トップページout
1002コメント304KB

冬のソロキャンプデビューをしたい2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 732e-Bllt [114.159.172.57])2018/12/11(火) 20:03:56.50ID:z4SPrk/80
前スレは

冬のソロキャンプデビューをしたい
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537347331/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0657底名無し沼さん (ワッチョイ ab98-OSFD [153.189.46.107])2019/01/01(火) 19:40:40.92ID:+MjdDBPh0
OD缶はEPIがベスト選択なのかな?
0658底名無し沼さん (ワッチョイ fd16-+vhK [126.60.6.162])2019/01/01(火) 19:47:09.26ID:MZCGRcKO0
>>656
動画とかでよくそんなに食えるなってくらい大食いしてるのもあるし
そら健康に悪いだろうな
0659底名無し沼さん (ワッチョイ 43e6-+MIS [133.218.60.192])2019/01/01(火) 20:02:51.47ID:YsBRR89L0
EPIエクスペディションが寒冷地に向けて特殊なだけで一般品はどこのも大差ない
成分調べればわかる
0660底名無し沼さん (ワッチョイ 43e6-+MIS [133.218.60.192])2019/01/01(火) 20:03:42.08ID:YsBRR89L0
とはいえキャプスタは互換性ないので
0661底名無し沼さん (ワッチョイ e35b-GS6V [123.1.83.14])2019/01/01(火) 20:44:15.08ID:m9548E1L0
ガス缶なんてどこでも一緒だろ
温度で使い分けるだけ
基本OEMだと思ってる
レギュラーガスで大丈夫なシーズンはカセットガスから移し替えるか、カセットガスに変換器具使ってる
0662底名無し沼さん (ワッチョイ e36b-I18s [125.174.246.17])2019/01/01(火) 21:12:32.02ID:m55X+jdq0
1 テントの外からアルミパイプをテント内に通す
2 テント内側のほうを少し高くする
3 パイプをテント内で熱する
するとパイプ内から暖かい空気が出てくる
3の熱源はテント内のストーブ等でOK
これでストーブからはなれた場所も温かくなるとおもうんだがどうだべ?
イメージとしては外から空気を入れて熱せられた空気をパイプから出す〜 みたいなかんじ
0663底名無し沼さん (ワッチョイ fd16-+vhK [126.60.6.162])2019/01/01(火) 21:25:20.68ID:MZCGRcKO0
やっぱみんなストーブ持って行ってる?必須かな?
0664底名無し沼さん (ワッチョイ f5f1-kaU8 [218.41.199.83])2019/01/01(火) 22:15:30.68ID:ipxK6dTd0
バイクで行く奴ってストーブ持って行ってるの?
0665底名無し沼さん (アウアウクー MMa9-wJRN [36.11.225.57])2019/01/01(火) 22:17:00.86ID:XgcU6mZIM
石油ファンヒーター持ってってるよ
0666底名無し沼さん (ワッチョイ fd16-+vhK [126.60.6.162])2019/01/01(火) 22:24:03.80ID:MZCGRcKO0
バイクは無理でしょストーブは
0667底名無し沼さん (ワッチョイ 55cb-N78m [106.73.66.160])2019/01/01(火) 22:32:24.98ID:2PZv2oDs0
持ってけるのもあるよ
昔やってた
0668底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-9xIt [106.133.122.207])2019/01/01(火) 23:03:07.60ID:2ANapmgba
>>662
出口を高くした方がいいよ
0669底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-l1Fc [106.180.9.175])2019/01/01(火) 23:32:07.15ID:nAjLEnS0a
>>662
なんでわざわざテントの外の冷たい空気を熱するの?
テント内の温かい空気をさらに温めた方が良くない?
0670底名無し沼さん (ワッチョイ 8d9e-/Q5M [182.170.204.67])2019/01/01(火) 23:32:35.84ID:0NAj/J160
>>666
最近のなら余裕で持っていけるサイズのが多いよ
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 2d1e-Xe+l [220.152.106.99])2019/01/01(火) 23:38:10.64ID:b8vmd3h70
>>669
新鮮な外気を取り入れたいんだろ
0672底名無し沼さん (ワッチョイ e36b-I18s [125.174.246.17])2019/01/02(水) 00:33:46.94ID:BHOOoMLf0
そうそれ
換気しつつテント内に暖かい空気の対流をつくるのとストーブから離れた場所の温度をあげるのが目的
ヒントはテント外においたスウェーデントーチでパイプ温めてテント内に暖かい空気送ってた外人の動画
0673底名無し沼さん (ワッチョイ 6d33-XpDg [124.155.84.38])2019/01/02(水) 08:24:33.46ID:jzYnt1RQ0
どこかに熱交換器いれたくなるな。
0674底名無し沼さん (ラクペッ MM79-rZBR [134.180.3.67])2019/01/02(水) 08:31:29.64ID:IoYyd8+JM
もう雪降って雪中キャンプになるやんけ
無理ダァ
0675底名無し沼さん (バットンキン MMe3-SF4R [153.233.192.83])2019/01/02(水) 14:31:53.40ID:fLrWrStkM
テント内クリーン暖房いいなぁ
0676底名無し沼さん (ワッチョイ e3b7-HHrV [125.194.140.76])2019/01/02(水) 18:16:17.44ID:lPpdtKDV0
年越しキャンプ行ってきたよ
0677底名無し沼さん (ワッチョイ e335-h5Ay [125.172.84.204])2019/01/02(水) 18:42:49.68ID:Hf7ji8ed0
>ヒントはテント外においたスウェーデントーチでパイプ温めてテント内に
>暖かい空気送ってた外人の動画
ヒントってかそのものじゃねーの?最初にそれ言いなさいな
0678底名無し沼さん (ワッチョイ e36b-I18s [125.174.246.17])2019/01/02(水) 18:49:46.33ID:BHOOoMLf0
それは熱源が外にあるわけじゃん
テント内のストーブを使いたいわけよ
0679底名無し沼さん (オッペケ Sr29-l1Fc [126.200.9.51])2019/01/02(水) 18:57:01.73ID:ZleL4/+or
ストーブって薪ストーブ?
0680底名無し沼さん (ワッチョイ e36b-I18s [125.174.246.17])2019/01/02(水) 19:04:30.34ID:BHOOoMLf0
どっちでもかまわんけど
0681底名無し沼さん (ワッチョイ 95be-zl38 [202.213.63.76])2019/01/02(水) 20:02:53.00ID:RtL5M2tD0
例えばサーカスTCで薪ストーブと灯油ストーブで幕内はどっちが暖かくなる?
それとも物によって違う感じですか?
0682底名無し沼さん (ワッチョイ e35b-GS6V [123.1.83.14])2019/01/02(水) 20:13:43.15ID:42gFW0kM0
>>681
薪ストーブなんて焚き方しだいだろ
石油ストーブもストーブによる
薪ストーブは寝てる間は焚けないので石油ストーブの方が便利かな
0683底名無し沼さん (ワッチョイ b54a-UrM1 [122.216.206.209])2019/01/02(水) 20:14:14.05ID:0NMTaOOK0
冬のソロキャン以前に、テントでのキャンプ未経験者なのですが・・・
とりあえず初心者向けの安物テントを物色中で、候補を2つに絞ったのですがいかがでしょうか?
FLYTOPの方が見た目が好みです

Azarxis(FLYTOP)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071S9GZJK/

TRIWONDER(GEERTOP)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DQFVJQ5/
0684底名無し沼さん (スッップ Sd03-4x+h [49.98.156.136])2019/01/02(水) 20:32:09.92ID:6NYikOBjd
>>683 下!(^ω^) 大事に浸かったね
0685底名無し沼さん (ワッチョイ e35b-GS6V [123.1.83.14])2019/01/02(水) 20:33:17.28ID:42gFW0kM0
>>683
どっちも似たような感じだと思います
移動手段はバイクですか?
車なら安物でももう少し大きいテントがいいと思います
冬は結露でテントの内側がびしょびしょになりますので
このサイズだとシュラフが壁にあたって濡れまくります
シュラフカバーを使う手もありますが
壁に触らなくてすむくらいの大きさのテントが良いと思います
0686底名無し沼さん (スッップ Sd03-U/l7 [49.98.167.163])2019/01/02(水) 20:50:19.43ID:oVu27bdtd
>>683
FLYTOPのほうさが
良さそうに感じるね
直感で
0687底名無し沼さん (アウアウウー Saf1-l1Fc [106.180.7.169])2019/01/02(水) 21:12:48.47ID:i4w5rh8ra
空気循環させたいだけなら薪ストーブの上に置く扇風機みたいなやつ買えばいいじゃん
0688底名無し沼さん (ワッチョイ e37f-W+9/ [125.2.92.166])2019/01/02(水) 21:17:36.19ID:xjssOkhX0
>>683

どちらも似たような感じほいから、自分が気に入った方にすればいいと思う。
0689底名無し沼さん (スプッッ Sdc3-8fa+ [1.79.82.225])2019/01/02(水) 21:38:54.22ID:WTCrch+yd
バイク(原チャリサイズ)で野営しに行った時に中華のストーブ持っていったよ。国産のは大きくて無理だ
0690底名無し沼さん (スッップ Sd03-4x+h [49.98.156.136])2019/01/02(水) 21:40:08.50ID:6NYikOBjd
バイクから車に代えて使わなくなったコールマンのツーリングドームSTがあるけど
0691底名無し沼さん (ワッチョイ 3b97-xf9F [103.198.160.197])2019/01/02(水) 22:21:51.24ID:sGuq+yEN0
年越しキャンプしたけど、テント張った時は無風で満天の星空だったのに
日が変わる直前に天気急変。
強風と雨で焚き火もできず前室でカップラーメン食べただけ。
さんざんな年越しだった(´・ω・`)
0692底名無し沼さん (ワッチョイ bb96-Jg1e [111.216.214.95])2019/01/02(水) 22:55:45.67ID:gNuTK0TB0
>>691
後々いい思い出として話せるようになるといいね
0693底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-uSJp [153.157.134.199])2019/01/02(水) 22:57:50.20ID:4C64L1WUM
冬キャンプ来たけど雨はふるし隣のテントは酔っ払いが大声で談笑してるし最悪だ
0694底名無し沼さん (ワッチョイ e36b-I18s [125.174.246.17])2019/01/02(水) 23:05:01.84ID:BHOOoMLf0
>>687
換気もしないと意味がない
ストーブファンやサーキュレーターで済むんならパイプとか言い出さない
0695底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf1-0jpJ [218.41.199.83])2019/01/03(木) 00:42:23.60ID:q5zlX5Ua0
俺もキャンプしたくて、モンベルのクロノスドーム2型を考えてるんだけど、どうなのかな?
0696底名無し沼さん (ワッチョイ 22c1-cU0l [131.213.6.85])2019/01/03(木) 00:45:49.15ID:yGuIuIft0
安物買いの銭失い
0697底名無し沼さん (スッップ Sda2-2BBI [49.98.156.136])2019/01/03(木) 00:49:06.42ID:BBwlSqkgd
>>695 軍幕いいよ、無骨なキャンプを目指すなら
0698底名無し沼さん (ワッチョイ 3321-E3Pr [210.148.63.26 [上級国民]])2019/01/03(木) 00:58:11.65ID:bhLkI9TF0
初っ端から軍幕ってのは気持ち的にハードル高いような
0699底名無し沼さん (ワッチョイ 3bcb-Gu8r [106.73.66.160])2019/01/03(木) 01:21:35.52ID:c0vphy3w0
クロノスで安物よばわりとか軍幕勧めるとか、新年早々微笑ましいな
0700底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-TktU [133.218.60.192])2019/01/03(木) 02:11:07.48ID:3+NLZ3Ba0
冬のソロ幕としてはパンダTCにスカート加工が暖房効率も良くて今のところ最強
0701底名無し沼さん (ワッチョイ 579e-6t8u [182.170.204.67])2019/01/03(木) 02:53:13.19ID:F8WquM080
香ばしい
0702底名無し沼さん (ササクッテロラ Spcf-IcPR [126.199.215.238])2019/01/03(木) 05:51:10.22ID:rTQ9iWr0p
>>695
ソロで2型使ってるけど、普通にいいよ。
車移動じゃなくても、収納も割とコンパクトで持って行きやすい。
難点は冬キャンプに持ってくには少し寒い事かなぁ。
まだ一回しか冬キャンプにつかってないけど、もっと快適に過ごせるために試行錯誤中。
0703底名無し沼さん (スッップ Sda2-2BBI [49.98.156.136])2019/01/03(木) 07:52:27.68ID:BBwlSqkgd
>>698 馴れれば設営も簡単だしお勧めだと思うけど
まあ冬だとテントの下の隙間対策は必要(グランドシートの工夫)ですけどね!
0704底名無し沼さん (アウアウカー Sa37-cb9i [182.249.242.36 [上級国民]])2019/01/03(木) 07:56:33.92ID:T2Xukw3la
冬はポリコットンテント一択だな
薪ストーブか石油ストーブ入れる前提で
0705底名無し沼さん (ワッチョイ 5bbe-cJ4o [202.213.63.76])2019/01/03(木) 08:29:05.36ID:2VqRZeAK0
>>682
寒くて起きたときにもすぐ使えそうだから灯油ストーブから入ってみます。
0706底名無し沼さん (スッップ Sda2-EcEP [49.98.131.153])2019/01/03(木) 09:08:00.62ID:Tg79PjN9d
>>703
キャンプ自体に慣れてない人に工夫する余裕はあんまり無いだろうし
似たようなパップフーテントとか炎幕勧めるならまだいいけど

>>695
個人的には炎幕DXとかパンダTCお勧め
クロノスドームも悪くないけどテント近くで焚き火やってても火の粉で穴開きにくいポリコットンやコットンのテントのがいいと思う
0707底名無し沼さん (ワッチョイ eb40-vF3b [122.22.32.212])2019/01/03(木) 13:12:36.44ID:AgaOQRYl0
年末大寒波の時に行ってきたけど、テントってなんでもいいのな。
30センチくらい雪が積もってて、さらに雪が降り続ける中、15D生地で総重量700グラムのペラッペラの中華ティピーで寝たら、全然余裕だった。
色々心配してたのがアホらしくなったわ
0708底名無し沼さん (ワッチョイ 2be6-3A6Y [58.138.20.33])2019/01/03(木) 13:34:20.39ID:zN4NNw2T0
>>707
タープでもいけるで
0709底名無し沼さん (ワッチョイ 8223-xsUl [219.98.5.210])2019/01/03(木) 13:36:27.44ID:c65/2eog0
>>707
テントなんて飾りだからあってもなくても関係ない
0710底名無し沼さん (アウアウカー Sa37-cb9i [182.249.242.36 [上級国民]])2019/01/03(木) 13:38:15.69ID:T2Xukw3la
風があるとそうでもない
0711底名無し沼さん (マクド FF77-KzUz [118.103.63.137])2019/01/03(木) 14:13:47.22ID:f4wguKP+F
テントよりの服装や寝袋周りが重要なのは間違いない
0712底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-4vtQ [1.75.246.77])2019/01/03(木) 14:52:03.94ID:elfBph2od
大容量のバッテリーと電気毛布で快適ちゃうん?
0713底名無し沼さん (ワッチョイ e698-alhq [153.189.46.107])2019/01/03(木) 17:07:49.04ID:rw7MNAbb0
薪ストーブ手に入れても煙突のガードがないよな
サーカスなんだけど何か対策してる鉄人いる?
0714底名無し沼さん (スフッ Sda2-K0VV [49.104.44.160])2019/01/03(木) 18:01:28.97ID:YH8YZHztd
>>713
ホームセンターでSUSの薄板買ってクリップで固定すれば良いのじゃね
0715底名無し沼さん (ワッチョイ 22c1-cU0l [131.213.6.85])2019/01/03(木) 18:07:44.00ID:yGuIuIft0
そして同じオーディションを受けていた少女がその夜、口にするのもおぞましい
行為の犠牲となり、数か月後にはもはや誰の子かすらわからない赤ん坊を
母とともに胎内に宿してしまったとは知る由も無い遥にもこれから一生、
夜な夜なうなされることになるおぞましい瞬間(とき)が訪れようとしていた。


「さぁ、婦警のネェちゃん、たっぷりナカに射精(だし)てやるからな。カクゴしな」

床に四つん這いになって小振りだがいかにも美味そうな丸いヒップを
高々と持ち上げている元子役の新人婦警の慎ましやかだが、ぷりぷりとして
揉み心地の良いお椀型の乳房を揉みしだきつつ荒い息を吐きながら
ぷりん、としたヒップに激しく腰を叩きつけていた中年男がニッタリと笑うと
遥がびくり、と体を震わせ後ろを振り返った。
その美しい顔が恐怖に引きつっている。

「いやぁぁーっ!!!だめぇぇーっ!!ナカはいやぁぁーっ!!!」

遥の悲鳴が校舎の中に響いた次の瞬間―――

「はぅーんっ!!!!!」

自分の父親のような年の男の濃厚な白濁液がすさまじい勢いで膣の奥へと
流れ込んできた瞬間、19歳の新人婦警がみずみずしさに溢れた肉体を
弓のようにしならせ、真っ暗な校舎の中に悩ましい声を響かせた――――
0716底名無し沼さん (アウアウクー MM0f-FOgK [36.11.224.81])2019/01/03(木) 18:10:32.08ID:osby4WSLM
嫁からソロキャンの許可出たから、ついに冬ソロキャンデビューできる!

ストーブとかないけど、11月とか4月に余裕だった装備に防寒関連追加したから大丈夫なはず。
土日逝ってくる!
0717底名無し沼さん (スップ Sdc2-2BBI [1.72.7.139])2019/01/03(木) 18:28:49.33ID:vhtfQlAhd
>>716 ワーム2位はないと辛いんじゃないの?
冬場の地面からの冷気をなめると、、、(-_-;)
0718底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-TktU [133.218.60.192])2019/01/03(木) 18:57:51.08ID:3+NLZ3Ba0
>>712
ちゃう
0719底名無し沼さん (ワッチョイ 03f3-u6SN [200.229.230.237 [上級国民]])2019/01/03(木) 19:31:02.15ID:I83qSOv10
19:30〜
北アルプスドローン大縦走〜白銀の峰々へ〜[字]

ドローンカメラが冬の穂高岳・上高地に挑む!寒さと雪と格闘しながら、朝日に染まる峰々や神秘的な霧氷などを撮影。
初冬ならではの北アルプスの美しさに迫る。
0720底名無し沼さん (ワッチョイ 3360-xhm2 [210.166.53.190])2019/01/03(木) 19:48:35.33ID:ngB+uo7y0
レンタルスノーシューを付けて歩きたいんだけど
冬靴を持ってない初心者です
冬靴までレンタルするのは気が引けるので、
長靴でと考えてますが、
長靴+スノーシューだと、どうですか?
歩きにくい?長時間は厳しい?起伏のある山は厳しい?
何か、アドバイスください!
0721底名無し沼さん (ササクッテロル Spcf-KUhf [126.236.162.184])2019/01/03(木) 19:51:49.22ID:EkQgN2gRp
>>718
それもちゃうやろ
0722底名無し沼さん (ワッチョイ 025f-8HRj [125.1.147.3])2019/01/03(木) 21:08:09.87ID:3p8QpTA00
ズラッテン伯爵
0723底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-Mx/A [58.5.55.132])2019/01/03(木) 22:57:58.76ID:hRxFksOQ0
キャンプ地探しになえなえになりそう
これが1番しんどいな
適当に山の奥深くに入って行って野営してるほうが良いかも
0724底名無し沼さん (ワントンキン MM32-Bk9+ [153.154.246.228])2019/01/03(木) 23:23:25.18ID:Y37txWWFM
変にキャンプが流行っているから冬でも人がいるからなー
0725底名無し沼さん (ワントンキン MM32-6t8u [153.248.193.201])2019/01/03(木) 23:41:39.95ID:ZU0eJKidM
>>720
登山スレで聞けば?
0726底名無し沼さん (ワッチョイ 8270-B5/5 [61.211.140.199])2019/01/03(木) 23:45:10.42ID:fQ8EEJzD0
タープ泊でもいける人はおる
0727底名無し沼さん (オッペケ Srcf-zKrv [126.229.81.40])2019/01/04(金) 00:06:04.17ID:ABeW7Dltr
>>695
クロノス2型10年以上使ってるが、可もなく不可もなくって感じかな
見た目的にだけどエリクサーが欲しいわ
俺が買った時はあんなカッコいいの無かったな
一度も補修したことないまだまだ使えて年5張ぐらいしかしないから買わないけど
0728底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-v8FR [126.60.6.162])2019/01/04(金) 00:28:56.29ID:bLGObnQx0
俺もクロノス1型だけどバイクで走るのメインの最小構成のツーリングキャンプで役立ってるなあ
4年目だけど丈夫なテントだと思う
0729底名無し沼さん (アウアウウー Saeb-xCew [106.181.180.168])2019/01/04(金) 09:56:25.98ID:0yxBTHYUa
エリクサーは結露が結構あるようで乾かすの時間掛かる
自分のクロノスは結露なし
多分インナーの上部メッシュが関係しているのかもしれない
0730底名無し沼さん (ワッチョイ 02b7-H/y3 [125.194.140.76])2019/01/04(金) 11:14:58.14ID:RY6sIRL30
>>720
ゴム長靴だと脱げそうになったりして歩きづらい
安くてもいいから紐などで締められる冬用ブーツの方がいい
ロングブーツなら必要ないがそうじゃない場合はスパッツ装着して雪が入るのを防ぐべし
0731底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-6Hvz [163.49.209.240])2019/01/04(金) 11:35:54.37ID:gHARg19JM
ソロキャンプは散々やってきたけど今日は初めての雪中キャンプだ
薪ストーブと保険でガスストーブ持っていく
0732底名無し沼さん (ワッチョイ 97f3-Bk9+ [118.21.129.165])2019/01/04(金) 11:54:17.30ID:0FvQb/gr0
冬のキャンプは夜吹雪の中で死ぬんじゃないかという恐怖感がつきまとう
隣に通年営業小屋がある西穂や八ヶ岳が限度だ
0733底名無し沼さん (ワッチョイ 4733-7MGl [124.155.84.38])2019/01/04(金) 12:04:03.29ID:t2X5mngw0
ダンボーラーもあんまり死なないしな。
死んでるけどニュースにならないだけかもしれないが。
0734底名無し沼さん (ワッチョイ 97f3-Bk9+ [118.21.129.165])2019/01/04(金) 12:08:29.67ID:0FvQb/gr0
荷物も重いしな
去年は張り切って冬のキャンプを夏のテントでやってたけど
そこまでしてやるものでもないかなあと、今年の冬は日帰り登山ばっかだ
0735底名無し沼さん (ワッチョイ 97bf-Mx/A [118.105.33.35])2019/01/04(金) 13:21:01.03ID:dSZgSa1y0
ガスのツインバーナーだから冬はガス缶の保温どうすっかなという悩みはある
湯たんぽ置いて断熱するか、電源サイトなら電気毛布巻くか
ふゆキャンデビューしてみないとわからないー
0736底名無し沼さん (ワッチョイ 025b-luDD [123.1.83.14])2019/01/04(金) 16:15:47.51ID:lUmJiWif0
パワーガス使いましょう
0737底名無し沼さん2019/01/04(金) 17:10:48.13
冬キャンスレもよろしく〜

【薪ストーブ】冬キャンプをしよう8【初心者歓迎】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1546577808/
0738底名無し沼さん (JP 0H9f-mHCk [180.3.97.179])2019/01/05(土) 03:21:06.22ID:oPjmJi52H
スノーシューで登山とか死ぬだろ
0739底名無し沼さん (JP 0Hfe-IsN9 [61.200.53.38])2019/01/05(土) 04:14:15.01ID:A8YWB4taH
>>720
初心者で冬山登るのはやめとけ
舐めすぎ
低いとこじゃあかんのか
0740底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-TktU [133.218.60.192])2019/01/05(土) 04:50:53.96ID:o6Rb+VdP0
>>738
普通に楽しいが
0741底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-TktU [133.218.60.192])2019/01/05(土) 04:52:07.14ID:o6Rb+VdP0
>>720
まずは初心者向けツアーに参加するといいよ
0742底名無し沼さん (スッップ Sda2-lASG [49.98.135.187])2019/01/05(土) 15:14:24.23ID:kZYyghR1d
と、プロ登山家の先輩方が言ってます笑
0743716 (アウアウクー MM0f-FOgK [36.11.225.208])2019/01/05(土) 16:28:53.80ID:RMRMH/J1M
https://i.imgur.com/XS4VLJq.jpg

初冬ソロキャン


と言ってもそれほど寒くない
ただし浜風的なものがキツイ
0744底名無し沼さん (ラクッペ MM1f-0q4U [110.165.203.158])2019/01/05(土) 16:53:28.53ID:qm/4yTHPM
ソロキャンって人目が気にならない?

これから始めようと思ってるんだけどキャンプ場ではやる勇気がでない
0745底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-mEcl [126.21.172.109])2019/01/05(土) 17:20:38.86ID:z29F8S6A0
>>744
すぐ慣れますよw
0746底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-TktU [133.218.60.192])2019/01/05(土) 17:22:04.90ID:o6Rb+VdP0
>>744
ソロたくさんいるし
0747底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-oEdn [1.75.230.61])2019/01/05(土) 17:42:22.51ID:KJEpnz8Vd
>>743
いい所だな
0748716 (アウアウクー MM0f-FOgK [36.11.225.208])2019/01/05(土) 18:51:35.53ID:RMRMH/J1M
>>744
最近はキャンプ場にソロキャンプランなんてものが用意されてたりするので、割と市民権得てきてる感触。

そうでなくても、誰も他人のこと気にしてないというのが今までの経験上わかったことなので、気にせずやってしまって良いと思う。

>>747
ここ、無料なんですが、なかなか良い感じです。
0749底名無し沼さん (ワッチョイ 2e97-5qYn [103.198.160.197])2019/01/05(土) 19:36:25.09ID:KqCMIX100
>>744
今キャンプ場はほぼソロかと
だから全く気にしないでいいよ
0750底名無し沼さん (ワッチョイ 22e1-iLxU [131.147.24.13])2019/01/05(土) 19:41:45.05ID:xjm1dnEm0
>>744
色々なスタイルのソロキャンパーに出会えるはず。
それくらい当たり前になりましたよ。
0751底名無し沼さん2019/01/05(土) 19:47:28.51
冬はソロキャンパー多いよね
俺がよく行く場所だけかもしれないけど、サーカスTCばっかりだわ
フィールドラック重ねて焚き火して、始終薪割りしてる音があちこちで響く
金太郎アメみたいなサーカスTCソロキャンパーが多すぎて食傷気味
本人が楽しければそれでいいんだろうけど
0752底名無し沼さん (ワッチョイ a697-KzUz [121.84.230.179])2019/01/05(土) 20:03:42.99ID:SBxrQlQ20
>>743
良いソロ感が出てるな( ^ω^)
0753底名無し沼さん (アウアウカー Sa37-xCew [182.251.71.245])2019/01/05(土) 20:18:20.27ID:jjH9+Nhya
>>751
自分もそう思ってるけど、サーカスTCを買うか悩んでる
0754底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-5qYn [163.49.210.120])2019/01/05(土) 20:20:40.72ID:Mtmg/in6M
>>753
人が使っていようと自分が気に入ったのを買わないと後悔するよ(´・ω・`)
0755底名無し沼さん (ワッチョイ e608-Oh8A [153.232.13.34])2019/01/05(土) 20:35:14.51ID:LN2AruzA0
サーカス、良い幕なのは確かだし持ってるけど見た目も設営もみんな同じで面白みがないっちゃないよな
そんなこと気にしたらキリがないけどね
0756底名無し沼さん (ワッチョイ df8c-394p [116.82.90.42])2019/01/05(土) 20:37:21.56ID:LLXLt/mU0
1〜3人でくつろげるサイズ
スカート付き
燃えにくいポリコットン
煙突出すのに便利なダブルジップ
なのにあの値段

品質も悪くないし良くできてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています