トップページout
1002コメント223KB

【不要?】登山・キャンプナイフ【必要?】 6本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆HQulO2S2Ks 2018/12/12(水) 07:10:00.92ID:zAbGL9H3
キャンプや登山で使うナイフについて語るスレです

※前スレ
【不要?】登山・キャンプナイフ【必要?】 5本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540971760/
0040底名無し沼さん2018/12/13(木) 00:35:18.37ID:4MjlWerl
50以上のもうすぐ爺さんが草生やす時代か
0041底名無し沼さん2018/12/13(木) 00:41:13.88ID:J5xLJCdr
ネトウヨのほとんどは高齢者と言われてるくらいだからね
0042底名無し沼さん2018/12/13(木) 01:18:39.75ID:GHLC+TY1
安いってだけなら中華のナイフがアホ程あるな。買う気にもならんけど。
あ、でも台湾ダルコは性能いいとは聞いた。
0043底名無し沼さん2018/12/13(木) 02:26:00.64ID:BCiPbkZi
爺様、これがナイフの本質です。
刃物は社会から規制しなければいけません
http://media.theync.com/videos/6/9/0/4/8/6904895a9f5723f21e4.mp4
0044底名無し沼さん2018/12/13(木) 03:41:24.29ID:BCiPbkZi
ばかたれだよって聞こえた
0045底名無し沼さん2018/12/13(木) 04:30:46.62ID:Hbwu2pQC
>>22
私ですwww
0046底名無し沼さん2018/12/13(木) 05:16:18.32ID:BCiPbkZi
>>45
これがナイフの本質です。
刃物は社会から規制しなければいけません
貴方は何のために買った??
http://media.theync.com/videos/6/9/0/4/8/6904895a9f5723f21e4.mp4
0047底名無し沼さん2018/12/13(木) 06:47:43.42ID:4WDF6O6r
>>46
怖すぎ
こんな頭おかしい連中は刃物がなくても平気で人殺しとかやりそう

俺はキャンプ道具と対でしか持ち歩かんよ。車載せっぱとか鞄に携行したりはしてないよ。
0048底名無し沼さん2018/12/13(木) 06:54:51.80ID:Cwr5whyO
ハムを叩き切りたくなった。
0049底名無し沼さん2018/12/13(木) 07:09:44.81ID:yPFrRxbr
>>39
それは道具を適正に使えなかった自分への自嘲なの?
0050底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:01:35.14ID:DDWHZvZz
嫁さんから許可が出たので寝袋を買い換えるはずが気がついたらナイフをポチってしまった
視線が痛い
0051底名無し沼さん2018/12/13(木) 22:16:31.75ID:bis9ezQO
後に凶器が送られてくるわけだな
0052底名無し沼さん2018/12/13(木) 22:19:17.40ID:1HKYE84b
寝袋は簀巻きに使うのですね
0053底名無し沼さん2018/12/14(金) 13:24:59.04ID:6sUM2npR
届いた
色々調べた甲斐あって箱出しでも滑らか
ついつい庭に出て薪削ってニヤニヤしてしまった
こんなのガキの頃に貰った肥後守以来だ
0054底名無し沼さん2018/12/14(金) 13:32:02.49ID:sgRyTwt4
奥様の視線というもう一つの刃物も手に入れてしまったわけですね
0055底名無し沼さん2018/12/14(金) 13:47:12.66ID:a1TKEhpe
>>50
夫婦喧嘩の時気をつけた方が良いぞ
0056底名無し沼さん2018/12/14(金) 15:08:39.39ID:NPr03evU
ナイフは子供も居るし鍵掛けて保管してるんでキッチンに行って包丁出す方が早いですね
0057底名無し沼さん2018/12/14(金) 17:53:35.60ID:ciJMguzU
毒男にそんな機微が分かるはずもなく
0058底名無し沼さん2018/12/15(土) 05:04:14.33ID:9vbAYrsH
先日 安物の斧を研いでみたけどムズいね!
どうしてもキレイなカーブが出ない。
ま、切れ味は箱出しよりかは良くなった様な気がします。
上手に研ぐコツとか 一子相伝の秘訣とかあるんですかね?
0059底名無し沼さん2018/12/15(土) 07:14:07.18ID:bKBrpAiu
>>58
全く面白くないしスレ違いだから他へ行け
0060底名無し沼さん2018/12/15(土) 07:41:29.22ID:oD+hDB8N
斧なんかテキトーに研げばいいんだよ。
0061底名無し沼さん2018/12/15(土) 07:53:14.67ID:gBu7bNWp
ナイフは野菜が、斧は薪が、どちらも割れれば用は足りる。
0062底名無し沼さん2018/12/15(土) 09:09:02.08ID:D6vcBPiN
>>58
最初はプロにしっかり刃をつけてもらって
その刃の維持の仕方も教えてもらうと
無駄な時間と金使わずすむ
0063底名無し沼さん2018/12/15(土) 18:23:34.85ID:9vbAYrsH
>>62
ありがとうございます。
今度持っていってみます。
0064底名無し沼さん2018/12/15(土) 20:11:49.53ID:vLVl+rnh
ポケットシャープナーで十分なのに店まで行って教えを乞う時間が無駄
0065底名無し沼さん2018/12/15(土) 20:17:32.08ID:/20gzfLW
斧をシャープナーで?
0066底名無し沼さん2018/12/15(土) 20:30:56.47ID:ZxJ/+wJB
オレは砥石で研いでんぜ
0067底名無し沼さん2018/12/15(土) 20:34:15.62ID:mAwjvHQ6
ランスキーの丸いのやDC4とかで十分よね
海外じゃヤスリでやっつけちゃう人も多い
0068底名無し沼さん2018/12/15(土) 20:50:20.68ID:4sig3THX
ちゃんと研げる人はそれで良いんだろうけど下手くそが試行錯誤する時間が無駄という話では
0069底名無し沼さん2018/12/15(土) 22:03:35.89ID:nNibICjV
斧の刃付けをポケットシャープナーでとかふざけんなw
陽が暮れても無理だわ
0070底名無し沼さん2018/12/15(土) 22:08:36.37ID:4feO8Yma
バトンナイフでペグ打ちってできますか??
0071底名無し沼さん2018/12/15(土) 23:05:21.21ID:uaflFizf
>>70
お前なら出来るよ
就職も結婚もきっと出来るよ?w
0072底名無し沼さん2018/12/16(日) 00:15:55.70ID:UVBgInJI
>>69
ダイヤのコースとファインとセラミックのコースファイン、革砥がワンセットになってるフィールドシャープナー持ってたから試した
ダイヤでさっくり削れるから20分ちょいで仕上がったぞ
やっぱ君が下手なんじゃないかな
0073底名無し沼さん2018/12/16(日) 01:01:04.23ID:MsS/+CWf
>>71
なにもかも低レベルやなあ、、失笑
0074底名無し沼さん2018/12/16(日) 01:11:45.13ID:lrRIxGTg
そんな我慢できないほど面白いかな
0075底名無し沼さん2018/12/16(日) 06:39:02.47ID:N0Y9Wfqw
店に売ってる斧見てみると研ぎ方が超適当だよな
寝ながら研いだのかと思うくらい
0076底名無し沼さん2018/12/16(日) 06:54:31.03ID:WKQjv8r+
研ぎは個人で求めるレベルが違いすぎて話しが噛み合わない。
0077底名無し沼さん2018/12/16(日) 07:05:12.53ID:5C1qBIO4
鏡面までという話じゃなく刃付けだから全くの的外れ
0078底名無し沼さん2018/12/16(日) 09:53:25.53ID:e1hmG8Wq
斧の刃つけは同意。58氏は蛤刃に砥ぎたいんだろうけどあの斧だとするなら鎬筋が奇麗な楕円になんないんだわ。あれグラインダーで適当に削ってあるだけだから
0079底名無し沼さん2018/12/16(日) 16:26:14.80ID:SOsCgdd1
基本的に刃物は箱から出したらまず研ぐ
ファクトリーエッジで惚れ惚れするような刃付けはそんなにない
0080底名無し沼さん2018/12/16(日) 17:27:12.70ID:V0VPukOY
>>79
誰も聞いていない ブログにでも書いてない
0081底名無し沼さん2018/12/16(日) 17:37:02.01ID:svo2eKjW
研ぎマニアは刃物板に
0082底名無し沼さん2018/12/16(日) 17:56:06.81ID:oc5o01SA
仕事はできないけどプライドは人一倍なおっさんみたいな
0083底名無し沼さん2018/12/16(日) 18:23:59.30ID:auvt2Lu2
お前ら斧でも産毛が剃れるくらいまでとぐの?
0084底名無し沼さん2018/12/16(日) 18:46:13.73ID:owBY83WT
100均のダイヤモンドやすりでジョリジョリ削って終わり
0085底名無し沼さん2018/12/16(日) 21:34:37.16ID:Yt0LFP2G
斧は、まずプロにはまぐりにしてもらい
その後は1000ペーパーで調整
少しのチップは鎌砥石かスチールファイルでやって
1ミリ以上のチップはプロにお任せします
1500円で新品に生まれ変わります
0086底名無し沼さん2018/12/16(日) 21:48:06.55ID:LNLD0/xU
刃の部分が40cmくらいあるランボーナイフみたいのじゃないとキャンプじゃ役不足だよ
小さいナイフだとノコギリや斧を別に持って行くことになるし。
ランボーナイフなら薪割りも調理もこれ一本で足りる。
0087底名無し沼さん2018/12/16(日) 21:56:53.61ID:iwl9amsw
小さいナイフと鋸や斧を別に持っていくんだよ
0088底名無し沼さん2018/12/16(日) 22:00:26.62ID:e1hmG8Wq
ランボーてマジですか
0089底名無し沼さん2018/12/16(日) 22:12:32.24ID:Yt0LFP2G
この前、河原に30cmぐらいのアカシヤの木が倒れててさ、ポケットボーイ130しか持ってなく切断できなかった
やっぱバイクでも鋸は210ぐらいの持ってないとダメ
河原だからって太い木あるんだよ
0090底名無し沼さん2018/12/16(日) 22:34:14.11ID:LNLD0/xU
ナイフでもノコギリでも
おもちゃみたいな短いのは疲れるしケガするよ
ちゃんと大きいの使った方が安全。
0091底名無し沼さん2018/12/16(日) 22:36:12.26ID:Uf9fnSmS
そうか( ´_ゝ`)
0092底名無し沼さん2018/12/16(日) 22:38:48.16ID:e1hmG8Wq
ランボーナイフてあの一個小隊に匹敵する戦闘力を持つと云う彼の名を冠したナイフでしょ

ごめんねマジこわい
0093底名無し沼さん2018/12/16(日) 22:39:37.03ID:iwl9amsw
こけおどしナイフ
0094底名無し沼さん2018/12/16(日) 22:40:31.38ID:vsx34Yqk
>>90
でっかいナイフや鋸乗せて車でキャンプとか馬鹿丸出し
0095底名無し沼さん2018/12/16(日) 22:50:18.25ID:pKGwG3BH
>>89
斧持ってけよアホだな
0096底名無し沼さん2018/12/16(日) 23:02:58.99ID:z/U3y5pR
>>89

795 名前:底名無し沼さん [sage] :2018/10/26(金) 07:35:42.21 ID:PyE5eT4r
鉈は中型〜大型ナイフと重量形状用途携帯性においてほぼ被るから無くても困らん
小〜大のナイフ、小〜大の斧、小〜大の鋸
これらからTPOに合わせてセットアップ

ちんちろこーまいナイフ1つしか持ってないなら知らん
0097底名無し沼さん2018/12/16(日) 23:12:19.05ID:ylh42eh1
キャンプだと斧とノコギリは必須です、ナイフの出番は料理の補助として位しか出番はありません
0098底名無し沼さん2018/12/16(日) 23:21:29.61ID:9HDbqbph
魚捌いたり山菜集めにも使うけどキャンプ場で調理の補助しか出来ないならキッチン鋏でええやろ
本人の料理の腕が無い笑笑
0099底名無し沼さん2018/12/17(月) 05:39:36.31ID:zdUcr0Yy
目が覚めたとき、俺はナイフ一本を持ち山中に取り残されていたのに。君達は何を言ってるんだ?
0100底名無し沼さん2018/12/17(月) 06:45:49.06ID:2Bf8Bs7i
         彡⌒ミ
         ( ^ν^) < 俺はさぁ、ナイフ持ってるんだぜ
         /   ヽ    
        | |   | |
        | |   | |     
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||    ;
         | ノ ノ    ・
         .| .| (     ;
         / |\.\ 
         し'   ̄
0101底名無し沼さん2018/12/17(月) 07:17:19.91ID:YoZIelCq
>>86
未だに役不足をわざと間違えてるのつまらないんだが
0102底名無し沼さん2018/12/17(月) 10:47:13.62ID:6caq+myz
薪の小割するだけなのに斧って、、オーバーキルすぎやしないか?
0103底名無し沼さん2018/12/17(月) 12:21:38.77ID:M9Aq95A8
>>102
どんな斧を想像してんのかわからんけど、分かる人にはナイフや鉈より重宝するよ。
0104底名無し沼さん2018/12/17(月) 13:05:06.49ID:LTciD3bQ
マジで薪の小割するだけでも斧必須メンおるんか
小割だぞ小割?!
0105底名無し沼さん2018/12/17(月) 13:12:17.02ID:8kBrcfBW
しょうがねえよ、手斧は鉈より小割りがやり易くて極めれば料理も出来るって人(たち)だから。
0106底名無し沼さん2018/12/17(月) 13:18:33.28ID:LTciD3bQ
昔いた会社の先輩に
「仕事できる奴はな、少ない道具で全てこなすんだよ」
って言われて
『いや、道具は色んな種類持っといて都度使い分ける方が確実だし正確じゃないですかね?』
って言ってからイジメられ始めたの思い出したわ
0107底名無し沼さん2018/12/17(月) 13:37:45.12ID:yTCOuZsq
たぶんその一言だけじゃなかったんだろうな
0108底名無し沼さん2018/12/17(月) 13:46:19.54ID:We2i7bfM
どっちも間違いじゃないからな
むしろ同じ事を別の角度から言ってるだけ
0109底名無し沼さん2018/12/17(月) 14:01:04.75ID:+y2Ec8Fs
>>104
構造と物理法則と作業効率を考えよう
あと必須とは誰も言ってない
その眼窩にはまってるビー玉は取り変えておけよ
0110底名無し沼さん2018/12/17(月) 14:24:39.52ID:JHnrtlT4
口は回るけど仕事がトロいタイプ
0111底名無し沼さん2018/12/17(月) 14:25:14.70ID:zdUcr0Yy
手斧って小割りや伐採・木工をするのが目的の刃物だからね。
0112底名無し沼さん2018/12/17(月) 14:42:20.25ID:We2i7bfM
逆に手斧にプラスするナイフ教えて
持ってってるんでしょ
0113底名無し沼さん2018/12/17(月) 14:50:16.25ID:4fOV3ss7
手斧つってっもクラフトアックスからキャンプアックスまで幅が広いからな
併せて持っていくナイフも折りたたみやらネックナイフやら刃渡り11センチくらいのシースナイフまで様々
0114底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:04:35.45ID:B1yzfzvH
僕は、オピネルちゃん!
0115底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:06:13.54ID:MG5W0jm7
>>113
質問者様はそれを一から10まで全部教えろと仰っておられるのだ。
0116底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:22:22.88ID:VweArlXl
斧で木を薄く削って火口にすることも出来るからな
ナイフの出番は料理くらいしかない
0117底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:25:55.45ID:zdUcr0Yy
写真撮影の小道具にいくつか持って行くw
0118底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:36:22.87ID:8zBVNTVm
きのこ狩りはきのこ鎌
山菜採りはきのこ鎌とナイフ
キャンプや里山遊びする時は小型のナイフと鉈とノコギリ
釣りは小型のナイフと鉈

斧はいつも同行する友達が持っていってるけど用途に応じて借りたり鉈貸したりしてる
正直モーラくらいのサイズのナイフってあまり出番がない
0119底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:59:05.18ID:WNLf4Viv
>>115
さすがに個人の趣向にエスパー回答はお断りします
せめて好みや今使ってるものがあればまだ回答出来るが

>>118
握り方を色々変えてみれば?
まあ自分もモーラのぼってりしたグリップと刃の長さはそこまで好きではない
チョークアップでなんとかまあ
野草集めや野営のお供は小型ナイフと洋鉈と小型鋸と仁作
0120底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:59:21.50ID:oP3udEom
僕は、モーラちゃん!
0121底名無し沼さん2018/12/17(月) 16:52:14.52ID:Vp5q6Bll
モーラちゃんはシースも含めて思ったよりデカいからなあ
そういう意味で3フィンガーグラブの小さなナイフが好き
0122底名無し沼さん2018/12/17(月) 17:12:37.03ID:ghW2woUJ
>>118
握り方というか…
モーラでもスプーン彫ってみたりトライスティック作ってみたりいろいろと練習したからある程度は使えると思ってるけど

モーラの守備範囲はナタと小型ナイフで補えちゃうから刃物の構成的に出番が少ないって意味
ブッシュクラフト遊びみたいに極限まで荷物を減らして刃物は一本だけって状況ならモーラくらいのサイズがベストだとは思う
0123底名無し沼さん2018/12/17(月) 17:38:01.36ID:M9Aq95A8
刃渡り10cm前後が汎用性は高いねー。
後は好きなの選べばいい
0124底名無し沼さん2018/12/17(月) 17:38:50.12ID:ShhCx/YC
キャンプに於いては斧とノコギリとハサミ最強!
銭失いの滑稽極まりないサバイバルナイフなんてなんの意味も無し! 以上
0125底名無し沼さん2018/12/17(月) 17:41:12.86ID:KggkNtrl
>>122
ブッシュクラフトはカッティングタスクの違いや破損リスクを考えて系統の違う刃物やバックアップもあると良いね!という方が主流だよ
一本縛りはそれに乗っかった番組や企画屋の仕業

そしてナイフで一番多いのは4インチ前後のサイズという現実
0126底名無し沼さん2018/12/17(月) 17:44:33.71ID:BX/f9MXU
そもそも縛りを楽しむものだから一本で十分ともなる
0127底名無し沼さん2018/12/17(月) 18:15:23.74ID:+vt+/wXG
10センチくらいだと強度と握りでフルタングのエルゴハンドルがいいなあ
個人的にはもうちょっと長い13〜15センチがマイベスト
ハンドルも長くて握る箇所も変えられ鉈のように使えるから汎用性が高くなる
細かな作業は本人が器用なら十分こなせるし
0128底名無し沼さん2018/12/17(月) 18:55:57.23ID:MG5W0jm7
1本縛りを妄想してる分には楽しい
荷造りする時には現実に戻って斧ナイフノコの複数持ち
斧と言っても30センチくらいのpack axeだけど
0129底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:10:06.58ID:M9Aq95A8
前はハルタフォッシュを使ってたけど、
今はコルスチのスパイクホークの改造した奴だな。
たまに投げて遊んでる。
0130底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:17:48.02ID:dDKbjBHA
スプーンを作りやすいナイフ教えて
0131底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:29:58.32ID:c+OEHl0G
彫刻刀
0132底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:43:53.61ID:We2i7bfM
このスレで言うモーラってなんなのさ
コンパニオン?
クラシックじゃないよね
0133底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:01:34.39ID:LZygT/m9
ガーバーグカンスボルクラシックエルドリススプーンナイフ
辺りをモラで一纏めにはしないからなあ
だいたいプラシースプラハンドルのヘビーデューティとコンパニオンにロバストが加わるかどうか
このスレだけじゃなくて海外とかもそんな感じ
0134底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:21:06.13ID:MG5W0jm7
いわゆるモーラの中でも特に安く買える廉価モデルの事でしょ
0135底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:26:42.86ID:latYTBs5
ガーバーグ買う予算があるなら他の選択肢を選ぶという話をよく聞くけど同価格帯で他の選択肢ってどんなナイフがあるのでしょうか?
0136底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:37:22.81ID:ojMTcUQK
>>128
うちの7インチのなんでも出来ちゃうコンセプト系ナイフもそんな感じだ。
6mm厚でエッジがティップ側はコンベックスでハンドル側がホロー。
バトニングじゃなくスイングで薪割りからリンゴの皮むきや魚の皮引きまでは出来た。
だがt&bが便利過ぎて手放せない。
0137底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:52:20.46ID:sBbGDsnh
>>135
よく聞くってどこで聞くのさw
0138底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:56:01.79ID:jM5lQVXB
>>135
1万も出せるなら他にいっぱいナイフメーカーはあるだろって話でしょ
モーラは安いから良いわけで。
モーラに1万出すの価値があると思うならガーバーグ買えばいいわけで
0139底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:59:44.84ID:NCGCMAHL
>>137
ガーバーグってどうですか?

銅じゃないよ

そういう意味じゃなくて

1万ちょっと出せるならもう少し頑張って違うの買えば?

例えば何です?

自分で探せや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています