トップページout
1002コメント259KB

低価格ウェアで登山 part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/10(月) 16:56:33.70ID:dXjKwQbj
低価格ウェアや登山での使用感など語るスレです。

※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/

※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0453底名無し沼さん2019/01/26(土) 15:13:27.34ID:KEq+NHsc
>>452
営業ならネタになっていいと思うよ。
0454底名無し沼さん2019/01/26(土) 15:14:33.21ID:Okfs62mO
もし透けて見えたらド変態やぞ
0455底名無し沼さん2019/01/26(土) 15:17:30.72ID:FlU79XR4
クレーターメッシュにするか
TSデザインにするか
それともジオラインメッシュにするか少し悩む

夏の話ね
0456底名無し沼さん2019/01/26(土) 15:28:18.37ID:94/deFmK
>>452
デュアルメッシュ買え。白無いけど。
0457底名無し沼さん2019/01/26(土) 15:31:30.25ID:YIa04eRD
Yシャツの下に何か着ようとか歯を食いしばれ!
と予科練上がりの親父にどやされた。と友人が言ってたぞ。
ホワイトシャツ=戦闘着で成立ちはそういう物らしい
0458底名無し沼さん2019/01/26(土) 15:35:30.38ID:QIQcbC4c
町中で汗冷えで死ぬわけじゃないんだから綿のシャツでも着とけばいいんじゃない
0459底名無し沼さん2019/01/26(土) 15:44:36.14ID:MS1Z7fk9
アミアミって、坊さんが夏に着てるシースルーの袈裟と同じ生地か?
0460底名無し沼さん2019/01/26(土) 17:02:52.07ID:wa52UtQS
>>455
その中ではジオラインがいいと思うよ
クレーターは使ったことないからわからない
0461底名無し沼さん2019/01/26(土) 18:12:58.77ID:aNgo2w9g
>>421
どのユニメリノの事いってるんだ?175cm56kgだけどミレーアミ+ユニメリノSでぴっちりだぞ?てかxsのラインナップあるの?
確かに保温メインで考えるんならモンベルメリノのがいいユニメリノは編みがセーターだから暴風しっかりしとかないと熱がスースー逃げる
俺は保湿調整面での目的で使ってる、これで1000円てコスパいいと思うよ

てか低価格で保温ならジオライン一択だしこれをヒートテックと比べると月と鼈ではあるけど
0462底名無し沼さん2019/01/26(土) 19:24:22.14ID:HyntPCwR
>>433
4000m程度の富士山みたいな初心者向けの山で使ってるって言ってた
0463底名無し沼さん2019/01/26(土) 20:33:17.19ID:y1ji9nyW
ʘεʘ
0464底名無し沼さん2019/01/27(日) 00:01:31.70ID:i6Dlf6Gp
ユニクロは街フラフラ歩く程度の運動の地上波視聴者と被る冷え性の主婦とか最大ターゲット層相手にヒートテック、メリノウールとか開発して売っている。バイク、山専用部門に流用すること自体ダメと感じる。

カラバリ、デザイン、地上波CMタレントギャラにお金をかけているんだから、機能性能に期待すること自体ダメ。そもそも論
0465底名無し沼さん2019/01/27(日) 00:42:49.07ID:d84bRixG
ユニクロの滅茶苦茶使えないのはフリースと思うけど。
ユニクロメリノ使えるぜ。性能だんちな1万円クラスフリース着てれば強力に汗を吸い上げてくれる。そしてシェル内側で球状に凍るからたまに氷振り払うと。
0466底名無し沼さん2019/01/27(日) 01:39:55.04ID:7aN+A5b7
ユニクロのフリースは分厚過ぎだよな。
かさばるし汗抜けも悪そう。
0467底名無し沼さん2019/01/27(日) 01:56:01.64ID:+u6yGCEM
ユニクロのフリースは動きづらい
0468底名無し沼さん2019/01/27(日) 07:42:22.79ID:i6Dlf6Gp
ユニクロ山利用に打つ手なし!w
0469底名無bオ沼さん2019/01/27(日) 08:03:55.79ID:jdZuvMy4
でもユニクロのフリースで厳冬期槍ヶ岳登ったって話、過去スレにあったよ
0470底名無し沼さん2019/01/27(日) 08:49:20.54ID:THbCBsPo
>>467
ユニクロは総じて服の採寸が最悪
0471底名無し沼さん2019/01/27(日) 08:50:25.16ID:Cw977Xk8
ユニクロフリースはポリエステル100%のやつとレーヨンが入ってるヒートテックフリースと防風フィルム入りのブロックフリースがあるから色々と勘違いしている人もいるかもね
0472底名無し沼さん2019/01/27(日) 09:09:32.60ID:i6Dlf6Gp
1回のトライ利用でリピートなし、やっぱダメだなと結論づける人ばかり。

冷え性オバサンが街フラフラするだけならどんな種類で何着ても間違いありません、夏物と冬物ぐら間違えなければ平気。色、コーデ間違えちゃったほうが重要なのがカラバリ街着ユニクロ服
0473底名無し沼さん2019/01/27(日) 09:14:17.32ID:THbCBsPo
近所のスーパーに行くのにブロックテックフリースもってる。
これ、登山はやめた方が良いよ。絶対蒸れて汗冷えする。
家で洗濯したら、暴風フィルムのせいで内側がなかなか乾かないので外側が乾いてきたら裏返しにして干している。
0474底名無し沼さん2019/01/27(日) 09:27:24.93ID:i6Dlf6Gp
まぁ、寒暖差といってもスーパー銭湯の純烈の行きか帰りで風邪ひかなければいいんじゃない、ユニクロ
0475底名無し沼さん2019/01/27(日) 09:29:21.80ID:umRYnAc1
暴風フィルム、つよそう
0476底名無し沼さん2019/01/27(日) 09:40:46.45ID:0hTDgmqY
ユニクロに限らずメリノ は洗濯ネット使って洗ってる
さらに防虫剤と一緒に保管してから穴は空いてない
0477底名無し沼さん2019/01/27(日) 10:01:29.02ID:i6Dlf6Gp
用途基準ならユニクロもしまむらも変わらない気がしてきた
0478底名無し沼さん2019/01/27(日) 16:15:31.23ID:dDWMGgY3
バーグハウス毛嫌いしてたけどインサレーションパーカーが50%OFFでモンベルのサーマラップより安くなってたんで買って今日近場の山で試したけどいいね
よほどの環境でなければ行動中も休憩中もそのままでいれるのは有難い
0479底名無し沼さん2019/01/27(日) 16:28:36.20ID:QrHIcOS1
バーグハウスはロゴがなあ
0480底名無し沼さん2019/01/27(日) 18:15:09.51ID:4LfR3g/s
なんでよ!好きなんですけど!
0481底名無し沼さん2019/01/27(日) 18:19:23.09ID:fcyYc0IK
バーグハウスのロゴはなんとも思わないな。
mont-bellとUNIQLOは「貧乏人」ってワッペンつけて歩いてるみたいで嫌だけど。
0482底名無し沼さん2019/01/27(日) 18:21:05.30ID:3Ui2TRxh
>>481
mont-bellは普通に高級ブランドなんだが
0483底名無し沼さん2019/01/27(日) 18:22:34.93ID:fcyYc0IK
>>482
あ。そうでしたね。
ごめんなさい。
0484底名無し沼さん2019/01/27(日) 18:36:17.88ID:0f2NZKBF
全身をモンベルで惜しげ無く揃えられたら何も文句無いけどな
0485底名無し沼さん2019/01/27(日) 19:28:24.36ID:9PLFRZsr
バーグハウスはモンベルより見た目も性能もいいよ
タグ見たら海外企画かわかるし好日企画より海外企画選ぶようにすれば
0486底名無し沼さん2019/01/27(日) 20:48:52.62ID:3hHGgXFj
バーグはセール常連だから好きな時に買えよ
パタアークマムORをセールで買うので私は遠慮しておきますね
0487底名無し沼さん2019/01/28(月) 12:09:58.88ID:viNjpZVf
初めて−3度の雪の金剛山行ってきた。
ジオラインMWとケシュアの1600円フリースだけで昼食休憩中の頂上も余裕だった。
0488底名無し沼さん2019/01/28(月) 16:12:35.66ID:rF7gvRW7
えっシェル無し?
0489底名無し沼さん2019/01/28(月) 16:29:12.75ID:S0N7hf7k
さむそう
0490底名無し沼さん2019/01/28(月) 16:58:13.07ID:H2c0cSLM
寒そう
風がなくて平気だったんだろうけど例外的な経験で過信せずにちゃんと防寒着は持っていきなよ
0491底名無し沼さん2019/01/28(月) 17:15:21.63ID:6OtUv5GO
なお下半身は全裸だったとの事
0492底名無し沼さん2019/01/28(月) 18:40:56.30ID:BseW5kdI
>>491
>下半身は全裸
言わんとしてることはわかるけどさ
0493底名無し沼さん2019/01/28(月) 18:56:11.25ID:viNjpZVf
>>488
ウインドブレーカーとカッパは持っていってましたんで上で着るつもりでしたが、一度も出すこと無く。
下はどこか分からん安物のヒートテック系タイツとしまむらの暖パンぽいの。
0494底名無し沼さん2019/01/28(月) 19:21:57.94ID:rF7gvRW7
>>493
まじかよ!
0495底名無し沼さん2019/01/28(月) 19:39:02.11ID:3HJNx90L
>>493
安物のヒートテック系タイツ

インキン確定おめ
0496底名無し沼さん2019/01/28(月) 20:31:05.65ID:7xK2EYXD
穴開ければ良いだろ
0497底名無し沼さん2019/01/28(月) 21:15:06.87ID:XWHnKDC6
おまいらがユニクロユニクロ言うから、
990円のエクストラファインメリノクルーネックセーターを買ってきてしまった
2990円のULダウンJKTとか1990円のブロックテックパーカとか、セール品が充実してたぞ
流石、暖冬だな
0498底名無し沼さん2019/01/28(月) 21:28:47.66ID:euNYjnfP
メリノとウルトラライトダウンはさておき
ブロックテックパーカーとか私服に使っても蒸れそうだ。確かあれラミネート入れて重いし
メリノウールは下着にするのもったいない出来でしょ
自分は下着でなくかいしやに着て行ってる
0499底名無し沼さん2019/01/28(月) 21:59:10.33ID:4xECo4NY
ユニクロのライトダウンをミドルに使うのはありの気がする
0500底名無し沼さん2019/01/28(月) 22:11:17.09ID:r/9YT/eH
数十年前は今の低価格ウェア以下の機能性でも登山してたんだから全然アリだろ
0501底名無し沼さん2019/01/28(月) 22:55:49.31ID:XoNGkhr+
>>498
嫁が手洗いしてたら、俺を呼ぶもで言ったら。
濡れたままのブロックテックフリースが重くて持てない手伝ってだと〜w
0502底名無し沼さん2019/01/28(月) 22:58:03.84ID:3HJNx90L
今年の冬は、夏に買ったユニクロスポーツタイツ履いてる
0503底名無し沼さん2019/01/28(月) 23:27:05.91ID:iBMbEuiR
>>500
体もその性能に耐えうるだけの耐性があった
0504底名無し沼さん2019/01/28(月) 23:41:35.28ID:4xECo4NY
冷え性オバサン街ブラ動作ならユニクロでカラバリ、コーデで悩見なさい、用途、環境は考えなくていい。
0505底名無し沼さん2019/01/28(月) 23:45:22.22ID:rdalWakm
>>500
そうだな昔はお伊勢参りで1000キロ歩いてたし
草履でな
出来るよね?w
0506底名無し沼さん2019/01/29(火) 00:36:54.03ID:3a6mz4BT
低価格の防風系のクライミングパンツでおすすめある?ユニクロってくるぶしカットが多くてワークマンはわたりが太い
0507底名無し沼さん2019/01/29(火) 02:49:17.15ID:/AZCKDek
金剛山は薄着の人も結構いるし、犬連れている人もいるし。
http://s.kota2.net/1548697514.jpg
http://s.kota2.net/1548697515.jpg

金剛山は奥地までバスが通っているので、ふもとの0メートル地点から延々と
歩き続けるわけではない。それにいざとなればロープウェイで降りてこられる。

金剛山でホワイトアウトというのも見たことないし
05085072019/01/29(火) 02:51:08.20ID:/AZCKDek
スパッツを付けてる人もいるけど、こんなのも大げさすぎる。
どっか他のガチ雪山へ行くときの練習かもしれんな
0509底名無し沼さん2019/01/29(火) 09:18:00.83ID:8rerIWdh
>>498
ブロックテックパーカはわりと軽いよ

って、もしかしてブロックテックフリースと勘違いしてる?

>>506
防風ならレインパンツで良いと思うけど、防風系ってなに?
0510底名無し沼さん2019/01/29(火) 10:53:16.48ID:GmbuXLjV
>>506
そんなの蒸れても脱げないんだからオーバーパンツ代わりにワークマンのレインパンツ買っとけ
0511底名無し沼さん2019/01/29(火) 11:08:18.30ID:J52W3WUc
低価格スレはあっても普及価格帯やそれ以上は総合スレ的なのはないのね
0512底名無し沼さん2019/01/29(火) 11:47:52.33ID:3a6mz4BT
>>509
>>510
不要派多いなー
マムートのソフテックやモンベルのロッシュ系みたいなので良いの無いかなーと思って
前はユニクロのジョガー系のパンツがいい感じだったんだけど丈がどうしてもなあ
0513底名無し沼さん2019/01/29(火) 12:58:42.19ID:N+yOOmRm
>>509
ゴアウインドストッパーとかだろ
0514底名無し沼さん2019/01/29(火) 16:08:29.84ID:W1n3SIpZ
>>509
それってひょっとして2.5レイヤーのことかね?それなら誤解してた
0515底名無し沼さん2019/01/29(火) 16:49:12.90ID:mxYEspLP
>>507
みんな縦長に写ってるのに
オバチャンだけ普通サイズでワロタ
0516底名無し沼さん2019/01/29(火) 23:58:53.24ID:+eabk60u
>>508
アイゼンつけるから保護のためにつけたんじゃないかな
0517底名無し沼さん2019/01/30(水) 00:06:38.20ID:AS46DPjw
アイゼン付けるとお手軽な保険が使えなくなっちゃうんだよなぁ。
安全の為に付けるアイゼンで保険が使えなくなるって言うのも変な話だよな。
0518底名無し沼さん2019/01/30(水) 00:08:10.35ID:37us2FuS
冬山童貞なんだけどどういうこと?
0519底名無し沼さん2019/01/30(水) 00:12:00.77ID:0NT6ljxT
ジオラインなんて良い物着てる人が多いな
俺のアンダーシャツなんてPIKOだぜ
0520底名無し沼さん2019/01/30(水) 00:14:47.46ID:AS46DPjw
>>519
懐かしいなw
0521底名無し沼さん2019/01/30(水) 00:15:14.26ID:AS46DPjw
>>518
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=96
0522底名無し沼さん2019/01/30(水) 00:19:49.01ID:37us2FuS
>>521
納得したわサンクス
0523底名無し沼さん2019/01/30(水) 01:25:42.36ID:m3QqrvVs
506です
とりあえずユニクロで2,000円の防風ウォームイージーパンツ買ってきた
わりとシルエットもいいし簡易ベルトに裾絞りと結構付加機能もよかったけどやっぱ風は結構通すねゴアウインドストッパーレベルとの比較じゃなくソフテック(薄手)と比べても体感できるくらい

でもこの値段なら全然ありだった全く同じデザインでウォームじゃないの出てほしいな
0524底名無し沼さん2019/01/30(水) 07:24:41.85ID:Oa0maGq8
去年の持ってて街バイク流す時冷気を感じるけど風通すかな?
あれで山登ると蒸れそうだけど
あれ実に乾き難いのでサーキュレーター必須
ほかのズボンだけどこんな感じhttps://i.imgur.com/1vgWXqR.jpg
0525底名無し沼さん2019/01/30(水) 09:20:17.57ID:6PobeYZb
>>523
多少風が通るぐらいの方が、温度調節しやすくて好き
0526底名無し沼さん2019/01/30(水) 10:27:50.44ID:GIv1l8l4
UNIQLOって生地の無駄を無くす為、着心地の悪くなる寸前の裁断してんだぜ。
0527底名無し沼さん2019/01/30(水) 10:35:54.29ID:uvkMemhd
そんなの信じるのは小学生まで
0528底名無し沼さん2019/01/30(水) 10:36:36.43ID:0KhHOLX0
【企業】しまむら、底なしの客数減…商品開発力の欠如が深刻、売り場レイアウト変更が逆効果 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548804694/
0529底名無し沼さん2019/01/30(水) 10:57:21.59ID:GIv1l8l4
>>527
そら、UNIQLO好きな奴は信用したくないわなw
0530底名無し沼さん2019/01/30(水) 11:01:58.21ID:Yj6aqB9Q
まぁ作られたブームだったからな
ワークマンも同じ末路だろう
0531底名無し沼さん2019/01/30(水) 11:49:27.26ID:yBcDOUt7
ワークマンは作業着です。
0532底名無し沼さん2019/01/30(水) 12:38:39.28ID:H7tQO2GZ
>>524
弟の借りてその辺のなんてこと無い場所歩くだけで暑くなったからこれは山では使えないよ
0533底名無し沼さん2019/01/30(水) 13:47:54.00ID:6PobeYZb
寒い場所でなら使えるかも説
0534底名無し沼さん2019/01/30(水) 15:20:42.99ID:+8WRkSuK
汗冷えするって設計ミスやろ 人体の

自分で出した汗で冷えるって・・・・
0535底名無し沼さん2019/01/30(水) 15:33:36.54ID:ayFwhqvF
冷やすために汗を出してるのに人間が衣服に吸収させるからだろ
0536底名無し沼さん2019/01/30(水) 16:20:21.78ID:MxAizYLj
ユニクロのパンツは綿35%。
今季は通気口が出来たみたいだけど昨年まではすごい蒸れで使い物にならないと有名。
客のコメントにも文句殺到してたから。
山で履くのはやめたほうがいいよ
0537底名無し沼さん2019/01/30(水) 16:30:13.30ID:/vwETc3s
山用にユニクロは諦めろ
0538底名無し沼さん2019/01/30(水) 17:17:14.72ID:ayFwhqvF
NHKでワークマンw
0539底名無し沼さん2019/01/30(水) 17:30:46.03ID:+syjYWNk
やってたね、作業着ブーム
0540底名無し沼さん2019/01/30(水) 17:33:00.06ID:CbJbC9ky
https://i.imgur.com/d32ZvjC.jpg
https://i.imgur.com/kY6iBVM.jpg
https://i.imgur.com/A8GjQ22.jpg
0541底名無し沼さん2019/01/30(水) 19:51:14.35ID:xORj0oTO
ユニクロは冷え性街ブラババアの定番、アウトドアと被らない

ワークマンは外で働く発汗漢の作業着、アウトドアと性能被りまくりで安いから人気。
0542底名無し沼さん2019/01/30(水) 19:55:50.63ID:Bty1xvTL
UNIQLOの防風パンツはマジで蒸れるから部屋に居る時は前のチャック全開ですごしてるコンビニに行った時閉め忘れて全開でイオンにも気づかずそのまま行ってしまったよフィルム無しの裏フリースパンツまた出して欲しいな
0543底名無し沼さん2019/01/30(水) 20:31:39.73ID:eFz32Crt
バイク乗る格好(ユニクロタイツ+ユニクロ暖パン+ユニクロ防風ジーンズ)のまま鋸山登ったら暑くて動き難くて死ぬかと思った
自業自得だけど、半分拘束衣みたいなもだしw
0544底名無し沼さん2019/01/30(水) 20:45:24.97ID:TV+ifi+z
ジーパンで山登るなんて拷問だろ
そんなのユニクロ関係ないw
俺は2000年に大流行したユニクロフリースをまだ着てる
ジャストフィットとゆったりフィットの2枚あるが、ゆったりフィットのほうが長持ちすることに気付いた
0545底名無し沼さん2019/01/30(水) 20:46:32.67ID:HLGk3UmG
部屋着にも使える暖かパンツは股間部分を薄くして欲しい
0546底名無し沼さん2019/01/30(水) 20:54:55.58ID:i0UAlGk1
>>544
その頃のUNIQLOは結構品質良かった。
宣伝とイメージ戦略と世界に店舗拡大で金使いすぎて今は品質悪い。
0547底名無し沼さん2019/01/31(木) 00:23:05.48ID:LT6jyzNf
冷え性街ブラババアの歩き服をハイキングに流用しただけで蒸れ蒸れ、ユニクロorしまむらw
0548底名無し沼さん2019/01/31(木) 01:10:16.12ID:5pc2Zsa2
しまむらのミズノは安くて使えて最高だけど
最近しまむらでのミズノ製品の品ぞろえ少なくなってて悲しい
0549底名無し沼さん2019/01/31(木) 05:10:34.70ID:fZaZKcpU
何年か前にしまむらのキャンペーンで
糞ダサいミズノのトートバッグ当たったわー
なんであんなのに応募したんだろう?
0550底名無し沼さん2019/01/31(木) 10:31:28.19ID:32iULWmf
>>542
防風じゃない暖パンがそれじゃないの?
0551底名無し沼さん2019/01/31(木) 11:13:58.06ID:LT6jyzNf
冷え症ババア街ブラ動作着じゃ機能被りがまるでない。入口から間違い。作業別機能違いのワークマン着で作業動作と性能被りがあるかどうかコスパで検討する価値があると感じるが、、、
0552底名無し沼さん2019/01/31(木) 13:11:16.84ID:cSa1exW3
山系の板には何故同じ繰り言をひたすら書きつづける粘着が出来るのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています