【薪ストーブ】冬キャンプをしよう6【初心者歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/19(水) 17:43:57.26ID:yLWfvL8c冬季可能なキャンプ場。
冬も大丈夫なテント情報。
初心者から上級者まで様々な情報を交換して、安全で楽しい冬キャンプ!
冬山や局地キャンプは冬山スレで、あくまで平地や低山レベルの楽しい冬キャンプのスレッドです。
【アフィサイトへの転載禁止】
■ ご覧の皆様へ
登山キャンプ板にはブログ宣伝荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp」(栗城ハンター)などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。
■ 普段から対策を!
ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。
※前スレ
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう5【初心者歓迎】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526038968/
※新スレとして立つも、荒らしによってスレ容量超えのため書き込み不可
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう6【初心者歓迎】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544960644/
0002底名無し沼さん
2018/12/19(水) 18:29:12.33ID:xf2cNx6q0003底名無し沼さん
2018/12/19(水) 18:33:14.31ID:tCmuqIV10004底名無し沼さん
2018/12/19(水) 18:33:58.44ID:pUVeqgYS空気を抜かせてないと爆発するね
0005底名無し沼さん
2018/12/19(水) 18:40:39.26ID:MdpfJTnE0006底名無し沼さん
2018/12/19(水) 18:47:51.79ID:bvnDqecW0007 ◆JPvdfpxSsg
2018/12/19(水) 18:49:50.52ID:hSii9V1R7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0009底名無し沼さん
2018/12/19(水) 20:01:10.64ID:uSAKSnN90011底名無し沼さん
2018/12/19(水) 20:16:57.12ID:36gIy1b40012底名無し沼さん
2018/12/19(水) 20:58:26.77ID:RwFRmsob何年か前に福島原発が大爆発したのも水蒸気爆発
今はメディアであの時の爆発シーンを放送するのは禁止されてるレベル
爆発の二日後には爆発で飛び散った放射能が東京まで飛来した
数百キロ沖にいた米軍の空母にも放射能が飛来して賠償させられてる
0014底名無し沼さん
2018/12/19(水) 23:38:04.92ID:dMqqQJZp0015底名無し沼さん
2018/12/19(水) 23:45:57.00ID:k37UoAt8焚き火だと煙り凄いしガスストーブとかは重くて持って生きにくくてタープの下での良い感じの暖房が欲しい
https://i.imgur.com/R8Nx5mF.jpg
0016底名無し沼さん
2018/12/19(水) 23:49:35.79ID:yLWfvL8cおとなしくフジカとかアリパカとかの石油ストーブにしなよ
その手のウッドストーブは暖を取るには火力不足
0017底名無し沼さん
2018/12/20(木) 00:26:44.16ID:D9NUxV37全く話にならない
0018底名無し沼さん
2018/12/20(木) 00:39:16.32ID:mwSlEKQaXLじゃなくても大丈夫かな?
0019底名無し沼さん
2018/12/20(木) 00:44:02.71ID:XZJsbntQ手軽に手をあぶれるのはシングルバーナー+ヒーターアタッチメント
同時に湯も沸かせるし煤も出ないし火の粉も上がらないし何より準備が楽勝
0020底名無し沼さん
2018/12/20(木) 00:50:32.37ID:D9NUxV370021底名無し沼さん
2018/12/20(木) 01:13:03.68ID:V86O27rxGストーブ持ってるけどXLの方がいいと思うよ積載スペースに余裕あるなら。
煙突も長いし長めの薪もくべられるし、正直買い替えを考えるレベルだわ。
0022底名無し沼さん
2018/12/20(木) 08:49:29.53ID:Ap6R5A//0023底名無し沼さん
2018/12/20(木) 08:54:50.48ID:S9e4+qF3動画見てるとみんなきれいに割ってるけど太い方が長持ちする
0025底名無し沼さん
2018/12/20(木) 09:14:40.74ID:oT5yDgl50026底名無し沼さん
2018/12/20(木) 09:15:33.40ID:qb9qXY8Mある程度の量を熾して火鉢に移せば遠赤外線での暖はとれるけど
ストーブみたいな対流熱はCO中毒になるので望めない
料理しないならコスパも考えるとカイロや湯たんぽのほうがマシだよ
0027底名無し沼さん
2018/12/20(木) 09:19:16.42ID:tVdFMucY0029底名無し沼さん
2018/12/20(木) 10:28:48.51ID:o8cs6aoNテント外からも空気がちゃんと入るようにしておけば
必要以上にCO中毒とか怖がらなくても大丈夫だよね?
ドラフトが維持出来ていれば発生したCOは煙突から出て行くし
もちろんCO検知器は必須で高めの位置にセットして
ベンチレーター開けて薪ストーブの吸気口に近いテントの入り口の下部も開ける前提
0032底名無し沼さん
2018/12/20(木) 12:16:55.46ID:AirrQiaHモホークって天辺付近から煙突だすんだよね?
真ん中のポールとストーブがかなり近くなると思うけど大丈夫なものなの?
0033底名無し沼さん
2018/12/20(木) 12:17:59.03ID:Q33yoL6/念のため、検知器は低い位置にも設置しておけば大丈夫そう
高いテントだから煙突で焦がさないようにな
0034底名無し沼さん
2018/12/20(木) 12:19:42.67ID:ynCBFUVvhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545273196/l50
0035底名無し沼さん
2018/12/20(木) 12:25:07.64ID:E6fujFfAそうそう、実際にはポールと標準装備の煙突ポートの間は多少距離があるの
ストーブは純正品使ってて、これまでは特に問題は無いんだけど、若干不安になったもんで
>>33
ありがとう、検知器もう一つ買うわ
0036底名無し沼さん
2018/12/20(木) 12:32:00.68ID:7Gy3mQ2dカセットコンロのガスがホームセンターの安物なんだけど
寒すぎると火がつかないそうなので冬用探しています。
皆さん何使ってますか?
0037底名無し沼さん
2018/12/20(木) 12:39:40.21ID:kHH9aGLGsotoのパワーガスなら間違いない
ホムセンガスボンベなら、自己責任だけど使い捨てカイロ貼って保温バッグに入れとく
0039底名無し沼さん
2018/12/20(木) 13:08:09.81ID:anheD2jK有名キャンプ場じゃなくてもいいからできるだけ空いてるところ行きたいんだけど。
0041底名無し沼さん
2018/12/20(木) 13:31:54.14ID:kHH9aGLGイワタニのアウトドアヒーターでホムセンガス使ったけど
0度付近の幕内温度だと気化がうまくいかなくて不完全燃焼したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています