トップページout
1002コメント219KB

100均で買える登山キャンプに使える物★22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/16(日) 14:30:07.31ID:zlNULmwc
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541814631/
0574底名無し沼さん2019/01/17(木) 11:25:16.80ID:nqyS5EHG
おまたの膨らみかけが好きとかいってるホモは死んでください
0575底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:14:15.94ID:hUEwYN/1
>>573
そんなもんブランド物でも300円とかじゃん
0576底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:20:12.83ID:baOXiOyb
>>575
それを100均で探すのが我々の存在意義だと心得てる
0577底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:22:22.51ID:vsCgNx2y
発泡スチロールのアイテムをぶっさせ
0578底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:29:27.06ID:l5JkInbU
テニスボールに穴をあける
0579底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:40:53.94ID:ZjRDrGjn
スーパーボール
0580底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:54:46.87ID:Ex9ggF+8
ダイソーのヘッドランプ、ボタン電池だからかなり軽量で良さげだぞ
買わなかったけど200円
0581底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:54:57.05ID:enFDaf/w
材料コーナーにある球体の木に穴開ける
0582底名無し沼さん2019/01/17(木) 13:11:11.17ID:tbtdISDD
パンティを被せる
0583底名無し沼さん2019/01/17(木) 13:39:16.42ID:QMMiurx8
>>580
でもセリアのやつ買っちゃうよね
0584底名無し沼さん2019/01/17(木) 13:57:48.24ID:baOXiOyb
>>580
ダイソーのは電球色じゃなかったっけ?
0585底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:15:10.44ID:fu03bY2E
>>580
すぐ壊れるよ
スイッチの入れ方が回すタイプで難あり
すぐすり減って使えなくなるタイプ
0586底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:32:42.63ID:8oFJuC4L
ダイソーのヘッドランプ200円を4ヶ月使ってる
充分だけど15ルーメンはちょっと暗いしスイッチもない40gくらい

で最近1,040円のCP-095D単3電池仕様のジェネシス95ルーメンをアマゾンで買った
20ルーメンと赤LEDの切り替えもできて中々よい75gくらい
どっちも値段なりだけど昔の豆電球に比べると進化してる
0587底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:41:18.76ID:OpmTCPX2
ヘッドライトは充電式使ったらもう電池には戻れないな
あとスイッチじゃなくて手をかざすだけでオンオフ出来る奴が超便利手が汚いときとか使える
0588底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:41:49.43ID:8oFJuC4L
GENTOSのCP-095Dだったですw
0589底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:03:56.24ID:QMMiurx8
まて!高いもの言い出したらきりがないやろ
0590底名無し沼さん2019/01/17(木) 16:01:41.94ID:FkzV+vT9
ヘッドライト100均にしようと思ってたけど実用レベルじゃ無いのか有意義な情報ありがとう
0591底名無し沼さん2019/01/17(木) 16:30:35.53ID:qv+L7jtv
ジェントスなら単三電池1本で使えるヘッドライトおすすめ
0592底名無し沼さん2019/01/17(木) 17:34:29.61ID:RFEloRak
>>590
明るさがあきらかに足りない
登山には不向き、散歩用だね
0593底名無し沼さん2019/01/17(木) 18:57:15.40ID:1SY1/Qwt
ダイソーのシンクスライド棚っての良い感じに焚き火の五徳に使えそうだけど使ってみた人いない?
0594底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:19:31.72ID:QMMiurx8
>>592
あれはキャンプでトイレまで歩いて行く用だろ
0595底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:50:38.02ID:Su5j+oOq
>>578
小学校の椅子だな
0596底名無し沼さん2019/01/17(木) 20:48:13.55ID:JAVpLNEQ
ダイソーのまな板

https://i.imgur.com/fIufAsI.jpg
0597底名無し沼さん2019/01/17(木) 20:54:57.50ID:VgutRcfo
俎板は薪削ればいいやってなった
0598底名無し沼さん2019/01/17(木) 21:14:35.60ID:1Z+mbrsl
>>596
俺も一枚買ってきたわ。
ローストビーフ乗せるわ
0599底名無し沼さん2019/01/17(木) 21:22:49.54ID:QQWB2etA
オレは牛乳パック開いて、まな板として使ってる。使い終わったら燃やしてる。
0600底名無し沼さん2019/01/17(木) 21:26:56.10ID:d22Lc0pE
>>596
スパンキングに使えそうやね
0601底名無し沼さん2019/01/17(木) 21:43:49.63ID:QQWB2etA
>>600
いやん、エッチ
0602底名無し沼さん2019/01/17(木) 21:51:26.92ID:QOrX7Ds6
COB型LEDにすれば明るいんじゃない?
0603底名無し沼さん2019/01/17(木) 21:54:20.88ID:Ex9ggF+8
ヘッドランプは安いから両腕両足に巻いて頭は前後につけて夜間に転がり降りてくるのも悪くない
360℃視界が保てるってのは良いぞ
0604底名無し沼さん2019/01/17(木) 22:54:10.08ID:ZBR/fv5S
>>596
これ良いな
0605底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:13:55.55ID:fu03bY2E
>>600
犬叩きゲームに使ったら、うちの子に何すんのーとカミさんに叱られたわ。
本気で叩いてないのに
0606底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:08:13.85ID:mPWmimAo
その夜にお前さんがかみさんにスパンキングされるわけですね
0607底名無し沼さん2019/01/18(金) 02:24:32.20ID:1aLh+zqS
ケツにそれ突っ込まれるんだろ
0608底名無し沼さん2019/01/18(金) 02:25:36.22ID:r5ct2FGE
>>596
羽子板を最近見かけんなテレビも
0609底名無し沼さん2019/01/18(金) 05:54:16.89ID:tZHk7GgL
>>603 ハチマキしてローソクをぐるりと差せば全方位明るいよ!
0610底名無し沼さん2019/01/18(金) 06:26:51.21ID:7VjWlo/E
L型懐中電灯2本にハチマキはどうだ?
0611底名無し沼さん2019/01/18(金) 09:31:26.00ID:y8VSFHLw
100均のステンレス製品て
放射能きついのあったりしないか?
気になる品を一度測定してもらいたいもんだ
0612底名無し沼さん2019/01/18(金) 09:54:35.04ID:wO/q7wiG
>>611
どうもマザーテレサです
「暗いと不平をいうよりも 進んで灯りをつけなさい」
そう言いましたよね、私
0613底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:18:11.67ID:k6dEZbJZ
>>611 おたまを近付けてみれば!?
くれぐれもあんたの股間にぶら下がる忘れられた農家の軒先の2個の萎びた干し柿ではないから (笑)(*・ω・)
0614底名無し沼さん2019/01/18(金) 11:12:02.89ID:3w+Nyzls
>>613
ジジ臭いなお前
0615底名無し沼さん2019/01/18(金) 11:16:40.44ID:sLpBtf6Z
おったまげーしょん!(^ω^)
0616底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:19:53.49ID:3YRj779P
ちょっと何を言っているのか分からない
0617底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:08:22.99ID:CFlREqDz
スキレットのレザーハンドルカバーがセリアにあったぞ牛革製50×100ミリぐらい
0618底名無し沼さん2019/01/18(金) 14:09:19.07ID:ztgpYU8M
>>611
ダウジングロッドなら100均にあるかも
0619底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:17:00.13ID:GmPnu05i
>>610
軍服と日本刀と猟銃も
0620底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:41:50.13ID:YHxA7/Ol
八つ墓の祟りじゃ〜!!!
0621底名無し沼さん2019/01/19(土) 08:04:42.44ID:uMf5x6Iy
>>612
マザーテレサってただのたかりのババアだろ
0622底名無し沼さん2019/01/19(土) 12:37:23.50ID:Tnzt8yRM
>>621
どうもマザーテレサです
「人はしばしば不合理で、非論理的で、自己中心的です。それでも許しなさい」
そう言いましたよね、私
0623底名無し沼さん2019/01/19(土) 12:47:45.27ID:d+GrRhgF
あっサーセン
0624底名無し沼さん2019/01/19(土) 12:52:19.34ID:9LSA+M+t
>>621
実際の人物像はしたたかだが
だからといってそのようなバカにした発言は
君自身の人格を落とすだけですよ
0625底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:30:28.42ID:uMf5x6Iy
凄く偉そうな物乞だろ
0626底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:32:13.54ID:L3Cp5lNE
>>621 お里が知れますわよ!
私はこれからお花のお稽古がありますので、これで失礼しますけど
0627底名無し沼さん2019/01/19(土) 14:01:26.96ID:bWGLqo5B
>>617
合皮じゃなくて本革なの?やばくね
0628底名無し沼さん2019/01/19(土) 16:34:39.41ID:2An8+7JR
ダイソーのカッティングボードはちょっと太いな
羽子板みたい
0629底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:05:56.22ID:9LSA+M+t
>>627
なにが?
0630底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:14:58.39ID:xeZSDye3
>>627
合皮のが熱に弱いんですが
0631底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:24:30.87ID:JCPgFlHi
ダイソーのライターケースもスキレットのハンドルカバーに流用できたけどあれも本皮だった
でも元々ライターケースだから小さくてキツキツなんだよね。ダイソーの200円の小さいスキレットくらいハンドルが細くないと
スキレットのハンドルカバーって付けたまま調理するんじゃなくて必要な時に付けるからサッと付けられるくらい大きさに余裕がないと意味ないので
セリアのハンドルカバーの大きさが気になる
0632底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:26:58.56ID:xeZSDye3
>>631
本革でキツイなら軽く霧吹き等で湿らせると伸びるよ
長持ちさせたいなら再度乾いた後にまた縮むからしっかりオイルを塗ればいい
0633底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:30:16.93ID:nCucidbN
キャンプ中になんでスキレットのハンドルカバーが必要なんだよ
牛皮クローブで全部済ませ
0634底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:33:01.13ID:/EV1tBAa
>>629
>>630
年寄りか
0635底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:40:49.15ID:JCPgFlHi
どもども。セリアのハンドルカバーの大きさが気になるって書いたけど>>617に大きさも書いてあったわ失礼
これは大きさに余裕ありそうだ。ダイソーのライターケースは7.5cm×3.5cmくらいだ
0636底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:51:14.40ID:oZjOVYDa
だいたいキャンプに重たい鋳鉄ってのが不合理だと思わんかね?
0637底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:00:24.00ID:hiS6hUYt
車だから重さとかどうでも良いわ
0638底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:05:32.11ID:oZjOVYDa
そっかオートキャンパーは気にせんわね
0639底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:06:48.97ID:9LSA+M+t
>>634
反論できなくなると頭が弱い子は暴言を吐き出す法則
0640底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:16:51.42ID:mI1NYeuG
>>633 牛革グローブも100均で売ってるのか
知らずにワークマン(400円位)で買っちゃった
0641底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:26:11.36ID:2QT/OXLE
レベルの低い皮肉だな
0642底名無し沼さん2019/01/19(土) 18:28:33.19ID:mh26FEA1
スキレットのハンドルカバーはニトリで百円台であるぞ
0643底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:09:13.82ID:7ZiSXwdT
>>617
セリアのスキレットのレザーハンドルカバー黒と茶
https://i.imgur.com/xFPqmLu.jpg
0644底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:35:27.97ID:kQeeuSDJ
おじいちゃんヤバいウケるw
0645底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:38:48.85ID:QWRouqec
言葉足らずだったわすまん。このやばいは安くね?のやばいね
0646底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:48:11.71ID:bWGLqo5B
>>643
俺のハーフパイントマグのカバーにちょっと切れば流用出来そうだ!やっと見つかったー
0647底名無し沼さん2019/01/20(日) 07:40:46.15ID:1pph0r1x
切ったらほつれると思うんだが
0648底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:12:13.73ID:WaiU9FQr
小学5年時の家庭科、生活科で裁縫は誰でもやっているので
切れば縫い糸がほつれるのはわかるだろうし
切ることをする人は、かがり直したりボンド注してほつれ止めが可能な事をすでに知っている
0649底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:20:17.71ID:VNldSC6c
>>648
そういう細工をキチンとできる奴は
世の中期待するほどいないことを知るべきだ
0650底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:22:14.85ID:/Nz7MChf
世の中は馬鹿が圧倒的に多いからな
0651底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:23:13.13ID:UFlPlXVq
でもここのスレ民ならDIYとか大丈Vな人が多いんでないの?
0652底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:27:22.11ID:9stE8SnN
>>649
いやそんな事ないと思うが。

そんな無軌道に生きてる奴が100均スレとかにいないだろ。みんな情報に飢えてる程度はあれこれ考えて100均スレにいるだろ
0653底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:30:13.05ID:VvhQBqHY
自分で出来なくても嫁が出来るじゃね
0654底名無し沼さん2019/01/20(日) 10:29:13.81ID:TkSh87RY
ステンの話を延々と引っ張る流れを見て住人の圧倒的ちせいを感じた
0655底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:09:19.57ID:V638+KXW
スキレットカバーはスキレットしか使えないしハメたりはずしたりで面倒くさいから
結局ハンドタオルみたいなので掴むようになったなスキレットカバーしてると確かに見栄えは良いんだけど
0656底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:16:41.93ID:3sKYU44L
調理の時と言うより、スキレットのまま食べるからハンドルの出っ張りむき出しだと熱々に触れてしまいそうで危ないからでは
0657底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:29:03.49ID:3cTo/q75
ニトリのスキレットカバーつけたまま火にかけてカバーが溶けた!って本社までクレーム入れたガイジのブログあったなぁ
0658底名無し沼さん2019/01/20(日) 11:48:56.41ID:Z0BLupXK
取っ手を麻紐でグルグル巻きにしてるな
0659底名無し沼さん2019/01/20(日) 12:21:26.77ID:W8kfjDyE
首に掛けてる手拭いで大概の用は足りるだろ
0660底名無し沼さん2019/01/20(日) 12:25:53.60ID:hDxPxn/P
素手で炭を触れるくらいまで鍛えれば、スキレット如き問題ではない
0661底名無し沼さん2019/01/20(日) 12:47:41.03ID:9nG1xYaF
冒険手帳かよ
0662底名無し沼さん2019/01/20(日) 13:03:33.55ID:1jbCpTnG
いやそれがさぁ、>>660見て思い出したんだけど、昔ファミレスでバイトしてた時の料理長、ステーキ乗せる熱々の鉄板を素手で持って板に載せてたぞ。たまにやる芸ではなく日常的に。

乗せた肉がじゅうじゅう言うくらいの熱い鉄板やぞ?
0663底名無し沼さん2019/01/20(日) 13:28:42.55ID:JCRp/yU8
取っ手を切り落としてバイスプライヤーでつかめばいい。
0664底名無し沼さん2019/01/20(日) 14:47:09.27ID:ho9RAZxV
>>662
手の皮がそれだけ強かったんだ
なんの不思議もない常識
逆に弱いやつは
100度の湯を少しでも手につくだけで水ぶくれができる
0665底名無し沼さん2019/01/20(日) 14:56:07.94ID:e7m/Ak+S
靴の中敷き
メッシュのやつ
めっちゃアミアミのやつ

アレを冬靴に引いたらムレない
メチャ快適
0666底名無し沼さん2019/01/20(日) 15:00:59.36ID:9hmxSvMx
そこはダイソーのアルミ鍋つかみで
0667底名無し沼さん2019/01/20(日) 15:30:24.45ID:F5XZAbT7
ダイソーで鍋掴みを買ったけど掴むものがないので
カインズで取っ手のないフライパンを798円で買いました・・・OTL
0668底名無し沼さん2019/01/20(日) 16:15:49.77ID:blKRAyup
鍋つかみは雑巾売ってるからそれ使ってるな
0669底名無し沼さん2019/01/20(日) 16:16:32.87ID:blKRAyup
ってやっとこみたいなやつかな
0670底名無し沼さん2019/01/20(日) 16:35:37.10ID:jCdkENng
以前メッシュの中敷き使ってみたけど相性が悪かったのか靴下が傷んでやめてしまった
0671底名無し沼さん2019/01/20(日) 16:44:11.18ID:WaiU9FQr
あのはさむ式の取っ手は、手加減とコッヘル次第で結構危ないな 万能でもなく便利グッズとはいえん
余程のときは使い慣れたプライヤーが加減わかるし、ゴム貼り作業手袋は必帯してるのでやっとこ取っ手は出番なし
0672底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:07:43.11ID:ho9RAZxV
そもそも手袋していくでしょ
鉄に強いアウターで十分ではないかしら
0673底名無し沼さん2019/01/20(日) 17:32:58.60ID:cVZL0GqG
鉄に強いアウターってケプラー素材か何かかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています