トップページout
1002コメント219KB

100均で買える登山キャンプに使える物★22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/16(日) 14:30:07.31ID:zlNULmwc
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541814631/
0628底名無し沼さん2019/01/19(土) 16:34:39.41ID:2An8+7JR
ダイソーのカッティングボードはちょっと太いな
羽子板みたい
0629底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:05:56.22ID:9LSA+M+t
>>627
なにが?
0630底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:14:58.39ID:xeZSDye3
>>627
合皮のが熱に弱いんですが
0631底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:24:30.87ID:JCPgFlHi
ダイソーのライターケースもスキレットのハンドルカバーに流用できたけどあれも本皮だった
でも元々ライターケースだから小さくてキツキツなんだよね。ダイソーの200円の小さいスキレットくらいハンドルが細くないと
スキレットのハンドルカバーって付けたまま調理するんじゃなくて必要な時に付けるからサッと付けられるくらい大きさに余裕がないと意味ないので
セリアのハンドルカバーの大きさが気になる
0632底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:26:58.56ID:xeZSDye3
>>631
本革でキツイなら軽く霧吹き等で湿らせると伸びるよ
長持ちさせたいなら再度乾いた後にまた縮むからしっかりオイルを塗ればいい
0633底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:30:16.93ID:nCucidbN
キャンプ中になんでスキレットのハンドルカバーが必要なんだよ
牛皮クローブで全部済ませ
0634底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:33:01.13ID:/EV1tBAa
>>629
>>630
年寄りか
0635底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:40:49.15ID:JCPgFlHi
どもども。セリアのハンドルカバーの大きさが気になるって書いたけど>>617に大きさも書いてあったわ失礼
これは大きさに余裕ありそうだ。ダイソーのライターケースは7.5cm×3.5cmくらいだ
0636底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:51:14.40ID:oZjOVYDa
だいたいキャンプに重たい鋳鉄ってのが不合理だと思わんかね?
0637底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:00:24.00ID:hiS6hUYt
車だから重さとかどうでも良いわ
0638底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:05:32.11ID:oZjOVYDa
そっかオートキャンパーは気にせんわね
0639底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:06:48.97ID:9LSA+M+t
>>634
反論できなくなると頭が弱い子は暴言を吐き出す法則
0640底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:16:51.42ID:mI1NYeuG
>>633 牛革グローブも100均で売ってるのか
知らずにワークマン(400円位)で買っちゃった
0641底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:26:11.36ID:2QT/OXLE
レベルの低い皮肉だな
0642底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:28:33.19ID:mh26FEA1
スキレットのハンドルカバーはニトリで百円台であるぞ
0643底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:09:13.82ID:7ZiSXwdT
>>617
セリアのスキレットのレザーハンドルカバー黒と茶
https://i.imgur.com/xFPqmLu.jpg
0644底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:35:27.97ID:kQeeuSDJ
おじいちゃんヤバいウケるw
0645底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:38:48.85ID:QWRouqec
言葉足らずだったわすまん。このやばいは安くね?のやばいね
0646底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:48:11.71ID:bWGLqo5B
>>643
俺のハーフパイントマグのカバーにちょっと切れば流用出来そうだ!やっと見つかったー
0647底名無し沼さん2019/01/20(日) 07:40:46.15ID:1pph0r1x
切ったらほつれると思うんだが
0648底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:12:13.73ID:WaiU9FQr
小学5年時の家庭科、生活科で裁縫は誰でもやっているので
切れば縫い糸がほつれるのはわかるだろうし
切ることをする人は、かがり直したりボンド注してほつれ止めが可能な事をすでに知っている
0649底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:20:17.71ID:VNldSC6c
>>648
そういう細工をキチンとできる奴は
世の中期待するほどいないことを知るべきだ
0650底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:22:14.85ID:/Nz7MChf
世の中は馬鹿が圧倒的に多いからな
0651底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:23:13.13ID:UFlPlXVq
でもここのスレ民ならDIYとか大丈Vな人が多いんでないの?
0652底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:27:22.11ID:9stE8SnN
>>649
いやそんな事ないと思うが。

そんな無軌道に生きてる奴が100均スレとかにいないだろ。みんな情報に飢えてる程度はあれこれ考えて100均スレにいるだろ
0653底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:30:13.05ID:VvhQBqHY
自分で出来なくても嫁が出来るじゃね
0654底名無し沼さん2019/01/20(日) 10:29:13.81ID:TkSh87RY
ステンの話を延々と引っ張る流れを見て住人の圧倒的ちせいを感じた
0655底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:09:19.57ID:V638+KXW
スキレットカバーはスキレットしか使えないしハメたりはずしたりで面倒くさいから
結局ハンドタオルみたいなので掴むようになったなスキレットカバーしてると確かに見栄えは良いんだけど
0656底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:16:41.93ID:3sKYU44L
調理の時と言うより、スキレットのまま食べるからハンドルの出っ張りむき出しだと熱々に触れてしまいそうで危ないからでは
0657底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:29:03.49ID:3cTo/q75
ニトリのスキレットカバーつけたまま火にかけてカバーが溶けた!って本社までクレーム入れたガイジのブログあったなぁ
0658底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:48:56.41ID:Z0BLupXK
取っ手を麻紐でグルグル巻きにしてるな
0659底名無し沼さん2019/01/20(日) 12:21:26.77ID:W8kfjDyE
首に掛けてる手拭いで大概の用は足りるだろ
0660底名無し沼さん2019/01/20(日) 12:25:53.60ID:hDxPxn/P
素手で炭を触れるくらいまで鍛えれば、スキレット如き問題ではない
0661底名無し沼さん2019/01/20(日) 12:47:41.03ID:9nG1xYaF
冒険手帳かよ
0662底名無し沼さん2019/01/20(日) 13:03:33.55ID:1jbCpTnG
いやそれがさぁ、>>660見て思い出したんだけど、昔ファミレスでバイトしてた時の料理長、ステーキ乗せる熱々の鉄板を素手で持って板に載せてたぞ。たまにやる芸ではなく日常的に。

乗せた肉がじゅうじゅう言うくらいの熱い鉄板やぞ?
0663底名無し沼さん2019/01/20(日) 13:28:42.55ID:JCRp/yU8
取っ手を切り落としてバイスプライヤーでつかめばいい。
0664底名無し沼さん2019/01/20(日) 14:47:09.27ID:ho9RAZxV
>>662
手の皮がそれだけ強かったんだ
なんの不思議もない常識
逆に弱いやつは
100度の湯を少しでも手につくだけで水ぶくれができる
0665底名無し沼さん2019/01/20(日) 14:56:07.94ID:e7m/Ak+S
靴の中敷き
メッシュのやつ
めっちゃアミアミのやつ

アレを冬靴に引いたらムレない
メチャ快適
0666底名無し沼さん2019/01/20(日) 15:00:59.36ID:9hmxSvMx
そこはダイソーのアルミ鍋つかみで
0667底名無し沼さん2019/01/20(日) 15:30:24.45ID:F5XZAbT7
ダイソーで鍋掴みを買ったけど掴むものがないので
カインズで取っ手のないフライパンを798円で買いました・・・OTL
0668底名無し沼さん2019/01/20(日) 16:15:49.77ID:blKRAyup
鍋つかみは雑巾売ってるからそれ使ってるな
0669底名無し沼さん2019/01/20(日) 16:16:32.87ID:blKRAyup
ってやっとこみたいなやつかな
0670底名無し沼さん2019/01/20(日) 16:35:37.10ID:jCdkENng
以前メッシュの中敷き使ってみたけど相性が悪かったのか靴下が傷んでやめてしまった
0671底名無し沼さん2019/01/20(日) 16:44:11.18ID:WaiU9FQr
あのはさむ式の取っ手は、手加減とコッヘル次第で結構危ないな 万能でもなく便利グッズとはいえん
余程のときは使い慣れたプライヤーが加減わかるし、ゴム貼り作業手袋は必帯してるのでやっとこ取っ手は出番なし
0672底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:07:43.11ID:ho9RAZxV
そもそも手袋していくでしょ
鉄に強いアウターで十分ではないかしら
0673底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:32:58.60ID:cVZL0GqG
鉄に強いアウターってケプラー素材か何かかな?
0674底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:41:08.52ID:VvhQBqHY
Kevlar
ケブラー
0675底名無し沼さん2019/01/20(日) 18:37:57.19ID:hDxPxn/P
毛ブラ?
0676底名無し沼さん2019/01/20(日) 18:43:06.43ID:rqlPvlAB
怪我ない人、いや、毛が無い人には無理だな
0677底名無し沼さん2019/01/20(日) 18:48:12.93ID:WaiU9FQr
      ,.:::.⌒⌒::ヽ
    (:::::::::::::::::::::::::::)
    (;:::::::::::::人:::::: ノ きみはハゲじゃないよ
     (:: (´・ω・彡⌒ ミ
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  ( 。____)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
0678底名無し沼さん2019/01/20(日) 19:31:12.97ID:vkEILqRZ
おれ乳毛あるからある意味毛ブラかな?
0679底名無し沼さん2019/01/20(日) 22:07:49.10ID:iMyZ5vDs
https://i.imgur.com/mdZ7C41.jpg
0680底名無し沼さん2019/01/20(日) 22:15:34.11ID:iMyZ5vDs
情報くれた人ありがとう
0681底名無し沼さん2019/01/20(日) 22:20:05.81ID:cVZL0GqG
>>679
その下の切り株マットのが欲しい
0682底名無し沼さん2019/01/20(日) 22:34:45.03ID:WaiU9FQr
短く刻む前にちんこに被せて見る人はいそう
0683底名無し沼さん2019/01/21(月) 04:38:57.69ID:gmmo5lJ7
そんなもん被せなくてももう十分被ってるから
0684底名無し沼さん2019/01/21(月) 07:59:47.76ID:hUvNrPxA
やっとこ鍋つかみは2個で使うと安定する
メーカー純正品でも2個使用推薦
0685底名無し沼さん2019/01/21(月) 17:46:58.71ID:9up5OooX
やっとこは調理済みの熱々鍋等をつかんで移動させるにはいいんだけど(1本でも下に敷き板添えて移動)、
フライパンの取っ手として調理しながら支えるには角度が適切ではないような
0686底名無し沼さん2019/01/21(月) 19:59:14.73ID:Qk4ibjoP
純綿軍手の2枚重ね高速移動の『二重の極み』には勝てまい。
0687底名無し沼さん2019/01/21(月) 20:19:18.43ID:bcBNKcmH
革手「貧弱貧弱ゥ!」
0688底名無し沼さん2019/01/21(月) 22:17:11.45ID:B4JMvUCa
Seriaに売ってる取っ手つきのキャンプ皿みたいなの赤と緑の奴あれ良さそうなんだけど緑ばっか残ってて辛い
0689底名無し沼さん2019/01/21(月) 22:55:04.68ID:6VDDrl6e
コンビニ併設のキャンプ場にしか行かない
0690底名無し沼さん2019/01/21(月) 23:26:48.05ID:xjDrcZqQ
>>689
ああバッグの田んぼか
0691底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:35:17.96ID:d/xjenjs
いいよねバッグの田んぼ
0692底名無し沼さん2019/01/23(水) 18:22:41.70ID:zpeuwAFV
ここで話題のおたまを買い足したよ!
おたまに卵を落とし直火に投入、塩と醤油は適量をお好みで
いやぁ〜おたまの目玉焼き ( ゚Д゚)ウマー
0693底名無し沼さん2019/01/23(水) 19:22:48.00ID:PEypqZl0
おめ!(ry
0694底名無し沼さん2019/01/23(水) 19:35:38.53ID:W24Xd2Ef
ここで目玉焼きは塩派・醤油派・ソース派・何も付けない派による血で血を洗う闘争が
0695底名無し沼さん2019/01/23(水) 22:05:04.07ID:2cMxDCxz
マヨネーズだろ普通
0696底名無し沼さん2019/01/23(水) 22:42:13.62ID:iWwrvnCi
なんにでも合うカレー粉以外はありえない
0697底名無し沼さん2019/01/23(水) 23:02:33.96ID:kE82Y+kc
オーロラソースだろ
なんなら卵なしソースでしろメシでもいい
0698底名無し沼さん2019/01/24(木) 01:24:44.88ID:A7JVZA+G
オリーブオイルだろ
ええい!卵なんかまどろっこしい
オリーブオイルにオリーブオイルかけて食え
0699底名無し沼さん2019/01/24(木) 02:04:03.79ID:ziL/ozIq
皿で皿を洗う闘争と読んでしまった俺
疲れてるな・・・
0700底名無し沼さん2019/01/24(木) 02:33:34.05ID:vxubE5wj
皿と言えばスキージャンプのサラは突然に大人っぽく可愛くなったな
0701底名無し沼さん2019/01/24(木) 05:45:44.75ID:Cid7HjAz
百合川サラで抜いてます
0702底名無し沼さん2019/01/24(木) 08:00:46.61ID:74JZP7qN
シロッコ様…
0703底名無し沼さん2019/01/24(木) 11:01:13.00ID:jJoQhUoF
あの皿をキシリア様に届けてくれよ
あれはいい物だ
0704底名無し沼さん2019/01/24(木) 11:13:32.01ID:SBsk/KjH
めんつゆ万能過ぎ
0705底名無し沼さん2019/01/24(木) 11:51:04.37ID:A7JVZA+G
>>703
TV版マ・クベさんこんちわ
0706底名無し沼さん2019/01/24(木) 12:38:47.47ID:GZgFO5ic
液体の調味料入れに適してるのって化粧品ボトル以外になんかある?
なんか化粧品用のやつに入れるのためらうんだよね
かといってタレびんだと隙間から漏れてくるし
0707底名無し沼さん2019/01/24(木) 12:44:46.19ID:0t9+3WXB
いろんなサイズの四角い容器があるはず
俺はアルストのアルコール入れてる
0708底名無し沼さん2019/01/24(木) 16:29:24.43ID:gl162Qov
キャンドゥにメディックシザーっぽいのがあった
https://i.imgur.com/tNyXttk.jpg
https://i.imgur.com/bTKaBvQ.jpg
0709底名無し沼さん2019/01/24(木) 16:37:11.82ID:E2C/jzbj
HDDを破壊するためのハサミかと思た
0710底名無し沼さん2019/01/24(木) 16:58:03.98ID:Rstu5kBT
>>708
ザバゲでみんなつけてるよねw
0711底名無し沼さん2019/01/24(木) 19:14:08.52ID:Cid7HjAz
マジでHDぶった切るハサミかと思った
鉄板切りに使えそうと期待したのに
0712底名無し沼さん2019/01/24(木) 19:35:59.21ID:J0sXHU5I
>>708 鼻毛抜き?
0713底名無し沼さん2019/01/24(木) 20:11:38.98ID:z3cJN+HF
>>708
全然違うやん
0714底名無し沼さん2019/01/24(木) 21:53:30.46ID:1+UJ/QTg
HDDを破壊するのはドリルって決まってる
0715底名無し沼さん2019/01/24(木) 23:03:28.80ID:s8sny8xw
HDDの空気取り入れ口のシールを剥がして醤油を垂らしたら軽くシェイクで完了
ドリルとか面倒くさい事よくやろうとしますて
0716底名無し沼さん2019/01/24(木) 23:15:27.20ID:Cid7HjAz
それだとドライブはぶっ壊れてもハードディスクは壊れんだろ
復旧やるとこだどちゃんとデータ抜けるんじゃね
0717底名無し沼さん2019/01/24(木) 23:37:55.33ID:Pr4v8tIm
データ消すなら磁石が一番
0718底名無し沼さん2019/01/24(木) 23:59:16.44ID:gBJTVW3F
水没放置でオケ
0719底名無し沼さん2019/01/25(金) 00:08:59.75ID:ClLqbQ3a
>>716
そうなんだ?
円盤サビだらけで復旧できるのか
すごいですねー
0720底名無し沼さん2019/01/25(金) 00:16:34.14ID:SGVKyD0Q
重犯罪絡みとかならそのレベルの復元もやってくるわな。データって意外と消し切れるもんじゃない。

まあ普通に生きてる人間からしたらどうでもいい話だけど。
0721底名無し沼さん2019/01/25(金) 01:41:49.07ID:E+Qwp285
それぐらいなら復旧できるだろ
完全消去したいなら溶解が良いんでないかな
0722底名無し沼さん2019/01/25(金) 05:36:22.96ID:D9IDx7xb
海水の水没程度なら99%復旧可能らしいぞ
当然醤油でサビ?その程度でプラッタの磁性体は問題にもならんわな

磁石も磁性体の表面層だけで
内部に染み付いたデータは一部取れるって昔聞いたから無駄だったはず

HDDの完全破壊はドリルかハンマーで物理的にプラッタを砕くしかない
0723底名無し沼さん2019/01/25(金) 06:21:19.39ID:cRSZVdvK
閑話休題
カセットガスボンベ:youtubeだけど高価なイ◯タニと 廉価なMy Bombとの性能比較ではMy Bombに軍配が (笑)
0724底名無し沼さん2019/01/25(金) 07:12:26.99ID:OqvudUtV
キャンプなんだからHDは焼けばいいじゃない
0725底名無し沼さん2019/01/25(金) 07:42:19.07ID:JeNBU3+m
関係ないデータ上書きなら古いデータは消えるんでないの?残るなら容量無制限になってしまう気が…
0726底名無し沼さん2019/01/25(金) 08:49:59.96ID:9OL/7w43
ドリル最強ってグンマー土人が証明してたろ
0727底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:01:09.09ID:ClLqbQ3a
>>722
水没とサビは別問題では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています