トップページout
1002コメント219KB

100均で買える登山キャンプに使える物★22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/16(日) 14:30:07.31ID:zlNULmwc
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541814631/
0325底名無し沼さん2019/01/04(金) 11:59:14.30ID:oFEG9XgS
 【 非常事態 】 PM2.5でこんなに死ぬんでしょうか?

2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/cm/1546502140/l50
0326底名無し沼さん2019/01/04(金) 12:01:58.06ID:rhXAwVlC
素晴らしいスルースキル
0327底名無し沼さん2019/01/04(金) 13:31:21.58ID:vlEbF7nV
>>324
オレも車中泊用にイレクターでベッド作ったっきり工具箱に眠ってる
0328底名無し沼さん2019/01/05(土) 00:28:45.94ID:oPjmJi52
中国の人件費高騰でこれから100均の質はどんどん悪くなる
いいの見つけたら買い占めるんだ
0329底名無し沼さん2019/01/05(土) 19:54:59.66ID:FaKTL2Uu
近所のダイソーがいまだにアウトドアコーナーあって優秀だと思った
今の時期まであるってことはやっぱり一定数需要はあるってことなのかな
0330底名無し沼さん2019/01/05(土) 20:41:25.62ID:vGbeW3Hy
田舎のダイソーはそうだよ
0331底名無し沼さん2019/01/05(土) 21:17:45.72ID:bWfyfidN
都会でも広めのダイソーならアウトドアコーナーは常設だな
昔からなのかは分からないけど一昨年キャンプ初めてからはずっとそう
0332底名無し沼さん2019/01/08(火) 10:42:30.62ID:CLm0Qs/B
缶カラと木綿を買って来た
此れからチャークロス、チャーティッシュを作るんだ
木綿のTシャツやタオルとかなんでもチャークロスにしちゃうぜ
0333底名無し沼さん2019/01/08(火) 11:41:13.68ID:LRMnO7ME
>>332
ここはお前の日記帳じゃない
0334底名無し沼さん2019/01/08(火) 11:45:01.17ID:s6hUWHQL
ちびパン用にとカバーを買ってきた
合皮なんで熱に耐えられるかわからないが直接火に当たるのではないし大丈夫…かな
0335底名無し沼さん2019/01/08(火) 11:45:18.22ID:s6hUWHQL
https://i.imgur.com/z1c4D7u.jpg
0336底名無し沼さん2019/01/08(火) 11:51:56.92ID:NsiI35XO
ライターケースか
0337底名無し沼さん2019/01/08(火) 12:04:47.59ID:Si2Izy5j
牛革ライターケースは200スキの取っ手カバーにしてる
0338底名無し沼さん2019/01/08(火) 12:47:14.83ID:RJGb0vKE
>>332
ダイソーの密閉できるトタンゴミ箱型灰皿でチャークロス作ったぞ
作る時はめっちゃ煙できるから近所に注意しな
ダイソーだと綿100%の手拭いが薄くてオススメだ
0339底名無し沼さん2019/01/08(火) 20:25:32.53ID:RqGvQHh5
田舎でもアウトドアコーナーは普通にあるぞ

人口二万人くらいの市
0340底名無し沼さん2019/01/08(火) 20:28:02.99ID:qyyA+9zW
二万でも市なんだ
村じゃなくて
0341底名無し沼さん2019/01/08(火) 20:31:51.11ID:Si2Izy5j
チャーロープは作ろうと思ってる。
某動画であった短い金属パイプに通しておいて消火が簡単にできるもの。
0342底名無し沼さん2019/01/08(火) 21:24:13.69ID:oFeXoTA1
チャー…?
チャーさんなら知ってるが
https://i.imgur.com/tW8spLF.jpg
0343底名無し沼さん2019/01/08(火) 21:46:49.25ID:02x2gefI
俺はチャーハンしか知らない
0344底名無し沼さん2019/01/08(火) 22:47:32.53ID:i8+Yg7t0
   ____
  /     \
  /   __   ゙、
 |  ( ・ )  |
 |/-_ ̄_-、|
 r|L_ニリLニ__」|-、
{9| \_゚パ_/ |9}
 セ| ⌒~〈L ~⌒ |j
  \ 「二二ユ /
_―/\  ̄ / ヘ―_
 \   ̄ ̄   /
  \____/
0345底名無し沼さん2019/01/09(水) 00:18:08.66ID:+DzBRruS
キャンドゥだったかで買ったミニ焼き網中々便利。
(バーナーはユニUS700)
https://i.imgur.com/KsTVIoY.jpg
https://i.imgur.com/mQGTrw2.jpg
久しぶりにぷくっとふくれたお餅見たw
0346底名無し沼さん2019/01/09(水) 00:34:17.04ID:bDqbZBOA
>>345
バーナーで焼いても不味いじゃん
炭火がいいわ
0347底名無し沼さん2019/01/09(水) 01:00:52.92ID:jT+f+6xU
なぜ餅ごときで炭だと美味いと思いこんでるのかw
0348底名無し沼さん2019/01/09(水) 01:22:16.14ID:UDxt7fjr
あー!!
そういえば今年餅喰ってなかったわ!!
思い出した
0349底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:17:27.71ID:k0iNBH4S
炭で餅www
炭の無駄遣いwww
0350底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:26:36.99ID:ZYcpM/KU
こんなバカが現れて炭ません
炭はいいと思うけど室内でいいじゃない?
0351底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:35:22.14ID:S9A+nU/C
餅はストーブの上にアルミホイル敷いて焼くのが一番ってばっちゃが言ってた
0352底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:44:59.76ID:5m16o5ag
炭で焼いたら、すげー香ばしくなりそうだな。
0353底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:49:04.98ID:glmn/hwO
>>345
いいね!
パンも焼けたりする?
0354底名無し沼さん2019/01/09(水) 03:52:37.04ID:QUt1zQIJ
チャパティ焼けばいんじゃね
0355底名無し沼さん2019/01/09(水) 04:26:24.10ID:glmn/hwO
パンもトーストできたりする?と聞かねばならなかったのか
0356底名無し沼さん2019/01/09(水) 04:53:46.97ID:Idfburs8
お前らちゃんと歳の数だけお餅食べたか?
0357底名無し沼さん2019/01/09(水) 05:00:15.97ID:Snd6vt3S
>>356
ジジイババア殺す気かwww
0358底名無し沼さん2019/01/09(水) 12:56:17.13ID:P4EYr7uu
焼き網は片側セラミック塗布の二重のやつがあるんだっけ
0359底名無し沼さん2019/01/09(水) 13:46:27.99ID:vhFJpgAN
>>357
死んでもらわんと困るわ
0360底名無し沼さん2019/01/09(水) 14:05:17.79ID:F/kpmviy
銀河系が一周したら1歳だよな
まだ生まれたての0才児だぜ
0361底名無し沼さん2019/01/09(水) 16:19:46.02ID:vNo+zj60
何言ってだ?
0362底名無し沼さん2019/01/09(水) 16:35:00.91ID:amYQ4oTL
>>360
俺らが知らんだけで実際は何周もしてるかもよ
0363底名無し沼さん2019/01/09(水) 17:44:27.05ID:RyCQbamA
ボトル系にこだわりとかある?
オイルランタンにいつもパラフィンオイル入れるのに、
漏斗で入れてたけど、
ポンプボトルのほうが入れやすそうだな

網や飯盒にお酢を塗るのも、
スプレーボトルだと少量で済むし楽そうだ
油もいいな
漏れたら大変だから今までクッカーセットの中に、
小さいボトルに入れてたけど、
飯盒の中に米の代わりに入れようかな
0364底名無し沼さん2019/01/09(水) 18:19:45.15ID:+DzBRruS
>>353
食パン1枚乗せるとほぼいっぱいだけど焼けるよ。
ただ使ってるバーナーがヘッドの小さいUS700なのもあるんだけど
家庭のトースターやセラミック塗布のみたいに全面に焼き色が付く感じじゃなく
写真のお餅の焦げ目同様中心から焼き色が付いてくるから
更にヘッドが小さなバーナーだと適当に動かしてあげないと真ん中がコゲそう。

取っ手は針金製で20cmくらいあるから焼きながら素手でも持てるけど
畳めないしちょっと邪魔なのでちょん切ってクリッパー仕様でもいい気はする。
ただ三本五徳なんかに乗せて、もの炙ってるときの不安定感は
最下段が十字に抜かれてるジェンガを軽く超えるので注意。

一応下は鉄板に熱抜けの浅いスリットが入ってるけど
数枚の焼き肉くらいはなんとかなるんじゃなかろか。
落ちた脂が焦げたあとどうなるかはお察しだけどまぁ百均だしね。

>>356
お前は今まで食った餅の数を覚えているのか(ゴゴゴゴゴ…)
0365底名無し沼さん2019/01/09(水) 19:08:41.17ID:sFK2C2Uy
持ちは今までで5個しか食べたことがない
食わない家だからよく覚えてる
0366底名無し沼さん2019/01/09(水) 19:35:50.36ID:R3/Vl8b5
食った数覚えてるのは松茸の本数くらいだな
0367底名無し沼さん2019/01/09(水) 20:56:38.81ID:AV/6POGl
昔のダイソーだかの焼き網はセラミックも入ってたのにいつの間にか無くなったな
0368底名無し沼さん2019/01/09(水) 21:57:48.05ID:K2Rtb+nG
4,5年前だったか、あれよかったね
今じゃ100円では買えない
0369底名無し沼さん2019/01/10(木) 01:35:11.04ID:mqUj3P/d
>>366
松茸食った本数は知らない。
食った枚数なら覚えてる。3枚だ。
0370底名無し沼さん2019/01/10(木) 01:55:12.59ID:HEf/GeuV
松茸は毎年誰かしらが採ってきたやつを貰える
0371底名無し沼さん2019/01/10(木) 02:00:09.55ID:41J+g6jF
スレチ
0372底名無し沼さん2019/01/10(木) 05:10:11.74ID:xvEtb1EO
松茸まるまる1本食うなんてないから計算は出来ないだろ
0373底名無し沼さん2019/01/10(木) 06:36:40.23ID:SI9qXGSD
じじいども
うるさいよ
0374底名無し沼さん2019/01/10(木) 08:29:22.38ID:Fodizxey
(゚д゚)シメジ
0375底名無し沼さん2019/01/10(木) 10:24:07.90ID:+sVJUbcY
松茸小屋にも行ったことない残念な民度がやはりこのスレには集まるのか?
浮いたカネで良い思いとかしねーのかね?
0376底名無し沼さん2019/01/10(木) 10:26:38.37ID:F9Tgmk0t
おれは牡蠣小屋がいい
0377底名無し沼さん2019/01/10(木) 10:29:28.17ID:I+1kuo65
漏れはイチゴ狩りがよろし
0378底名無し沼さん2019/01/10(木) 10:40:50.20ID:bIdqQysJ
松茸も苺も食えんからなぁ
0379底名無し沼さん2019/01/10(木) 10:44:16.10ID:i8e/TUNM
松茸小屋なんてものがあるのか
初めて聞いたわ
0380底名無し沼さん2019/01/10(木) 10:57:59.05ID:gediGhFr
イチゴは親戚からあまおうを箱で貰うからいいや
牡蠣がいいな
0381底名無し沼さん2019/01/10(木) 10:59:25.27ID:XSVRhuY7
お肉が良い
0382底名無し沼さん2019/01/10(木) 11:13:00.20ID:xvEtb1EO
>>373
老害だまれ
0383底名無し沼さん2019/01/10(木) 13:10:37.73ID:pQxdmKhN
松茸は近所のショッピングセンターで数年前からトルコ産のが安く売られる様になったのでちょくちょく買ってる

お店の人によると

1に国産
2にトルコ
3、4が北米・カナダ
5、6がなくて(超えられない壁?)
7、8に中国・北朝鮮

なんだって
確かに香りは結構強い
0384底名無し沼さん2019/01/10(木) 13:34:21.96ID:nyU42zvy
>>374
phpスレかと
0385底名無し沼さん2019/01/10(木) 16:09:54.49ID:GXVK5ScP
中国とか謎朝鮮のはジャリジャリしてたりするよ
もう怖くて買わない
0386底名無し沼さん2019/01/10(木) 17:22:24.41ID:bggdx5gT
>>385 総理総理、、、疑惑のデパートで実は自分の事は棚に上げて、、、朝鮮絡みの生コン清美の話題は底までだ!
0387底名無し沼さん2019/01/10(木) 22:50:27.13ID:FvRMljxV
>>385
お土産で中国産の松茸何本か貰ったけど、砂だらけで拭き取り面倒だった
そして焼いても匂い皆無で糞不味かった。
一本だけ食べて残りは捨てた
0388底名無し沼さん2019/01/11(金) 00:10:43.86ID:ymbQIrst
100均スレに来たはずなのに
こないだは靴べらウンコスレで今度は松茸スレに迷い込んでしまったでござる
0389底名無し沼さん2019/01/11(金) 00:43:58.15ID:yd9Poqru
旬過ぎてるのにね
どうせなら冬の食材で頼む
0390底名無し沼さん2019/01/11(金) 02:45:44.14ID:M214Mgu1
食べてからまだそんなに経ってないだろ?時期的に。まだ、残りは松茸御飯とか土瓶蒸しに出来るし。
冬は鍋だな
0391底名無し沼さん2019/01/11(金) 10:17:33.19ID:T9VyMrZm
>>390
日本語でおk
0392底名無し沼さん2019/01/11(金) 13:06:15.49ID:22U/ljX6
反芻するにしても未消化じゃないと
消化に数ヶ月のスパンだと代謝悪すぎ 冬眠中かよ
0393底名無し沼さん2019/01/11(金) 17:14:27.37ID:/QKM3VCd
ダイソーの湯たんぽがリコールだぞ
0394底名無し沼さん2019/01/11(金) 17:16:49.08ID:mq+WWSqg
あっマジか
0395底名無し沼さん2019/01/11(金) 17:26:30.08ID:+mAnxfml
これか
pdfポンと置くだけじゃ無くhtml文書で載せて欲しいものだ
https://www.daiso-sangyo.co.jp/application/files/7915/4693/9717/7401b17809d3dde7e8c16805bc34194f.pdf
0396底名無し沼さん2019/01/11(金) 17:28:18.07ID:Vmlj8U0v
100円の限界だね 100円のは基本使い捨てと考えた方がいいね
0397底名無し沼さん2019/01/11(金) 18:10:48.11ID:6DOlr9YU
去年湯たんぽ買ったけどこれってロットとか関係なく無条件で全部回収なんかな
0398底名無し沼さん2019/01/11(金) 18:23:50.53ID:Rw6kCsBZ
ええー明日買おうと思ってたところなのに
0399底名無し沼さん2019/01/11(金) 18:48:03.81ID:sjfMN4vc
100均はだめかー
奮発して3WAYケトルでも買うか
0400底名無し沼さん2019/01/11(金) 20:07:15.53ID:g5xC+2l1
湯たんぽカバーはステンレスボトルと合わせて使ってるよ
サイズがちょうど良い
0401底名無し沼さん2019/01/11(金) 21:41:59.96ID:zcAZboCB
>>363

お酢はわからんが、油は100均に限らず水用のスプレーボトルじゃ霧状にならない。水鉄砲ならぬ油鉄砲になるだけ。
油をスプレーしたいなら専用のスプレーでないとダメ。
0402底名無し沼さん2019/01/11(金) 23:00:21.75ID:IiE3Jla2
>>367
あれ使ってるとセラミックが崩れて食べ物と混ざってワケ分からなくなる
そうなる前に買い換えて使おうと思ってたらいつの間にか廃盤
0403底名無し沼さん2019/01/11(金) 23:52:14.28ID:pgmYWiHX
>>402
え?そんなふうになる?
0404底名無し沼さん2019/01/11(金) 23:58:17.78ID:QtUjtdP+
ダイソーの湯たんぽ200円でワッツ350ml100円で売ってた
0405底名無し沼さん2019/01/12(土) 00:52:48.77ID:bzuKhd4p
>>403
なる
食材の焦げかセラミックか区別付かなくて知らぬ間に食べちゃってる
0406底名無し沼さん2019/01/12(土) 00:59:33.81ID:Aw1//1NY
乞食には鉄分取れて良かったねと
0407底名無し沼さん2019/01/12(土) 01:02:52.75ID:3qd2EroB
えっ
0408底名無し沼さん2019/01/12(土) 01:34:32.77ID:aX3nXWsq
普通の焼き網は
下にセラミック
上に焼き網だよね
これだとセラミック食べるなんてそうないのでは?
0409底名無し沼さん2019/01/12(土) 01:42:46.38ID:iH40vRpF
セラミックで鉄分はさすがに大草原
0410底名無し沼さん2019/01/12(土) 05:11:36.57ID:U3kKy3GC
セラミックに直置きで焼いてるバカがいるとはw
普通は上側焼き網、下側セラミックの網で二段だろ
まさか上下逆にして焼いてんのかw
0411底名無し沼さん2019/01/12(土) 06:10:13.97ID:fH0761AN
実物知らん これの事かえ?
http://livedoor.blogimg.jp/base224/imgs/d/d/dd8adbf8.jpg
0412底名無し沼さん2019/01/12(土) 07:48:17.19ID:Emngpy6s
ちょっとまって
いま>>406が何か言ったよ
0413底名無し沼さん2019/01/12(土) 07:51:30.57ID:sRCCzMMO
まぁ、モノの組成なんぞ気にしていない御仁なのだろうよ
セラミック直焼きしてるのも凄いけどな
0414底名無し沼さん2019/01/12(土) 07:52:55.65ID:RrWlEfWT
>>412 ちょっと待って、>406が何か言った? 先にCMいく?
0415底名無し沼さん2019/01/12(土) 07:53:03.74ID:QC4lSAeK
パスタのレンチンケース級の誤使用の予感
0416底名無し沼さん2019/01/12(土) 08:00:31.93ID:0ADcVJNL
だから廃盤になったんだろうな。セラミックたべちゃうクレームでも入ったのかな?
0417底名無し沼さん2019/01/12(土) 08:13:01.12ID:LMLk88jD
ダイソーの網は弱いよ。家でコンロの五徳に乗らない小さな鍋用に使ってたけど1ヶ月くらいで焼き切れた。
Amazonで300円くらいのに替えたら半年は保ったけど、今はセラミック製の専用器具にした。
0418底名無し沼さん2019/01/12(土) 08:13:06.88ID:OAYNvKyx
俺が>>367で言ってたのはこういうやつだな
昔は>>345の焼き網の中に更にセラミック網が入ってた
https://i.imgur.com/oC1grV6.jpg
なくなったのは単にコストカットかなんかだと思うが
0419底名無し沼さん2019/01/12(土) 09:25:22.18ID:KxB14jYL
それスーパーの餅売ってる辺りで298円くらいで見るわ
0420底名無し沼さん2019/01/12(土) 09:32:55.95ID:U3kKy3GC
今気付いたけどセラミックを鉄だと思って煽ってた恥ずかしいやつがいたんだな
0421底名無し沼さん2019/01/12(土) 09:56:21.52ID:l1tXotUf
なになに?>>406が何か変なこと言った流れになってたみたいだけど乗り遅れたカンジ?
0422底名無し沼さん2019/01/12(土) 10:53:43.68ID:dmai7H3O
遠赤外線効果なのか、試してみたい
0423底名無し沼さん2019/01/12(土) 11:54:20.30ID:QC4lSAeK
セラミックにもFeが微レ存
0424底名無し沼さん2019/01/12(土) 12:02:58.13ID:IAn6ylKm
網焼きはガスコンロのセンサーが邪魔で弱火しか使えん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています