低価格ウェアで登山 part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/10(月) 16:56:33.70ID:dXjKwQbj※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0326底名無し沼さん
2019/01/23(水) 00:10:23.29ID:/CWnEF2N0327底名無し沼さん
2019/01/23(水) 00:12:26.02ID:O9B0cwMAこの時期に泊まりで山に行くなら、しっかりしたものを買うべきだし、日帰りなら匂いとかそこまで問題にならないだろ。
0328底名無し沼さん
2019/01/23(水) 00:15:38.28ID:IEXn8xO/0329底名無し沼さん
2019/01/23(水) 00:38:06.66ID:E6zTbu/f理にかなってるな、タウンユース
0330底名無し沼さん
2019/01/23(水) 04:40:09.89ID:HYO0KQeSすすぎ終わったら桶にオリーブオイルを少々垂らしてニットを軽く泳がして油を付けるといいらしいよ
0332底名無し沼さん
2019/01/23(水) 07:37:08.94ID:VaAInWtXhttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548150831/
0334底名無し沼さん
2019/01/23(水) 09:47:42.26ID:O9B0cwMAそこまでするなら化繊のほうが楽じゃね?
だぶだぶのアンダーを重ね着前提で着る意味がわからない。
0335底名無し沼さん
2019/01/23(水) 14:28:23.81ID:Tfe2Rk84「そこまでするなら」の意味が分からない
0336底名無し沼さん
2019/01/23(水) 14:59:03.11ID:+ssyPk810337底名無し沼さん
2019/01/23(水) 15:48:48.00ID:iH93uoM7UNIQLOメリノを二着買って重ね着するよりmont-bellメリノを一着買って着る方がコスパが良いと思う。
0338底名無し沼さん
2019/01/23(水) 15:50:38.99ID:NskwIjE/ユニクロなんか選択肢に入る事がオカシイ
0339底名無し沼さん
2019/01/23(水) 17:09:30.96ID:gSAqM40d臭い目的ならユニクロメリノでもいいとは思うが
0340底名無し沼さん
2019/01/23(水) 17:37:03.53ID:EXrBdwl2その防臭効果のために、アンダーの基本要素の耐久性や保温性を捨てていたら本末転倒じゃね?
むしろ、どんなに臭いのか気になる。
0342底名無し沼さん
2019/01/23(水) 22:20:44.37ID:NuL9Su9Vノースのメリノ1着で10着以上買える
0343底名無し沼さん
2019/01/23(水) 22:28:25.53ID:HYO0KQeSアイベックス、アイスブレーカー、モンベルの3社のミドルウェイト程度のを買ったが
日本人のサイズに圧倒的に合ってるのがモンベルだったのでモンベルばっか着てたら穴だらけ
正直、この手のウールウエアはどれも穴が開きやすく、袖口が割れてくるぞ
その後アイベックスも同じ道を辿り、アイスブレーカーは硬めであまり着てなかったので生き残ってる
0344底名無し沼さん
2019/01/23(水) 22:31:56.51ID:HYO0KQeSモンベルと一緒に買い足した。
素材だけならアイスブレーカーが一番しっかりしてた
ユニクロのメリノは、そもそも編みが粗いので風を通しすぎるし、腰をパンツインする丈が足りないのでは?
0345底名無し沼さん
2019/01/24(木) 00:51:20.54ID:tgqTTsLS山用に、耐久性も保温性もないメリノを切る意味が分からん。
あと、ユニクロのセール価格とノースの定価を比較するのも違和感あるな。
モンベルなら5000円
ユニクロのネットショップを見ると2000円
0346底名無し沼さん
2019/01/24(木) 01:04:00.30ID:/brSs/m5安いのを沢山買う人は買えば良いんじゃね。
俺はUNIQLOなんて買わんけど。
オタフクやワークマンのがマシ。
0347底名無し沼さん
2019/01/24(木) 01:33:52.01ID:+HiN6jSUそのわりにブランド物のスペシャルな値引きをまだ見てない
0348底名無し沼さん
2019/01/24(木) 02:28:59.50ID:DkvcqV7R0349底名無し沼さん
2019/01/24(木) 07:57:31.12ID:cZ7I2Miy案外安全だったりしてな
0350底名無し沼さん
2019/01/24(木) 08:02:38.95ID:BkTeV80X0351底名無し沼さん
2019/01/24(木) 08:16:36.80ID:cZ7I2Miy登頂時はきちんとした防寒装備みたいだが、ベースキャンプでシェルパと一緒に居る写真では毛玉だらけのセーター着てた
0352底名無し沼さん
2019/01/24(木) 08:43:51.79ID:WHejeFQH0354底名無し沼さん
2019/01/24(木) 12:29:02.07ID:EaVDQ2hfアウトラストは繊維名で、アウトラストを使った製品はオーバーザファンクションだよ。
おたふくの公式ツイッターではOTFと略している。
0356底名無し沼さん
2019/01/24(木) 19:16:00.30ID:QZqYfoVH0358底名無し沼さん
2019/01/24(木) 19:47:06.89ID:7/rL7/5Gモンベルだとウィックロンのチェックシャツみたいなの低価格帯である?
クールマックスとかになるのかな
0359底名無し沼さん
2019/01/24(木) 20:13:57.80ID:BkTeV80X0360底名無し沼さん
2019/01/24(木) 22:08:39.18ID:DkvcqV7R0361底名無し沼さん
2019/01/24(木) 22:12:41.69ID:Sn2lw7S5廉価ウェアばっか着てレイヤリング失敗してるだけ
0362底名無し沼さん
2019/01/24(木) 22:37:38.00ID:DkvcqV7R0363底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:13:52.24ID:bcXEHFdUが結論
0364底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:24:12.79ID:1yKckyMN85000円でワロタ
0365底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:31:27.51ID:Di/D1h5m0366底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:42:43.27ID:oScaEr9O0367底名無し沼さん
2019/01/25(金) 00:04:48.42ID:PyOQg3By0370底名無し沼さん
2019/01/25(金) 08:21:44.15ID:PyOQg3By通勤、普段着、街着基本のユニクロはやはり、ヒートテック、メリノのように汗冷え問題が解消されないので山、アウトドア着から外すことにします
0372底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:06:48.90ID:ZOoX/cKcゆーても、6万弱で買ったグレイシャージャケットはペラペラとは程遠いぞ。
パッキングがまず面倒。
0373底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:10:50.61ID:CmukHCSGあれって、羽根が抜けにくいとかあるの?
というか、そのためにシームレスにしてるのかと思ってたのに、
検索しても風が通りにくいとしか書かれてないんだが
実は関係ないのかな?
0376底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:35:54.36ID:PyOQg3By0377底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:36:52.47ID:tTNZyMED0378底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:57:07.23ID:Sq65HMTQ0379底名無し沼さん
2019/01/25(金) 10:35:44.28ID:B88+JvHh0381底名無し沼さん
2019/01/25(金) 13:37:34.85ID:FDPOLZFH0383底名無し沼さん
2019/01/25(金) 15:42:55.44ID:fvyKHTYM2着を交互に着回しして実験して3年もったけど、ロットで変わるんかな
晩秋から春までほぼ毎日着てるけど、縫い目に小さな穴が出てくるね
0384底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:22:35.87ID:7LAu8f8w0385底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:51:15.45ID:2ZZo1cwm0386底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:14:36.60ID:LohGcCzm0387底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:18:29.67ID:EGny/V50クルーネックの茶色
下着にするのもったいないので私服トップスにする
ラムウールもあったよ980円。ラムは厚手になるので基本私服でも買わない
0388底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:21:30.62ID:MN1GaOllウールブレンドTとかいうハイブリッドタイプもあったがあれは更にチクチクしたなぁ
0389底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:23:45.02ID:EGny/V50そこらのセレオリ1ー2万程度より生地感いいな
グリーンレーベルリラクシングよりははるかに上。本家アローズ程度。
この価格でなく定価で3980円だっけか??
これはサイズ感が合うなら私服にいいかもしれない
どうせハイゲージニットなんて幾ら高いの買っても
毛玉とかできるし安いユニクロのを毎年買い替えもいいかもしれん。
形もベーシックデザインで万人ウケ
そで丈もユニクロらしかぬ長さ
トップスにするなら普段のワンサイズ上げがいいと思う
案外タイトな作り
B98 W80 182cm 71kg 普段Lだしか買わないがこれはLL買った
0390底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:24:18.46ID:8havfTL30391底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:55:19.03ID:LohGcCzmモンベル 18.5ミクロン
ユニクロ 19.5ミクロン
体感的には区別がつかない
違うと思うなら極端な敏感肌かポラシーボ効果だろう
0392底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:15:00.45ID:EGny/V50プラセボ
0393底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:16:38.18ID:LohGcCzm失礼しました
0394底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:44:52.54ID:0rChdcUwたしかプリミノも19.5だったがチクチクが気になるというテスト報告が多く
18.5になって改善されたはずだ
0396底名無し沼さん
2019/01/25(金) 20:19:03.28ID:wu/bvvhMLとかLLとかデブかと思ってしまう
0398底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:22:19.04ID:PyOQg3By0399底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:30:00.14ID:gSzeyvmV0400底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:34:01.32ID:vYlypMX90401底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:34:05.07ID:LohGcCzmさすがにヒートテック着て山に行くことはないけど
ウールで汗冷えが〜の人って、汗かいたら寒い中でアウター脱いでるの?
0402底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:36:54.59ID:AcbYTFR50403底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:37:03.66ID:tknri5fhユニクロで見たら、これヒートテックだったわ
どうりで前に遊歩道行った時に汗出て
冷えまくった訳だ
0406底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:59:53.47ID:nEK0ewzl0407底名無し沼さん
2019/01/25(金) 22:30:06.24ID:PyOQg3By0409底名無し沼さん
2019/01/25(金) 22:49:46.61ID:PyOQg3By山用のメリノ化繊込はやはりスゴく考えてあるとわかった。ユニクロメリノウールとは似て激非なるモノとわかった。値段もセールて980円、アウトドアで使うには危ない代物。
0410底名無し沼さん
2019/01/25(金) 23:00:46.34ID:LohGcCzmモンベルのメリノMWもウール100%なんだけど
それにウールの特性って速乾じゃなくて、濡れても冷えないことでしょ
君は一貫してユニクロ否定しかしてないけど、アウトドアとは無縁の人種ではないか?
0411底名無し沼さん
2019/01/25(金) 23:17:12.88ID:6h0aiBFEタイツも出してくれればジオライン上下互換になるんだけど
山用のソックスもメリノウール100%極厚手使ってるけど冷えないよ?
0412底名無し沼さん
2019/01/26(土) 00:55:53.28ID:MS1Z7fk90413底名無し沼さん
2019/01/26(土) 01:19:51.14ID:KKEMZPuAおっさんは勘弁してくれ。
0414底名無し沼さん
2019/01/26(土) 01:29:34.54ID:9iOjGgOMhttps://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_01511.jpg
0415底名無し沼さん
2019/01/26(土) 01:57:47.52ID:MS1Z7fk9メリノウールという同じ名前に紛れ込まされて騙されないようにしないといけない。値段安くて喜ぶのは買った時だけ、一番必要な時に痛い目にあってはじめて気がつかされるのがいつものユニクロ誤用の結果。
0416底名無し沼さん
2019/01/26(土) 02:03:34.75ID:9iOjGgOMお前さ、ユニクロをディスりたいだけならファ板でやれよ
山と関係ない奴が私怨だけでスレに粘着してると迷惑なんだわ
0417底名無し沼さん
2019/01/26(土) 02:07:25.08ID:MS1Z7fk9ちゃんとmontbellのスーパーメリノウールの説明読めばわかるじゃん。ユニクロのメリノウールは街着の肌触りまででしょうが!
0418底名無し沼さん
2019/01/26(土) 02:13:23.82ID:9iOjGgOM俺はどっちも持ってるがほぼ同じスペックだ
個人的には肌触りも変わらない
何も知らん奴が思い込みだけで適当なことを書くなよ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107235
モンベル スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ
【素材】18.5ミクロン スーパーメリノウール100%
洗濯機で非常に弱い洗濯が可能
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/409172-03
ユニクロ エクストラファインメリノクルーネックセーター
19.5マイクロンの極細メリノウールを100%使用
ネット使用で通常洗濯可能
0419底名無し沼さん
2019/01/26(土) 03:13:52.44ID:MS1Z7fk9体温上昇の内部と山など外気の寒暖差が大きい山でのmontbellスーパーメリノウール、ユニクロメリノウールの使用感の違いのレポお願いします。
0420底名無し沼さん
2019/01/26(土) 03:42:19.18ID:MvOhoxaA山に関係ないのはユニクロメリのじゃね?
ダウン、フリースみたいな停滞時用ならまだしも、メリノは微妙すぎる
□登山用のアンダーと違い襟、そて袖含め全体的にブカブカ
→隙間から空気が流入。保温性皆無。
→しわが多すぎて、ミッドレイヤーに効率よく汗を流せない。
□街着用なので縫製は脆い。生地も厚い。
→山行に合わせたベースレイヤーにしづらい。
LW MWのようなラインナップ。
□見た目がひどい
セーターというだけでも微妙なのに肌着として使ってパンツイン。
網と同じくらい人前に見せられない恥ずかしさ。
使い物にならない
0421底名無し沼さん
2019/01/26(土) 03:57:26.15ID:9iOjGgOMここは低価格ウェアスレなんだが
高機能で文句なしの製品を知りたければ別のスレに行けばいい
ユニクロメリノ最大の問題が、「ベース用に作られてないこと」なのは事実だ
普通の体型だとsでもブカブカ、xsだとタイトだが短いだろう
俺は174センチ、バスト105、ウェスト81だがMでも少しフィット感が足りない
モンベルメリノならLでちょうどいいんだが
ちなみに隙間から空気、ということはない
これ一枚でいるわけじゃないからね
>>420も脳内登山家だと思うけど、実際に試してから書き込んだらどうだ?
0422底名無し沼さん
2019/01/26(土) 07:01:35.34ID:ZNxgH4++エマール使いお洒落着コースにしようが
大抵、ウールの脂分が抜け、3回洗濯辺りから急激にゴワり縮み始める
コンディショナーですすぎと、洗いは押し洗いに限るよ
世に出てるウォッジャブルニットは大抵そうなる
そう言った意味でヘビロテするアンダーはジオライン買っておいた方が楽だって
0423底名無し沼さん
2019/01/26(土) 07:35:05.68ID:ksezeUdxおk?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています