])2019/01/08(火) 15:14:36.98ID:GBpoFHAr0
>>318
もちろん寝汗でしょ。
汗ばまなくても、一晩でコップ一杯は汗かくって話だし
温度境界のシュラフ外幕付近で結露する

試しに30L防水バッグに寝袋の足部分を突っ込んで寝たら
防水バッグ内側が結露で盛大に濡れた
0320底名無し沼さん (スププ Sda2-beiV [49.98.65.179])2019/01/08(火) 17:25:48.39ID:76nMjF4ed
>>319
それで透湿防水のカバー内側がビッショリになるって事になるの?
透湿しない防水素材ならそりゃビッショリだと思う
0321底名無し沼さん (ワッチョイ 9774-fNSK [118.10.125.174])2019/01/08(火) 17:41:05.28ID:q/Sezfcj0
眠るのにビチョビチョになるまで水分とってたという事だろ
ダウンの吸収を超えたのだ
0322底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-QsMt [219.168.255.62])2019/01/08(火) 17:50:16.48ID:GBpoFHAr0
透湿素材は有能だが万能ではない
テント内の湿度が高い場合には透湿効果は期待できない

気温が低いと空気中に存在できる水分量が減少→狭いテント内、呼気で飽和→透湿素材でもテント内への透湿が困難
0323底名無し沼さん (ワントンキン MM32-vRMo [153.237.110.111])2019/01/08(火) 18:25:14.25ID:dOdpHK5aM
シュラフの内側なのか外側なのかで話がすれ違ってる気がする。
内側がビッショリは汗だからインナーシュラフで対応、外側がビッショリは結露あるいはテントの結露がつくからシュラフカバーで対応、てことでいい?
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-QsMt [219.168.255.62])2019/01/08(火) 18:37:36.65ID:GBpoFHAr0
まぁ、実際に体験すりゃわかる
インナーシュラフは体温で暖かいからべっちょりにはならない
0325底名無し沼さん (ワッチョイ c28f-xl0E [157.112.160.213])2019/01/08(火) 19:05:23.30ID:Vnng+Sm00
>>312
サーモライトリアクターってやつですかね?
よく伸びるインナーなのか、教えてくれてありがとうございます、これ良さそうですね!
0326底名無し沼さん (ワッチョイ 0235-PFih [125.172.84.204])2019/01/08(火) 19:24:36.03ID:MNxw5Wu80
内から外までびっちょり。ダウンさん透湿しすぎ
上はまだしも背中側って割とあっさりビッチョするのは俺だけ?
0327底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/08(火) 19:41:42.53ID:zmfq5LaEd
冬場に内側結露したことないなぁ
昼夜の寒暖の差が大きい秋の芝生サイトでサーカス使ってる時に内側びっしょりになったことならある
0328底名無し沼さん (ワッチョイ 0235-PFih [125.172.84.204])2019/01/08(火) 19:44:57.78ID:MNxw5Wu80
中はしっとり外はカサカサって事?イマイチ想像付き辛いなぁ
外はべちょべちょは秋口にあったけど
0329底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-QsMt [219.168.255.62])2019/01/08(火) 19:46:25.78ID:GBpoFHAr0
>>326
シュラフが厚過ぎて寝汗酷いんじゃね?
0330底名無し沼さん (ワッチョイ 0235-PFih [125.172.84.204])2019/01/08(火) 20:07:06.26ID:MNxw5Wu80
>>329 寝汗は基本的に多いですね
内側結露って透湿性の悪い寝袋なのかしら?
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 2b70-6eUg [58.188.21.146])2019/01/08(火) 20:11:39.52ID:YclWYRvU0
>>325
シートゥーサミットのフリースライナーは日本のアマゾンのはぼったくりだからアメリカから買うんだぞ
0332底名無し沼さん (ササクッテロレ Spcf-2fCt [126.245.218.42])2019/01/08(火) 20:13:13.79ID:JgDRvNStp
あんたの代謝が良すぎるのと
気象?状況に比べオーバースペックなシュラフを使ってる
あらゆる面において好ましくないね
0333底名無し沼さん (スフッ Sda2-cJ4o [49.106.205.16])2019/01/08(火) 20:53:04.72ID:lgvRwemnd
インナー使わないと何か汚い
カバーは温さを逃がさない為もある
だからオーロラライトは意味分からん
0334底名無し沼さん (ササクッテロ Spcf-TktU [126.33.17.249])2019/01/08(火) 21:26:30.30ID:e6HM6LrRp
またえらく神経質なのが登場したな。巣にこもってればいいのに
0335底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fNSK [210.149.254.73])2019/01/08(火) 21:35:19.52ID:X+qe/iLRM
ビシャビシャくんは手の平が異常に汗かくやつと同じで異常体質
テント内部結露はテント内で飯食っても締め切って湿気逃さなかったり放置してるだけとか
どちらも何らかの原因が有るのに
俺は悪うないと開き直ってるだけでしょ?
0336底名無し沼さん (アウアウウー Saeb-JNlJ [106.161.118.161])2019/01/08(火) 21:36:32.14ID:CAZbSwcEa
リアクターは多少暖かくなる
俺的メリットはやっぱシュラフに汚れがつかないこと 簡単に洗えることかな
あと単体使用不可のゴアシュラフカバーのインナーとして使ってる

エスケープ ヴィヴィ買ってみたけどタイベックみたいな素材だね
なんか破けそうだ

まだ実戦投入はしてないけど、かなり狭い、小さく感じる
冬季用のシュラフのカバーは無理なんじゃないかという気がする

冬以外の単体、単体+インナーといった用途には良さそう
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 0235-PFih [125.172.84.204])2019/01/08(火) 21:40:08.66ID:MNxw5Wu80
寝袋スレなのに内部結露=テントというのはどうなのかな?とは思った
悪い悪く無いは別として開き直るしか無いでしょ。体調だってまちまちだ
0338底名無し沼さん (ワッチョイ c28f-xl0E [157.112.160.213])2019/01/08(火) 21:41:57.28ID:Vnng+Sm00
>>331
正にAmazonと、正規代理店?って所見てました…どっちも7〜8千円とか
フリースのほうが暖かいようですけど、もっとよく伸縮するならニットのほうにしようかな
0339底名無し沼さん (アウアウクー MM0f-cU0l [36.11.225.230])2019/01/08(火) 21:46:17.68ID:r1HK4LQOM
プロヴィヴィは全身凍えて目が覚めてガタガタ震えてるときに直接かぶって直ぐに体温回復したのでそれなりに信頼してる
ただシュラフカバーとして使うよりは単体利用かインナーとしてのほうが効果的なきがする
0340底名無し沼さん (ワッチョイ e6ae-beiV [153.176.255.213])2019/01/08(火) 21:50:55.21ID:vBOOYkyo0
どこからテントの内側の結露の話になった?
シュラフ(カバー?)の内部が結露するって話だと思ってたんだが。
0341底名無し沼さん (ワッチョイ 0235-PFih [125.172.84.204])2019/01/08(火) 21:55:32.86ID:MNxw5Wu80
>>327 >>335 辺りなのかな
サーカスとか言ってる段で微妙感なので勘違いしそうな感じもあるけど
寝袋スレだしなぁ・・と俺は思ってる
化繊だとテントの中とかシュラフの表面べちょべちょでも中はそんなでも無い感
ありますよね。
周り乾燥してるのに中ベチョとかいうシュラフって湿気溜め込んでる?・・う〜ん、て
0342底名無し沼さん (アウアウウー Saeb-JNlJ [106.161.118.161])2019/01/08(火) 21:56:17.39ID:CAZbSwcEa
>>339
単体で入った感じは暖かいね
体温反射しているのがわかる
透湿性はまだ買ったばかりだからわからんけど

カバーとして使うならダウン量300g位?までかなあ
思ってたより小さいから冬季シュラフは中に入れられないか
入ってもロフトが潰れると思う
0343底名無し沼さん (ワッチョイ a697-KzUz [121.84.230.179])2019/01/08(火) 22:23:29.66ID:KR0WVdIl0
シートゥサミットのフリースライナー、
日本Amazonだとめちゃ値上がってるな。
俺が11月に買った時は8000円ぐらいだったのに今は12000円まで上がってる。
0344底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-mHCk [133.218.132.63])2019/01/08(火) 23:15:00.77ID:WkJT2juq0
フリース系のインナーってウェアにまとわりつかない?
ナイロン系のウェアで寝るなら気にならんのかな

フリース系ならカバーに使ったほうが(寝袋の)結露対策にもなりそうだしマットとのズレ防止にも良さげだけど
まあかさ張るしな
0345底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/08(火) 23:58:00.30ID:zmfq5LaEd
>>341
あぁすまん、書き方悪かったな
グランドシートなしのサーカスで秋の芝生サイトだと幕内の湿度が上がりすぎて
透湿素材のオーロラライトでもシュラフ内結露が凄かったって話なんだ
0346底名無し沼さん (ワッチョイ 0235-PFih [125.172.84.204])2019/01/09(水) 00:16:37.89ID:bw1EjmPR0
テントの結露なんて中で飯食う食わないとか言う問題じゃないしねぇ
季節・サイトによるとしか。
その素材、透湿と言うよりも防水系なのでは?透湿性能とか出ているのだったっけ?
0347底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fNSK [210.149.254.73])2019/01/09(水) 01:03:54.16ID:ZYcpM/KUM
テント結露は大体が飯原因だけど
解決策も原因もわからないド素人が文句言ってるのもあってカオスだとは思う
0348底名無し沼さん (ワントンキン MM32-vRMo [153.236.163.250])2019/01/09(水) 07:51:59.01ID:ydgow7x5M
シュラフ内部が結露したと認識したことがないから聞きたいんだけど、汗と結露の見分け方ってあるの?
0349底名無し沼さん (ワッチョイ ffcb-cU0l [14.10.101.160])2019/01/09(水) 07:54:29.95ID:QHaXo09x0
>>326
シュラフの温度帯が実際と合ってないんじゃないの?
0350底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-mHCk [133.218.132.63])2019/01/09(水) 08:41:34.25ID:UMgqTmcF0
>>348
汗じゃなきゃ寝袋の中で一体何が結露するんだよw
そもそもの話が結露する要素の検証に「試しに透湿性のない防水バッグに足側をつっこんでみた」ってことだろ

俺も昔バイクツーリングで低体温で意識朦朧としたときに寝袋の外側にエマージェンシーシート巻いたことがあるわ
見事身体は温まって復活できたが寝袋はビッチョリ
あとは窓ガラスの結露が凍る時期の車中泊で朝銀マットの銀面に水滴がついてたり、寝袋ももちろんしっとり
対角の窓ちょっと空けてはいたんだけどね。こっちは呼気による空間の湿度も関係してくるけど
0351底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-5yDw [133.236.93.86])2019/01/09(水) 11:56:43.16ID:Um58Rht40
家でも寝袋で寝てるけど
死体袋みたいに塞いで寝ると自分の息で結露する
0352底名無し沼さん (ワントンキン MM32-vRMo [153.236.163.250])2019/01/09(水) 12:30:35.85ID:ydgow7x5M
>>350
ありがとう。
結露の意味が相違してる点と、そのそもそもは俺のそもそもじゃなかった点から、この話は不毛に終わると思ったのでスルーお願いします。ごめんね
0353底名無し沼さん (ブーイモ MM43-aV9I [210.149.255.127])2019/01/09(水) 12:34:18.11ID:9a8FRONnM
シュラフの内部が多少結露してもわからんくない?
余程ビッショリじゃないと
0354底名無し沼さん (スップ Sdc2-AG3F [1.66.97.243])2019/01/09(水) 13:19:12.06ID:8n+G7JfYd
ヴィヴィをカバーがわりに使ったときに結露はしたなぁ
0355底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fNSK [210.149.250.138])2019/01/09(水) 14:02:16.19ID:F/kpmviyM
>>350
シュラフにもとから入っていた水分だと思う
0356底名無し沼さん (スフッ Sda2-KzUz [49.106.202.18])2019/01/09(水) 14:56:14.45ID:nXOK/m/yd
湿気ですね(´・ω・`)
0357底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fNSK [210.149.250.138])2019/01/09(水) 16:22:15.81ID:F/kpmviyM
シリアスな人はゴミ袋に除湿剤と一緒に入れて湿度コントロールするが
むとんちゃくな人は主観で語るので状況を詳しく聞き出すと・・・
0358底名無し沼さん (ワンミングク MM32-4rLr [153.157.225.80])2019/01/09(水) 17:00:37.34ID:apWnicI0M
ごみ袋通気性ないけどいいの?
0359底名無し沼さん (スップ Sdc2-AG3F [1.66.97.243])2019/01/09(水) 17:05:13.57ID:8n+G7JfYd
湿気だねぇ
0360底名無し沼さん (スフッ Sda2-4n+i [49.106.206.93])2019/01/09(水) 17:27:22.64ID:yInaEksEd
使った後干さないの?化繊ならまだしもダウンは干さんとヤバくね?
0361底名無し沼さん (ササクッテロ Spcf-W220 [126.35.18.195])2019/01/09(水) 17:47:46.89ID:RISxM26mp
冬はダウンシェラフの外側がビチャビチャになる程 濡れている時がある
テント内に濡れたウェアなどを無造作に放り込んでるからかな
0362底名無し沼さん (ワンミングク MM32-4rLr [153.157.225.80])2019/01/09(水) 18:31:04.79ID:apWnicI0M
シェラフって何なん?
0363底名無し沼さん (アウアウクー MM0f-0vpG [36.11.224.1])2019/01/09(水) 18:37:54.83ID:hj+T2ct2M
Google検索してみた
もしかして:シュラフ
0364底名無し沼さん (ワッチョイ a697-KzUz [121.84.230.179])2019/01/09(水) 22:46:00.21ID:THXc0f180
>>363
流石はgoogleやな( ^ω^)
0365底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-mHCk [133.218.132.63])2019/01/09(水) 23:35:16.35ID:UMgqTmcF0
>>352
いやありがとうじゃなくて汗以外の何が結露するのかあなたの考えを答えてよw

>>355
ふむふむ汗はすり抜けてシュラフにもとから入ってた水分が結露すると
・・・自分で書いてて何か疑問に思うことはなかったのか、それ
0366底名無し沼さん (ワッチョイ df35-V+wx [125.172.84.204])2019/01/10(木) 00:12:07.59ID:zmeIlPT30
>>365 寝るまでガバッとシェラフを開いて夜露を付けてる奇特な方かも
0367底名無し沼さん (ワッチョイ df64-9x5F [221.115.190.113])2019/01/10(木) 01:25:26.04ID:zm5XT4VC0
>>362
シェラデザインが作ったシュラフじゃね?知らんけど
0368底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-G7Gw [220.156.127.107])2019/01/10(木) 04:03:29.86ID:ZLlcY/+D0
シュラフ内部の湿り感よく感じるけど、結露はかなりの環境じゃないと出ないよ。
2月の黒百合山荘あたりで寒気団に襲われてる厳しいコンディションで出るかどうか。
ニワカの皆さん行かないでしょ?
イスカゴアのシュラフカバーはすこし気休めになるよ。
ナンガオーロラ同程度。
最近は羽毛が撥水するらしいんだけど使ったことないから知らん。あまり期待もしていない。
0369底名無し沼さん (ワッチョイ 67e6-G7Gw [220.156.127.107])2019/01/10(木) 04:08:05.79ID:ZLlcY/+D0
縦走で数泊するつもりならがちで装備考えばいいけど
2000m以上1-2泊だったらナンガ900でとりあえず余計なもん持たず行ってらっしゃい。マットはexped downmatで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています