トップページout
1002コメント219KB

100均で買える登山キャンプに使える物★22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2018/12/16(日) 14:30:07.31ID:zlNULmwc
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541814631/
0966底名無し沼さん2019/02/17(日) 21:08:36.75ID:QodwS90o
https://m.imgur.com/gallery/P9eVdWv
慣れてないんでミスったらゴメンなんだけど
200円商品のこれかな?
0967底名無し沼さん2019/02/17(日) 21:34:00.50ID:S/iB0CyX
ミスってるぜ!
0968底名無し沼さん2019/02/17(日) 22:33:43.05ID:/lIL5GM7
>>965
ちゃんと咥えろよ
0969底名無し沼さん2019/02/18(月) 07:54:11.47ID:EiyY9VJC
ケンさんの番組は最初面白いかなと思って見てたけど、だんだん昔のモデル時代のイケメン俺とイケてる仲間たち的な押しの強さが鼻に付くようになり見るのをやめた。
コールマン推しもちょっと…
0970底名無し沼さん2019/02/18(月) 09:14:19.72ID:72v8+zJu
ろくなもんじゃねえ
0971底名無し沼さん2019/02/18(月) 11:07:12.31ID:ZkWJHzvl
ケンさんキャンプが王道
あまり100均の世界ばかりにはまりこんでると世間が見えなくなるぞ
0972底名無し沼さん2019/02/18(月) 11:18:50.95ID:rsy+jN6d
好き好きやればいい
つーか他人の評価なんて気にする時点で目的が違う
0973底名無し沼さん2019/02/18(月) 12:31:03.64ID:wksAP1/s
966です
貼るのミスってごめん
無理そうなんで諦める
新しめのダイソーで200円で売ってたよ
色はグレーでした
0974底名無し沼さん2019/02/18(月) 20:56:27.20ID:poypv5jB
既出だったらごめん
昨日セリアいったらこんなドリッパー売ってたよ
https://i.imgur.com/BdhH8nY.jpg
https://i.imgur.com/cLBilma.jpg
0975底名無し沼さん2019/02/18(月) 21:17:20.11ID:e8qYnO+T
>>974
実に合理的
ワイヤーより良いのでは
0976底名無し沼さん2019/02/18(月) 21:18:33.26ID:CsV4loRI
>>974
これは使い捨て?
繰り返し使えるならいいね
0977底名無し沼さん2019/02/18(月) 21:22:57.58ID:3UL5ItDi
私思うんですけど使い捨てのかんたんドリップで良くないですか?
0978底名無し沼さん2019/02/18(月) 21:33:20.87ID:e8qYnO+T
豆轢いて入れる人には必要だね

自分もパックドリップだけど
自分で入れたい気分の時もあるんだよ
0979底名無し沼さん2019/02/18(月) 22:01:27.28ID:lrpXrarD
使い捨てはないんじゃね 耐熱のプラビニルでは
台座なしなので口径の小さいカップでは転げそう
工作得ての人ならPP板刻んで作れるね
自分キャンプはインスタントorモンカフェだが長期ならミル持参もアリかなと思う
0980底名無し沼さん2019/02/18(月) 23:36:48.17ID:poypv5jB
PP樹脂みたいなこと書いてあって使い捨てじゃないと思う
100円で一枚だったし
0981底名無し沼さん2019/02/18(月) 23:41:36.16ID:poypv5jB
サイズのこと考えてなくて試したけど
普通のチューハイグラス?で試したらこんな感じでちょうどギリギリでした
これが最小口径でした
https://i.imgur.com/Q9CmX3z.jpg
0982底名無し沼さん2019/02/18(月) 23:55:26.06ID:So4yxYMQ
コーヒーって冷めない様にする飲み物なのに冷めやすいドリッパー多すぎるよな
0983底名無し沼さん2019/02/18(月) 23:57:32.75ID:yuN7cHVZ
>>982
そんな熱々で飲む飲み物でも無いんだが
0984底名無し沼さん2019/02/18(月) 23:59:17.56ID:C5eFr62b
確かに
熱いの飲みたいならインスタントコーヒーの方がよろしいな
0985底名無し沼さん2019/02/19(火) 00:01:01.77ID:q9qr1Juq
>>983
湯の高さで調整すればいいだけやん
じゃなあんで茶店はカップ温めてると思う?
0986底名無し沼さん2019/02/19(火) 00:47:48.92ID:rMYJdLR3
>>935
冷めにくいようにだろ?
ただ冷めにくいって言っても高温ではなく飲みやすくうまい温度から冷めにくいようにな。

ドリップする道具に多少の保温性の違いがあろうがなかろうが誤差でしか無いわ。バカジャネーノ?
0987底名無し沼さん2019/02/19(火) 00:50:32.64ID:q9qr1Juq
あぁ、もうこいつだめだわ
大した論拠も述べずに罵倒するだけとかお里が知れてる
二度と俺に意見しなくていいから
0988底名無し沼さん2019/02/19(火) 00:52:39.21ID:rMYJdLR3
逃げたか
0989底名無し沼さん2019/02/19(火) 00:54:59.69ID:nWMcUZxg
>>985
ドリッパー通る時に適度に温度落ち着いた方がいいし、無駄に温度高いと香りが飛んじゃうよ?
ドリッパーで温度下げる下げないを考慮するなんて話は聞いたことないな。

そんな事を気にしてうたってるようなドリッパーってある?
0990底名無し沼さん2019/02/19(火) 01:06:47.02ID:q9qr1Juq
>>989
いや、室内ならともかく外気温でまず20秒ほどドリッパーを蒸らす
その間に極端に冷めてしまうと次にゆっくり細く注ぐ程よく冷めた湯は極端に冷えたドリッパーでさらに冷めて注がれるカップの構造と材質ではさらに冷めてしまうなということがいいたかった
冷めにくい材質なり構造なら温度は湯沸かしなりなんなりでいくらでも調整できるし
飲むときに最低85℃くらいのを飲みたいと俺は思ってるだけ
0991底名無し沼さん2019/02/19(火) 01:13:11.34ID:OdtkG2Bg
猫舌?(*・ω・)
0992底名無し沼さん2019/02/19(火) 01:28:23.11ID:7XZPNs6d
陶器のドリッパーならわかるけど、
サーバーのほうあっためるんじゃない、普通
0993底名無し沼さん2019/02/19(火) 01:43:49.65ID:xRj5f+dg
うんちくはいいから100KINの話しれ
0994底名無し沼さん2019/02/19(火) 01:44:00.15ID:nWMcUZxg
>>990
そんな事が問題になるなら蒸らしてる間に蓋でもする文化が出来上がっていただろうがそんな事はない。

あれだけ上か空いてるのにそんな事を考慮してる事自体馬鹿らしいんじゃ無いかな?


そろそろくだらない持論下げていい頃では?
0995底名無し沼さん2019/02/19(火) 02:58:55.39ID:4pQY1GfW
外でも家でも豆を蒸らすことはあってもドリッパー蒸らしたことはないなぁ。
0996底名無し沼さん2019/02/19(火) 05:32:41.76ID:s/kQ54lf
そもそも85℃という時点で嘘だから
0997底名無し沼さん2019/02/19(火) 06:17:20.31ID:suiMA1fz
陶器のドリッパーなら湯通しして温めてから使うが、プラなら予熱は不要
家で使っている珈琲王は高温抽出93度だって
0998底名無し沼さん2019/02/19(火) 06:52:21.37ID:s/kQ54lf
高温抽出なんて意味ないのに
唯一クズ豆をどうにかして飲めるように考案されたエスプレッソが対応する程度
0999底名無し沼さん2019/02/19(火) 07:33:43.44ID:MdUTN1cT
コールドブリュー最強だから(笑
1000底名無し沼さん2019/02/19(火) 08:12:13.44ID:aPaJLlre
山頂で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 17時間 42分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。