低価格ウェアで登山 part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/10(月) 16:56:33.70ID:dXjKwQbj※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0581底名無し沼さん
2019/02/01(金) 18:51:49.69ID:BKVw28f7サンダルは流石にきついべ
0582底名無し沼さん
2019/02/01(金) 18:52:13.26ID:8RdNS+LN山道具屋に登山道具一式適当にって言うと10万超えになるらしいけど、テントや泊まり道具揃えるってなればそれくらいかかるやね
0583底名無し沼さん
2019/02/01(金) 20:59:59.98ID:O5VqZNjQ体力がないコンプレックスを道具で隠してる
0584底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:02:59.66ID:lcnq3oYvやらねーと分かんないよな
0585底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:08:29.70ID:BKVw28f70586底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:13:29.98ID:FEiMAtSm0587底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:22:37.23ID:n+kPy9Ujまー(冬は休み、な人には言ってもわからんだろうなあ
0588底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:28:50.28ID:aPvyFvHf0589底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:28:55.20ID:BKVw28f7其れなりの装備で色々工夫して乗り切るのも楽しいぞ。
まあ、こう言うと死ぬぞって言う奴が必ずいるけどね。
行く前にリサーチして行くんで大袈裟な物は持っていかないな。
0590底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:33:43.59ID:AyZHdWnrこの時期の赤岳鉱泉でいいから行ってらっせ
0591底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:39:57.06ID:ciOoueeg0592底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:42:23.43ID:O5VqZNjQ0593底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:52:57.94ID:BKVw28f7えらいまた極端な例えでw
こういう人って、スキー行くのは4wdじゃなきゃダメって思う人なんじゃ?
0594底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:53:37.06ID:BKVw28f70595底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:57:04.33ID:AyZHdWnr予約でいっぱいの鉱泉が極端、ねぇw
0596底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:58:10.32ID:UwOFdzk10597底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:59:14.44ID:ciOoueeg0598底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:04:15.04ID:ysZAjPbfID:nAjexA1nがもう出てこれなくなってしまうではないか
0599底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:09:03.05ID:4lCIWw9J0600底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:09:35.68ID:2O4bI4+Eなんだかんだ言って私服or仕事用程度に使うのがほとんど
0601底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:11:19.48ID:Bk1yDysd季節感ない耄碌爺様じゃあるまいしw
0603底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:35:48.98ID:CrMxURpg0604底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:37:25.21ID:d49ro9yq過酷さんは一体どこに登ってんだろ
0605底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:38:50.08ID:27tDd2qS雪崩コエーで赤城山から八ヶ岳の間までの山しか行くきしないからスカルパトリオレで済ませてるが寒いときは寒い。
ウエアーは大して問題じゃない。滅茶苦茶寒い時はベンチレーション付スキージャケット着るから暑いくらいだい。
0606底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:51:27.79ID:rvB/qrS70608底名無し沼さん
2019/02/01(金) 23:04:18.39ID:gRsY78fiお金貸そっかw
0609底名無し沼さん
2019/02/01(金) 23:45:02.59ID:RaCrG4Ms0610底名無し沼さん
2019/02/01(金) 23:54:22.88ID:95U6aNAB0611底名無し沼さん
2019/02/02(土) 00:08:55.01ID:V47t8mwT0612底名無し沼さん
2019/02/02(土) 07:43:46.43ID:haxWhHtq働けどなお
低賃金
スレのカキコで
憂さ晴らしかな
0613底名無し沼さん
2019/02/02(土) 08:25:52.99ID:RN0RA/HUワークマンは使えるのありそうだけど
0614底名無し沼さん
2019/02/02(土) 09:20:30.29ID:QkEvYsqFこの時期使えるのあるなら教えてよ
0615底名無し沼さん
2019/02/02(土) 09:30:12.39ID:R0NzWsIz話の流れからいうこの時期の過酷な山には自殺行為だけど
0616底名無し沼さん
2019/02/02(土) 09:38:26.07ID:47vmYu390617底名無し沼さん
2019/02/02(土) 11:41:53.35ID:601mudE8体質でハゲたのはしょうがないとして怒るからさらにハゲ散らかす
0618底名無し沼さん
2019/02/02(土) 11:48:37.77ID:EQsvzl+Z0619底名無し沼さん
2019/02/02(土) 13:44:44.30ID:gjnAvFYE冷え性ババアが基準で、カラバリとコーデ提案に力を入れているから発汗対策機能でとか二の次
0620底名無し沼さん
2019/02/02(土) 13:45:03.51ID:MDfMIOJo0625底名無し沼さん
2019/02/02(土) 14:24:18.39ID:gjnAvFYEスポーツメーカーのダウングレードレプリカのような繊維の継承なく、色味とデザインだけ同じで同じ動きしたら死ぬw
だって冷え性ババアの街ブラ歩き運動に最適化してんだからw
0626底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:03:43.85ID:rrrOWZ9J0628底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:27:10.38ID:RkUcxfFH0629底名無し沼さん
2019/02/02(土) 17:32:06.05ID:VWPOM7IR人間本来の姿により近いスタイルで登山を楽しむとか。
地下足袋派とはだし革サンダル登山のまむし恐れないのをちょくちょく見る。
サンダル登山伝導してる一人が某ワイルド1某店靴担当とかな。
ワイルド1店員間ではサンダル登山はやってるのかな?
0631底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:14:31.14ID:m6oGKHWM用が足りてればそれでいいんだから
0632底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:57:24.43ID:3spYZZQ/何の冗談だ
0633底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:03:03.74ID:3Leqbpzo0634底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:36:22.90ID:VWPOM7IRまんま地下足袋だよなあ
0635底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:39:39.72ID:miJ18ijX0636底名無し沼さん
2019/02/02(土) 21:19:32.28ID:EcUYXqoWベアフットのシューズがアウトレットで2000円だったから
物は試しで買ってみたんよ
アレさ、裸足感覚っていうじゃん
マジ裸足なんよね
あの靴履いて公衆便所入ると
便所の床の感覚が、足の裏にダイレクトで伝わってきて
なんとも気持ち悪い
以来二度と履いてない
0637底名無し沼さん
2019/02/02(土) 21:32:04.93ID:UcelS5vj0638底名無し沼さん
2019/02/02(土) 23:38:57.89ID:ZzKpC/mp底の厚いスニーカーを履きだしてからランナー病が発生したという理論で
その逆に素足に近いほど故障が少なくなるという話だった
ところが現実には薄底シューズを売ってみたら故障者が多発してしまい
Vibrom社が訴訟を起こされるに至ってブームは収束した
0639底名無し沼さん
2019/02/02(土) 23:45:12.82ID:C5Sz9+FU0640底名無し沼さん
2019/02/02(土) 23:45:51.82ID:TGq6tu+/素足は環境に対して適応できなかった部位なのに馬鹿だよな
0641底名無し沼さん
2019/02/02(土) 23:59:47.17ID:ZzKpC/mpあの本をきっかけにスーパーフードのブームも起こってるし、なかなか人騒がせな迷著だったよ
0642底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:09:05.29ID:uIMv5O9X0644底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:13:53.65ID:snF6eOhyあれソールの中にカーボンのバネが入ってるからズルいわw
0645底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:15:46.73ID:snF6eOhyゲルマン人は寒い地方から広がったのでブーツのルーツを作った
0646底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:17:41.13ID:P0aRdNkL0648底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:33:09.17ID:4ZqDuu4Ahttps://youtu.be/araCtDiIs9M
0649底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:35:08.31ID:1MpYYgp+0650底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:42:10.34ID:spoWEma30651底名無し沼さん
2019/02/03(日) 01:00:18.42ID:UpLc9hJZ0652底名無し沼さん
2019/02/03(日) 01:14:49.42ID:JChs7qk/0653底名無し沼さん
2019/02/03(日) 02:03:21.18ID:mXnZBOHXさすがに、ワークマン着は平地作業基準よ、しかもその中で用途を細かく吟味しないと大失敗するねw作業動作別だから
ワークマンのアウトドア流用も麓のキャンプまでが無難だ
透湿性能が最高のR-600でさえも8,000まで、山専ブランドと一番違うところは透湿性能だよ
値段で超えられない差がここにあるね、寒暖差対応がやはり高い山専のブランドと大きく違うね
ワークマン基準価格で透湿性能が高いワークマン以外のものは即買いするが肝要
0654底名無し沼さん
2019/02/03(日) 02:09:56.94ID:g0S3LIkaなんかウザイ奴と思ってたら街ブラ連呼野郎は2900円レインウェアとアウトラスト連呼してたジジイか
0655底名無し沼さん
2019/02/03(日) 08:31:51.23ID:GDp1Y/qx俺は金ないから作業用にワークマンもいくつか使ってるけどさすがにこの時期は無理
目の前に使い古しのモンベルと新品ワークマンがあって後者を選ぶ馬鹿はいないよ
損耗の激しい無雪期の汚れ仕事はとにかく忍耐力総動員してワークマン着るけどさ
0656底名無し沼さん
2019/02/03(日) 08:44:23.58ID:ZQlgLTptワークマンは作業着でーす。
0657底名無し沼さん
2019/02/03(日) 09:54:41.51ID:mXnZBOHXワークマンは普段着屋じゃなく
体を動かす作業動作別で選ぶ作業着屋
0658底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:01:35.25ID:GDp1Y/qxワークマンにそんな凝ったカッティングのものあったっけ?
動きにくいけどワークマンだしこんなもんだよなwって感じで我慢するもんだと思ってた
着心地悪いし蒸れて不快だけど安いから我慢するしかないんだぜ俺、っていつも自分に言い聞かせながら着てたわ
0659底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:33:32.64ID:iHGZ7qva0660底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:46:19.23ID:KrCIVZEt0661底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:46:29.35ID:mXnZBOHX他に流用すろのは、個々の知恵
0662底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:12:16.13ID:0xrxaPLE0663底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:24:50.81ID:/B2pSmOq0664底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:46:33.72ID:mx7Y0ye2作業服ならユニクロよりましってw同じだわw
0665底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:19:07.13ID:fky2NI2E0666底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:21:28.14ID:uj4TmNbeズボン速乾させてるんだけどさ
この商品掃除できないとか聞いたが
これファン取り外せるじゃん。
強めに引っ張るとするっと取れ綺麗にできる
https://i.imgur.com/1vgWXqR.jpgこんな感じで速乾
単身赴任先だからこれでいいけど、
家族だといちいちサーキュレーターで
ズボン乾燥なんて無理だろうけどさ
乾燥機かけたくない生地ものはこちらで
こちら。ファン取り外し
https://i.imgur.com/DMf6rQk.jpg
モーターも外そうと思えばできないことも無い
0667底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:28:10.84ID:Oq+5dPQj0670底名無し沼さん
2019/02/03(日) 14:26:12.89ID:knRBz9NM0672底名無し沼さん
2019/02/03(日) 14:54:00.81ID:vwTWYZtN昨日はfinetrackの網、今日はクレーターメッシュ、下着の上にスーパーメリノの中厚手着てハードシェル
活動内容はバックカントリーボードをスポットで
200mくらい滑ってはハイクアップを3時間くらいひたすら繰り返す
結果としてfinetrackの網は汗冷えもしないし脱いだときも保水してる感じはなかったけど
クレーターメッシュは2時間くらいやったあたりから汗冷えが始まった
脱いだときも重さを感じるくらい汗を保水してたので自分の活動においては使い物にならないという判断
0673底名無し沼さん
2019/02/03(日) 15:05:33.37ID:0xrxaPLE作業着じゃんw
0674底名無し沼さん
2019/02/03(日) 15:13:01.33ID:CZ2MI3vzそれ知ってた。案外硬いので当初外れないと思ってたよ
>>672
クレーターシャツあれ登山でなく普段使いに丁度良いかな
B98 W80 181cm71kgでLLでもぴちぴちなのが少し気になるけど
0675底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:01:31.71ID:vwTWYZtN発汗があるようなハードな活動で使えるからそれ以上の金払う気になるんだろ
0676底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:04:18.71ID:UMQeRF/q0677底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:11:31.49ID:UMQeRF/q辛うじて作業になる程度の動きづらさだわ
>>672
だって保水しない仕組みが何もないもん、あれ
あんなの着るぐらいならベース直の方がマシだし、買う価値一切ないと思う
0678底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:12:31.95ID:ldzWvmpY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています