低価格ウェアで登山 part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/10(月) 16:56:33.70ID:dXjKwQbj※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0662底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:12:16.13ID:0xrxaPLE0663底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:24:50.81ID:/B2pSmOq0664底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:46:33.72ID:mx7Y0ye2作業服ならユニクロよりましってw同じだわw
0665底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:19:07.13ID:fky2NI2E0666底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:21:28.14ID:uj4TmNbeズボン速乾させてるんだけどさ
この商品掃除できないとか聞いたが
これファン取り外せるじゃん。
強めに引っ張るとするっと取れ綺麗にできる
https://i.imgur.com/1vgWXqR.jpgこんな感じで速乾
単身赴任先だからこれでいいけど、
家族だといちいちサーキュレーターで
ズボン乾燥なんて無理だろうけどさ
乾燥機かけたくない生地ものはこちらで
こちら。ファン取り外し
https://i.imgur.com/DMf6rQk.jpg
モーターも外そうと思えばできないことも無い
0667底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:28:10.84ID:Oq+5dPQj0670底名無し沼さん
2019/02/03(日) 14:26:12.89ID:knRBz9NM0672底名無し沼さん
2019/02/03(日) 14:54:00.81ID:vwTWYZtN昨日はfinetrackの網、今日はクレーターメッシュ、下着の上にスーパーメリノの中厚手着てハードシェル
活動内容はバックカントリーボードをスポットで
200mくらい滑ってはハイクアップを3時間くらいひたすら繰り返す
結果としてfinetrackの網は汗冷えもしないし脱いだときも保水してる感じはなかったけど
クレーターメッシュは2時間くらいやったあたりから汗冷えが始まった
脱いだときも重さを感じるくらい汗を保水してたので自分の活動においては使い物にならないという判断
0673底名無し沼さん
2019/02/03(日) 15:05:33.37ID:0xrxaPLE作業着じゃんw
0674底名無し沼さん
2019/02/03(日) 15:13:01.33ID:CZ2MI3vzそれ知ってた。案外硬いので当初外れないと思ってたよ
>>672
クレーターシャツあれ登山でなく普段使いに丁度良いかな
B98 W80 181cm71kgでLLでもぴちぴちなのが少し気になるけど
0675底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:01:31.71ID:vwTWYZtN発汗があるようなハードな活動で使えるからそれ以上の金払う気になるんだろ
0676底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:04:18.71ID:UMQeRF/q0677底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:11:31.49ID:UMQeRF/q辛うじて作業になる程度の動きづらさだわ
>>672
だって保水しない仕組みが何もないもん、あれ
あんなの着るぐらいならベース直の方がマシだし、買う価値一切ないと思う
0678底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:12:31.95ID:ldzWvmpY0680底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:41:59.53ID:ldzWvmpY0681底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:46:51.43ID:jhSfZcbyヘインズ、10年前まで外でも下着にしてたが加齢臭が…って言われ今はうち専用になってる
綿百%はダメなのかも、着心地は良いんだが
0682底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:51:45.54ID:ldzWvmpY0684底名無し沼さん
2019/02/03(日) 20:19:07.37ID:vk7RUmxGで、藤和の網が冬用で、気温25℃以下で基本暖かい。この2つで使い分ければいいんだよ。
0685底名無し沼さん
2019/02/03(日) 20:23:05.02ID:UpLc9hJZ0686底名無し沼さん
2019/02/03(日) 22:35:57.97ID:xJEMjkxn0687底名無し沼さん
2019/02/04(月) 08:08:57.78ID:2LqHYv/Dサイズが無いならコスパで次点お勧めは、今頃の時期から海外自転車通販サイトでよく割引されてるCraft。
網より暖かさや対応温度域には劣るけど、締付緩めで汗冷えに強い。痩せ型なら女性用の方が型が合ったりもする。
0689底名無し沼さん
2019/02/04(月) 08:33:40.90ID:y5Vw+S0X0690底名無し沼さん
2019/02/04(月) 09:11:52.11ID:itjUqUwH0691底名無し沼さん
2019/02/04(月) 09:29:50.12ID:ZeXraF8K0692底名無し沼さん
2019/02/04(月) 09:34:35.47ID:A1aWjjY/6000-10000円は中価格
10000円+は高価格
0693底名無し沼さん
2019/02/04(月) 13:23:01.22ID:ZxthrkKB> 基本冷やす。
汗冷えしないんじゃなかったんかい
冷やすだけなら、他にも選択肢いっぱいあるけど
0694底名無し沼さん
2019/02/04(月) 13:31:03.11ID:JScgulI50695底名無し沼さん
2019/02/04(月) 17:33:24.81ID:RHx0jzjCヒートテックと並べるほどジオラインそんなに駄目なんか?
おすすめ教えてくれ
0696底名無し沼さん
2019/02/04(月) 19:22:40.73ID:GdsNKBdo0698底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:31:53.89ID:yI5kF3F9700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0701底名無し沼さん
2019/02/04(月) 22:49:19.49ID:yI5kF3F90703底名無し沼さん
2019/02/05(火) 07:46:46.36ID:vZf7ZnbX0706底名無し沼さん
2019/02/05(火) 09:25:58.01ID:NpWSz9Ea> 発散
それは気温のせいというより、上に着るウェアの通気性の違いのような気がする
聞けば聞くほどそこらの安物ポリエステルメッシュと変わらないっていうか、そのものなんだよな
ワークマンの謎コンプレ類よりはマシなのかもしれないけど
0707底名無し沼さん
2019/02/05(火) 09:46:59.30ID:pfAL/j+X>>普段遣いならヒートテックとジオラインでいい。
っていうから、この方の中では山でジオラインは・・・・ってことでしょ、何がいいのかなと聞きたかったのよ。
0710底名無し沼さん
2019/02/05(火) 12:11:05.41ID:k9uXkBmz夏用としてならば、他を選ぶ理由が無いくらいには良いよ。冬に使おうとするから無理なだけで。
おたふくとかの発散しなくて茹でられるのと違って、メーカーものと十分比較ができるレベルだから。
0711底名無し沼さん
2019/02/05(火) 13:44:30.25ID:rb+IGJqqなんやコレ、洗濯して3日なるのにまだ乾かん。
使えんな。
0712底名無し沼さん
2019/02/05(火) 13:53:19.33ID:NpWSz9Ea具体的に何と比較して、比較した結果はどうなの?
冬に使えない夏物って冷感のものを除けば一つも知らないんだけど、
10℃ってことは夏でも3000m級の早朝には使えない場合もあるってことなの?
なんだか話が良く分からなくて
0715底名無し沼さん
2019/02/05(火) 20:41:30.36ID:NpWSz9Eaつまり、夏のキリマンジャロに登るためにはモンパタアークなどを選ぶ理由が無いくらい良いけど、
冬のキリマンジャロを登るときには汗冷えするから使えないってこと・・・?
0718底名無し沼さん
2019/02/05(火) 21:50:39.83ID:FQbf0sRD0719底名無し沼さん
2019/02/06(水) 00:28:39.88ID:z2rx93vI脱水しても乾かないんだよ
普通、冬室内でも乾くぜw
0720底名無し沼さん
2019/02/06(水) 00:29:43.54ID:z2rx93vI普通のフリースのが使えるわ
0721底名無し沼さん
2019/02/06(水) 00:44:38.01ID:8uNY+ShK気密性スカスカで着てもひたすら寒い
0722底名無し沼さん
2019/02/06(水) 01:49:29.14ID:t0gufvZz0723底名無し沼さん
2019/02/06(水) 03:09:26.85ID:UI8GklCo0724底名無し沼さん
2019/02/06(水) 07:01:53.59ID:u/P+aH4Sユニクロと登山メーカーで性能差ある?
通気性、速乾性、保温性等で。
裏地がグリッドパターンなのは置いといて。
0725底名無し沼さん
2019/02/06(水) 07:19:55.25ID:bBX0LMrB0726底名無し沼さん
2019/02/06(水) 07:25:15.63ID:FooN4fnnアンダーだけはケチらなければあとはどうとでもなる
0727底名無し沼さん
2019/02/06(水) 09:20:50.61ID:AR7En/o0ま、どちらも博多まで行けるのは確かだけど
0728底名無し沼さん
2019/02/06(水) 10:44:16.09ID:6wlGskxr0729底名無し沼さん
2019/02/06(水) 12:04:52.00ID:AR7En/o0既に趣味の域
0730底名無し沼さん
2019/02/06(水) 13:54:42.47ID:lyDnjlKL保温性は嵩(厚み)で決まるし、通気性は密度で決まる
そこが同等なら性能差はない
速乾性には差がある
フリースを濡らす可能性があるなら登山メーカーのが良いし、
その可能性が高くないならユニクロのでも別に平気
0731底名無し沼さん
2019/02/06(水) 15:09:22.38ID:6wlGskxr0732底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:57:58.02ID:BBU6yVdE扇風機なら2.5時間
0733底名無し沼さん
2019/02/06(水) 21:29:24.38ID:w0R98KkA低価格の範疇がよく分からんが
0734底名無し沼さん
2019/02/06(水) 21:37:40.22ID:pS4BzPxu0735底名無し沼さん
2019/02/06(水) 21:56:15.32ID:8uNY+ShK定価で買ったとは言っていない(ボソッ
0738底名無し沼さん
2019/02/07(木) 00:46:04.56ID:jJOT5Rcg私が買ったケシュアの6倍、、、ええもん買うたな〜
0739底名無し沼さん
2019/02/07(木) 06:17:47.82ID:0vFCZfU0薄手なので使い勝手がよい
0740底名無し沼さん
2019/02/07(木) 08:09:35.69ID:p/u7Yy2Iめっちゃモコモコで超あったかく街着には最高
でもちょっと動きある時に来たら蒸れが凄くて水滴付くほど
山では全く使えん
0741底名無し沼さん
2019/02/07(木) 09:16:36.39ID:YRhIGvwp0744底名無し沼さん
2019/02/07(木) 10:14:19.19ID:jJOT5Rcg0745底名無し沼さん
2019/02/07(木) 12:26:13.07ID:qy9knnKb洗濯での劣化をひどかったし、アレは材質が何か別物だとしか思えない。
0746底名無し沼さん
2019/02/07(木) 14:33:02.72ID:wLhS922o0747底名無し沼さん
2019/02/07(木) 15:07:54.52ID:demjQ40I今年ならアンダーアーマーでもミズノでもスポーツブランドフリースなら普通に半額だろ。
0748底名無し沼さん
2019/02/07(木) 15:13:48.90ID:Cj1KXhhp0749底名無し沼さん
2019/02/07(木) 17:34:51.76ID:HScYsGws0750底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:13:57.64ID:xR5VIq6B既に今期の生産終わりで在庫もないのな。
暖冬見越して生産数絞ってたのかな。
0751底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:14:08.37ID:OekDo9pb本当に室内だと乾かないお
夏だと乾くお
0752底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:18:57.07ID:HHAyIRTR0753底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:19:54.87ID:AAawIjr0こういう人って体質か脱ぎ着が絶望的なんだろうなぁ
使い倒して卒業したけど、結露なんて一度もないや
0754底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:16:58.19ID:xRQxDfrK0755底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:20:35.38ID:OJOP6/xk0756底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:24:44.38ID:zVnbXXlc0757底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:33:26.69ID:Ez9AWLJP同じことばっかしつこいんだよ
はよご自慢の2900円のレインウェアとアウトラスト着て山に行けよ
0758底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:01:22.85ID:xRQxDfrK「冷え性ババアの街ぶら歩き」
用の服
0759底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:11:30.18ID:0eDI6IqZ0760底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:48:12.47ID:demjQ40I今年はしまむらで買ったミズノブレスサーモクルーネックをフリースの中に着て温度調整してる。0枚・1枚・2枚と。
0761底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:52:03.69ID:ArOavpslミズノのそれがいくらか知らないけど2枚買って更にアウトラスト買おうとしてるならそのお金でジオラインや網買えば良かったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています