トップページout
1002コメント259KB

低価格ウェアで登山 part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/10(月) 16:56:33.70ID:dXjKwQbj
低価格ウェアや登山での使用感など語るスレです。

※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/

※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0232底名無し沼さん2019/01/13(日) 01:33:11.60ID:xUyf4D5G
>>231
男は黙ってタイツ時価履き
スキーヤーだと普通なんだけど
0233底名無し沼さん2019/01/13(日) 01:53:24.10ID:0CnwLvMQ
>>231
網パン
0234底名無し沼さん2019/01/13(日) 18:04:55.71ID:hSRIax3+
これがレイヤリングか
http://s.kota2.net/1547360486.png
吉岡秀隆の服装
薄手ネル?シャツ
薄手セーター
スウェット生地?のジャケットというかブルゾンというか
断熱性・防風性・撥水性・防水性を高めるポリエステルの中厚手ウインドブレーカー
0235底名無し沼さん2019/01/14(月) 09:40:31.89ID:gMR+6n/I
アルペンのアウトドア用品は好調らしい
https://toyokeizai.net/articles/-/260038
記事の内容は、アウトドア用品以外が売れてないことについてだけど
0236底名無し沼さん2019/01/14(月) 09:52:10.09ID:gMR+6n/I
>>229
一時的にミドルまで脱いで歩くときぐらい、ジオラインでそのまま背負えば良いじゃん
ジオラインで長時間歩くことになるとしたら、そもそもレイヤリングをミスってる

わざわざTシャツ追加してまでジオライン着る必要ないでしょ
ベースのみで歩くことがほとんどないならジオラインを着れば良いし、
ベースのみで歩く可能性があるなら最初からジオライン以外を着れば良い
結論としてはほぼ同じだけど、蛇足なのはやっぱりTシャツだと思うよ
0237底名無し沼さん2019/01/14(月) 09:56:27.48ID:gMR+6n/I
>>231
スポーツのときはボクサー派
ユニクロとかグンゼの前とじ使ってるけど何の問題もない
0238底名無し沼さん2019/01/14(月) 18:55:20.67ID:wWJiI3f2
アルペンのアウトドア用品
客が一巡してからどうなるか。。。。
0239底名無し沼さん2019/01/15(火) 00:10:02.46ID:6w9f+rG3
>ジオラインで長時間歩くことになるとしたら、そもそもレイヤリングをミスってる
一枚しか着ていないのにレイヤリングとは一体・・・
0240底名無し沼さん2019/01/15(火) 08:05:34.32ID:y7l5ilVP
レイヤリング(6文字)
重ね着(3文字)←これからはこう書くように
かさねぎ(4文字)
会社でアカウンタビリティとかアセットとか使ってるだろ
日本語で良いんだよ
0241底名無し沼さん2019/01/15(火) 14:49:01.24ID:wKth8brq
>>239
1枚でもレイヤーだよ
ていうか、話の流れだと網+ジオラインだよ
0242底名無し沼さん2019/01/15(火) 15:36:51.62ID:eGY52u/J
>>241
一枚ではレイヤーという概念が存在しない
0243底名無し沼さん2019/01/15(火) 21:40:57.83ID:wKth8brq
いや、脱いでザックに入れてる分があるでしょw
まさか自宅の玄関からジオライン1枚で行くつもりなのか
0244底名無し沼さん2019/01/15(火) 23:09:23.99ID:6w9f+rG3
一枚でもレイヤリング(名言)
0245底名無し沼さん2019/01/16(水) 09:25:54.42ID:MY6yhTHk
一本でもニンジン(ニンジン)

みたいだなw
0246底名無し沼さん2019/01/16(水) 09:49:56.71ID:qA4WC2Nv
二足でもサンダルは違うのか?
0247底名無し沼さん2019/01/16(水) 11:45:26.49ID:wtKj6G8q
三艘でもヨットならいいだろ
0248底名無し沼さん2019/01/16(水) 12:03:20.51ID:MY6yhTHk
(盛り上がりそうな爺さんたちに今さらNINJIN娘の歌詞でしたなんて言えない)
0249底名無し沼さん2019/01/16(水) 16:32:00.40ID:xmQpdvwx
オレはニンジン娘派
0250底名無し沼さん2019/01/16(水) 18:28:43.69ID:QR4MNnCB
一本二足三艘四粒五体六羽七匹八頭九杯十個
0251底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:22:12.34ID:/dUjWuBe
ユニクロのメリノウールセーター990円で安いんだけどアンダーとして使えないかな?
0252底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:31:55.47ID:MZtmB2No
デブならフィットして使えるんじゃね
0253底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:47:21.11ID:WqMjHkWr
>>251
使ってるよ
でも暑いから冬専用かな
MUJIのウール下着は薄いから春秋でもいける
0254底名無し沼さん2019/01/16(水) 22:01:47.92ID:mTP5qENM
ユニクロのメリノ薄いからやっぱり寒い
ウールベストも一緒に着てる。雪山でお腹が冷えない
0255底名無し沼さん2019/01/16(水) 22:12:10.40ID:dyj4coSe
その装備で北アルプス行くとか寒さ耐性凄えな
0256底名無し沼さん2019/01/16(水) 23:18:05.60ID:pSsuSvAP
>>253
無印のは綿混でしょ。
0257底名無し沼さん2019/01/16(水) 23:20:40.42ID:WqMjHkWr
綿混もあるね
純毛は半袖だけ
0258底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:07:55.75ID:gfJOpUeL
アミアミとかジオラインの上にTシャツとか話でてるけど、
ジオラインの上にフリースじゃジオラインの持ち腐れなの?
0259底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:14:07.15ID:XCNLMIUk
フリースを脱いで行動したい場合に対応できないんだよ
自分は行動中にフリースを脱がないと経験的にわかってる人なら別にそれでいいけど
0260底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:24:03.09ID:WYCsmgBP
どういうフリースにするかじゃね
0261底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:54:36.56ID:3zxruSRV
>>258
いや、ジオラインの上にフリースが正しいよ
フリース脱いでも行動できるよ
0262底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:21:33.38ID:C9Rd8d1d
網なんてここ数年で普及したものなのに、必須みたいな前提で話す人がいるね。
0263底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:35:33.84ID:807+h206
>>262
必須っつーか、一度使ったら戻れないって感じじゃね?
0264底名無し沼さん2019/01/17(木) 18:28:27.21ID:XNcCeiFs
オレは通年使える陸自御用達の冷感保温の長袖シャツのクールナイスの虜になった。毎日着てる。
0265底名無し沼さん2019/01/17(木) 18:33:58.60ID:ryzcLoPr
coolな男だね!
0266底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:02:37.36ID:xAXVs0rW
今の時期だと冬物全般値引きしてる
5割引きとかあるよ
0267底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:08:31.48ID:Ex9ggF+8
過酷な状況下を想定している軍隊で使われてるもんだったら確かに間違いないわなハゲ
0268底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:38:16.31ID:zy5p/3Yh
ヒートテック上下で雪山登ったら危うくパンパカしそうになった
0269底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:40:38.36ID:EcTY4q2B
バカなのか?
0270底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:49:46.61ID:ryzcLoPr
駄目だって言ったじゃんかよ!ヒートテックは汗でビシャビシャになるから汗冷え半端無くてダメだよ
0271底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:59:10.03ID:XNcCeiFs
陸自御用達のクールナイスは冷感と保温の両方を兼ねているオールシーズン素材というところが珍しい。通常はどちらかひとつ。さすがに真夏の炎天下は極冷感素材長袖(日焼け防止)を着用することにしてるが、、、
0272底名無し沼さん2019/01/17(木) 20:31:43.48ID:am8dbtp8
夏は戦闘服がすぐビッシャビシャになるから言うほどメリットは無かったりするんだ
0273底名無し沼さん2019/01/17(木) 20:46:49.87ID:3zxruSRV
>>262
ダブルストックも必須みたいな前提で話す人いるし、そんなもんなんじゃないの

>>271
NASA開発の宇宙服向け素材、アウトラストも優秀だぞ
0274底名無し沼さん2019/01/17(木) 21:37:20.22ID:/DIQI3Bz
IZASのウェアってTREKKINNとかだとまじなのこれ?ってレベルで糞安いけどどうなの?
0275底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:11:57.82ID:XNcCeiFs
>>273
安さ追求のオタフクでも敢えて値段を上げてまで採用するアウトに乾杯!
thx
0276底名無し沼さん2019/01/18(金) 01:56:32.52ID:9ka0JvRG
オーバーザファンクションは動いてる時には良いが、じっとしてる時間が長いとちょっと寒い系。
0277底名無し沼さん2019/01/18(金) 04:20:38.95ID:6L2R2qaj
太田氏レイヤー講座
コメの「わかりやすいです。たくさん着るんですね。」に笑った
https://www.youtube.com/watch?v=gt_6lZHwMRc
0278底名無し沼さん2019/01/18(金) 10:21:10.30ID:Lst6DHur
>>259
>> フリースを脱いで行動したい場合に対応できないんだよ

ジオラインが肌着だから恥ずかしいだろっていう理由?
0279底名無し沼さん2019/01/18(金) 12:47:33.99ID:5HeSbiUX
>>278
ザックとこすれて毛羽立つからだって

ジオラインの上に格安アミアミを着ればいいんじゃない
0280底名無し沼さん2019/01/18(金) 18:00:13.68ID:N21mSnbQ
別に毛羽立ったっていいだろ
それ単体で町で着る機会でもあんのか?
0281底名無し沼さん2019/01/18(金) 19:35:37.80ID:bfm17U6L
ベースレイヤとかどうでもいい話ばっかやねここ
0282底名無し沼さん2019/01/18(金) 19:51:22.27ID:3ZYER3qk
>>281
低価格で買えるものはベースレイヤーくらいだししょうがない
0283底名無し沼さん2019/01/18(金) 20:00:24.69ID:bfm17U6L
ショボいネタしかなくてがっかりやわ
0284底名無し沼さん2019/01/18(金) 20:06:35.93ID:+6Fk3wBM
登山道具の進歩そうだが登山にはもうロマンはないんだから
どうせだったら全身ユニクロで登れよ、それが挑戦だろ
0285底名無し沼さん2019/01/18(金) 20:10:58.77ID:8Jih4Ap/
勝手にやれば?w
0286底名無し沼さん2019/01/18(金) 20:16:57.55ID:HKFlvJ+w
ユニクロの登山靴はよ
0287底名無し沼さん2019/01/18(金) 20:28:57.19ID:u3QAZ/EP
フェニックスのアウトラスト推しはいいけどオタフクの倍か。オテフクのユルコンプなら逆にフェニックスよりもコンプ少なめっぽいな。

オールシーズンのアウトラストはこの二社ぐらいしかないんだな。

陸自御用達のクールナイスは二重構造。オールシーズンタイプは他は二重構造ばかり。

冬暖かく夏涼しくのはやはり難しく、オールシーズンものは数も少ないね。
0288底名無し沼さん2019/01/18(金) 20:32:08.17ID:XALy892p
アウトラストってまた随分前の素材を
0289底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:16:05.83ID:u3QAZ/EP
え?NASAでももう古いの?
0290底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:24:15.74ID:mnE7Lm5D
今の最新生地は何?
0291底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:32:30.71ID:BOTx3m6G
アウトラストは10年くらい前?にベッドと枕用の汗取りパッドがあった記憶
何度だったか忘れたけど体温近くで保持するという商品の触れ込みも、エアコンや扇風機で室内の空気を動かしてやらないと機能が発揮されないという微妙商品だったはず
0292底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:47:16.23ID:u3QAZ/EP
寝具はあまり評判良くないね。冬季の激しい運動のスノボー、スキー、クライミングでよく使われているそうだ。32℃+1℃で保つ繊維とある。最初ヒンヤリ(唯一のデメリット)してもあとからじわっと温まるとあった。
0293底名無し沼さん2019/01/18(金) 22:58:55.18ID:x6fSX0os
スノボウェアではほぼ聞いたことはないがな
0294底名無し沼さん2019/01/19(土) 00:12:47.53ID:iiNfTs6b
太田の提唱するタイツ、合羽ぱんつ、ソフトシェルぱんつの順番のレイヤリング面白い。
雪山でハードシェルぱんつ要らない案だもんな。
合羽ぱんつの替わりにヤッケパンツ履いて今度試してみるわ
0295底名無し沼さん2019/01/19(土) 09:45:16.68ID:jqxjoMMa
>>293
以前使ってたスキーグローブがアウトラスト使ってたけど、
極寒の日でも指先冷えないのに、春先でも暑くならなくてすごい快適だったよ
なんで皆そんなに手が冷たいとか言うんだろう?と不思議だったが、こいつのせいだった
0296底名無し沼さん2019/01/19(土) 16:57:16.68ID:m7QuxsHq
アンペンのオンラインストアって実に検索し辛いよね
今日店で買ったパーカーを買い足そうと探してるんだけど
型番でもヒットしない困った
スポーツデポ遠いし
0297底名無し沼さん2019/01/19(土) 17:15:19.19ID:T4viUMja
アンパン?
0298底名無し沼さん2019/01/19(土) 21:23:46.49ID:TYQz7NV7
>>273
アウトラストのオタフクタイツを試しにポチた。上のオールシーズンモンはたまにあるけど下はあまりないから。

情報ありがと!
0299底名無し沼さん2019/01/20(日) 21:37:08.71ID:lZJe7VEB
いいってことよ。
0300底名無し沼さん2019/01/20(日) 21:48:39.29ID:GtfVdyjV
アウトラストは寒さにはまあ使えると思うが暑さには疑問
素材がまず熱を奪ったあと291の言うように風を当てないと熱が篭ったままになる
0301底名無し沼さん2019/01/20(日) 22:02:11.70ID:Eve+drA1
オタフクアウトラストタイツ

着用時にヒヤッとするが、そのあとじんわり温かい。布団の中でも長時間着用で暑くなるが、そこで止まって汗をかくところまではいかない→これなら、ヒートテックのような汗冷えの心配もない

以上が冬季の使用感だが、春夏の冷感機能も楽しみだ

NASA開発のアウトラスト X オタフクコスパでなかなかいいね、2,000円代
0302底名無し沼さん2019/01/20(日) 22:05:46.42ID:7ja1KykL
アウトラストは普段着の街用インナーのスレでも探して話しとけよ
0303底名無し沼さん2019/01/20(日) 22:29:25.38ID:cUL7REqn
昔UNIQLOでアウトラストのフリースを販売していたみたいだね再販しないのかな?
0304底名無し沼さん2019/01/20(日) 22:46:00.41ID:hMaqM7Iu
このアウトラスト連呼マン他のスレでも同じことやってんな
0305底名無し沼さん2019/01/20(日) 22:59:54.44ID:Eve+drA1
>>299
低価格ウェアで登山のスレの主旨にビッタリあった的確な情報ありがとう。

過酷な宇宙空間で32℃+1℃という表面温度を一定にキープし、オタフクというコスパメーカーのマッチはこのスレタイ通りでとても有益でしたw

うっすぺらい先入観から生まれる薄っぺらい批判など道端の小石のように蹴ったら遠くに飛んで行きましたw
0306底名無し沼さん2019/01/20(日) 23:16:05.45ID:8lgUxCbK
比較がスポーツ用アンダーでもないヒートテックの時点で本人の主張がとても薄っぺらくて草
0307底名無し沼さん2019/01/20(日) 23:29:03.68ID:POxLLJ77
ジオラインの代替になるアンダーのお勧めってある?
0308底名無し沼さん2019/01/20(日) 23:29:43.61ID:Eve+drA1
推す繊維はアミアミだけじゃ話にならん、繊維の名前で説明してくれなきゃムリ、それ以外不毛
0309底名無し沼さん2019/01/20(日) 23:35:11.91ID:BfamwheY
>>307
ユニクロのメリノウールのセーターが3,000円くらいなんだけど、もう少し待てば安くなると思うんだよね。
そしたら、5,6枚買おうと思ってる。
0310底名無し沼さん2019/01/20(日) 23:39:36.16ID:POxLLJ77
>>309
なんか悲しくなってくるな。
0311底名無し沼さん2019/01/21(月) 01:39:10.38ID:ECmmNVkU
>>309
おおた氏に倣って重ね着すれば行けるんじゃないの
アンダー・ユニクロメリノ2枚ぷらすおたふくアウトラスト2枚
ミドル・しまむらフリース開襟シャツプラス質良いフリース。予備のダウンはザック内
アウター・ハードシェル で

俺は特別寒い日は保温剤入りベンチレーション付尻まで丈スキージャケット着ちゃうけど
0312底名無し沼さん2019/01/21(月) 05:32:02.42ID:RV0o0eYk
メリノウールニットなら990円で先日買ったよ
肌直着て下着にしてる
0313底名無し沼さん2019/01/21(月) 09:50:47.09ID:ce7qr2Fg
>>309
正月に990円だったのに買わなかったの?
このノロマめ
0314底名無し沼さん2019/01/21(月) 13:26:59.64ID:ncT0vRoZ
ユニクロメリノとか
登山用のアンダーと違いすぎない?

登山用は細めで空気の流出入を絞って保温したりしているよね。
0315底名無し沼さん2019/01/22(火) 01:30:07.43ID:bUJtpWVB
MAMMUT NORTH FACE Columbiaとか絶対に買うことはないと
思っていたが、セールになるとかなり値段が下がるんだな

これなら俺でも買える・・・というくらい手頃なものもある
0316底名無し沼さん2019/01/22(火) 07:23:50.67ID:CjWkYNEo
ノース、コロンビア、ヘリリーなら私服として良く買ってる
登山には汚れてなんぼの◯◯製
0317底名無し沼さん2019/01/22(火) 09:55:42.85ID:EF1Ep6Ia
>>307
ないから毎回ジオラインの名前が挙がるわけ
0318底名無し沼さん2019/01/22(火) 10:11:32.08ID:1nMlVtYl
>>162
大神源太「私がアジアを救う」
0319底名無し沼さん2019/01/22(火) 12:02:35.17ID:9x0AiCO7
ジオラインは運動時、メリノウールは停滞時って認識で合ってる?
0320底名無し沼さん2019/01/22(火) 12:19:13.13ID:Z638Gpv4
>>319
臭さに鈍感な人がジオライン、敏感な人にメリノウール
0321底名無し沼さん2019/01/22(火) 12:38:46.91ID:cx2wBAzC
>>314
ユニクロメリノどっかから風入ってきてお腹がすーすーしてうんこしたくなる
上にウールベスト着てお腹部分締めると快適になるって言ってるじゃん。
980円ユニクロメリノと980円ウールベストで余裕
0322底名無し沼さん2019/01/22(火) 16:12:11.15ID:a4ZEoeRW
ユニクロメリノウールいいんだけど
ネットいれエマールで3回も洗うとウールの油分減ってごわるね
0323底名無し沼さん2019/01/22(火) 23:01:02.43ID:ySf8yljK
メリノウールって一度濡れたらなかなか乾かなくって水分で重くなるんだってよ。汗かき死亡じゃねぇーか
0324底名無し沼さん2019/01/22(火) 23:14:30.03ID:XBX5+JwA
レイヤリング下手は死ぬ
それだけのこと
0325底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:07:46.30ID:X20AyXh1
>>324
妄想野郎は引っ込め実物うpしてみろよ出来ねえならくんな
0326底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:10:23.29ID:/CWnEF2N
自慢のTS網とユニクロメリノでへっちゃらだったんじゃ?
0327底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:12:26.02ID:O9B0cwMA
ユニクロのメリノは安物買いの銭失い。

この時期に泊まりで山に行くなら、しっかりしたものを買うべきだし、日帰りなら匂いとかそこまで問題にならないだろ。
0328底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:15:38.28ID:IEXn8xO/
ユニクロメリノとウルトラライトダウンで汗だくなんだろ
0329底名無し沼さん2019/01/23(水) 00:38:06.66ID:E6zTbu/f
速乾ならワークマンの方かよいとの悲しい現実。ユニクロはタウン、平地のオフィス通い程度の運動までということか。ヒートテックも歩き以上で汗だく汗冷えだし、メリノも激しく動かなければ濡れない。ユニクロは重いものも背負えない。肩がけ通勤運動までをよしとするか。
理にかなってるな、タウンユース
0330底名無し沼さん2019/01/23(水) 04:40:09.89ID:HYO0KQeS
>>322
すすぎ終わったら桶にオリーブオイルを少々垂らしてニットを軽く泳がして油を付けるといいらしいよ
0331底名無し沼さん2019/01/23(水) 07:19:18.95ID:d+f0tPFl
>>330
ほう。やってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています