100均で買える登山キャンプに使える物★22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/16(日) 14:30:07.31ID:zlNULmwc※次スレは>>980が立ててください
●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541814631/
0160底名無し沼さん
2018/12/21(金) 23:40:27.80ID:TfBIjxQS0162底名無し沼さん
2018/12/21(金) 23:41:05.57ID:LkY/GLeAの代わりに
ジェル燃料(100)+足つき焼き網(100)+地面保護用の金属の板(何でも良いので100)でもいけるかも
あと忘れてたけどライターかマッチ
カップラーメンのお湯ぐらいなら鍋にホイルとかで蓋すれば固形/ジェル燃料一個で足りると思う
0164底名無し沼さん
2018/12/21(金) 23:43:07.42ID:Ej+PRC390165底名無し沼さん
2018/12/21(金) 23:50:17.29ID:LkY/GLeAならコンロはそっちが断然良い
0166底名無し沼さん
2018/12/21(金) 23:57:24.83ID:TfBIjxQS0167底名無し沼さん
2018/12/21(金) 23:58:53.53ID:dmx+e9gqカートに入れて最後の合計金額まで行くと送料手数料で1000円付いてることがあった。
今でもそうかはわからないけど今すぐ買うボタンとかろくに金額見ずに押すとヤバイ。
0168底名無し沼さん
2018/12/22(土) 00:37:19.68ID:d9pzCS0z大きなお世話だろうけど、粉に湯を注いで出る泡はアクだから落としきっちゃいかん。
この状態だとアクが溶け出し放題
0170底名無し沼さん
2018/12/22(土) 06:32:35.29ID:o4/gsp8t安上がりだな。工夫しようと思えばできるもんだね。何がしたくて、どう代用できるか考えられないと段取りできないもんな。
それがわからないやつも世の中にはけっこう多いが。写ってないところにも100均グッズあったりして。
0171底名無し沼さん
2018/12/22(土) 08:27:04.33ID:NzjSEhV10173底名無し沼さん
2018/12/22(土) 14:26:00.84ID:rMVDAAAjまーそういう忠告したくなるのはわかるのだけれど…
もし誰かがすっきりした珈琲が飲みたいのに浸水式ドリップしてるなら、そう言ってあげるべきだね。
自分は少しこってりした珈琲が好みなのでこの方法で問題なく。
それでも注ぎから3分は超過しないようにフィルタ上げるよ。お湯冷めるしねw
淹れているのは大抵モカ。エチオピアのイルガチェフェ豆好き。
(最近イルガチェフェが注目浴びてるらしくて嬉しいような悲しいような)
0174底名無し沼さん
2018/12/22(土) 15:12:44.42ID:P14AlTwf0175底名無し沼さん
2018/12/22(土) 17:20:57.48ID:4NMAot+i0177底名無し沼さん
2018/12/22(土) 17:32:44.27ID:ZPSO+pGr0178底名無し沼さん
2018/12/22(土) 22:37:25.13ID:NugGScv60179底名無し沼さん
2018/12/22(土) 22:40:23.36ID:8gg+Fb0l0180底名無し沼さん
2018/12/22(土) 22:40:51.93ID:4NMAot+i0181底名無し沼さん
2018/12/22(土) 22:52:02.38ID:wiCXwS9pでも、さすがのダイソーもセリアもビアレッティもどきを500円以内で作るのは無理だろ。
0182底名無し沼さん
2018/12/22(土) 23:41:29.57ID:cjp5zNPx0183底名無し沼さん
2018/12/23(日) 00:30:23.70ID:do8ErfEU本場イタリアといえば中国外資が大量投入されてたり
イタリアメーカーが買収されたりでチャイナマネーが幅を利かせてるから
その気になれば中国製廉価版を卸せそうだけどね。
0184底名無し沼さん
2018/12/23(日) 00:34:42.46ID:MgGmExuv確か重曹とかクエン酸とかと一緒に掃除洗濯とかのあたりに売ってたよね
ステンレスのケトルについたスス落としにも使えるんだろうか
0185底名無し沼さん
2018/12/23(日) 05:56:05.66ID:WgPKn1En0186底名無し沼さん
2018/12/23(日) 15:18:37.15ID:TVDwVt0o普通に走る
排気ガスが天ぷらの匂い
ディーゼルは何入れても燃えるしね
灯油で走るから灯油入れてたこともある コレ脱税だからダメだよ
パワーは落ちるし燃料フィルターが詰まる
0187底名無し沼さん
2018/12/23(日) 15:44:32.94ID:0OTPDtvVあまり使いみち無いかもだけど
0188底名無し沼さん
2018/12/23(日) 16:32:41.78ID:h/6AbU0A0189底名無し沼さん
2018/12/23(日) 17:03:36.80ID:b41I6Ffx廃棄用の固める薬剤でキャンドルはやらない方がいいって書いてあった
低い温度で液化するかららしい
0192底名無し沼さん
2018/12/23(日) 17:33:48.32ID:h/6AbU0Aただ一回火をつけたら使いきること
0193底名無し沼さん
2018/12/23(日) 18:22:08.58ID:MgGmExuvhttps://i.imgur.com/0iQV9UR.jpg
今日出かけたからついでに買って来たわ
大きいダイソーは品揃え良くて良いなぁ
近場の店アウトドアコーナーとかかなり品揃え悪かったんだなと再確認したわ
0194底名無し沼さん
2018/12/24(月) 01:19:14.06ID:Za6OmdC1作りは一緒だけど大きさが違うね
セリアのが大きい
複数持っていく場合はダイソーのがかさばらなくていいかもしれない
0195底名無し沼さん
2018/12/24(月) 05:24:15.97ID:kspelwbSセリアで買ったクリップ、どこかにしまいこんで出て来ないのでもう1つ買ってこようかな…と思ってたので貴重な情報dクス
買ったやつは多分借りてる店舗の倉庫に持って行ってどこかに埋もれてしまったようだ…
0196底名無し沼さん
2018/12/24(月) 22:14:25.88ID:z+8gO9oN凄い寒波がくるみたい・・・
なにか防風にいいグッズやアウトドア用品やアイデアってありますか?
今のとこブルーシートで壁作るくらいかなぁって思ってるんですが
0197底名無し沼さん
2018/12/24(月) 22:50:34.31ID:0DGhixUF役に立つのは使い捨てカイロくらい?
普段張り慣れてない人が風吹いてるときにシートで防風壁作るのはかなり難しいと思う
着るもので寒さ対策した方がいい
0198底名無し沼さん
2018/12/24(月) 23:12:37.65ID:3Fe0zXnMポール、ペグまかせより立ち木、建造物利用 シートがやぶれないロープの張り方にコツ
林間とか建物とか風が通りにくい場所選びもかなめ
0199底名無し沼さん
2018/12/24(月) 23:22:22.13ID:X3o9Z7snホッカイロを背中(シャツ等)に貼っておくと効果中
0200底名無し沼さん
2018/12/24(月) 23:32:57.15ID:U3DZQaof0201底名無し沼さん
2018/12/24(月) 23:46:46.39ID:0DGhixUF風は孕まないように張るはずだし
レジャーバーベキューの風避けとして100均のペラペラなブルーシートで壁を作るのは>>198みたいな人には可能かもしれないが>>196にはハードル高いと思うだけ
どうしてもやる場合はハトメは使わないようにね
0203底名無し沼さん
2018/12/25(火) 00:06:32.43ID:Xwq5IEJUビニールの合羽なら風は通さない
0204底名無し沼さん
2018/12/25(火) 00:15:32.90ID:Ubdg/uYV新聞紙は朝日とか毎日とか赤旗とか聖教等が、風通しが悪くてお勧め (*・ω・)
0205底名無し沼さん
2018/12/25(火) 01:19:48.05ID:b/LTjYReザルでもボウルでもいいけど余分に炭炊け
あとデカイカッパ
あと湯たんぽ
あとシンサレートの手袋なりネックウォーマー
全部ダイソーで揃う
0207底名無し沼さん
2018/12/25(火) 04:45:54.46ID:MpLklGJQニットキャップ(ワッチキャップ)で耳までスッポリ。暑くなったら耳出して温度調節。
ペッタンコ髪の毛になっちゃうけどね
0209底名無し沼さん
2018/12/25(火) 06:39:21.90ID:ZTonbnPn0210底名無し沼さん
2018/12/25(火) 08:53:29.35ID:YcKzrqk60211底名無し沼さん
2018/12/25(火) 13:47:25.96ID:8IncKJs50212底名無し沼さん
2018/12/25(火) 17:06:33.60ID:XTvCnyhl0213底名無し沼さん
2018/12/25(火) 17:32:33.73ID:ialj2QyQエマージェンシーシートの方がマシだと思う
0214底名無し沼さん
2018/12/25(火) 18:00:15.39ID:XTvCnyhl例えば虹色タイツで夕陽に立ち向かう子茂田景樹さんみたいで!(*・ω・)
0215底名無し沼さん
2018/12/25(火) 18:14:50.97ID:dMz5JkIz0216底名無し沼さん
2018/12/25(火) 18:37:09.07ID:U4iR9pCF0217底名無し沼さん
2018/12/25(火) 18:52:14.41ID:8IncKJs50218底名無し沼さん
2018/12/25(火) 19:45:02.01ID:eRICXwyH0219底名無し沼さん
2018/12/25(火) 20:01:00.22ID:GfQT7tpF0220底名無し沼さん
2018/12/25(火) 20:46:15.70ID:DbQtL0dk0221底名無し沼さん
2018/12/25(火) 21:11:37.98ID:uJQiGRFs0222底名無し沼さん
2018/12/25(火) 21:17:33.28ID:8IncKJs50223底名無し沼さん
2018/12/25(火) 21:18:41.52ID:uJQiGRFs0224底名無し沼さん
2018/12/25(火) 21:20:10.29ID:qZ68+Pik0225底名無し沼さん
2018/12/25(火) 21:26:24.19ID:L933FcfU100均で買えるハゲ隠しで
0226底名無し沼さん
2018/12/25(火) 21:39:06.32ID:uJQiGRFs0227底名無し沼さん
2018/12/25(火) 22:21:27.13ID:DbQtL0dkf 彡““ミ もともとやってるわ
∩( ・ω・ )
0228底名無し沼さん
2018/12/25(火) 22:36:47.50ID:nMcNFdeM(´・ω・(゚−゚*)
_と~,,, ミ,⊂ | ∀ V
.ミ,,,/~),(( ノ〜┷┳┷
 ̄ ̄ ̄ .し'J
0229底名無し沼さん
2018/12/26(水) 01:20:15.48ID:rO1QKxGyおやすみ
0230底名無し沼さん
2018/12/26(水) 02:33:04.26ID:HMauxMp50232底名無し沼さん
2018/12/26(水) 19:49:35.03ID:e2cYd2YV0233底名無し沼さん
2018/12/26(水) 20:07:19.55ID:fZQQsL1z0234底名無し沼さん
2018/12/26(水) 20:07:50.98ID:ln4b6ueU0235底名無し沼さん
2018/12/26(水) 20:33:45.18ID:nsCiqSGZ0236底名無し沼さん
2018/12/26(水) 20:35:03.07ID:8I2KSfrw0237底名無し沼さん
2018/12/26(水) 20:45:34.43ID:nsCiqSGZあと、防寒具雨具とザック、速乾性下着、アイゼン、テント、寝袋とかはやはりしっかりしたものにして、
楽な日帰りとかゆるい山行なら多少安物でいいとは思う。
0238底名無し沼さん
2018/12/26(水) 22:08:41.59ID:hzDu3mRR0239底名無し沼さん
2018/12/26(水) 22:32:20.39ID:e2cYd2YV当たり外れはあるだろうが普通にハイドレーション的な使い方ではすぐに漏れる
0240底名無し沼さん
2018/12/26(水) 23:12:48.98ID:1XaGGihaペチャンコ水筒はこのスレ的にも何年も前から定番商品だよ
0241底名無し沼さん
2018/12/26(水) 23:28:20.29ID:FT2COqwO0242底名無し沼さん
2018/12/26(水) 23:34:23.40ID:bBI1jC2r0243底名無し沼さん
2018/12/26(水) 23:41:19.40ID:xvIwdiuuあくまで2L&0.5Lペットメインで、水場が思い切り遠かったら出番ありそう
0244底名無し沼さん
2018/12/26(水) 23:56:26.94ID:7dMreMBB300円のは瓶型のポリにコックつけるやつでそっちはコックのとこから水が滲み漏れたんだよなぁ
400円の蛇腹のは普通に使えてる
10回ほどキャンプで使ったけど壊れたり漏れたりは無いし使いやすい
0245底名無し沼さん
2018/12/27(木) 01:41:57.59ID:+oGUTRQ+頑丈そのもの
何でも雑に扱って壊しちゃう奴は居るからね
0247底名無し沼さん
2018/12/27(木) 02:36:29.98ID:QsflGIgPしばらくすると口とフィルムの接合部からの漏れ報告が頻出したり
他のフィルム水筒との比較検証報告で低性能とされた
いろはすも潰すと漏れやすく容量分かりづらい、結局使いにくいと言われてた
0248底名無し沼さん
2018/12/27(木) 02:55:11.99ID:9AB/yqVy400円のなら使ってる。2階のベランダから1階の外犬に向けて射程圏内で振り掛けたら、ベランダの下に近づかなくなったわ。
0249底名無し沼さん
2018/12/27(木) 16:33:16.46ID:bu4vjedohttps://i.imgur.com/rntZvsu.jpg
0250底名無し沼さん
2018/12/27(木) 17:06:10.89ID:yzgNdHLwそんなに重いもの入れないし百均のでよかったな
0251底名無し沼さん
2018/12/27(木) 18:06:44.26ID:GcIyv5Ql0252底名無し沼さん
2018/12/27(木) 20:25:35.05ID:fDWFQp+lまあ数回は使えたけどな
0253底名無し沼さん
2018/12/27(木) 22:04:41.77ID:iPoBmmPn今日セリア行って写真見せて聞いてもないと言われた
しょうがないので洗濯用の中程の大きさのピンチを買っていた
0254底名無し沼さん
2018/12/27(木) 22:48:41.82ID:kMtlJQij弁当袋とかレジャーシートとかがあるコーナーの近くにあった
0255底名無し沼さん
2018/12/27(木) 23:37:07.66ID:fUFvl+B2ステンの食器類は食器コーナーという統一感のなさ
0256底名無し沼さん
2018/12/28(金) 02:37:48.62ID:NXVFn5SA0259底名無し沼さん
2018/12/28(金) 06:14:39.82ID:OHXROxkg2000円のものなら使い捨てにするのはどうかって思うが、100円のものなら使い捨てでいいかって思う。
そういう人としての感覚が病的に欠如してると的外れで幼稚な言いがかりの書き込みばかりするようになるんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています