トップページout
1002コメント219KB

100均で買える登山キャンプに使える物★22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/16(日) 14:30:07.31ID:zlNULmwc
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541814631/
0012底名無し沼さん2018/12/17(月) 00:41:39.38ID:CDPvebHd
園芸板では鶏糞サクサクだからそれよりは難易度低いだろ
0013底名無し沼さん2018/12/17(月) 00:46:59.72ID:K+a6Z1Nv
>>6
カス揚げの取手取り外したらいい感じになりそうじゃない?
0014底名無し沼さん2018/12/17(月) 06:37:11.84ID:bYDl566m
>>7
お見事っ!

>>11
天才!
0015底名無し沼さん2018/12/17(月) 07:06:11.81ID:Brk0wEj3
スプーンおばさんってアニメあったよね
0016 ◆JPvdfpxSsg 2018/12/17(月) 10:56:28.72ID:AEeTi7Vo
>>14
ありがとうね!
0017底名無し沼さん2018/12/17(月) 11:30:58.86ID:x+FpEonQ
ダイソーが冷凍可能なウォーターバッグ108円で出してたんだな。きのう気づいたわ。
パッケージがプラティパスに似てたからあれって思って気づいた。
0018底名無し沼さん2018/12/17(月) 11:50:20.81ID:ANSY38Hi
あのさ、野糞してもスコップとウンコは接触しないだろ
冷静に考えろよ
0019底名無し沼さん2018/12/17(月) 12:10:42.82ID:orPJrMEY
彼らはきっと平らな場所にまず糞をしてから穴を掘り
糞を運んできて穴に落として埋めるんじゃまいか?
なぜそんな面倒なことをするのかよくわからんけど。
0020底名無し沼さん2018/12/17(月) 12:29:27.19ID:nIlzjM/j
自衛隊やってたときは茂みに隠れてスコップにウンコして一ヵ所に集めてたぞ
0021底名無し沼さん2018/12/17(月) 12:42:01.16ID:ANSY38Hi
エンピに着いた糞は洗うのかよ?
0022底名無し沼さん2018/12/17(月) 12:58:09.43ID:bpBosheA
すっかりうんこスレになったなw
0023底名無し沼さん2018/12/17(月) 12:59:50.18ID:n5vaGgZK
お前らだってパンツにうんこくらい付いてるだろ。細けえことは気にすんな
0024底名無し沼さん2018/12/17(月) 13:34:19.94ID:orPJrMEY
>>20
そりゃ自衛官何十人分ともなれば大きな穴掘って集める措置も必要だろうけど
そういう規模ならそもそもスプーンや靴べらなんて全く役に立たないわけで。
0025底名無し沼さん2018/12/17(月) 13:39:44.44ID:Av0xh9on
多少スプーンにウンコ付いてもキャンプ定番のカレーならそんなに気にならんやろ?
見た目的に
0026底名無し沼さん2018/12/17(月) 14:17:17.04ID:ChmGfdnp
俺の周りのハゲに植生用(植物用)の栄養剤を100均でネタで買ってプレゼントしたらマジギレされたわw
0027底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:09:51.28ID:7RozRYtE
アウトドアでの野外排泄は落ち葉が堆積した樹林帯の中でするのが常識
フワフワの腐葉土は足で蹴るだけで簡単に穴掘れるから道具は必要ない
大量の土壌生物が即座に分解する

靴ベラとか言ってるのは林道脇とか砂利で固いと想定してるの?
分解するまえに雨で流されて迷惑だしマナー違反はやめてもらいたい
0028底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:12:24.24ID:oOk/O95w
うんこの話をネタで言ってるやつとマジのやつが混雑しててカオス
0029底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:38:10.18ID:VweArlXl
自衛隊は顔にウンコ塗って迷彩にするんでしょ
知ってるよ
0030底名無し沼さん2018/12/17(月) 16:09:22.39ID:LTA8qWWj
うんこは水ですぐ落ちるけどあれは簡単には落ちんぞ
女子曰くメイク落とし最強
0031底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:49:57.64ID:81hpxrA3
前スレで出てた(ような気がする)ダイソーのクリップ購入した
セリアとコールマンのと比べようと思ったんだけどどこにしまったかわからなくて出せない
https://i.imgur.com/Q9O3HOp.jpg
0032底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:48:06.89ID:JWDQ637y
>>31
コレは秀逸な1品。
バーベキューにも使えるな
0033底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:54:18.32ID:Xy6nAC8o
セリアのと大して変わらなくね?
0034底名無し沼さん2018/12/17(月) 21:22:38.19ID:v6hJhVeH
>>32
バーベキューではどんな使い方?
0035底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:08:03.51ID:ANSY38Hi
ゴミ袋下げるんだろJK
0036底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:21:12.28ID:v6hJhVeH
そりゃコンビニ袋吊り下げるのが使用例にもなってるくらいなんだから当たり前だろ?
わざわざバーベキューって指定してくるんだから他の何かがあるんやないの?
0037底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:26:15.72ID:ioXRLh3/
トングも吊せるで
0038底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:48:54.09ID:Wtryz/4g
肉も吊るせそうだ
0039底名無し沼さん2018/12/17(月) 23:03:20.65ID:T5ywCTM2
ハゲも吊せ
0040底名無し沼さん2018/12/17(月) 23:03:31.94ID:7fGeH9wv
テンガは吊るせる?
0041底名無し沼さん2018/12/17(月) 23:59:33.17ID:dmCnJjMq
Hang them high!
0042底名無し沼さん2018/12/18(火) 00:03:16.44ID:BhyAq1oz
>>31
百均で売ってるんだな
売ってないと思ってコールマンの買っちゃったわ
0043底名無し沼さん2018/12/18(火) 00:16:09.82ID:wgApdxQn
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1718938.jpg
0044底名無し沼さん2018/12/18(火) 00:17:13.98ID:///pmAin
明後日デイキャン予定
0045底名無し沼さん2018/12/18(火) 00:29:40.30ID:5Yh01vk+
>>44
イエス、ユーキャン
0046底名無し沼さん2018/12/18(火) 01:13:58.59ID:8Xx+kGZ9
>>42
ダイソーのは初めて見たけどセリアのは前から話題になってたな
うちもセリアの使ってる
https://i.imgur.com/iP3wsaC.jpg
0047底名無し沼さん2018/12/18(火) 01:33:46.11ID:8eVIvgXc
でもクリップの太さに合う木を探すのが大変だな
0048底名無し沼さん2018/12/18(火) 01:34:34.42ID:qy/pDXH/
イエス、高須クリニック
0049底名無し沼さん2018/12/18(火) 04:55:02.91ID:aOyVlsR2
>>31
俺も数週間前にセリアでクリップ買ったんだがどこにしまい込んだのかわからなくなってしまったw
0050底名無し沼さん2018/12/18(火) 05:24:21.06ID:iVbqTXio
   彡⌒/ヽ-、___
  (  /       /もうハゲの話題はやめて
 .∠`/____/
0051底名無し沼さん2018/12/18(火) 12:44:38.97ID:R8CQgMG4
>>20
俺がボーイスカウトやってたときは飯ごうの蓋にウンコして一ヵ所に捨ててたぞ
0052底名無し沼さん2018/12/18(火) 12:48:26.77ID:tPJoSC49
>>51
飯盒の正しい使い方
0053底名無し沼さん2018/12/18(火) 13:15:56.28ID:lkfTuPqK
>>31
これ、オレもこないだ買って使ったw
0054底名無し沼さん2018/12/18(火) 14:10:39.56ID:TGdV3HY3
糞盒
0055底名無し沼さん2018/12/18(火) 14:17:26.43ID:hIKPMPVg
>>50
ハゲの人はスレチだから来ないでね。
0056底名無し沼さん2018/12/18(火) 15:32:01.74ID:qFIukz8K
セリアのコーヒー濾すグルグルなってるの買った
なかなかいいぞ
ただフィルターががゴミになるからブルックルスみたいの使えば荷物減らせるわな
0057底名無し沼さん2018/12/18(火) 15:40:50.54ID:5mLHjbhr
セリアのグルグルコーヒーに合うフィルターがない
先の尖ったフィルターがない
台形になるやつはグルグルコーヒーに合わない
0058底名無し沼さん2018/12/18(火) 15:55:57.75ID:Efv6UA/S
ヨドバシとかでも円錐状のフィルターは40枚で150円くらいで売っているよ
0059底名無し沼さん2018/12/18(火) 16:12:39.25ID:mfSLCFOd
普通のフィルターを折り畳んで使えば
0060底名無し沼さん2018/12/18(火) 18:45:48.61ID:OAu72IZS
ろ紙を折るんだよ
0061底名無し沼さん2018/12/18(火) 18:49:07.19ID:GYWOfG53
セリアに円錐フェイルター売ってたけどな
0062底名無し沼さん2018/12/18(火) 18:50:26.73ID:GYWOfG53
ツイッターに画像あがってるわ
日付からすると最近販売開始したぽいね
0063底名無し沼さん2018/12/18(火) 18:50:47.56ID:t2rsq54o
>>31
こいつは家でも使えそうだ
0064底名無し沼さん2018/12/18(火) 19:09:25.31ID:tjqDz67X
円錐フィルター出たのか
まあ円錐ドリッパーだけ置いといてフィルターは無いってのもどうなのって感じだったものな
0065底名無し沼さん2018/12/18(火) 19:48:02.79ID:C+ksuZnf
近所のホームセンターに円錐形のドリッパー売ってて、フィルターも置いてあった
枚数によっては100均より安いかも

15年以上前に買った本家のバネットがあるからフィルターも買ってみようかと思ったけど、当時一緒に買ったフィルターが残ってるの思い出して買うのやめたw
0066底名無し沼さん2018/12/18(火) 19:49:25.68ID:iVbqTXio
な コイルドリッパーどうにも使い勝手悪いだろ
モンカフェとインスタントでいいわ
0067底名無し沼さん2018/12/18(火) 19:52:46.24ID:qy/pDXH/
ぼくはブレンディスティックコーヒー
0068底名無し沼さん2018/12/18(火) 19:54:44.43ID:C9Uc8JXb
バネットってコーヒー冷めそうでなんかなぁ
0069652018/12/18(火) 20:01:05.68ID:wyvL9JGp
使い勝手悪いとまでは言わんが、自分はそこまで雰囲気求めてないことに気づいた
インスタントでいいや、というのには同意

猫舌だから、多少冷めてくれた方が早く飲める。比べたことないけど
0070底名無し沼さん2018/12/18(火) 20:09:59.59ID:qFIukz8K
台形を無理矢理円錐にして淹れたけどちゃんとできたよ
0071底名無し沼さん2018/12/18(火) 20:31:34.77ID:0TXPxCgb
レギュラーコーヒー淹れるのにはチンチンに沸いた湯じゃない方がいいからな
0072底名無し沼さん2018/12/18(火) 21:11:56.41ID:eG7kl+58
カフェのカウンターでドリップする様子を見ていたら、お湯をわざわざ冷ましてから淹れてたよ
0073底名無し沼さん2018/12/18(火) 22:01:25.56ID:8Xx+kGZ9
>>64
今日セリア行ったら並んでたわ
https://i.imgur.com/Sf6mv76.jpg
0074底名無し沼さん2018/12/18(火) 22:30:58.52ID:TOE6mC62
普通のフィルター100枚95円業務スーパー コーヒー豆トップバリュ400ℊ298円
0075底名無し沼さん2018/12/19(水) 00:34:51.45ID:1Uwpoc6I
そのドリッパーはメルカリで倍以上の値段で出品されてた
いかにもブランド品ですみたいに
0076底名無し沼さん2018/12/19(水) 02:13:44.49ID:PC/dHCM4
ダイソーぺちゃんこ水筒3.9L買うた
https://i.imgur.com/yay22Ot.jpg
0077底名無し沼さん2018/12/19(水) 05:54:45.95ID:9B+KmiYc
>>76
いつ出たのかな?夏はなかった気がする。
0078底名無し沼さん2018/12/19(水) 10:24:03.59ID:smNobeZG
>>77
夏からあるよ
季節物でもうないかと思ってたが俺も最近手に入れた
0079底名無し沼さん2018/12/19(水) 13:07:40.76ID:/MbfsSXj
ぺちゃんこ水筒3.9Lは年間通じてずっとあるよ
1.2 2.8 が約2年前に入荷を確認して以来完売状態
0080底名無し沼さん2018/12/19(水) 15:01:06.90ID:mjqj2/b4
1.2も冷凍可能?プラティパスは2lだけだったよね?冷凍可能
0081底名無し沼さん2018/12/19(水) 15:14:32.01ID:+VV4eHUk
ペコちゃん?
0082底名無し沼さん2018/12/19(水) 17:13:45.52ID:vsYvSBCV
ぺちゃんこぺちゃんこぺっちゃんこ
アーラレ音頭でウホホッホーイ
0083底名無し沼さん2018/12/19(水) 17:54:06.19ID:trLXXEJj
やっとシンサレートの手袋を見つけた
2双しか無かったので買い占めた
0084底名無し沼さん2018/12/19(水) 18:07:24.99ID:zFXKE8nv
ダイソーのシンサレートの手袋、指入れるとき圧迫感があってスッと中に入っていかないのが何か嫌だ
0085底名無し沼さん2018/12/19(水) 18:22:31.78ID:+nMq9AOu
コーヒードリッパー程度の小物が畳めなくて困るなんて局面あるか?
普通の自宅で使ってるドリッパーで良くない??
0086底名無し沼さん2018/12/19(水) 18:24:22.44ID:dubGTNSO
登山なら荷物の体積少なくしたいんじゃない?知らんけど
0087底名無し沼さん2018/12/19(水) 18:29:17.57ID:8XPdxV2I
コーヒドリッパーむっちゃ嵩張るじゃん
0088底名無し沼さん2018/12/19(水) 18:29:55.81ID:nv1as4D+
セリアでソーラーランタン買って見たけど、充電6時間でスイッチオンのままにして→???
使用中はオンのままでいいです→そりゃそうでしょ?
使わない時はオフ→そりゃそうだ

充電中オンでそのまま光ったら意味なくね?とおもった。
0089底名無し沼さん2018/12/19(水) 19:03:17.68ID:zFXKE8nv
茶こし袋でコーヒー入れたらダメなの?
0090底名無し沼さん2018/12/19(水) 19:28:56.67ID:K8shGllD
蒸らしつつ滴下する目的にかなわない
0091底名無し沼さん2018/12/19(水) 19:36:44.27ID:9g4nrSot
いつもお茶袋で珈琲淹れてるよ。
https://i.imgur.com/WCUH1I0.jpg
0092底名無し沼さん2018/12/19(水) 19:39:59.72ID:8w4A30wp
>>91
いやその淹れ方は駄目だろ
0093底名無し沼さん2018/12/19(水) 19:55:27.94ID:6RPchXPy
まぁ、それこそモンカフェとかでもヒタヒタになるまでお湯入れてしばらく浸してる人は結構いるけんね
0094底名無し沼さん2018/12/19(水) 19:56:43.75ID:lDBQKdwr
駄目だとインポにでもなんの?
0095底名無し沼さん2018/12/19(水) 20:48:32.69ID:/MbfsSXj
ダイソーシンサレート手袋はごつすぎる
以前あった一番簡素なフリース手袋が脱着もしやすくコンパクトになるし良かった
何よりも、簡素フリース手袋でも充分すぎるほど保温力高い

復活しないかな
0096底名無し沼さん2018/12/19(水) 21:03:15.02ID:8XPdxV2I
コーヒーの淹れ方は最近ガラッと変わったからな
ヒタヒタむしろ流行よ
0097底名無し沼さん2018/12/19(水) 21:18:18.06ID:F5pDwFgU
>>93
モンカフェは最初からひたひたになるようなってるだろ

ダイソーでカップに自立するフィルター売ってるだろあれ使え
0098底名無し沼さん2018/12/19(水) 21:26:01.08ID:UZ8aiznX
>>91
下手くそ
0099底名無し沼さん2018/12/19(水) 21:48:11.22ID:yHo2laTe
>>97
あれ買ったけどだめだ
粉入れられる量が少ないわ
そして注意しながら注がないと蒸らし中に溢れる
0100底名無し沼さん2018/12/19(水) 21:48:49.42ID:ye7EYKrD
このちらし寿司に見覚えあるな
0101底名無し沼さん2018/12/19(水) 22:24:50.87ID:Tl1HKro9
フレンチプレス涙目
0102底名無し沼さん2018/12/19(水) 23:36:22.21ID:R6jyHmfE
>>96
え、まじ?!
0103底名無し沼さん2018/12/19(水) 23:37:29.91ID:9g4nrSot
>>92
普通の浸水式ドリップだよ。味に深みが出る反面長く浸けているとエグ味も出やすい。
日本で主流な透過式は逆にすっきりした味になる反面深みが足りない。
普段家ではエスプレッソ飲んでいるんで透過式だと物足りないのよ。

ちなみにカリタの台形フィルター用ドリッパーは半透過半浸水式。
ドリッパーから落ちるお湯の量を絞って透過式と浸水式のいいとこ取りしてる。
ハリオは透過式が多いみたい。
0104底名無し沼さん2018/12/19(水) 23:41:58.46ID:k37UoAt8
うちはキャンプでもお茶派だわ
0105底名無し沼さん2018/12/19(水) 23:56:17.97ID:9g4nrSot
>>100
どうやら趣味が合うようでw
味噌汁のかわりに永谷園のお吸い物を仕入れたよ。

味噌汁って生タイプでもフリーズドライでもそこそこ嵩張るし一杯としては良いお値段。
お吸い物なら安くて軽くてぺったんこで言うこと無しw

>>102
主流かはわからないけど、いろんな淹れ方してくれるお店はあるね。
0106底名無し沼さん2018/12/19(水) 23:57:39.82ID:xqMzko3F
出汁パック
0107底名無し沼さん2018/12/20(木) 00:08:40.89ID:tC1pZoAn
出汁パックって要はフレンチプレスと一緒だよな
0108底名無し沼さん2018/12/20(木) 00:14:35.07ID:LLZEaUdj
だっし〜だっし〜ってお前らに出汁の何が分かるってんだ!ってCMあったな シミジミ
0109底名無し沼さん2018/12/20(木) 00:18:16.89ID:HjBYTO7T
>>107
フレンチプレス愛好家はみんな気づいてるけど、プレスすることに味的な意味はないからね
いい豆を全部出しすれば美味しいんだよね
ただ、使うパックやフィルターがオイルを吸うような材質だと、エグ味だけ出てひどく不味くなる
0110底名無し沼さん2018/12/20(木) 00:18:32.80ID:QXkkpW87
>>107
珈琲豆をお湯に浸すって点はそのまんまだね。

まー竹串お茶袋よりは断然ギミッカブルだけどね。
お湯を注ぐと珈琲サーバー全体に粉が舞うとか濾し棒を押し込むとか。
0111底名無し沼さん2018/12/20(木) 00:58:11.56ID:Hjhv4bop
茶漉しボールって百均になかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています