トップページout
1002コメント259KB

低価格ウェアで登山 part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/10(月) 16:56:33.70ID:dXjKwQbj
低価格ウェアや登山での使用感など語るスレです。

※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/

※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0176底名無し沼さん2019/01/05(土) 13:29:04.05ID:txy5hMfE
>>174
嫁さん仕事何?
0177底名無し沼さん2019/01/05(土) 14:16:33.10ID:E0LrI06S
ワークマンスレ無くなったの?統合?
0178底名無し沼さん2019/01/05(土) 15:18:44.13ID:+MmgDkm1
>>177
ワークマンは登山ウェアじゃないので
0179底名無し沼さん2019/01/05(土) 15:33:26.54ID:JuYm6mJF
ワークマンウェアで登山 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1546669985/
0180底名無し沼さん2019/01/05(土) 15:55:56.58ID:Uu9rOP8K
>>171
似た体型だわ俺もLLかな
0181底名無し沼さん2019/01/05(土) 19:16:56.25ID:kO96H3xW
>>175
まあいいんじゃない?
0182底名無し沼さん2019/01/05(土) 21:37:26.04ID:6vbW/bjs
>>174
唐突に年収語るその手口といい、大体の額といい…

お前、気団板で嫌われてるオキニマンだろ?
0183底名無し沼さん2019/01/05(土) 21:40:23.54ID:xDdjm8My
>>176
院外調剤勤務だよ
>>182
何それ??
0184底名無し沼さん2019/01/06(日) 10:29:47.90ID:uJ+Zqd7H
低価格ならグリマーのノースリーブ
0185底名無し沼さん2019/01/06(日) 10:30:41.52ID:uJ+Zqd7H
低価格ならグリマーノースリーブ
0186底名無し沼さん2019/01/06(日) 10:43:53.23ID:xUu0cEyj
>>174
使ってる登山道具が低価格だけ本当
0187底名無し沼さん2019/01/06(日) 13:58:44.35ID:CY5BMkgh
MRかな?製薬は今も昔も給料高いの有名だしな。親戚一同製薬ばっか。俺はそれを上回る外資医療機器の開発
0188底名無し沼さん2019/01/06(日) 14:07:51.23ID:u5flm0Fx
スキあらば自分語りw
0189底名無し沼さん2019/01/06(日) 14:13:33.02ID:CY5BMkgh
隙を見せるお前が悪い
0190底名無し沼さん2019/01/06(日) 18:10:50.33ID:49drK2GK
◯| ̄|_ゴメンナサイ
0191底名無し沼さん2019/01/07(月) 11:23:04.28ID:p/OnfR5K
低価格の化繊yシャツを探してるんですけど、おススメがあったら教えていただけないでしょうか?
白orベージュでボタンダウンタイプだとなおのこと嬉しいです
0192底名無し沼さん2019/01/07(月) 14:22:37.27ID:T9wq9d3q
ワイシャツってホワイトシャツから来たんじゃないの?
ベージュってあるのか
0193底名無し沼さん2019/01/07(月) 19:45:46.55ID:Qx/8JKKJ
じゃあシャツでいいよめんどくせー奴だな
0194底名無し沼さん2019/01/07(月) 20:18:06.17ID:Fqd7aO/+
>>191
コスパならスポーツオーソリテかヒマラヤのプライベートブランドの山シャツが良いかな、俺は半袖使ってる
0195底名無し沼さん2019/01/07(月) 21:47:30.42ID:F02HHMZL
クレイターンメッシュ良いかも
普段使いでは息苦しさを感じるくらいのフィットで
くつろげないけど、仕事中(営業)なんとも言えない暖かさだった
クレイターメッシュ+ドレスシャツにネクタイだけど
わずかなデッドエア作ってるんだろうね
滝汗かきということもあり綿Tよりシャツペタがなく快適だった
B98 W79 H94が効果減でもいいので普段に使えるやや緩めのサイズ出して欲しい
>>180
Lだと伸びるにしても身幅40cm(80cm)肩幅37.5cmとかなりスリム
ジオラインのMより身幅がない。ジオラインはLで45(90)cm
0196底名無し沼さん2019/01/07(月) 23:06:40.00ID:kmXcLTdW
>>195
調べたよSIZE:LL 肩幅:39cm 袖丈:21cm 身幅:42cm 着丈:70cm。幅が42cmてコンプレッションっぽいのか
0197底名無し沼さん2019/01/09(水) 20:42:45.20ID:H50VSDpq
登山初心者なんだけど
網シャツとジオラインてどう使いわけてるの?
それとも網+ジオラインの併用効果とかあるの?よく分からなくて
0198底名無し沼さん2019/01/09(水) 21:58:51.42ID:gO5KTqPm
>>197
https://outdoorgearzine.com/column-dry-mesh-baselayer
0199底名無し沼さん2019/01/10(木) 00:06:37.88ID:8hGdEhIK
あー、この記事のせいで真夏の低山で網着てオーバーヒート
顔真っ赤にしてフーフー言いながら「さすが網だわーチョー快適」とかぶつぶつ言う変態が増えたのか
最近はさすがに減ったけどw
0200底名無し沼さん2019/01/10(木) 07:03:58.61ID:79awpGlP
>>198
ありがとうジオライン+網がいいんだね
0201底名無し沼さん2019/01/10(木) 08:38:36.97ID:Y7syzjpF
冬山はジオラインexp?それともスーパーメリノウール?
0202底名無し沼さん2019/01/10(木) 12:40:34.92ID:RWS5u7iZ
>>201
真夏以外はスーパーメリノウール
0203底名無し沼さん2019/01/10(木) 23:24:41.45ID:T312FYeN
>>199
網シャツって汗ぬけ良いわけじゃないんですか?
背中にびっしょり汗かくからミレーの網シャツきになってたんだけど、保温性が高いだけなんですか?
0204底名無し沼さん2019/01/10(木) 23:40:29.17ID:BrYQPRtB
>>203
アミアミは肌とベースの間に空気の層をつくるのが目的
0205底名無し沼さん2019/01/10(木) 23:44:30.31ID:QXUfo5yo
網って沢とかなら使いたいけど、着心地悪いよね。
いつまでも汗が乾かない。
0206底名無し沼さん2019/01/11(金) 00:09:20.05ID:z3ls1EZF
え、汗乾きまくりだぞ
0207底名無し沼さん2019/01/11(金) 08:40:19.93ID:FyEvtPV/
網の上に着ているものの性能が低いんじゃないか >>205
0208底名無し沼さん2019/01/11(金) 12:49:53.84ID:IF3aX1Oi
みかんのネットでも着用してるんじゃ
0209底名無し沼さん2019/01/11(金) 13:51:36.79ID:uzldlNI7
>>207
TS網 ジオラインLW パタR1とかなんだけど。
0210底名無し沼さん2019/01/11(金) 14:38:21.73ID:+VCuNYCZ
アミアミ大興奮de大盛況w
0211底名無し沼さん2019/01/11(金) 17:58:45.14ID:IrujrRbF
安いんだからミレーのアミアミ買えばいいだろ
0212底名無し沼さん2019/01/11(金) 18:32:47.32ID:uzldlNI7
>>211
たいして変わらないって、ここで見かけて、お試しで購入してみた。
0213底名無し沼さん2019/01/11(金) 18:56:21.44ID:BhVvEBHD
おためし網ならカジメイクがいい
0214底名無し沼さん2019/01/11(金) 18:57:27.95ID:jyOlZvxJ
アミアミはホント凄いよ
俺はトレラン用にアミアミを一枚買ったのだが、あまりの快適さに普段も着用するようになった。
下半身のアミアミも買って全身アミアミになる予定だ。
0215底名無し沼さん2019/01/11(金) 19:00:30.03ID:mGBrdRWk
下半身のアミアミもあるの?
すけすけというか半分すっぽんぽん
0216底名無し沼さん2019/01/11(金) 19:44:10.72ID:NvdLSJjb
局部は網じゃないよ
0217底名無し沼さん2019/01/11(金) 19:50:29.81ID:Z3MEWzvT
>>216
そうなんですね、ありがとうございます
0218底名無し沼さん2019/01/11(金) 19:54:05.93ID:u3muRxS9
ウォーム系のズボンって局部が蒸れるからここだけメッシュにして欲しいわ
0219底名無し沼さん2019/01/11(金) 20:37:20.43ID:8r+V/xFN
局部にビットジップがあるけど使えない(><)
0220底名無し沼さん2019/01/11(金) 20:55:32.97ID:A31yr35i
>>197
ジオラインも網もそれほど高くないし1つ試しに買ってみるといいよ。ミレーの上にジオライン着れば全然快適だよ
0221底名無し沼さん2019/01/11(金) 22:23:16.74ID:IrujrRbF
>>217
嫁に着せて営むと新鮮で萌える
0222底名無し沼さん2019/01/11(金) 23:46:32.72ID:sy53gmwB
ジオラインは普通直接ハーネスと接するような使い方しないから(してもいいけど)
最低構成が網+ジオライン+Tシャツになる
その上に保温性のあるフリースやアクティブインサレーション
(人によっては)次に通気性シェル
最後に防水シェル

山域にもよるけどどう考えてもジオラインが蛇足
ジオラインて肌に直に着ないなら重ね着によるデメリットのほうが大きいでしょ
0223底名無し沼さん2019/01/12(土) 04:36:48.38ID:DRMBxTlz
>>222
何のためにジオライン着るのかわからないって事?
0224底名無し沼さん2019/01/12(土) 05:15:15.84ID:mFsUXmRK
>>201
てかジオラインexpって南極にでも行く人が着るんじゃないの?w
テントの中とか動かない時用?

>>223
釣りだろwww
0225底名無し沼さん2019/01/12(土) 08:23:09.20ID:frWeLRp9
>>223
ジオラインは表面処理上必ず上に一枚着て完結するもの
網+ジオ+Tではなく網+Tがスマートで効率的
間にジオ挟んだらごわつくだけでしょ
保温は次のレイヤーでね

まあ網一枚で行動着として使っちゃうプロのアドベンチャーレーサーもいるけどさ
ものにはセオリーってものがあってセオリーっつーのにはちゃんと根拠が有るわけ
0226底名無し沼さん2019/01/12(土) 10:24:50.47ID:GiiQrUmW
>>203
ミレーやTSなどの、ポリプロピレンを使ってる網は、汗抜けがとても良い
だから、ビショビショに濡れて不快というのはほとんどない

その代わりポリプロピレン自体が断熱性が高い、空気層が出来て断熱性が高い、
汗がどんどん抜けちゃうから通常よりも汗による冷却効果が低くなる、などの結果、
真夏に網を着ると暑くなるという場合もある

というわけで、真夏でもストップ&ゴーを繰り返す状況なら網の方が快適だけど、
そんなに長時間止まったり休んだりしないなら普通の山ウェア単体の方が快適だったりする
普通の山ウェアでも、ポリプロピレン混とか肌面撥水加工とかで汗抜けに特化してるのいっぱいあるよ

>>213
それ汗冷えするらしいじゃん
0227底名無し沼さん2019/01/12(土) 10:26:17.19ID:GiiQrUmW
>>222>>225
どう考えてもTシャツが蛇足だと思うけど
0228底名無し沼さん2019/01/12(土) 11:15:26.92ID:8a76qKxQ
春秋はジオラインMW一枚でと考えてるんだけどだめなの?
0229底名無し沼さん2019/01/13(日) 00:20:41.26ID:W7jwH1R6
>>227-228
ジオラインはビリング耐性をもたせてない(だからこその抜けの良さなんだけど)
だから見た目の下着っぽさを抜きにしても直接ザックと触れるような使い方はしないんよ
冬山でもフリース等の保温着を脱いで歩くことは結構あるのでフリースと網やジオラインとの間に一枚インナーを着るわけ
春秋も同様で一枚で着たい、ジオラインMW的な何かが好ましいならモンベルだとウィックロンZEOあたりが近い
0230底名無し沼さん2019/01/13(日) 00:21:28.40ID:W7jwH1R6
あ、pillingね
0231底名無し沼さん2019/01/13(日) 00:33:40.94ID:KXW+bAS1
教えてください。
下の下着(パンツ)で速乾系でオススメある?
あとトランクス、ブリーフ、ボクサー、ふんどしのどれがおすすめとかある?
0232底名無し沼さん2019/01/13(日) 01:33:11.60ID:xUyf4D5G
>>231
男は黙ってタイツ時価履き
スキーヤーだと普通なんだけど
0233底名無し沼さん2019/01/13(日) 01:53:24.10ID:0CnwLvMQ
>>231
網パン
0234底名無し沼さん2019/01/13(日) 18:04:55.71ID:hSRIax3+
これがレイヤリングか
http://s.kota2.net/1547360486.png
吉岡秀隆の服装
薄手ネル?シャツ
薄手セーター
スウェット生地?のジャケットというかブルゾンというか
断熱性・防風性・撥水性・防水性を高めるポリエステルの中厚手ウインドブレーカー
0235底名無し沼さん2019/01/14(月) 09:40:31.89ID:gMR+6n/I
アルペンのアウトドア用品は好調らしい
https://toyokeizai.net/articles/-/260038
記事の内容は、アウトドア用品以外が売れてないことについてだけど
0236底名無し沼さん2019/01/14(月) 09:52:10.09ID:gMR+6n/I
>>229
一時的にミドルまで脱いで歩くときぐらい、ジオラインでそのまま背負えば良いじゃん
ジオラインで長時間歩くことになるとしたら、そもそもレイヤリングをミスってる

わざわざTシャツ追加してまでジオライン着る必要ないでしょ
ベースのみで歩くことがほとんどないならジオラインを着れば良いし、
ベースのみで歩く可能性があるなら最初からジオライン以外を着れば良い
結論としてはほぼ同じだけど、蛇足なのはやっぱりTシャツだと思うよ
0237底名無し沼さん2019/01/14(月) 09:56:27.48ID:gMR+6n/I
>>231
スポーツのときはボクサー派
ユニクロとかグンゼの前とじ使ってるけど何の問題もない
0238底名無し沼さん2019/01/14(月) 18:55:20.67ID:wWJiI3f2
アルペンのアウトドア用品
客が一巡してからどうなるか。。。。
0239底名無し沼さん2019/01/15(火) 00:10:02.46ID:6w9f+rG3
>ジオラインで長時間歩くことになるとしたら、そもそもレイヤリングをミスってる
一枚しか着ていないのにレイヤリングとは一体・・・
0240底名無し沼さん2019/01/15(火) 08:05:34.32ID:y7l5ilVP
レイヤリング(6文字)
重ね着(3文字)←これからはこう書くように
かさねぎ(4文字)
会社でアカウンタビリティとかアセットとか使ってるだろ
日本語で良いんだよ
0241底名無し沼さん2019/01/15(火) 14:49:01.24ID:wKth8brq
>>239
1枚でもレイヤーだよ
ていうか、話の流れだと網+ジオラインだよ
0242底名無し沼さん2019/01/15(火) 15:36:51.62ID:eGY52u/J
>>241
一枚ではレイヤーという概念が存在しない
0243底名無し沼さん2019/01/15(火) 21:40:57.83ID:wKth8brq
いや、脱いでザックに入れてる分があるでしょw
まさか自宅の玄関からジオライン1枚で行くつもりなのか
0244底名無し沼さん2019/01/15(火) 23:09:23.99ID:6w9f+rG3
一枚でもレイヤリング(名言)
0245底名無し沼さん2019/01/16(水) 09:25:54.42ID:MY6yhTHk
一本でもニンジン(ニンジン)

みたいだなw
0246底名無し沼さん2019/01/16(水) 09:49:56.71ID:qA4WC2Nv
二足でもサンダルは違うのか?
0247底名無し沼さん2019/01/16(水) 11:45:26.49ID:wtKj6G8q
三艘でもヨットならいいだろ
0248底名無し沼さん2019/01/16(水) 12:03:20.51ID:MY6yhTHk
(盛り上がりそうな爺さんたちに今さらNINJIN娘の歌詞でしたなんて言えない)
0249底名無し沼さん2019/01/16(水) 16:32:00.40ID:xmQpdvwx
オレはニンジン娘派
0250底名無し沼さん2019/01/16(水) 18:28:43.69ID:QR4MNnCB
一本二足三艘四粒五体六羽七匹八頭九杯十個
0251底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:22:12.34ID:/dUjWuBe
ユニクロのメリノウールセーター990円で安いんだけどアンダーとして使えないかな?
0252底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:31:55.47ID:MZtmB2No
デブならフィットして使えるんじゃね
0253底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:47:21.11ID:WqMjHkWr
>>251
使ってるよ
でも暑いから冬専用かな
MUJIのウール下着は薄いから春秋でもいける
0254底名無し沼さん2019/01/16(水) 22:01:47.92ID:mTP5qENM
ユニクロのメリノ薄いからやっぱり寒い
ウールベストも一緒に着てる。雪山でお腹が冷えない
0255底名無し沼さん2019/01/16(水) 22:12:10.40ID:dyj4coSe
その装備で北アルプス行くとか寒さ耐性凄えな
0256底名無し沼さん2019/01/16(水) 23:18:05.60ID:pSsuSvAP
>>253
無印のは綿混でしょ。
0257底名無し沼さん2019/01/16(水) 23:20:40.42ID:WqMjHkWr
綿混もあるね
純毛は半袖だけ
0258底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:07:55.75ID:gfJOpUeL
アミアミとかジオラインの上にTシャツとか話でてるけど、
ジオラインの上にフリースじゃジオラインの持ち腐れなの?
0259底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:14:07.15ID:XCNLMIUk
フリースを脱いで行動したい場合に対応できないんだよ
自分は行動中にフリースを脱がないと経験的にわかってる人なら別にそれでいいけど
0260底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:24:03.09ID:WYCsmgBP
どういうフリースにするかじゃね
0261底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:54:36.56ID:3zxruSRV
>>258
いや、ジオラインの上にフリースが正しいよ
フリース脱いでも行動できるよ
0262底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:21:33.38ID:C9Rd8d1d
網なんてここ数年で普及したものなのに、必須みたいな前提で話す人がいるね。
0263底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:35:33.84ID:807+h206
>>262
必須っつーか、一度使ったら戻れないって感じじゃね?
0264底名無し沼さん2019/01/17(木) 18:28:27.21ID:XNcCeiFs
オレは通年使える陸自御用達の冷感保温の長袖シャツのクールナイスの虜になった。毎日着てる。
0265底名無し沼さん2019/01/17(木) 18:33:58.60ID:ryzcLoPr
coolな男だね!
0266底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:02:37.36ID:xAXVs0rW
今の時期だと冬物全般値引きしてる
5割引きとかあるよ
0267底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:08:31.48ID:Ex9ggF+8
過酷な状況下を想定している軍隊で使われてるもんだったら確かに間違いないわなハゲ
0268底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:38:16.31ID:zy5p/3Yh
ヒートテック上下で雪山登ったら危うくパンパカしそうになった
0269底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:40:38.36ID:EcTY4q2B
バカなのか?
0270底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:49:46.61ID:ryzcLoPr
駄目だって言ったじゃんかよ!ヒートテックは汗でビシャビシャになるから汗冷え半端無くてダメだよ
0271底名無し沼さん2019/01/17(木) 19:59:10.03ID:XNcCeiFs
陸自御用達のクールナイスは冷感と保温の両方を兼ねているオールシーズン素材というところが珍しい。通常はどちらかひとつ。さすがに真夏の炎天下は極冷感素材長袖(日焼け防止)を着用することにしてるが、、、
0272底名無し沼さん2019/01/17(木) 20:31:43.48ID:am8dbtp8
夏は戦闘服がすぐビッシャビシャになるから言うほどメリットは無かったりするんだ
0273底名無し沼さん2019/01/17(木) 20:46:49.87ID:3zxruSRV
>>262
ダブルストックも必須みたいな前提で話す人いるし、そんなもんなんじゃないの

>>271
NASA開発の宇宙服向け素材、アウトラストも優秀だぞ
0274底名無し沼さん2019/01/17(木) 21:37:20.22ID:/DIQI3Bz
IZASのウェアってTREKKINNとかだとまじなのこれ?ってレベルで糞安いけどどうなの?
0275底名無し沼さん2019/01/17(木) 23:11:57.82ID:XNcCeiFs
>>273
安さ追求のオタフクでも敢えて値段を上げてまで採用するアウトに乾杯!
thx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています