トップページout
1002コメント318KB

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 32ba-WM22 [219.168.255.62])2018/12/19(水) 18:04:37.80ID:VmmashVU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
http://nanga-schlaf.com
イスカ
http://www.isuka.co.jp
タケモ
http://www.k-takemo.com
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
ドイター
http://www.deuter.com/JP/jp/
マウンテンハードウェア
http://www.mountainhardwear.com
イエティ
http://www.yetiworld.com/en/produkte/schlafsaecke.html
その他色々

※前スレ

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540603846/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002底名無し沼さん (アウアウイー Sa39-MME/ [36.12.9.15])2018/12/19(水) 18:40:29.81ID:RZTm5NKoa
>>1
乙。
0003底名無し沼さん (ワントンキン MM3a-VljB [153.159.98.240])2018/12/20(木) 13:47:51.59ID:nxfUhDf3M
保守
0004底名無し沼さん (ワッチョイ aaba-+I5K [219.168.255.62])2018/12/20(木) 14:18:48.68ID:DQChPZxs0
自宅にてコットで羽毛布団だと、背中寒いわ
3シーズン化繊マミー寝袋2枚使用で快適
多分、ダウンだと背中が化繊2枚より潰れて断熱が劣る気がする

ハンモック民はダウンブランケットでハンモック外側を覆って断熱を確保するらしい
0005底名無し沼さん (ワッチョイ 85c9-mqEH [180.200.249.49])2018/12/20(木) 14:38:37.22ID:nteiTQ6o0
>>4
たぶんでなく確実です
ダウンは背中側がつぶれるのでマット必須です
0006底名無し沼さん (ワッチョイ eaf0-5YD5 [221.191.188.23])2018/12/20(木) 17:47:50.76ID:opjgqGvs0
>>4
背中にEVAマットとその上に毛布しかないと寒いし気持ちよくないに決まってんじゃん
0007底名無し沼さん (ワッチョイ 71f8-Wg/A [114.18.97.167])2018/12/20(木) 18:26:54.85ID:68FGhjqF0
赤岳鉱泉 -14度
モンベル800 #1
メリノ厚手上下
ダウンパンツ、ダウンジャケット
ダウンテントシューズ

z-liteとクライミット2枚重ねで熟睡
0008底名無し沼さん (ワッチョイ 5da2-q1e7 [60.60.13.75])2018/12/20(木) 21:07:55.31ID:lFWaMEU20
最低気温0度の所でナンガのオーロラ450を薄いシュラフと2枚重ねで試したけど、十分暖かった。
ただ頭は寒かったなぁ。マミー型だけども。
ファイスマスクしたけど、それでも寒かった。
皆さんは頭には何被りますか?
0009底名無し沼さん (ブーイモ MMa9-ZHPL [210.138.177.168])2018/12/20(木) 21:19:36.50ID:s1tMKhuMM
>>1
スレ立て有難う(*゚∀゚)
0010底名無し沼さん (ワッチョイ 7143-2HYa [114.168.139.133])2018/12/20(木) 21:28:52.53ID:ECpGe+5r0
マミーで205cm✕70cmって身長いくらまで?
0011底名無し沼さん (ワッチョイ 1e03-xDOU [103.198.160.197])2018/12/21(金) 10:23:22.30ID:BWOL3c9q0
シュラフ2枚重ねする時に例えば、一つがナンガでもう一つが中華の安いやつの場合どっちを内側外側にした方がいいの?
一緒なのかな?
0012底名無し沼さん (アウアウカー Sab5-+Evx [182.251.135.219])2018/12/21(金) 10:26:24.55ID:dNMRatwba
>>8
俺もオーロラ450最低0℃で使ったけど重ねなくても余裕だった、顔の所も思い切り絞ったら寒くない、手を出してみたら冷たかったけど
0013底名無し沼さん (ワッチョイ 5da2-q1e7 [60.60.13.75])2018/12/21(金) 12:51:49.36ID:sgTWAZE00
>>12 氷点下10度ぐらいはどうですかね?
あと顔の所に絞る所があるのかw
あと膨らむから畳むの大変だねw 別のバッグにしたわw
0014底名無し沼さん (ワッチョイ aaba-Boo9 [219.168.255.62])2018/12/21(金) 16:48:23.63ID:79+bmFok0
>>11
俺は外側は断熱用、内側は保温用と言うイメージ
0015底名無し沼さん (スプッッ Sdaa-eDFU [1.75.238.131])2018/12/21(金) 22:53:26.72ID:jAmg/ooZd
先週テストに行きイスカ630exを使い
外気温は-5ぐらい、テントクロノス4の中は-2度
Tシャツパンツ一丁で余裕で朝まで寝れました
当たり前かな?
0016782 (ワッチョイ ea4a-VljB [221.115.190.113])2018/12/21(金) 23:33:53.78ID:P2Lnx9+U0
>>14
正解
家でも寒さを考えるなら北欧のように外断熱の家の方が結露が少ないからね
0017底名無し沼さん (ワッチョイ 4d20-LG4V [118.110.243.61])2018/12/23(日) 00:13:26.46ID:J8QQPh/L0
寝袋とダウン上下と象足をイスカのコンプレッションサックで圧縮してみましたが、カチカチまん丸になってパッキングしにくいです
圧縮しないと嵩張るし、みんなどうしてるの?
0018底名無し沼さん (ワッチョイ 1d6f-I3VS [124.100.116.134])2018/12/23(日) 00:21:53.51ID:uI8C6/FN0
>>17
全部別の袋に詰めてるよ
シュラフは丸っこくなるから無駄な空間を作りやすい
ダウン上下はシュラフの横
象足は細長い袋に入れてダウンの下(ザックの底の方)に
0019底名無し沼さん (ワッチョイ 71f0-5YD5 [114.151.107.86])2018/12/23(日) 13:43:44.86ID:ZFXbOeJp0
リュックサックを100Lにするといいぞ
俺は70+5Lだけど暖か冬装備だとまだ小さい
0020底名無し沼さん (ワッチョイ 762f-RxVD [49.128.153.248])2018/12/23(日) 17:53:54.75ID:C9x9N0Az0
>>15
当たり前だぞ
0021底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp1d-aAEs [126.245.218.159])2018/12/23(日) 20:29:21.20ID:YeXu0Nbyp
>>11
ナンガが中
0022底名無し沼さん (ワッチョイ 71f0-5YD5 [114.151.107.86])2018/12/23(日) 22:24:46.38ID:ZFXbOeJp0
>>21
ナンガを外では?
冬装備のウェアと同じで
膨張と蓄熱が良いのを一番外だと思うのだが
0023882 (ワッチョイ a6ae-05Cd [153.160.219.44])2018/12/23(日) 23:12:15.36ID:io2QA8tX0
山渓ナンガ450DXオーロラ届いた!

試し寝したあとに袋に詰めようとしたけどビックリする位ぎちぎちに入れるのね。
ハァハァ言いながらも余りに入らないので途中で面白くなってきて爆笑してしまいその反動でまた中身が殆ど飛び出てしまったよ(´・ω・`)
0024底名無し沼さん (アウアウクー MMdd-PPff [36.11.225.214])2018/12/23(日) 23:18:22.96ID:ZrfPQfFcM
>>23
オーロラは押しつぶしてある程度空気抜いてからいれると入りやすい
0025底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp1d-aAEs [126.245.218.159])2018/12/23(日) 23:30:06.39ID:YeXu0Nbyp
>>22
外側で蓄熱というイメージ…
二種類持ってたら試してみ
0026底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp1d-aAEs [126.245.218.159])2018/12/23(日) 23:32:15.12ID:YeXu0Nbyp
もしくは、羽毛布団と毛布の上手い使い方を検索すると面白いかもね
0027底名無し沼さん (ワッチョイ aaba-Boo9 [219.168.255.62])2018/12/24(月) 00:44:28.77ID:gqwdUGJn0
熱源は自分なのだから、熱を逃がさないようにするべき
空気の移動による熱移動を極力無くし
それでも熱が逃げる場合に厚みを増して断熱する

呼吸の為に穴は絶対必要、呼吸の穴からの冷気を体側への移動を防ぐ為にドローコード付きショルダーウォーマーと
ドローコードを締め過ぎると苦しいが、緩いと冷気が移動するのでその緩和、更に首回りの皮脂汚れの防止を兼ねて厚みのあるネックウォーマーの使用を推奨

ドローコード付きショルダーウォーマーを装備と言う時点で、ほぼ良いシュラフが内側に決定

2枚ともドローコード付きショルダーウォーマーが無いのなら、マミー2枚の内1枚の顔穴から首を出してドローコードで隙間を塞ぐ
0028底名無し沼さん (ワッチョイ ea4a-VljB [221.115.190.113])2018/12/24(月) 00:49:17.29ID:ewsyJGit0
>>23
裏表ひっくり返り返してから詰めると空気抜きやすいよ
0029底名無し沼さん (ワッチョイ aaba-Boo9 [219.168.255.62])2018/12/24(月) 00:49:26.62ID:gqwdUGJn0
体温で温める体積は狭い方が良いので、耐寒を重視するなら大き過ぎる寝袋は避けるべき
外側の寝袋は、嵩高を潰してしまうような小さな寝袋は避けるべき
0030882 (ワッチョイ a6ae-05Cd [153.160.219.44])2018/12/24(月) 02:38:43.36ID:tJgEt9wl0
>>24
>>28
ありがとう。訓練いたします。
0031底名無し沼さん (ワッチョイ a571-+Evx [14.10.101.160])2018/12/24(月) 08:10:25.10ID:fcsAzIlS0
>>23
ちょっと大きめのコンプレッションバッグを使うと楽に小さく出来るよ
0032底名無し沼さん (ワッチョイ 5189-xmFn [210.171.89.12])2018/12/24(月) 10:06:32.52ID:f4VmMFKP0
たまに収納袋で巾着が2つ付いてるやつあるんだけど、あれはなんのためにあるの?
内側の巾着に収まるように締め込むのが正解ずら?
0033底名無し沼さん (ワッチョイ aaba-Boo9 [219.168.255.62])2018/12/24(月) 13:30:04.89ID:gqwdUGJn0
>>32
圧縮し易いようについているものと思っていた。
制作者が何の為に付けたかは知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています