トップページout
1002コメント219KB

100均で買える登山キャンプに使える物★22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/16(日) 14:30:07.31ID:zlNULmwc
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541814631/
0272底名無し沼さん2018/12/28(金) 10:54:40.62ID:c258GQh9
>>271
腐った価値観の糞馬鹿
死ねばいいのに
0273底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:09:29.51ID:NgiJXEEm
当たり外れは百均の華
0274底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:12:44.37ID:NcAu9Qne
400円蛇腹のジャグも、売り物見てたら蛇腹の山折部分に最初から穴空いてたのあったしな
0275底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:32:41.67ID:TIV2O3tr
そんなんわかってたら手に取らなきゃいいし交換してくれるだろ
なんかネガティブなスレチが多くなったな
0276底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:49:11.20ID:wAJB1KBB
買ってはいけない100円グッズとしては有益な情報だろ
0277底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:52:42.63ID:jCgEr39M
さすがにジャグはポリタンクのやつ使ってる
コンパクトなのはわかるが水漏れ心配だし値段変わらん
0278底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:12:01.00ID:QfEbBvaK
貧乏キャンプスレに改名しろよ
0279底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:32:40.44ID:GF1seC31
ニワカがほざいてる?
0280底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:40:41.78ID:r5bEd5Ii
ダイソーのプロにはなりたくないよ
0281底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:58:52.76ID:k/j3lS9z
安売りで6Lのジャグで300円だったわ
0282底名無し沼さん2018/12/28(金) 13:06:21.58ID:oWjgeu93
セリアのプロならまだいいか
0283節子2018/12/28(金) 13:27:21.25ID:YVh1hd3m
ここニカウばっかりやでww
0284底名無し沼さん2018/12/28(金) 13:40:44.50ID:pnVISbMt
ニカウさん=ブッシュマン=プロキャンパーやんな。
亡くなってもう15年か。
0285底名無し沼さん2018/12/28(金) 17:10:53.69ID:oRM9AUp6
大創産業=創価
そうかそうか
0286底名無し沼さん2018/12/28(金) 17:16:04.90ID:xygHSFz8
ニカワがかわいている?
0287底名無し沼さん2018/12/28(金) 17:34:22.59ID:0miL2PRw
>>266
え?割り箸が生まれた理由知ってる?
0288底名無し沼さん2018/12/28(金) 17:35:36.05ID:0miL2PRw
あ、いいや。使い捨てにしていいですよ。あなたが最初で最後のユーザーですよ。それが割り箸が日本で生まれた理由な。おまえは賢いなー。
0289底名無し沼さん2018/12/28(金) 17:36:29.06ID:0miL2PRw
なんで割り箸は日本に普及したんだろうwww
0290底名無し沼さん2018/12/28(金) 17:54:57.23ID:s9kFYXXb
>>287
調べたら古事記の神話由来だってさ
0291底名無し沼さん2018/12/28(金) 17:56:45.40ID:s9kFYXXb
>>289
割箸が登場したのは、江戸時代末期に酒樽の端材を用いたのが最初といわれ、
一般に普及したのは、明治10年に奈良県吉野郡下市町において寺小屋教師の島本忠雄によって開発された小判箸です。
割箸は、手軽で使い易いだけでなく、使い回しが無いため清潔であることや割れていない箸を食事を始める前に割る行為など、清潔付きでけじめを重んじる日本人気質に合ったといえます。

だそーです
0292底名無し沼さん2018/12/28(金) 18:02:06.70ID:cS9IdzDc
>>287
偉そうに書きながら知らないとか馬鹿でしょ
0293底名無し沼さん2018/12/28(金) 18:02:10.55ID:KO90Qvi3
そゆこと。プラティパスの購入を考えるとき衛生のことは考えなかった?
お値段を見て、消耗品として扱えるか、備品とせざるを得ないか、まったく考えなかった?
そゆこと。その種の感性が欠如してるって病的でしょ。
0294底名無し沼さん2018/12/28(金) 18:02:49.81ID:KO90Qvi3
つまりあなたは病的www
0295底名無し沼さん2018/12/28(金) 18:04:19.50ID:KO90Qvi3
口答えすんな。無駄な抵抗だ。衛生の話をしてるのよ。
0296底名無し沼さん2018/12/28(金) 18:10:32.81ID:9oPal1CD
清潔好きな。エアプ
0297底名無し沼さん2018/12/28(金) 18:18:45.42ID:V6Bi4HoW
ここで気合いの不潔自慢。しょせんエアプじゃんw
0298底名無し沼さん2018/12/28(金) 18:36:47.88ID:+DXU5KmL
つまんねーことで荒れるな
年末年始だからか
0299底名無し沼さん2018/12/28(金) 18:49:12.89ID:s9kFYXXb
衛生面考えたらキャンプなんてしない方が良いと思う
0300底名無し沼さん2018/12/28(金) 18:54:21.72ID:xygHSFz8
コスパの話から衛生面がどうたらの話になってて草
0301底名無し沼さん2018/12/28(金) 19:12:45.57ID:rE6ryDxN
オレクソ田舎住んでんだけど、セリアとダイソーしかないんだが、他の100均はキャンプ向け商品ってラインナップ豊富なのかい?
0302底名無し沼さん2018/12/28(金) 19:15:27.67ID:sUaL8QYE
東京住みだがセリアとダイソーしか行かないな他はイマイチセリアが一番買う
0303底名無し沼さん2018/12/28(金) 19:17:24.18ID:NcAu9Qne
キャンドゥはたまにキャンプにピンズドな商品あったりして、噂を聞いてわざわざ遠出して買いに行ったりする。
0304底名無し沼さん2018/12/28(金) 19:28:46.33ID:+DXU5KmL
こっちは加えてミーツがある
0305底名無し沼さん2018/12/28(金) 21:42:26.71ID:cj9RpiFp
こっちはワッツもあるよ
0306底名無し沼さん2018/12/28(金) 23:22:41.64ID:nrAErlId
ハーフパイントマグの取っ手に付けられる物を何か知りません?レザーカバーが本体より高くて買うの躊躇してるんです
0307底名無し沼さん2018/12/28(金) 23:44:58.14ID:GIr67zKd
こっちがどのハーフパイントマグなのかわからなきゃどうしようもない
0308底名無し沼さん2018/12/29(土) 03:42:42.38ID:GQsRUh+P
こっちはオレンジとレモンがあるよ
0309底名無し沼さん2018/12/29(土) 07:14:26.77ID:yXJQRfIv
トゥランギイャ
0310底名無し沼さん2018/12/29(土) 09:18:31.99ID:I5YkMr+/
トランギアのハーフパイントマグはどっかで見たことあるなって思ったら
数年前にダイソーで買ったステンの200mlちょいの計量カップに似てるな
ははぁんさてはダイソーのデザインパクったな
0311底名無し沼さん2018/12/29(土) 10:27:43.74ID:NSlFrhz4
これは露骨なツッコミ待ち体制。
0312底名無し沼さん2018/12/29(土) 10:47:23.82ID:sn4jZxal
貧乏人しかいねぇなwwwきっしょ
0313底名無し沼さん2018/12/29(土) 11:47:32.64ID:rZWYsQAY
>>312
自己紹介乙
0314底名無し沼さん2018/12/29(土) 12:47:14.48ID:go3e711y
貧乏人しかこんなスレを開かないw
0315底名無し沼さん2018/12/29(土) 13:48:57.66ID:pSVV0igL
ツッコまれたいやつばっかりだなw
0316底名無し沼さん2018/12/29(土) 14:08:48.24ID:xMdhp6su
ハーフパイントマグって商品名だったのか
確かにこれ見たことある
だけど普通は一般名詞だと思うわな
0317底名無し沼さん2018/12/29(土) 17:01:24.64ID:m75uu58R
>>315
https://i.imgur.com/cHZHc2w.jpg
0318底名無し沼さん2018/12/29(土) 17:58:28.59ID:pSVV0igL
うほっいいケツ!!
0319底名無し沼さん2019/01/03(木) 15:48:21.74ID:dg4YQ6sm
ヤマダ電機カセットコンロ+カセットボンベ3本1500円税別やな
0320底名無し沼さん2019/01/03(木) 17:05:49.49ID:Mp90L3Ec
コンロついてその価格…?安いね
0321底名無し沼さん2019/01/03(木) 22:30:53.97ID:m/xTvSVy
>>317
グロ
0322底名無し沼さん2019/01/04(金) 11:52:59.68ID:D/pQdM1Y
ダイソーパイプカッターが取扱中止
今持ってる人は勝ち組かも
0323底名無し沼さん2019/01/04(金) 11:54:17.01ID:zZCHZtU1
まあ、老害はさっさとチョン切れやってことで、使用しないだろうし
0324底名無し沼さん2019/01/04(金) 11:57:17.08ID:D/pQdM1Y
とはいってもテントの補修ポールを自作するのにいっぺんしか使ってない
0325底名無し沼さん2019/01/04(金) 11:59:14.30ID:oFEG9XgS
 【 非常事態 】 PM2.5でこんなに死ぬんでしょうか?

2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/cm/1546502140/l50
0326底名無し沼さん2019/01/04(金) 12:01:58.06ID:rhXAwVlC
素晴らしいスルースキル
0327底名無し沼さん2019/01/04(金) 13:31:21.58ID:vlEbF7nV
>>324
オレも車中泊用にイレクターでベッド作ったっきり工具箱に眠ってる
0328底名無し沼さん2019/01/05(土) 00:28:45.94ID:oPjmJi52
中国の人件費高騰でこれから100均の質はどんどん悪くなる
いいの見つけたら買い占めるんだ
0329底名無し沼さん2019/01/05(土) 19:54:59.66ID:FaKTL2Uu
近所のダイソーがいまだにアウトドアコーナーあって優秀だと思った
今の時期まであるってことはやっぱり一定数需要はあるってことなのかな
0330底名無し沼さん2019/01/05(土) 20:41:25.62ID:vGbeW3Hy
田舎のダイソーはそうだよ
0331底名無し沼さん2019/01/05(土) 21:17:45.72ID:bWfyfidN
都会でも広めのダイソーならアウトドアコーナーは常設だな
昔からなのかは分からないけど一昨年キャンプ初めてからはずっとそう
0332底名無し沼さん2019/01/08(火) 10:42:30.62ID:CLm0Qs/B
缶カラと木綿を買って来た
此れからチャークロス、チャーティッシュを作るんだ
木綿のTシャツやタオルとかなんでもチャークロスにしちゃうぜ
0333底名無し沼さん2019/01/08(火) 11:41:13.68ID:LRMnO7ME
>>332
ここはお前の日記帳じゃない
0334底名無し沼さん2019/01/08(火) 11:45:01.17ID:s6hUWHQL
ちびパン用にとカバーを買ってきた
合皮なんで熱に耐えられるかわからないが直接火に当たるのではないし大丈夫…かな
0335底名無し沼さん2019/01/08(火) 11:45:18.22ID:s6hUWHQL
https://i.imgur.com/z1c4D7u.jpg
0336底名無し沼さん2019/01/08(火) 11:51:56.92ID:NsiI35XO
ライターケースか
0337底名無し沼さん2019/01/08(火) 12:04:47.59ID:Si2Izy5j
牛革ライターケースは200スキの取っ手カバーにしてる
0338底名無し沼さん2019/01/08(火) 12:47:14.83ID:RJGb0vKE
>>332
ダイソーの密閉できるトタンゴミ箱型灰皿でチャークロス作ったぞ
作る時はめっちゃ煙できるから近所に注意しな
ダイソーだと綿100%の手拭いが薄くてオススメだ
0339底名無し沼さん2019/01/08(火) 20:25:32.53ID:RqGvQHh5
田舎でもアウトドアコーナーは普通にあるぞ

人口二万人くらいの市
0340底名無し沼さん2019/01/08(火) 20:28:02.99ID:qyyA+9zW
二万でも市なんだ
村じゃなくて
0341底名無し沼さん2019/01/08(火) 20:31:51.11ID:Si2Izy5j
チャーロープは作ろうと思ってる。
某動画であった短い金属パイプに通しておいて消火が簡単にできるもの。
0342底名無し沼さん2019/01/08(火) 21:24:13.69ID:oFeXoTA1
チャー…?
チャーさんなら知ってるが
https://i.imgur.com/tW8spLF.jpg
0343底名無し沼さん2019/01/08(火) 21:46:49.25ID:02x2gefI
俺はチャーハンしか知らない
0344底名無し沼さん2019/01/08(火) 22:47:32.53ID:i8+Yg7t0
   ____
  /     \
  /   __   ゙、
 |  ( ・ )  |
 |/-_ ̄_-、|
 r|L_ニリLニ__」|-、
{9| \_゚パ_/ |9}
 セ| ⌒~〈L ~⌒ |j
  \ 「二二ユ /
_―/\  ̄ / ヘ―_
 \   ̄ ̄   /
  \____/
0345底名無し沼さん2019/01/09(水) 00:18:08.66ID:+DzBRruS
キャンドゥだったかで買ったミニ焼き網中々便利。
(バーナーはユニUS700)
https://i.imgur.com/KsTVIoY.jpg
https://i.imgur.com/mQGTrw2.jpg
久しぶりにぷくっとふくれたお餅見たw
0346底名無し沼さん2019/01/09(水) 00:34:17.04ID:bDqbZBOA
>>345
バーナーで焼いても不味いじゃん
炭火がいいわ
0347底名無し沼さん2019/01/09(水) 01:00:52.92ID:jT+f+6xU
なぜ餅ごときで炭だと美味いと思いこんでるのかw
0348底名無し沼さん2019/01/09(水) 01:22:16.14ID:UDxt7fjr
あー!!
そういえば今年餅喰ってなかったわ!!
思い出した
0349底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:17:27.71ID:k0iNBH4S
炭で餅www
炭の無駄遣いwww
0350底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:26:36.99ID:ZYcpM/KU
こんなバカが現れて炭ません
炭はいいと思うけど室内でいいじゃない?
0351底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:35:22.14ID:S9A+nU/C
餅はストーブの上にアルミホイル敷いて焼くのが一番ってばっちゃが言ってた
0352底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:44:59.76ID:5m16o5ag
炭で焼いたら、すげー香ばしくなりそうだな。
0353底名無し沼さん2019/01/09(水) 02:49:04.98ID:glmn/hwO
>>345
いいね!
パンも焼けたりする?
0354底名無し沼さん2019/01/09(水) 03:52:37.04ID:QUt1zQIJ
チャパティ焼けばいんじゃね
0355底名無し沼さん2019/01/09(水) 04:26:24.10ID:glmn/hwO
パンもトーストできたりする?と聞かねばならなかったのか
0356底名無し沼さん2019/01/09(水) 04:53:46.97ID:Idfburs8
お前らちゃんと歳の数だけお餅食べたか?
0357底名無し沼さん2019/01/09(水) 05:00:15.97ID:Snd6vt3S
>>356
ジジイババア殺す気かwww
0358底名無し沼さん2019/01/09(水) 12:56:17.13ID:P4EYr7uu
焼き網は片側セラミック塗布の二重のやつがあるんだっけ
0359底名無し沼さん2019/01/09(水) 13:46:27.99ID:vhFJpgAN
>>357
死んでもらわんと困るわ
0360底名無し沼さん2019/01/09(水) 14:05:17.79ID:F/kpmviy
銀河系が一周したら1歳だよな
まだ生まれたての0才児だぜ
0361底名無し沼さん2019/01/09(水) 16:19:46.02ID:vNo+zj60
何言ってだ?
0362底名無し沼さん2019/01/09(水) 16:35:00.91ID:amYQ4oTL
>>360
俺らが知らんだけで実際は何周もしてるかもよ
0363底名無し沼さん2019/01/09(水) 17:44:27.05ID:RyCQbamA
ボトル系にこだわりとかある?
オイルランタンにいつもパラフィンオイル入れるのに、
漏斗で入れてたけど、
ポンプボトルのほうが入れやすそうだな

網や飯盒にお酢を塗るのも、
スプレーボトルだと少量で済むし楽そうだ
油もいいな
漏れたら大変だから今までクッカーセットの中に、
小さいボトルに入れてたけど、
飯盒の中に米の代わりに入れようかな
0364底名無し沼さん2019/01/09(水) 18:19:45.15ID:+DzBRruS
>>353
食パン1枚乗せるとほぼいっぱいだけど焼けるよ。
ただ使ってるバーナーがヘッドの小さいUS700なのもあるんだけど
家庭のトースターやセラミック塗布のみたいに全面に焼き色が付く感じじゃなく
写真のお餅の焦げ目同様中心から焼き色が付いてくるから
更にヘッドが小さなバーナーだと適当に動かしてあげないと真ん中がコゲそう。

取っ手は針金製で20cmくらいあるから焼きながら素手でも持てるけど
畳めないしちょっと邪魔なのでちょん切ってクリッパー仕様でもいい気はする。
ただ三本五徳なんかに乗せて、もの炙ってるときの不安定感は
最下段が十字に抜かれてるジェンガを軽く超えるので注意。

一応下は鉄板に熱抜けの浅いスリットが入ってるけど
数枚の焼き肉くらいはなんとかなるんじゃなかろか。
落ちた脂が焦げたあとどうなるかはお察しだけどまぁ百均だしね。

>>356
お前は今まで食った餅の数を覚えているのか(ゴゴゴゴゴ…)
0365底名無し沼さん2019/01/09(水) 19:08:41.17ID:sFK2C2Uy
持ちは今までで5個しか食べたことがない
食わない家だからよく覚えてる
0366底名無し沼さん2019/01/09(水) 19:35:50.36ID:R3/Vl8b5
食った数覚えてるのは松茸の本数くらいだな
0367底名無し沼さん2019/01/09(水) 20:56:38.81ID:AV/6POGl
昔のダイソーだかの焼き網はセラミックも入ってたのにいつの間にか無くなったな
0368底名無し沼さん2019/01/09(水) 21:57:48.05ID:K2Rtb+nG
4,5年前だったか、あれよかったね
今じゃ100円では買えない
0369底名無し沼さん2019/01/10(木) 01:35:11.04ID:mqUj3P/d
>>366
松茸食った本数は知らない。
食った枚数なら覚えてる。3枚だ。
0370底名無し沼さん2019/01/10(木) 01:55:12.59ID:HEf/GeuV
松茸は毎年誰かしらが採ってきたやつを貰える
0371底名無し沼さん2019/01/10(木) 02:00:09.55ID:41J+g6jF
スレチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています