トップページout
1002コメント259KB

低価格ウェアで登山 part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/10(月) 16:56:33.70ID:dXjKwQbj
低価格ウェアや登山での使用感など語るスレです。

※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/

※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0325底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:07:46.30ID:X20AyXh1
>>324
妄想野郎は引っ込め実物うpしてみろよ出来ねえならくんな
0326底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:10:23.29ID:/CWnEF2N
自慢のTS網とユニクロメリノでへっちゃらだったんじゃ?
0327底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:12:26.02ID:O9B0cwMA
ユニクロのメリノは安物買いの銭失い。

この時期に泊まりで山に行くなら、しっかりしたものを買うべきだし、日帰りなら匂いとかそこまで問題にならないだろ。
0328底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:15:38.28ID:IEXn8xO/
ユニクロメリノとウルトラライトダウンで汗だくなんだろ
0329底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:38:06.66ID:E6zTbu/f
速乾ならワークマンの方かよいとの悲しい現実。ユニクロはタウン、平地のオフィス通い程度の運動までということか。ヒートテックも歩き以上で汗だく汗冷えだし、メリノも激しく動かなければ濡れない。ユニクロは重いものも背負えない。肩がけ通勤運動までをよしとするか。
理にかなってるな、タウンユース
0330底名無し沼さん2019/01/23(水) 04:40:09.89ID:HYO0KQeS
>>322
すすぎ終わったら桶にオリーブオイルを少々垂らしてニットを軽く泳がして油を付けるといいらしいよ
0331底名無し沼さん2019/01/23(水) 07:19:18.95ID:d+f0tPFl
>>330
ほう。やってみる
0332底名無し沼さん2019/01/23(水) 07:37:08.94ID:VaAInWtX
ビキニ姿で山に登った女が凍死パンパカwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548150831/
0333底名無し沼さん2019/01/23(水) 09:04:33.99ID:lHV3zfbF
>>332
スレチ
隔離棟から出てくんな
0334底名無し沼さん2019/01/23(水) 09:47:42.26ID:O9B0cwMA
>>330
そこまでするなら化繊のほうが楽じゃね?
だぶだぶのアンダーを重ね着前提で着る意味がわからない。
0335底名無し沼さん2019/01/23(水) 14:28:23.81ID:Tfe2Rk84
横レスだけど、>>330は全く手間ではないと思うんだが
「そこまでするなら」の意味が分からない
0336底名無し沼さん2019/01/23(水) 14:59:03.11ID:+ssyPk81
洗濯機の柔軟剤入れにオリーブオイルってネタレスしようかと思ったら割と近い方法があったんだな
0337底名無し沼さん2019/01/23(水) 15:48:48.00ID:iH93uoM7
UNIQLOメリノは糸のよりが甘い。すぐほつれて穴が開く。特に肩周り。
UNIQLOメリノを二着買って重ね着するよりmont-bellメリノを一着買って着る方がコスパが良いと思う。
0338底名無し沼さん2019/01/23(水) 15:50:38.99ID:NskwIjE/
そりゃそうやろ
ユニクロなんか選択肢に入る事がオカシイ
0339底名無し沼さん2019/01/23(水) 17:09:30.96ID:gSAqM40d
そこらのポリエステルシャツとジオラインが別物のように編み方と厚みが重要だと思うけど
臭い目的ならユニクロメリノでもいいとは思うが
0340底名無し沼さん2019/01/23(水) 17:37:03.53ID:EXrBdwl2
>>339
その防臭効果のために、アンダーの基本要素の耐久性や保温性を捨てていたら本末転倒じゃね?
むしろ、どんなに臭いのか気になる。
0341底名無し沼さん2019/01/23(水) 18:27:13.12ID:xt/fdkUv
>>340
俺の臭いでよければ
0342底名無し沼さん2019/01/23(水) 22:20:44.37ID:NuL9Su9V
1,280円に耐久性たってよお
ノースのメリノ1着で10着以上買える
0343底名無し沼さん2019/01/23(水) 22:28:25.53ID:HYO0KQeS
10年以上前にメリノのアンダーウエアに一瞬ハマって
アイベックス、アイスブレーカー、モンベルの3社のミドルウェイト程度のを買ったが
日本人のサイズに圧倒的に合ってるのがモンベルだったのでモンベルばっか着てたら穴だらけ
正直、この手のウールウエアはどれも穴が開きやすく、袖口が割れてくるぞ
その後アイベックスも同じ道を辿り、アイスブレーカーは硬めであまり着てなかったので生き残ってる
0344底名無し沼さん2019/01/23(水) 22:31:56.51ID:HYO0KQeS
その後、アイスブレーカーがシルエットを改善して日本人でも気易いサイズになったので
モンベルと一緒に買い足した。
素材だけならアイスブレーカーが一番しっかりしてた
ユニクロのメリノは、そもそも編みが粗いので風を通しすぎるし、腰をパンツインする丈が足りないのでは?
0345底名無し沼さん2019/01/24(木) 00:51:20.54ID:tgqTTsLS
>>342
山用に、耐久性も保温性もないメリノを切る意味が分からん。

あと、ユニクロのセール価格とノースの定価を比較するのも違和感あるな。
モンベルなら5000円
ユニクロのネットショップを見ると2000円
0346底名無し沼さん2019/01/24(木) 01:04:00.30ID:/brSs/m5
安かろう悪かろう。
安いのを沢山買う人は買えば良いんじゃね。
俺はUNIQLOなんて買わんけど。
オタフクやワークマンのがマシ。
0347底名無し沼さん2019/01/24(木) 01:33:52.01ID:+HiN6jSU
今シーズンは年末暖冬でアパレル関係スレ荒れてるなあ
そのわりにブランド物のスペシャルな値引きをまだ見てない
0348底名無し沼さん2019/01/24(木) 02:28:59.50ID:DkvcqV7R
オレもオタフクのほぼ普段着にも使えるゆるめのインナーのNASAアウトラスト、陸自御用達の二重構造オールシーズン冷感保温シャツのクールナイスかな
0349底名無し沼さん2019/01/24(木) 07:57:31.12ID:cZ7I2Miy
昔のイギリス人のエベレスト初登頂した人の写真では普通のセーター着てたな
案外安全だったりしてな
0350底名無し沼さん2019/01/24(木) 08:02:38.95ID:BkTeV80X
身体能力耐寒能力も同じならなw
0351底名無し沼さん2019/01/24(木) 08:16:36.80ID:cZ7I2Miy
ヒラリー卿だっけか。名前うろ覚え
登頂時はきちんとした防寒装備みたいだが、ベースキャンプでシェルパと一緒に居る写真では毛玉だらけのセーター着てた
0352底名無し沼さん2019/01/24(木) 08:43:51.79ID:WHejeFQH
1万円くらいしたメリノウールシャツ持ってるけど毛玉って取ったほうがいいの?
0353底名無し沼さん2019/01/24(木) 08:48:53.64ID:kNBsca0O
>>352
金玉だってとっちゃうんだから毛玉ぐらい好きにすればいいよ
0354底名無し沼さん2019/01/24(木) 12:29:02.07ID:EaVDQ2hf
>>348
アウトラストは繊維名で、アウトラストを使った製品はオーバーザファンクションだよ。
おたふくの公式ツイッターではOTFと略している。
0355底名無し沼さん2019/01/24(木) 12:43:05.46ID:H5+l3N8q
>>348
はよご自慢の2900円の雨合羽とアウトラスト来て山行けよ
0356底名無し沼さん2019/01/24(木) 19:16:00.30ID:QZqYfoVH
雪山だけどストームクルーザー上下でいいよね?
0357底名無し沼さん2019/01/24(木) 19:39:45.44ID:+HiN6jSU
>>356
おおた店長も良いと言ってるじゃん
  パンツは
0358底名無し沼さん2019/01/24(木) 19:47:06.89ID:7/rL7/5G
アウトドアブランドの速乾性の襟付き長袖のカジュアルシャツ
モンベルだとウィックロンのチェックシャツみたいなの低価格帯である?
クールマックスとかになるのかな
0359底名無し沼さん2019/01/24(木) 20:13:57.80ID:BkTeV80X
ストクルの上はUSを買えと何度言えば
0360底名無し沼さん2019/01/24(木) 22:08:39.18ID:DkvcqV7R
肌密着ベースレイヤーにメリノはダメ、アミアミの上でもミドル失敗でメリノ濡れて乾かず死の可能性大が結論か。(化繊混じゃないユニクロメリノ)
0361底名無し沼さん2019/01/24(木) 22:12:41.69ID:Sn2lw7S5
普通にベースレイヤーとしてメリノは未だ人気だろうに
廉価ウェアばっか着てレイヤリング失敗してるだけ
0362底名無し沼さん2019/01/24(木) 22:37:38.00ID:DkvcqV7R
UNIQLOセール品980円メリノは速乾まで考慮してないということろが結論かな?
0363底名無し沼さん2019/01/24(木) 23:13:52.24ID:bcXEHFdU
まずユニクロを山用ウェアにカウントすんな
が結論
0364底名無し沼さん2019/01/24(木) 23:24:12.79ID:1yKckyMN
さっき好日山荘に行ったけど、MAMMUTのペラペラのシェルが
85000円でワロタ
0365底名無し沼さん2019/01/24(木) 23:31:27.51ID:Di/D1h5m
情弱好日
0366底名無し沼さん2019/01/24(木) 23:42:43.27ID:oScaEr9O
逆に登山用でペラペラじゃないシェルってなんだよ
0367底名無し沼さん2019/01/25(金) 00:04:48.42ID:PyOQg3By
はい、ユニクロは山から外します。街、通勤までの軽運動に限定します
0368底名無し沼さん2019/01/25(金) 00:56:11.15ID:ZOoX/cKc
>>366
ゴアプロとかしっかりしてるよ
0369底名無し沼さん2019/01/25(金) 07:56:19.86ID:YfxyHbGy
安物ばかり買ってると >>364 みたいに物の価値が分からなくなっちゃうんだろうなぁ。
0370底名無し沼さん2019/01/25(金) 08:21:44.15ID:PyOQg3By
激しい肉体労働に使われる速乾インナーはワークマン、オタフク、ミリタリー系を最低限度して兼用可能か検討し、ダメな場合は、山専用にしたいと思います
通勤、普段着、街着基本のユニクロはやはり、ヒートテック、メリノのように汗冷え問題が解消されないので山、アウトドア着から外すことにします
0371底名無し沼さん2019/01/25(金) 08:36:39.56ID:h+7cPIPh
>>368
MAMMUTでも8万5千以上になる商品は高い確率でゴアプロのハードシェルだよ
0372底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:06:48.90ID:ZOoX/cKc
>>371
ゆーても、6万弱で買ったグレイシャージャケットはペラペラとは程遠いぞ。
パッキングがまず面倒。
0373底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:10:50.61ID:CmukHCSG
ユニクロのULダウンシームレスパーカって、持ってる人いる?
あれって、羽根が抜けにくいとかあるの?

というか、そのためにシームレスにしてるのかと思ってたのに、
検索しても風が通りにくいとしか書かれてないんだが
実は関係ないのかな?
0374底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:31:42.43ID:YNT90oBE
>>372
ハードシェルしかもスキースノボ用で何言ってんの
0375底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:34:56.24ID:ZOoX/cKc
>>374
スキー用ではないと思うが。使えるだろうけど。
0376底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:35:54.36ID:PyOQg3By
ユニクロのダウンって、ライトダウンのミドル以外使い用なくない?アウターは防水機能なかったら山はダメだろ、街ならいいと思うけど
0377底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:36:52.47ID:tTNZyMED
いや、山用品知ってる人はゴアプロの商品はしっかりしてると思うだろうけど>>364はそれすら中綿も入ってないペラペラって言ってるんだと思うんだ
0378底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:57:07.23ID:Sq65HMTQ
冬山やるのは体力技術あとお金もかかるというのはわかった
0379底名無し沼さん2019/01/25(金) 10:35:44.28ID:B88+JvHh
そりゃまあ一定以上の高さがあればエクストリームスポーツでしょ、冬山は
0380底名無し沼さん2019/01/25(金) 11:03:15.81ID:k0c6su9K
>>350
人は進化したりしてないから同じだよ
0381底名無し沼さん2019/01/25(金) 13:37:34.85ID:FDPOLZFH
お前はロシア人北欧人より耐寒能力において格段に劣ってるでしょw
0382底名無し沼さん2019/01/25(金) 13:48:26.64ID:CmukHCSG
>>376
>>373のことなら、春〜秋のミドル用途での質問だけど
0383底名無し沼さん2019/01/25(金) 15:42:55.44ID:fvyKHTYM
>>337
2着を交互に着回しして実験して3年もったけど、ロットで変わるんかな
晩秋から春までほぼ毎日着てるけど、縫い目に小さな穴が出てくるね
0384底名無し沼さん2019/01/25(金) 16:22:35.87ID:7LAu8f8w
冬山は金かかって言ってる人居るけど冬山より金かかる趣味なんていくらでもあるぞ
0385底名無し沼さん2019/01/25(金) 16:51:15.45ID:2ZZo1cwm
夏山は虫蛇漆リスクがあるから冬にしか行かないわ
0386底名無し沼さん2019/01/25(金) 17:14:36.60ID:LohGcCzm
ユニクロメリノはモンベルメリノMWと素材がほぼ同じ
0387底名無し沼さん2019/01/25(金) 17:18:29.67ID:EGny/V50
ユニクロのメリノワゴンで980円で売ってたので買ったよ
クルーネックの茶色
下着にするのもったいないので私服トップスにする
ラムウールもあったよ980円。ラムは厚手になるので基本私服でも買わない
0388底名無し沼さん2019/01/25(金) 17:21:30.62ID:MN1GaOll
ユニクロのは糸が太いからか快適性で劣ってる感ある
ウールブレンドTとかいうハイブリッドタイプもあったがあれは更にチクチクしたなぁ
0389底名無し沼さん2019/01/25(金) 17:23:45.02ID:EGny/V50
それにしてもユニクロメリノって初めて買ったが
そこらのセレオリ1ー2万程度より生地感いいな
グリーンレーベルリラクシングよりははるかに上。本家アローズ程度。
この価格でなく定価で3980円だっけか??
これはサイズ感が合うなら私服にいいかもしれない
どうせハイゲージニットなんて幾ら高いの買っても
毛玉とかできるし安いユニクロのを毎年買い替えもいいかもしれん。
形もベーシックデザインで万人ウケ
そで丈もユニクロらしかぬ長さ

トップスにするなら普段のワンサイズ上げがいいと思う
案外タイトな作り
B98 W80 182cm 71kg 普段Lだしか買わないがこれはLL買った
0390底名無し沼さん2019/01/25(金) 17:24:18.46ID:8havfTL3
ウールブレンドTはここで薦める奴多くてワゴンになってたから買ったけど汗冷え半端なくてそれ以来ユニクロのステマは信じない
0391底名無し沼さん2019/01/25(金) 17:55:19.03ID:LohGcCzm
>>388
モンベル 18.5ミクロン
ユニクロ 19.5ミクロン
体感的には区別がつかない
違うと思うなら極端な敏感肌かポラシーボ効果だろう
0392底名無し沼さん2019/01/25(金) 18:15:00.45ID:EGny/V50
ポラシーボ?
プラセボ
0393底名無し沼さん2019/01/25(金) 18:16:38.18ID:LohGcCzm
プラシーボですね
失礼しました
0394底名無し沼さん2019/01/25(金) 18:44:52.54ID:0rChdcUw
普通に手触りだけでも差分かるぞ
たしかプリミノも19.5だったがチクチクが気になるというテスト報告が多く
18.5になって改善されたはずだ
0395底名無し沼さん2019/01/25(金) 19:05:40.56ID:S5LKP7W4
>>389
そんなにいいんだ〆(._.)メモメモ
0396底名無し沼さん2019/01/25(金) 20:19:03.28ID:wu/bvvhM
海外製のしか買わんから大体Mだわ
LとかLLとかデブかと思ってしまう
0397底名無し沼さん2019/01/25(金) 20:21:41.02ID:2weoKNX9
>>389
GLR自体シルエットはともかく生地質はUNIQLO以下だよ
廉価版ブランド
0398底名無し沼さん2019/01/25(金) 21:22:19.04ID:PyOQg3By
冬山で汗冷えで不快に健康を害するので、登山用途では着用しないようにと「登山用途不可」の注意書きをメリノとヒートテックには入れないと誤用危険
0399底名無し沼さん2019/01/25(金) 21:30:00.14ID:gSzeyvmV
そんな耄碌爺はすぐパンパカするからええやろ
0400底名無し沼さん2019/01/25(金) 21:34:01.32ID:vYlypMX9
知り合いがヒートテック着てスノボやって汗冷えで死にそうになってたよちゃんと注意したんだけどね
0401底名無し沼さん2019/01/25(金) 21:34:05.07ID:LohGcCzm
昔からウール肌着にウールシャツという組み合わせだが、汗冷えが気になったことはない
さすがにヒートテック着て山に行くことはないけど
ウールで汗冷えが〜の人って、汗かいたら寒い中でアウター脱いでるの?
0402底名無し沼さん2019/01/25(金) 21:36:54.59ID:AcbYTFR5
ウールで汗冷えなんて書き込みある?
0403底名無し沼さん2019/01/25(金) 21:37:03.66ID:tknri5fh
フリース地のハイネックシャツ持ってたんだが
ユニクロで見たら、これヒートテックだったわ
どうりで前に遊歩道行った時に汗出て
冷えまくった訳だ
0404底名無し沼さん2019/01/25(金) 21:46:15.60ID:qlWA9XAo
>>389
いつ買ったの?まだあるかな?
0405底名無し沼さん2019/01/25(金) 21:57:37.39ID:YfxyHbGy
>>400
スノーボードでそんなに汗かくと思うのか?
0406底名無し沼さん2019/01/25(金) 21:59:53.47ID:nEK0ewzl
パウダー食いに行くなりハイクするなりで汗かくわアホかよ
0407底名無し沼さん2019/01/25(金) 22:30:06.24ID:PyOQg3By
冬用ベースレイヤーに汗冷えユニクロ注意!
0408底名無し沼さん2019/01/25(金) 22:31:24.86ID:LohGcCzm
>>402
>>398とか
ウールって濡れても冷たく感じないじゃん
0409底名無し沼さん2019/01/25(金) 22:49:46.61ID:PyOQg3By
山用の化繊込のメリノウールは乾きが早くなるようにされているが、ユニクロメリノウールはそれがない。ウールは一度濡れるとなかなか乾かないからスゴく危ない濡れ死。
山用のメリノ化繊込はやはりスゴく考えてあるとわかった。ユニクロメリノウールとは似て激非なるモノとわかった。値段もセールて980円、アウトドアで使うには危ない代物。
0410底名無し沼さん2019/01/25(金) 23:00:46.34ID:LohGcCzm
>>409
モンベルのメリノMWもウール100%なんだけど
それにウールの特性って速乾じゃなくて、濡れても冷えないことでしょ

君は一貫してユニクロ否定しかしてないけど、アウトドアとは無縁の人種ではないか?
0411底名無し沼さん2019/01/25(金) 23:17:12.88ID:6h0aiBFE
ユニクロメリノはワゴン980円のやつ毎年4〜5枚くらい入れ替えてる
タイツも出してくれればジオライン上下互換になるんだけど
山用のソックスもメリノウール100%極厚手使ってるけど冷えないよ?
0412底名無し沼さん2019/01/26(土) 00:55:53.28ID:MS1Z7fk9
え?ウールに濡れても温かいウェトスーツ的な効果なんてあるの?濡れて乾かないで保温ずっとできるなんて想像越えてる
0413底名無し沼さん2019/01/26(土) 01:19:51.14ID:KKEMZPuA
セーターを直に着ていいのは、20代の女だけ。
おっさんは勘弁してくれ。
0414底名無し沼さん2019/01/26(土) 01:29:34.54ID:9iOjGgOM
>>412
https://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_01511.jpg
0415底名無し沼さん2019/01/26(土) 01:57:47.52ID:MS1Z7fk9
山専montbellのスーパーメリノウールがユニクロの980円ぽっちの安メリノウールとは別物ということがよくわかったよ。

メリノウールという同じ名前に紛れ込まされて騙されないようにしないといけない。値段安くて喜ぶのは買った時だけ、一番必要な時に痛い目にあってはじめて気がつかされるのがいつものユニクロ誤用の結果。
0416底名無し沼さん2019/01/26(土) 02:03:34.75ID:9iOjGgOM
>>415
お前さ、ユニクロをディスりたいだけならファ板でやれよ
山と関係ない奴が私怨だけでスレに粘着してると迷惑なんだわ
0417底名無し沼さん2019/01/26(土) 02:07:25.08ID:MS1Z7fk9
>>416
ちゃんとmontbellのスーパーメリノウールの説明読めばわかるじゃん。ユニクロのメリノウールは街着の肌触りまででしょうが!
0418底名無し沼さん2019/01/26(土) 02:13:23.82ID:9iOjGgOM
>>417
俺はどっちも持ってるがほぼ同じスペックだ
個人的には肌触りも変わらない
何も知らん奴が思い込みだけで適当なことを書くなよ

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107235
モンベル スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ
【素材】18.5ミクロン スーパーメリノウール100%
洗濯機で非常に弱い洗濯が可能

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/409172-03
ユニクロ エクストラファインメリノクルーネックセーター
19.5マイクロンの極細メリノウールを100%使用
ネット使用で通常洗濯可能
0419底名無し沼さん2019/01/26(土) 03:13:52.44ID:MS1Z7fk9
>>418
体温上昇の内部と山など外気の寒暖差が大きい山でのmontbellスーパーメリノウール、ユニクロメリノウールの使用感の違いのレポお願いします。
0420底名無し沼さん2019/01/26(土) 03:42:19.18ID:MvOhoxaA
>>416
山に関係ないのはユニクロメリのじゃね?
ダウン、フリースみたいな停滞時用ならまだしも、メリノは微妙すぎる

□登山用のアンダーと違い襟、そて袖含め全体的にブカブカ
→隙間から空気が流入。保温性皆無。
→しわが多すぎて、ミッドレイヤーに効率よく汗を流せない。

□街着用なので縫製は脆い。生地も厚い。
→山行に合わせたベースレイヤーにしづらい。
LW MWのようなラインナップ。

□見た目がひどい
セーターというだけでも微妙なのに肌着として使ってパンツイン。

網と同じくらい人前に見せられない恥ずかしさ。

使い物にならない
0421底名無し沼さん2019/01/26(土) 03:57:26.15ID:9iOjGgOM
>>420
ここは低価格ウェアスレなんだが
高機能で文句なしの製品を知りたければ別のスレに行けばいい

ユニクロメリノ最大の問題が、「ベース用に作られてないこと」なのは事実だ
普通の体型だとsでもブカブカ、xsだとタイトだが短いだろう
俺は174センチ、バスト105、ウェスト81だがMでも少しフィット感が足りない
モンベルメリノならLでちょうどいいんだが

ちなみに隙間から空気、ということはない
これ一枚でいるわけじゃないからね
>>420も脳内登山家だと思うけど、実際に試してから書き込んだらどうだ?
0422底名無し沼さん2019/01/26(土) 07:01:35.34ID:ZNxgH4++
ユニクロ始めとする通常洗濯可能と謳ってるけれど
エマール使いお洒落着コースにしようが
大抵、ウールの脂分が抜け、3回洗濯辺りから急激にゴワり縮み始める

コンディショナーですすぎと、洗いは押し洗いに限るよ
世に出てるウォッジャブルニットは大抵そうなる
そう言った意味でヘビロテするアンダーはジオライン買っておいた方が楽だって
0423底名無し沼さん2019/01/26(土) 07:35:05.68ID:ksezeUdx
ジオラインは下着
おk?
0424底名無し沼さん2019/01/26(土) 07:36:19.25ID:LKaBHQFI
>>421
デブじゃんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています