低価格ウェアで登山 part41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん
2018/12/10(月) 16:56:33.70ID:dXjKwQbj※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0002底名無し沼さん
2018/12/10(月) 19:01:02.66ID:zNzM/7pp>>981-990が建てても良いぞ
※過去スレ
低価格ウェアで登山 part34
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1508337913/
低価格ウェアで登山 part35
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1510720313/
低価格ウェアで登山 part36
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712897/
低価格ウェアで登山 part37
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1516250871/
低価格ウェアで登山 part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1523179658/
低価格ウェアで登山 part39
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1529968007/
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
0003底名無し沼さん
2018/12/10(月) 21:33:04.04ID:fnNh2msiそれでもどうしても好みがあるって人は好み優先で良いだろうけど、
ある程度ならそのうち慣れるから、基本的にはフィットするサイズを買った方が良いような気がする
個人的にはタイツなんて絶対無理と思ってたけど、穿いてたらそのうち慣れたわ
0004底名無し沼さん
2018/12/10(月) 22:55:05.31ID:IYm0z2lFジオラインみたいにペトって肌にくっつかないタイプならね
おたふくとかのスポーツ系化繊肌着はペトってくっつくので
濡れた状態でくっついたりはなれたりすると冷たいけど
0005底名無し沼さん
2018/12/11(火) 00:15:40.77ID:9DuYDa5R0007底名無し沼さん
2018/12/11(火) 01:43:29.50ID:u9452W7T最近ジオラインクールメッシュから乗り換えたが、こっちの方が蒸れの不快感は減ったような気がする。
0008底名無し沼さん
2018/12/11(火) 07:09:28.03ID:N4eq0d1V乙
>>3
それが自分は慣れなくてそれがストレスで結局買い換えた。
例え100%の機能を感受できたとしてもサイズ感の心地悪さが気になり
結局相殺マイナス疲れる始末。
ジオラインをワンサイズ上げ買い替えた 179cm74kg 胸囲96cmでLからLL
0009底名無し沼さん
2018/12/11(火) 07:56:29.88ID:zjju9e37ムフフ
0010底名無し沼さん
2018/12/11(火) 09:48:54.36ID:WFGl76QC0012底名無し沼さん
2018/12/11(火) 14:24:45.71ID:FwE3lhyYホムセンにホイホイ置いてあるとは思えないが、おたふくのオーバー・ザ・ファンクションお薦めだよ。
今はメーカーで品切中みたいだが。
通年使える物を欠品させるって意味がわからん。
0013底名無し沼さん
2018/12/12(水) 18:27:17.79ID:exU9SIuhその条件なら、ヒートテックだって使えるじゃんw
0015底名無し沼さん
2018/12/12(水) 18:44:01.31ID:HWiKLRN6今年は静電気防止加工されたし
0016底名無し沼さん
2018/12/12(水) 19:32:52.65ID:M0hBsp8Xヒートテックとミレーのアミアミで
登ったネーチャンいたじゃん
あの一件でアミアミの知名度が一気にあがった
0017底名無し沼さん
2018/12/12(水) 19:54:08.13ID:V2/agXBc0019底名無し沼さん
2018/12/12(水) 23:25:50.05ID:RFXtOYNK0020底名無し沼さん
2018/12/12(水) 23:32:04.71ID:gybyb1w00021底名無し沼さん
2018/12/13(木) 09:42:06.59ID:DhOjV77G大阪かなんかに
0022底名無し沼さん
2018/12/13(木) 17:19:50.12ID:5LBflCir0023底名無し沼さん
2018/12/14(金) 06:33:16.19ID:Uv+97v5Rhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01GJPYA2S/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_miZdCbZRZ93JH
を2,980円でワークマンより性能もコスパもいいので買いました。
耐水圧20,000mm/H2O(B法)透湿性15,000g/m2.24hrs(B1法)
野球用品のZETTが立ち上げたブランドです。
0024底名無し沼さん
2018/12/14(金) 06:45:54.09ID:DajviTeUそして止水ジップは嫌い。フラップで無いかな
0025底名無し沼さん
2018/12/14(金) 06:46:49.54ID:DajviTeU0026底名無し沼さん
2018/12/14(金) 07:20:06.52ID:YnmPi60Lそのスペックで3レイヤー、裾ジッパーだからちゃんと登山ウェアしてる
登山ではとても使い物にならないワークマンを引き合いに出す意味ないでしょ
でもリンク先7000円するんですけど?
0027底名無し沼さん
2018/12/14(金) 08:18:31.61ID:Uv+97v5R値段変動がスゴいです。いくらで売れるか試行錯誤してるようです。黒のMとL
3,980円に値下げ あまり変動なし
↓
2,980円 突然売れ行きが激しくなる
↓
7,000円代に戻る
↓
5,000円代になる
↓
7,000円代になる
こんな感じでむちゃくちゃに変動
3レイヤーのカッパで東レの生地です。
0028底名無し沼さん
2018/12/14(金) 08:21:41.54ID:LILuI9+o一番最初のレスがステマの釣で
餌を上下させながらバカが食いつくまで誘ってんだろ
よくある手口だよ
0029底名無し沼さん
2018/12/14(金) 08:23:31.35ID:YnmPi60L黒しか安くならんならどうしようもないね残念
0030底名無し沼さん
2018/12/14(金) 08:36:09.17ID:bez3xKDEDIMATECHというのは、この会社用にブランドつけた名前だろうけど、
一般には東レのなんという生地なの?
0032底名無し沼さん
2018/12/14(金) 10:08:58.99ID:+LX7s3KA0033底名無し沼さん
2018/12/14(金) 13:12:06.09ID:9b2B2Twe0035底名無し沼さん
2018/12/14(金) 15:58:00.86ID:ciwmjAGY0036底名無し沼さん
2018/12/14(金) 22:26:58.40ID:zWOTR9Fn仕事でオストロンって材料を使うときがあるんだが
それ使うときは必ず「てーきはーじごーくのーオーストーローンー♪」って歌ってるw
0038底名無し沼さん
2018/12/15(土) 19:27:09.59ID:PKjM4Wyh0039底名無し沼さん
2018/12/16(日) 11:15:30.65ID:cxijFMAuたしかにあったかいな
裏地付きのブロックフリース防風ジャケットよりも保温力ある
0040底名無し沼さん
2018/12/16(日) 11:56:39.02ID:GxXpr3uU0041底名無し沼さん
2018/12/16(日) 11:57:07.97ID:GxXpr3uU0042底名無し沼さん
2018/12/16(日) 12:27:50.84ID:q48FwaOg0043底名無し沼さん
2018/12/18(火) 18:00:15.08ID:OgFYsrot0044底名無し沼さん
2018/12/18(火) 18:45:53.00ID:7adpxn8K0045底名無し沼さん
2018/12/18(火) 19:29:17.23ID:OgFYsrot0046底名無し沼さん
2018/12/18(火) 20:39:40.77ID:J6Nej9q9あの厚みが自分には無理だから買わなかったけど
まああの値段でよくできてると思うよ
0047底名無し沼さん
2018/12/19(水) 10:03:12.83ID:R4J1kEth山でどうやって使うの?
0048底名無し沼さん
2018/12/19(水) 10:54:07.68ID:6bEhOnbs0050底名無し沼さん
2018/12/19(水) 11:45:44.52ID:0SHZr1Xg0051底名無し沼さん
2018/12/19(水) 14:22:17.05ID:2BFPrH1+夏のテン場とかで着るけど
0052底名無し沼さん
2018/12/19(水) 14:40:37.88ID:r2DxxWtV0053底名無し沼さん
2018/12/19(水) 15:30:34.06ID:g4BADbqoサーフィンしている奴を見掛けた。
俺はふと思った。
ウェットスーツは冬山でも最強じゃね?ってね。
これ1枚あればレインコートすら必要ないよね?
0054底名無し沼さん
2018/12/19(水) 15:51:38.42ID:wAe6wbQ40055底名無し沼さん
2018/12/19(水) 15:58:10.11ID:wTH4us3I0058底名無し沼さん
2018/12/19(水) 20:25:49.94ID:2BFPrH1+0060底名無し沼さん
2018/12/19(水) 23:51:55.53ID:6dmNsHm+極薄生地ので山でも使いやすいのもあるよ
3000円のダックダウンのはペラペラに薄いインナー用っぽくて
パッカブルポーチ付きになってる
下手にシュラフカバーとか買うよりしまむらダウンのが
軽量コンパクトで便利そうな印象だるけどどうだろうな
いずれにしろ安いから一枚持ってて損はないと思うよ
0061底名無し沼さん
2018/12/20(木) 10:47:19.36ID:m91dJTAL0062底名無し沼さん
2018/12/20(木) 10:49:09.16ID:kE8/Jn0f0063底名無し沼さん
2018/12/20(木) 11:01:25.86ID:Mjh13tXP0064底名無し沼さん
2018/12/22(土) 18:33:26.54ID:tpIqMNtHソフトシェルで防風が足りなかったらハードシェル着込むのって普通じゃなかったっけ
0065底名無し沼さん
2018/12/22(土) 18:53:54.69ID:Xg2TtAPaそこらへん定義がメーカーによって違うし、議論するだけ無駄。
0066底名無し沼さん
2018/12/22(土) 19:34:04.25ID:GGY49urFフリースに毛がはえた様なのから
シームテープが無いだけで防水生地のヤツまで
好みと使い方次第
0067底名無し沼さん
2018/12/22(土) 19:48:39.12ID:5cT36Xp4ミドルレイヤーにも最適ですってあるんだから
ソフトの上にハード着てもオッケーだろ
0068底名無し沼さん
2018/12/22(土) 20:04:22.77ID:bMXWajbIあってるよー
でもソフトシェルっていうてビニール地のウインドブレーカー着てる人もいるからな
あと防風フィルムはさんだガッチガチのソフトシェルだと蒸れたりするときもある
0069底名無し沼さん
2018/12/23(日) 09:52:33.55ID:4HRvse6i0070底名無し沼さん
2018/12/23(日) 10:10:45.17ID:oQOSJL6t0071底名無し沼さん
2018/12/23(日) 10:17:45.99ID:kR1/mXiV防水と非防水の中間ってなんだ?
背面ゴアテックスで前面はメッシュとかかな
0072底名無し沼さん
2018/12/23(日) 13:07:46.52ID:oQOSJL6t0074底名無し沼さん
2018/12/24(月) 08:57:26.62ID:tXv7eKBQこれ見て欲しくなったわ 低山しか行かないし
今年のモデルはヒートテックとどっちがいいんだろ
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20160219-22370709-netallicaq
0076底名無し沼さん
2018/12/24(月) 12:20:41.91ID:18LtcnGB0077底名無し沼さん
2018/12/24(月) 15:56:07.71ID:tXv7eKBQ0078底名無し沼さん
2018/12/24(月) 16:10:38.58ID:m8UrMg5E>>74のリンク先で
>走り終わった後、冷えすぎてヤバいことになったので、
って山じゃ使えねーこと、自らバラしてるじゃねーかw
0079底名無し沼さん
2018/12/24(月) 19:34:46.96ID:/Uhoy0/N0080底名無し沼さん
2018/12/24(月) 20:50:10.87ID:I2koYg84-10℃以下で強風吹くような高い山は止めたほうが良いのでは
俺は快適に使ってるよ
0084底名無し沼さん
2018/12/24(月) 21:34:33.44ID:+Ceoavcd0086底名無し沼さん
2018/12/24(月) 22:59:45.59ID:O/Vh97Tpめちゃくちゃ目が詰まってて蒸れる蒸れるw
いくら普段着としても何を好き好んでこんな不快指数を纏わにゃならんのだとアホらしくなったわ
ジョークにしても酷すぎて笑えんわ
0087底名無し沼さん
2018/12/24(月) 23:07:25.64ID:TRLPJkGnこのスレの趣旨に沿うならティゴラのベーシックウォームがコスパいい。
定価でも上下それぞれ2980円だが、もう値下げが始まって1990円で買える。
山で使えるかは知らんが、性能はUAと遜色ない。
0088底名無し沼さん
2018/12/25(火) 00:02:57.61ID:LkrYpYJgいやいやw
そこ、スレの趣旨で一番大事なところですやんw
0089底名無し沼さん
2018/12/25(火) 00:12:13.84ID:PxKOu/8B0090底名無し沼さん
2018/12/25(火) 00:19:12.67ID:GQeKH5+0ピースフィットはだめ、ちょっと体に負荷かけるとすぐ蒸れるし締め付け強めで歩きづらい
散歩や普段用にはまあいいかなくらい
低山にも向かない
0091底名無し沼さん
2018/12/26(水) 08:45:27.79ID:bmdB8r4D自分は山でコンプレッションウェアを使わないので知らないと書いたけど、アンダーアーマーとかを使ってるなら使えると思うよ。
ジョギングには使ってるが遜色ない。
0092底名無し沼さん
2018/12/26(水) 09:18:36.41ID:peOW95hm暑くなっても脱ぐの大変だからね。
0093底名無し沼さん
2018/12/26(水) 12:30:39.43ID:3DEi7q4E◎汗を吸ったらすぐ乾く(保水しにくい、蒸れにくい)
○軽量
○ほどよいフィット感
○着替えやすい
でしょ?
保温を期待して温ったか系のインナーを使おうとするより
そこはレイヤリングでしょ、と…
0094底名無し沼さん
2018/12/26(水) 12:36:20.29ID:+mTVPqiW0095底名無し沼さん
2018/12/26(水) 13:51:25.50ID:vOHV4kDr最低限の保温性はあった方がいいでしょ?
0097底名無し沼さん
2018/12/26(水) 14:22:44.39ID:ULAOTMMHだいたい2000mぐらいがピークで気温は-10℃〜0℃ぐらいとして
0098底名無し沼さん
2018/12/26(水) 16:25:13.26ID:VdLRToVe下着にする
0099底名無し沼さん
2018/12/26(水) 19:09:37.98ID:zwM4GL8Pポリエステル90%・ポリウレタン10%の方。
ヒートテックと比較してる記事の物じゃない。
0100底名無し沼さん
2018/12/26(水) 19:27:17.35ID:N22TsD0oそうだよ、化繊だけのやつ
春に300~100円迄値下げになるやつだよ
山で使えるピースフィットはこれだけ
名前はストレッチ。定価は1280位
0101底名無し沼さん
2018/12/26(水) 19:30:40.43ID:N22TsD0oが、最寄り店舗では今季売ってない
数年凄い数が売れ残ってたせいかな
0102底名無し沼さん
2018/12/26(水) 21:33:12.10ID:vOHV4kDr単騎なのに速乾長袖Tを追加するって、どういうこっちゃ
MW+Tと、網+MW+Tを比較したいってことで良いの?
それとも網の方はTなしなの?
アウターの中綿の有無とか、裏地の有無とか、ピットジップの有無とかの情報が無いと、
好きにしろとしか言えないんだよな
日差しの有無や、風の強さによっても体感温度って全然違うし
0103底名無し沼さん
2018/12/26(水) 23:09:14.71ID:mnjPne1H俺が買ったのもそれ
ユニクロ同様生地の密度が異様に高くて(おそらく普段着としての耐久性重視)蒸れ感半端ない
PUの割合も高いから蒸れる上に乾かない、乾かないからさらに蒸れる
こういうのはスポーツジムとかで使うもので登山やアウトドアには不快な思いするだけだよ
登山ウェアってスポーツウェアとは方向性が違うんで区別付けたほうがいいよ
0106底名無し沼さん
2018/12/27(木) 11:23:16.69ID:s3K+GTS6これ一枚になっても低体温症のリスクはないし温かいシャワーもある
本当にジムで使ってる人がいるかは知らん事務ならいそうだがw
0107底名無し沼さん
2018/12/27(木) 17:47:36.20ID:htO+u3/2あいつらドMだから、不快な方が幸せなんじゃね?
0108底名無し沼さん
2018/12/27(木) 18:18:55.71ID:MJ9XQlso>登山ウェアってスポーツウェアとは方向性が違うんで
ほんそれ
登山ウェアとスポーツウェア、登山ウェアと日用品を一緒にしたい奴大杉
0109底名無し沼さん
2018/12/27(木) 21:54:34.66ID:rLmxPLkAそれの左腰のタグに何て書いてる?
蒸れるって、アウターに何着てるんだろ?
自分はPOLARTECのMAMMUTよりも快適に使えてるけれど
もしかして下に網を着てないとか?
0111底名無し沼さん
2018/12/28(金) 01:21:21.09ID:PQluV7hH0112底名無し沼さん
2018/12/28(金) 07:54:56.85ID:c76Dwyz60113底名無し沼さん
2018/12/28(金) 09:09:51.77ID:PS92lie40114底名無し沼さん
2018/12/29(土) 18:52:12.84ID:Rt0/8qMy試したのおらん?
0115底名無し沼さん
2018/12/29(土) 20:48:16.07ID:0jRVz+HX011674
2018/12/29(土) 21:07:38.43ID:qCmWNKb0歳末セールで980円が580円になってた^^
あとアウトドア仕様の膝部分に防風フィルム挟んだタイツが1200円で売ってた
蒸れにくいって書いてあったけど蒸れるだろ
0117底名無し沼さん
2018/12/29(土) 22:58:27.58ID:H5zA+HKgこれかな?
透湿50000g
0118底名無し沼さん
2018/12/29(土) 23:03:54.78ID:ElHK3rkjこれ、ゴアテックスと同等とか勝手に言っちゃってるけどいいんだろうか?
面白そうだから日本ゴア株式会社に問い合わせてみよう。
0121底名無し沼さん
2018/12/30(日) 01:12:01.54ID:brLfjexm0122底名無し沼さん
2018/12/31(月) 01:11:00.43ID:VJ9ZBP/W歳末セールで3割引きだったから予備に追加購入した
安い3000円のほうはペラペラのスカスカだから注意しろよw
0123底名無し沼さん
2018/12/31(月) 01:30:55.10ID:Zgs4q/e/0124底名無し沼さん
2018/12/31(月) 01:44:34.59ID:8UcauS0w0129底名無し沼さん
2018/12/31(月) 13:51:19.69ID:uzmCwg0Sジャケットはとりあえず厚手と薄手持ってるんだけど、ベストは薄手のしか持ってないんだ
0132底名無し沼さん
2019/01/01(火) 13:53:18.11ID:EeIFixiz0133底名無し沼さん
2019/01/01(火) 14:52:35.60ID:xj77tZkL胸囲97あるのでピチッとしてる
0134底名無し沼さん
2019/01/01(火) 14:53:05.63ID:xj77tZkL0135底名無し沼さん
2019/01/01(火) 17:50:10.84ID:gQPsEpuJ0136底名無し沼さん
2019/01/01(火) 18:03:21.15ID:lXLDogRwまあそれが嫌でストレスなら本末転倒だし
ワンサイズあげて幸せになれる人もいるかもしれない
でもフィットが大前提
0137底名無し沼さん
2019/01/01(火) 18:17:30.97ID:w6oJebH60138底名無し沼さん
2019/01/01(火) 18:42:05.20ID:t42i3i0k快適すぎ
汗かき放題
0139底名無し沼さん
2019/01/01(火) 19:05:41.39ID:J6rjjOYs3年前は好日/マムートでけっこう良かった。
0140底名無し沼さん
2019/01/01(火) 20:35:37.59ID:I2J728df0142底名無し沼さん
2019/01/01(火) 20:57:19.53ID:ohE7pzCx取り出してすぐ保温性が欲しいからFP必要、携帯性を考えて、小さくパッキングできるかもある。
チンガード含めて金属対策も欲しいところ。
あくまで山用ならば。
0144底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:07:55.26ID:w6oJebH60145底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:12:33.92ID:ohJIzEQj0146底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:17:26.12ID:pxw6pq3VそれミレーやTSと違ってポリプロピレン使ってないから、あんまり意味ないヤツじゃん
0148底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:38:35.73ID:EeIFixiz1000円のやつって、ミカンやクリを入れるあのアミ袋の目の細かいバージョンだろ
0150底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:46:44.04ID:ohJIzEQjthx それにしても伸びるとはいえ
仕上がり寸法が小さい
Lで身幅40cm肩幅37.5cm
B98だとLLかな
0151底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:53:22.65ID:IoKrtFbn0152底名無し沼さん
2019/01/01(火) 21:58:34.31ID:t42i3i0kあえてピッチリ着る感じ
生地は伸びるし
感触も柔らかい
アンダーシャツのさらに下に着るものだから
ジャストサイズをオススメする
0153底名無し沼さん
2019/01/01(火) 23:27:27.95ID:THqrCts22000メートルくらいの冬山では全く役に立たない事がわかった
0155底名無し沼さん
2019/01/02(水) 07:19:09.64ID:glfuiV5fノンスリーブ、半袖それぞれ980円(定価)
それ以上で売ってるいるところは上乗せ価格
ワークマンでは今とりあえずオンラインでは売ってない
おそらく季節商品扱い
0156底名無し沼さん
2019/01/02(水) 07:21:16.49ID:glfuiV5f山用でなく普段用アンダーとして買おうか迷ったけど
クルーネックが狭目で襟なしシャツだとこんにちわするみたいだね
夏になったらワークマンで現物見てみるよ
0157底名無し沼さん
2019/01/02(水) 07:49:56.98ID:9DwmHbk4汗冷え対策には向かないと思った
0158底名無し沼さん
2019/01/02(水) 08:14:58.12ID:hLwuKZ6v0159底名無し沼さん
2019/01/02(水) 09:19:22.31ID:ke8fmJMZ0160底名無し沼さん
2019/01/02(水) 12:09:39.48ID:dUyMyqnw0162底名無し沼さん
2019/01/02(水) 14:27:18.46ID:HTtC9mgk0163底名無し沼さん
2019/01/03(木) 02:21:09.29ID:t6fZU92L0164底名無し沼さん
2019/01/03(木) 02:44:47.96ID:pv4OeyhP0165底名無し沼さん
2019/01/03(木) 06:01:42.25ID:yRHRc+rQ0166底名無し沼さん
2019/01/03(木) 21:58:50.60ID:P8SbZtuf0167底名無し沼さん
2019/01/04(金) 13:47:23.53ID:oXlcER+J0168底名無し沼さん
2019/01/04(金) 23:44:49.20ID:afG7lCU20169底名無し沼さん
2019/01/04(金) 23:46:34.91ID:OMuB+ph+0170底名無し沼さん
2019/01/05(土) 05:11:47.98ID:/fxiL3eG0171底名無し沼さん
2019/01/05(土) 08:25:37.56ID:qcbKcdeT乳首が浮き出るくらいのフィット
登山ならいいけどLLでも隙間なくフィットし
日常使いでこのフィットは息苦しさを感じるかも
普段使い目的なら1サイズアップは最低必要だね
B98 W79 H94 181cm 70kg 自分で言うのもあれだけど
モデルさんみたいな体型といつも言われる
普段はLの服着る(ナノユニバースとか)
そんな自分が3Lが欲しい
決してくつろいでる家では着たくない着心地
これに限らず山用は100%そうだけど
0172底名無し沼さん
2019/01/05(土) 08:26:45.72ID:qcbKcdeT0173底名無し沼さん
2019/01/05(土) 11:16:18.12ID:VW96gw7Eもう1000円だしてTS網の方がいいと思うけど
どうしても1000円しか出せない貧乏ならスポーツショップのヒマラヤがPBでポリプロピレン100%のメッシュインナー出してたよ
0174底名無し沼さん
2019/01/05(土) 11:52:26.39ID:WTP4XCoD0175底名無し沼さん
2019/01/05(土) 13:00:54.25ID:qRkECna70177底名無し沼さん
2019/01/05(土) 14:16:33.10ID:E0LrI06S0179底名無し沼さん
2019/01/05(土) 15:33:26.54ID:JuYm6mJFhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1546669985/
0181底名無し沼さん
2019/01/05(土) 19:16:56.25ID:kO96H3xWまあいいんじゃない?
0184底名無し沼さん
2019/01/06(日) 10:29:47.90ID:uJ+Zqd7H0185底名無し沼さん
2019/01/06(日) 10:30:41.52ID:uJ+Zqd7H0187底名無し沼さん
2019/01/06(日) 13:58:44.35ID:CY5BMkgh0188底名無し沼さん
2019/01/06(日) 14:07:51.23ID:u5flm0Fx0189底名無し沼さん
2019/01/06(日) 14:13:33.02ID:CY5BMkgh0190底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:10:50.33ID:49drK2GK0191底名無し沼さん
2019/01/07(月) 11:23:04.28ID:p/OnfR5K白orベージュでボタンダウンタイプだとなおのこと嬉しいです
0192底名無し沼さん
2019/01/07(月) 14:22:37.27ID:T9wq9d3qベージュってあるのか
0193底名無し沼さん
2019/01/07(月) 19:45:46.55ID:Qx/8JKKJ0194底名無し沼さん
2019/01/07(月) 20:18:06.17ID:Fqd7aO/+コスパならスポーツオーソリテかヒマラヤのプライベートブランドの山シャツが良いかな、俺は半袖使ってる
0195底名無し沼さん
2019/01/07(月) 21:47:30.42ID:F02HHMZL普段使いでは息苦しさを感じるくらいのフィットで
くつろげないけど、仕事中(営業)なんとも言えない暖かさだった
クレイターメッシュ+ドレスシャツにネクタイだけど
わずかなデッドエア作ってるんだろうね
滝汗かきということもあり綿Tよりシャツペタがなく快適だった
B98 W79 H94が効果減でもいいので普段に使えるやや緩めのサイズ出して欲しい
>>180
Lだと伸びるにしても身幅40cm(80cm)肩幅37.5cmとかなりスリム
ジオラインのMより身幅がない。ジオラインはLで45(90)cm
0196底名無し沼さん
2019/01/07(月) 23:06:40.00ID:kmXcLTdW調べたよSIZE:LL 肩幅:39cm 袖丈:21cm 身幅:42cm 着丈:70cm。幅が42cmてコンプレッションっぽいのか
0197底名無し沼さん
2019/01/09(水) 20:42:45.20ID:H50VSDpq網シャツとジオラインてどう使いわけてるの?
それとも網+ジオラインの併用効果とかあるの?よく分からなくて
0198底名無し沼さん
2019/01/09(水) 21:58:51.42ID:gO5KTqPmhttps://outdoorgearzine.com/column-dry-mesh-baselayer
0199底名無し沼さん
2019/01/10(木) 00:06:37.88ID:8hGdEhIK顔真っ赤にしてフーフー言いながら「さすが網だわーチョー快適」とかぶつぶつ言う変態が増えたのか
最近はさすがに減ったけどw
0201底名無し沼さん
2019/01/10(木) 08:38:36.97ID:Y7syzjpF0203底名無し沼さん
2019/01/10(木) 23:24:41.45ID:T312FYeN網シャツって汗ぬけ良いわけじゃないんですか?
背中にびっしょり汗かくからミレーの網シャツきになってたんだけど、保温性が高いだけなんですか?
0205底名無し沼さん
2019/01/10(木) 23:44:30.31ID:QXUfo5yoいつまでも汗が乾かない。
0206底名無し沼さん
2019/01/11(金) 00:09:20.05ID:z3ls1EZF0208底名無し沼さん
2019/01/11(金) 12:49:53.84ID:IF3aX1Oi0210底名無し沼さん
2019/01/11(金) 14:38:21.73ID:+VCuNYCZ0211底名無し沼さん
2019/01/11(金) 17:58:45.14ID:IrujrRbF0213底名無し沼さん
2019/01/11(金) 18:56:21.44ID:BhVvEBHD0214底名無し沼さん
2019/01/11(金) 18:57:27.95ID:jyOlZvxJ俺はトレラン用にアミアミを一枚買ったのだが、あまりの快適さに普段も着用するようになった。
下半身のアミアミも買って全身アミアミになる予定だ。
0215底名無し沼さん
2019/01/11(金) 19:00:30.03ID:mGBrdRWkすけすけというか半分すっぽんぽん
0216底名無し沼さん
2019/01/11(金) 19:44:10.72ID:NvdLSJjb0218底名無し沼さん
2019/01/11(金) 19:54:05.93ID:u3muRxS90219底名無し沼さん
2019/01/11(金) 20:37:20.43ID:8r+V/xFN0220底名無し沼さん
2019/01/11(金) 20:55:32.97ID:A31yr35iジオラインも網もそれほど高くないし1つ試しに買ってみるといいよ。ミレーの上にジオライン着れば全然快適だよ
0222底名無し沼さん
2019/01/11(金) 23:46:32.72ID:sy53gmwB最低構成が網+ジオライン+Tシャツになる
その上に保温性のあるフリースやアクティブインサレーション
(人によっては)次に通気性シェル
最後に防水シェル
山域にもよるけどどう考えてもジオラインが蛇足
ジオラインて肌に直に着ないなら重ね着によるデメリットのほうが大きいでしょ
0224底名無し沼さん
2019/01/12(土) 05:15:15.84ID:mFsUXmRKてかジオラインexpって南極にでも行く人が着るんじゃないの?w
テントの中とか動かない時用?
>>223
釣りだろwww
0225底名無し沼さん
2019/01/12(土) 08:23:09.20ID:frWeLRp9ジオラインは表面処理上必ず上に一枚着て完結するもの
網+ジオ+Tではなく網+Tがスマートで効率的
間にジオ挟んだらごわつくだけでしょ
保温は次のレイヤーでね
まあ網一枚で行動着として使っちゃうプロのアドベンチャーレーサーもいるけどさ
ものにはセオリーってものがあってセオリーっつーのにはちゃんと根拠が有るわけ
0226底名無し沼さん
2019/01/12(土) 10:24:50.47ID:GiiQrUmWミレーやTSなどの、ポリプロピレンを使ってる網は、汗抜けがとても良い
だから、ビショビショに濡れて不快というのはほとんどない
その代わりポリプロピレン自体が断熱性が高い、空気層が出来て断熱性が高い、
汗がどんどん抜けちゃうから通常よりも汗による冷却効果が低くなる、などの結果、
真夏に網を着ると暑くなるという場合もある
というわけで、真夏でもストップ&ゴーを繰り返す状況なら網の方が快適だけど、
そんなに長時間止まったり休んだりしないなら普通の山ウェア単体の方が快適だったりする
普通の山ウェアでも、ポリプロピレン混とか肌面撥水加工とかで汗抜けに特化してるのいっぱいあるよ
>>213
それ汗冷えするらしいじゃん
0227底名無し沼さん
2019/01/12(土) 10:26:17.19ID:GiiQrUmWどう考えてもTシャツが蛇足だと思うけど
0228底名無し沼さん
2019/01/12(土) 11:15:26.92ID:8a76qKxQ0229底名無し沼さん
2019/01/13(日) 00:20:41.26ID:W7jwH1R6ジオラインはビリング耐性をもたせてない(だからこその抜けの良さなんだけど)
だから見た目の下着っぽさを抜きにしても直接ザックと触れるような使い方はしないんよ
冬山でもフリース等の保温着を脱いで歩くことは結構あるのでフリースと網やジオラインとの間に一枚インナーを着るわけ
春秋も同様で一枚で着たい、ジオラインMW的な何かが好ましいならモンベルだとウィックロンZEOあたりが近い
0230底名無し沼さん
2019/01/13(日) 00:21:28.40ID:W7jwH1R60231底名無し沼さん
2019/01/13(日) 00:33:40.94ID:KXW+bAS1下の下着(パンツ)で速乾系でオススメある?
あとトランクス、ブリーフ、ボクサー、ふんどしのどれがおすすめとかある?
0234底名無し沼さん
2019/01/13(日) 18:04:55.71ID:hSRIax3+http://s.kota2.net/1547360486.png
吉岡秀隆の服装
薄手ネル?シャツ
薄手セーター
スウェット生地?のジャケットというかブルゾンというか
断熱性・防風性・撥水性・防水性を高めるポリエステルの中厚手ウインドブレーカー
0235底名無し沼さん
2019/01/14(月) 09:40:31.89ID:gMR+6n/Ihttps://toyokeizai.net/articles/-/260038
記事の内容は、アウトドア用品以外が売れてないことについてだけど
0236底名無し沼さん
2019/01/14(月) 09:52:10.09ID:gMR+6n/I一時的にミドルまで脱いで歩くときぐらい、ジオラインでそのまま背負えば良いじゃん
ジオラインで長時間歩くことになるとしたら、そもそもレイヤリングをミスってる
わざわざTシャツ追加してまでジオライン着る必要ないでしょ
ベースのみで歩くことがほとんどないならジオラインを着れば良いし、
ベースのみで歩く可能性があるなら最初からジオライン以外を着れば良い
結論としてはほぼ同じだけど、蛇足なのはやっぱりTシャツだと思うよ
0237底名無し沼さん
2019/01/14(月) 09:56:27.48ID:gMR+6n/Iスポーツのときはボクサー派
ユニクロとかグンゼの前とじ使ってるけど何の問題もない
0238底名無し沼さん
2019/01/14(月) 18:55:20.67ID:wWJiI3f2客が一巡してからどうなるか。。。。
0239底名無し沼さん
2019/01/15(火) 00:10:02.46ID:6w9f+rG3一枚しか着ていないのにレイヤリングとは一体・・・
0240底名無し沼さん
2019/01/15(火) 08:05:34.32ID:y7l5ilVP重ね着(3文字)←これからはこう書くように
かさねぎ(4文字)
会社でアカウンタビリティとかアセットとか使ってるだろ
日本語で良いんだよ
0241底名無し沼さん
2019/01/15(火) 14:49:01.24ID:wKth8brq1枚でもレイヤーだよ
ていうか、話の流れだと網+ジオラインだよ
0243底名無し沼さん
2019/01/15(火) 21:40:57.83ID:wKth8brqまさか自宅の玄関からジオライン1枚で行くつもりなのか
0244底名無し沼さん
2019/01/15(火) 23:09:23.99ID:6w9f+rG30245底名無し沼さん
2019/01/16(水) 09:25:54.42ID:MY6yhTHkみたいだなw
0246底名無し沼さん
2019/01/16(水) 09:49:56.71ID:qA4WC2Nv0247底名無し沼さん
2019/01/16(水) 11:45:26.49ID:wtKj6G8q0248底名無し沼さん
2019/01/16(水) 12:03:20.51ID:MY6yhTHk0249底名無し沼さん
2019/01/16(水) 16:32:00.40ID:xmQpdvwx0250底名無し沼さん
2019/01/16(水) 18:28:43.69ID:QR4MNnCB0251底名無し沼さん
2019/01/16(水) 21:22:12.34ID:/dUjWuBe0252底名無し沼さん
2019/01/16(水) 21:31:55.47ID:MZtmB2No0254底名無し沼さん
2019/01/16(水) 22:01:47.92ID:mTP5qENMウールベストも一緒に着てる。雪山でお腹が冷えない
0255底名無し沼さん
2019/01/16(水) 22:12:10.40ID:dyj4coSe0257底名無し沼さん
2019/01/16(水) 23:20:40.42ID:WqMjHkWr純毛は半袖だけ
0258底名無し沼さん
2019/01/17(木) 12:07:55.75ID:gfJOpUeLジオラインの上にフリースじゃジオラインの持ち腐れなの?
0259底名無し沼さん
2019/01/17(木) 12:14:07.15ID:XCNLMIUk自分は行動中にフリースを脱がないと経験的にわかってる人なら別にそれでいいけど
0260底名無し沼さん
2019/01/17(木) 12:24:03.09ID:WYCsmgBP0261底名無し沼さん
2019/01/17(木) 12:54:36.56ID:3zxruSRVいや、ジオラインの上にフリースが正しいよ
フリース脱いでも行動できるよ
0262底名無し沼さん
2019/01/17(木) 14:21:33.38ID:C9Rd8d1d0264底名無し沼さん
2019/01/17(木) 18:28:27.21ID:XNcCeiFs0265底名無し沼さん
2019/01/17(木) 18:33:58.60ID:ryzcLoPr0266底名無し沼さん
2019/01/17(木) 19:02:37.36ID:xAXVs0rW5割引きとかあるよ
0267底名無し沼さん
2019/01/17(木) 19:08:31.48ID:Ex9ggF+80268底名無し沼さん
2019/01/17(木) 19:38:16.31ID:zy5p/3Yh0269底名無し沼さん
2019/01/17(木) 19:40:38.36ID:EcTY4q2B0270底名無し沼さん
2019/01/17(木) 19:49:46.61ID:ryzcLoPr0271底名無し沼さん
2019/01/17(木) 19:59:10.03ID:XNcCeiFs0272底名無し沼さん
2019/01/17(木) 20:31:43.48ID:am8dbtp80273底名無し沼さん
2019/01/17(木) 20:46:49.87ID:3zxruSRVダブルストックも必須みたいな前提で話す人いるし、そんなもんなんじゃないの
>>271
NASA開発の宇宙服向け素材、アウトラストも優秀だぞ
0274底名無し沼さん
2019/01/17(木) 21:37:20.22ID:/DIQI3Bz0276底名無し沼さん
2019/01/18(金) 01:56:32.52ID:9ka0JvRG0277底名無し沼さん
2019/01/18(金) 04:20:38.95ID:6L2R2qajコメの「わかりやすいです。たくさん着るんですね。」に笑った
https://www.youtube.com/watch?v=gt_6lZHwMRc
0278底名無し沼さん
2019/01/18(金) 10:21:10.30ID:Lst6DHur>> フリースを脱いで行動したい場合に対応できないんだよ
ジオラインが肌着だから恥ずかしいだろっていう理由?
0280底名無し沼さん
2019/01/18(金) 18:00:13.68ID:N21mSnbQそれ単体で町で着る機会でもあんのか?
0281底名無し沼さん
2019/01/18(金) 19:35:37.80ID:bfm17U6L0283底名無し沼さん
2019/01/18(金) 20:00:24.69ID:bfm17U6L0284底名無し沼さん
2019/01/18(金) 20:06:35.93ID:+6Fk3wBMどうせだったら全身ユニクロで登れよ、それが挑戦だろ
0285底名無し沼さん
2019/01/18(金) 20:10:58.77ID:8Jih4Ap/0286底名無し沼さん
2019/01/18(金) 20:16:57.55ID:HKFlvJ+w0287底名無し沼さん
2019/01/18(金) 20:28:57.19ID:u3QAZ/EPオールシーズンのアウトラストはこの二社ぐらいしかないんだな。
陸自御用達のクールナイスは二重構造。オールシーズンタイプは他は二重構造ばかり。
冬暖かく夏涼しくのはやはり難しく、オールシーズンものは数も少ないね。
0288底名無し沼さん
2019/01/18(金) 20:32:08.17ID:XALy892p0289底名無し沼さん
2019/01/18(金) 22:16:05.83ID:u3QAZ/EP0290底名無し沼さん
2019/01/18(金) 22:24:15.74ID:mnE7Lm5D0291底名無し沼さん
2019/01/18(金) 22:32:30.71ID:BOTx3m6G何度だったか忘れたけど体温近くで保持するという商品の触れ込みも、エアコンや扇風機で室内の空気を動かしてやらないと機能が発揮されないという微妙商品だったはず
0292底名無し沼さん
2019/01/18(金) 22:47:16.23ID:u3QAZ/EP0293底名無し沼さん
2019/01/18(金) 22:58:55.18ID:x6fSX0os0294底名無し沼さん
2019/01/19(土) 00:12:47.53ID:iiNfTs6b雪山でハードシェルぱんつ要らない案だもんな。
合羽ぱんつの替わりにヤッケパンツ履いて今度試してみるわ
0295底名無し沼さん
2019/01/19(土) 09:45:16.68ID:jqxjoMMa以前使ってたスキーグローブがアウトラスト使ってたけど、
極寒の日でも指先冷えないのに、春先でも暑くならなくてすごい快適だったよ
なんで皆そんなに手が冷たいとか言うんだろう?と不思議だったが、こいつのせいだった
0296底名無し沼さん
2019/01/19(土) 16:57:16.68ID:m7QuxsHq今日店で買ったパーカーを買い足そうと探してるんだけど
型番でもヒットしない困った
スポーツデポ遠いし
0297底名無し沼さん
2019/01/19(土) 17:15:19.19ID:T4viUMja0298底名無し沼さん
2019/01/19(土) 21:23:46.49ID:TYQz7NV7アウトラストのオタフクタイツを試しにポチた。上のオールシーズンモンはたまにあるけど下はあまりないから。
情報ありがと!
0299底名無し沼さん
2019/01/20(日) 21:37:08.71ID:lZJe7VEB0300底名無し沼さん
2019/01/20(日) 21:48:39.29ID:GtfVdyjV素材がまず熱を奪ったあと291の言うように風を当てないと熱が篭ったままになる
0301底名無し沼さん
2019/01/20(日) 22:02:11.70ID:Eve+drA1着用時にヒヤッとするが、そのあとじんわり温かい。布団の中でも長時間着用で暑くなるが、そこで止まって汗をかくところまではいかない→これなら、ヒートテックのような汗冷えの心配もない
以上が冬季の使用感だが、春夏の冷感機能も楽しみだ
NASA開発のアウトラスト X オタフクコスパでなかなかいいね、2,000円代
0302底名無し沼さん
2019/01/20(日) 22:05:46.42ID:7ja1KykL0303底名無し沼さん
2019/01/20(日) 22:29:25.38ID:cUL7REqn0304底名無し沼さん
2019/01/20(日) 22:46:00.41ID:hMaqM7Iu0305底名無し沼さん
2019/01/20(日) 22:59:54.44ID:Eve+drA1低価格ウェアで登山のスレの主旨にビッタリあった的確な情報ありがとう。
過酷な宇宙空間で32℃+1℃という表面温度を一定にキープし、オタフクというコスパメーカーのマッチはこのスレタイ通りでとても有益でしたw
うっすぺらい先入観から生まれる薄っぺらい批判など道端の小石のように蹴ったら遠くに飛んで行きましたw
0306底名無し沼さん
2019/01/20(日) 23:16:05.45ID:8lgUxCbK0307底名無し沼さん
2019/01/20(日) 23:29:03.68ID:POxLLJ770308底名無し沼さん
2019/01/20(日) 23:29:43.61ID:Eve+drA10309底名無し沼さん
2019/01/20(日) 23:35:11.91ID:BfamwheYユニクロのメリノウールのセーターが3,000円くらいなんだけど、もう少し待てば安くなると思うんだよね。
そしたら、5,6枚買おうと思ってる。
0311底名無し沼さん
2019/01/21(月) 01:39:10.38ID:ECmmNVkUおおた氏に倣って重ね着すれば行けるんじゃないの
アンダー・ユニクロメリノ2枚ぷらすおたふくアウトラスト2枚
ミドル・しまむらフリース開襟シャツプラス質良いフリース。予備のダウンはザック内
アウター・ハードシェル で
俺は特別寒い日は保温剤入りベンチレーション付尻まで丈スキージャケット着ちゃうけど
0312底名無し沼さん
2019/01/21(月) 05:32:02.42ID:RV0o0eYk肌直着て下着にしてる
0314底名無し沼さん
2019/01/21(月) 13:26:59.64ID:ncT0vRoZ登山用のアンダーと違いすぎない?
登山用は細めで空気の流出入を絞って保温したりしているよね。
0315底名無し沼さん
2019/01/22(火) 01:30:07.43ID:bUJtpWVB思っていたが、セールになるとかなり値段が下がるんだな
これなら俺でも買える・・・というくらい手頃なものもある
0316底名無し沼さん
2019/01/22(火) 07:23:50.67ID:CjWkYNEo登山には汚れてなんぼの◯◯製
0317底名無し沼さん
2019/01/22(火) 09:55:42.85ID:EF1Ep6Iaないから毎回ジオラインの名前が挙がるわけ
0318底名無し沼さん
2019/01/22(火) 10:11:32.08ID:1nMlVtYl大神源太「私がアジアを救う」
0319底名無し沼さん
2019/01/22(火) 12:02:35.17ID:9x0AiCO70321底名無し沼さん
2019/01/22(火) 12:38:46.91ID:cx2wBAzCユニクロメリノどっかから風入ってきてお腹がすーすーしてうんこしたくなる
上にウールベスト着てお腹部分締めると快適になるって言ってるじゃん。
980円ユニクロメリノと980円ウールベストで余裕
0322底名無し沼さん
2019/01/22(火) 16:12:11.15ID:a4ZEoeRWネットいれエマールで3回も洗うとウールの油分減ってごわるね
0323底名無し沼さん
2019/01/22(火) 23:01:02.43ID:ySf8yljK0324底名無し沼さん
2019/01/22(火) 23:14:30.03ID:XBX5+JwAそれだけのこと
0326底名無し沼さん
2019/01/23(水) 00:10:23.29ID:/CWnEF2N0327底名無し沼さん
2019/01/23(水) 00:12:26.02ID:O9B0cwMAこの時期に泊まりで山に行くなら、しっかりしたものを買うべきだし、日帰りなら匂いとかそこまで問題にならないだろ。
0328底名無し沼さん
2019/01/23(水) 00:15:38.28ID:IEXn8xO/0329底名無し沼さん
2019/01/23(水) 00:38:06.66ID:E6zTbu/f理にかなってるな、タウンユース
0330底名無し沼さん
2019/01/23(水) 04:40:09.89ID:HYO0KQeSすすぎ終わったら桶にオリーブオイルを少々垂らしてニットを軽く泳がして油を付けるといいらしいよ
0332底名無し沼さん
2019/01/23(水) 07:37:08.94ID:VaAInWtXhttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548150831/
0334底名無し沼さん
2019/01/23(水) 09:47:42.26ID:O9B0cwMAそこまでするなら化繊のほうが楽じゃね?
だぶだぶのアンダーを重ね着前提で着る意味がわからない。
0335底名無し沼さん
2019/01/23(水) 14:28:23.81ID:Tfe2Rk84「そこまでするなら」の意味が分からない
0336底名無し沼さん
2019/01/23(水) 14:59:03.11ID:+ssyPk810337底名無し沼さん
2019/01/23(水) 15:48:48.00ID:iH93uoM7UNIQLOメリノを二着買って重ね着するよりmont-bellメリノを一着買って着る方がコスパが良いと思う。
0338底名無し沼さん
2019/01/23(水) 15:50:38.99ID:NskwIjE/ユニクロなんか選択肢に入る事がオカシイ
0339底名無し沼さん
2019/01/23(水) 17:09:30.96ID:gSAqM40d臭い目的ならユニクロメリノでもいいとは思うが
0340底名無し沼さん
2019/01/23(水) 17:37:03.53ID:EXrBdwl2その防臭効果のために、アンダーの基本要素の耐久性や保温性を捨てていたら本末転倒じゃね?
むしろ、どんなに臭いのか気になる。
0342底名無し沼さん
2019/01/23(水) 22:20:44.37ID:NuL9Su9Vノースのメリノ1着で10着以上買える
0343底名無し沼さん
2019/01/23(水) 22:28:25.53ID:HYO0KQeSアイベックス、アイスブレーカー、モンベルの3社のミドルウェイト程度のを買ったが
日本人のサイズに圧倒的に合ってるのがモンベルだったのでモンベルばっか着てたら穴だらけ
正直、この手のウールウエアはどれも穴が開きやすく、袖口が割れてくるぞ
その後アイベックスも同じ道を辿り、アイスブレーカーは硬めであまり着てなかったので生き残ってる
0344底名無し沼さん
2019/01/23(水) 22:31:56.51ID:HYO0KQeSモンベルと一緒に買い足した。
素材だけならアイスブレーカーが一番しっかりしてた
ユニクロのメリノは、そもそも編みが粗いので風を通しすぎるし、腰をパンツインする丈が足りないのでは?
0345底名無し沼さん
2019/01/24(木) 00:51:20.54ID:tgqTTsLS山用に、耐久性も保温性もないメリノを切る意味が分からん。
あと、ユニクロのセール価格とノースの定価を比較するのも違和感あるな。
モンベルなら5000円
ユニクロのネットショップを見ると2000円
0346底名無し沼さん
2019/01/24(木) 01:04:00.30ID:/brSs/m5安いのを沢山買う人は買えば良いんじゃね。
俺はUNIQLOなんて買わんけど。
オタフクやワークマンのがマシ。
0347底名無し沼さん
2019/01/24(木) 01:33:52.01ID:+HiN6jSUそのわりにブランド物のスペシャルな値引きをまだ見てない
0348底名無し沼さん
2019/01/24(木) 02:28:59.50ID:DkvcqV7R0349底名無し沼さん
2019/01/24(木) 07:57:31.12ID:cZ7I2Miy案外安全だったりしてな
0350底名無し沼さん
2019/01/24(木) 08:02:38.95ID:BkTeV80X0351底名無し沼さん
2019/01/24(木) 08:16:36.80ID:cZ7I2Miy登頂時はきちんとした防寒装備みたいだが、ベースキャンプでシェルパと一緒に居る写真では毛玉だらけのセーター着てた
0352底名無し沼さん
2019/01/24(木) 08:43:51.79ID:WHejeFQH0354底名無し沼さん
2019/01/24(木) 12:29:02.07ID:EaVDQ2hfアウトラストは繊維名で、アウトラストを使った製品はオーバーザファンクションだよ。
おたふくの公式ツイッターではOTFと略している。
0356底名無し沼さん
2019/01/24(木) 19:16:00.30ID:QZqYfoVH0358底名無し沼さん
2019/01/24(木) 19:47:06.89ID:7/rL7/5Gモンベルだとウィックロンのチェックシャツみたいなの低価格帯である?
クールマックスとかになるのかな
0359底名無し沼さん
2019/01/24(木) 20:13:57.80ID:BkTeV80X0360底名無し沼さん
2019/01/24(木) 22:08:39.18ID:DkvcqV7R0361底名無し沼さん
2019/01/24(木) 22:12:41.69ID:Sn2lw7S5廉価ウェアばっか着てレイヤリング失敗してるだけ
0362底名無し沼さん
2019/01/24(木) 22:37:38.00ID:DkvcqV7R0363底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:13:52.24ID:bcXEHFdUが結論
0364底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:24:12.79ID:1yKckyMN85000円でワロタ
0365底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:31:27.51ID:Di/D1h5m0366底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:42:43.27ID:oScaEr9O0367底名無し沼さん
2019/01/25(金) 00:04:48.42ID:PyOQg3By0370底名無し沼さん
2019/01/25(金) 08:21:44.15ID:PyOQg3By通勤、普段着、街着基本のユニクロはやはり、ヒートテック、メリノのように汗冷え問題が解消されないので山、アウトドア着から外すことにします
0372底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:06:48.90ID:ZOoX/cKcゆーても、6万弱で買ったグレイシャージャケットはペラペラとは程遠いぞ。
パッキングがまず面倒。
0373底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:10:50.61ID:CmukHCSGあれって、羽根が抜けにくいとかあるの?
というか、そのためにシームレスにしてるのかと思ってたのに、
検索しても風が通りにくいとしか書かれてないんだが
実は関係ないのかな?
0376底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:35:54.36ID:PyOQg3By0377底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:36:52.47ID:tTNZyMED0378底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:57:07.23ID:Sq65HMTQ0379底名無し沼さん
2019/01/25(金) 10:35:44.28ID:B88+JvHh0381底名無し沼さん
2019/01/25(金) 13:37:34.85ID:FDPOLZFH0383底名無し沼さん
2019/01/25(金) 15:42:55.44ID:fvyKHTYM2着を交互に着回しして実験して3年もったけど、ロットで変わるんかな
晩秋から春までほぼ毎日着てるけど、縫い目に小さな穴が出てくるね
0384底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:22:35.87ID:7LAu8f8w0385底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:51:15.45ID:2ZZo1cwm0386底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:14:36.60ID:LohGcCzm0387底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:18:29.67ID:EGny/V50クルーネックの茶色
下着にするのもったいないので私服トップスにする
ラムウールもあったよ980円。ラムは厚手になるので基本私服でも買わない
0388底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:21:30.62ID:MN1GaOllウールブレンドTとかいうハイブリッドタイプもあったがあれは更にチクチクしたなぁ
0389底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:23:45.02ID:EGny/V50そこらのセレオリ1ー2万程度より生地感いいな
グリーンレーベルリラクシングよりははるかに上。本家アローズ程度。
この価格でなく定価で3980円だっけか??
これはサイズ感が合うなら私服にいいかもしれない
どうせハイゲージニットなんて幾ら高いの買っても
毛玉とかできるし安いユニクロのを毎年買い替えもいいかもしれん。
形もベーシックデザインで万人ウケ
そで丈もユニクロらしかぬ長さ
トップスにするなら普段のワンサイズ上げがいいと思う
案外タイトな作り
B98 W80 182cm 71kg 普段Lだしか買わないがこれはLL買った
0390底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:24:18.46ID:8havfTL30391底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:55:19.03ID:LohGcCzmモンベル 18.5ミクロン
ユニクロ 19.5ミクロン
体感的には区別がつかない
違うと思うなら極端な敏感肌かポラシーボ効果だろう
0392底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:15:00.45ID:EGny/V50プラセボ
0393底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:16:38.18ID:LohGcCzm失礼しました
0394底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:44:52.54ID:0rChdcUwたしかプリミノも19.5だったがチクチクが気になるというテスト報告が多く
18.5になって改善されたはずだ
0396底名無し沼さん
2019/01/25(金) 20:19:03.28ID:wu/bvvhMLとかLLとかデブかと思ってしまう
0398底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:22:19.04ID:PyOQg3By0399底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:30:00.14ID:gSzeyvmV0400底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:34:01.32ID:vYlypMX90401底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:34:05.07ID:LohGcCzmさすがにヒートテック着て山に行くことはないけど
ウールで汗冷えが〜の人って、汗かいたら寒い中でアウター脱いでるの?
0402底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:36:54.59ID:AcbYTFR50403底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:37:03.66ID:tknri5fhユニクロで見たら、これヒートテックだったわ
どうりで前に遊歩道行った時に汗出て
冷えまくった訳だ
0406底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:59:53.47ID:nEK0ewzl0407底名無し沼さん
2019/01/25(金) 22:30:06.24ID:PyOQg3By0409底名無し沼さん
2019/01/25(金) 22:49:46.61ID:PyOQg3By山用のメリノ化繊込はやはりスゴく考えてあるとわかった。ユニクロメリノウールとは似て激非なるモノとわかった。値段もセールて980円、アウトドアで使うには危ない代物。
0410底名無し沼さん
2019/01/25(金) 23:00:46.34ID:LohGcCzmモンベルのメリノMWもウール100%なんだけど
それにウールの特性って速乾じゃなくて、濡れても冷えないことでしょ
君は一貫してユニクロ否定しかしてないけど、アウトドアとは無縁の人種ではないか?
0411底名無し沼さん
2019/01/25(金) 23:17:12.88ID:6h0aiBFEタイツも出してくれればジオライン上下互換になるんだけど
山用のソックスもメリノウール100%極厚手使ってるけど冷えないよ?
0412底名無し沼さん
2019/01/26(土) 00:55:53.28ID:MS1Z7fk90413底名無し沼さん
2019/01/26(土) 01:19:51.14ID:KKEMZPuAおっさんは勘弁してくれ。
0414底名無し沼さん
2019/01/26(土) 01:29:34.54ID:9iOjGgOMhttps://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_01511.jpg
0415底名無し沼さん
2019/01/26(土) 01:57:47.52ID:MS1Z7fk9メリノウールという同じ名前に紛れ込まされて騙されないようにしないといけない。値段安くて喜ぶのは買った時だけ、一番必要な時に痛い目にあってはじめて気がつかされるのがいつものユニクロ誤用の結果。
0416底名無し沼さん
2019/01/26(土) 02:03:34.75ID:9iOjGgOMお前さ、ユニクロをディスりたいだけならファ板でやれよ
山と関係ない奴が私怨だけでスレに粘着してると迷惑なんだわ
0417底名無し沼さん
2019/01/26(土) 02:07:25.08ID:MS1Z7fk9ちゃんとmontbellのスーパーメリノウールの説明読めばわかるじゃん。ユニクロのメリノウールは街着の肌触りまででしょうが!
0418底名無し沼さん
2019/01/26(土) 02:13:23.82ID:9iOjGgOM俺はどっちも持ってるがほぼ同じスペックだ
個人的には肌触りも変わらない
何も知らん奴が思い込みだけで適当なことを書くなよ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107235
モンベル スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ
【素材】18.5ミクロン スーパーメリノウール100%
洗濯機で非常に弱い洗濯が可能
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/409172-03
ユニクロ エクストラファインメリノクルーネックセーター
19.5マイクロンの極細メリノウールを100%使用
ネット使用で通常洗濯可能
0419底名無し沼さん
2019/01/26(土) 03:13:52.44ID:MS1Z7fk9体温上昇の内部と山など外気の寒暖差が大きい山でのmontbellスーパーメリノウール、ユニクロメリノウールの使用感の違いのレポお願いします。
0420底名無し沼さん
2019/01/26(土) 03:42:19.18ID:MvOhoxaA山に関係ないのはユニクロメリのじゃね?
ダウン、フリースみたいな停滞時用ならまだしも、メリノは微妙すぎる
□登山用のアンダーと違い襟、そて袖含め全体的にブカブカ
→隙間から空気が流入。保温性皆無。
→しわが多すぎて、ミッドレイヤーに効率よく汗を流せない。
□街着用なので縫製は脆い。生地も厚い。
→山行に合わせたベースレイヤーにしづらい。
LW MWのようなラインナップ。
□見た目がひどい
セーターというだけでも微妙なのに肌着として使ってパンツイン。
網と同じくらい人前に見せられない恥ずかしさ。
使い物にならない
0421底名無し沼さん
2019/01/26(土) 03:57:26.15ID:9iOjGgOMここは低価格ウェアスレなんだが
高機能で文句なしの製品を知りたければ別のスレに行けばいい
ユニクロメリノ最大の問題が、「ベース用に作られてないこと」なのは事実だ
普通の体型だとsでもブカブカ、xsだとタイトだが短いだろう
俺は174センチ、バスト105、ウェスト81だがMでも少しフィット感が足りない
モンベルメリノならLでちょうどいいんだが
ちなみに隙間から空気、ということはない
これ一枚でいるわけじゃないからね
>>420も脳内登山家だと思うけど、実際に試してから書き込んだらどうだ?
0422底名無し沼さん
2019/01/26(土) 07:01:35.34ID:ZNxgH4++エマール使いお洒落着コースにしようが
大抵、ウールの脂分が抜け、3回洗濯辺りから急激にゴワり縮み始める
コンディショナーですすぎと、洗いは押し洗いに限るよ
世に出てるウォッジャブルニットは大抵そうなる
そう言った意味でヘビロテするアンダーはジオライン買っておいた方が楽だって
0423底名無し沼さん
2019/01/26(土) 07:35:05.68ID:ksezeUdxおk?
0425底名無し沼さん
2019/01/26(土) 07:49:34.23ID:yh2giXjp安物買いの銭失い
0427底名無し沼さん
2019/01/26(土) 09:36:45.65ID:YIa04eRDだから毎年980円で買い替えだい
0428底名無し沼さん
2019/01/26(土) 09:50:44.57ID:VKeSgKZL0429底名無し沼さん
2019/01/26(土) 10:27:19.03ID:LFyzE+HUそのコーティングが数回の洗濯で失われると質感が変わって縮みやすくなってくる
つまり毛のキューティクルが洗濯時に開くようになるってこと
そうなってからの方がウールとしての性能はより本来のものに近くなるので一長一短
下着用に作られているウールアンダーはその手の樹脂加工はしてないので最初から防臭効果も高い
チクチクしないように良質のウールを使い、洗濯でもなぜかそんなに縮まない
0430底名無し沼さん
2019/01/26(土) 10:42:08.33ID:RzclSxiv過去にこのスレにもユニクロの暖パンが使えると言ってた人がいたが蒸れてインキンになったのに使えると言い張ってて怖かった
0431底名無し沼さん
2019/01/26(土) 11:07:23.79ID:MS1Z7fk9激しい発汗寒暖差では厳しい
0432底名無し沼さん
2019/01/26(土) 11:11:12.54ID:4BnSwF74そこそこ使えるのは確かなんだからそんな必死になるなよ
0434底名無し沼さん
2019/01/26(土) 11:14:42.90ID:YIa04eRD蒸れてインキンなったのはワークマンシェルぱんつだぜ。
そしてインキンなったのは俺だが、のーぱんタイツ派にしてからは大丈夫
0435底名無し沼さん
2019/01/26(土) 11:24:22.05ID:scR15m3E安物でも高価なものでも買えば錢失うし
ま、高価な物は札やカードで買うから錢は失わないという見方があるのも確かだけれど
0436底名無し沼さん
2019/01/26(土) 11:39:23.11ID:yXCMerP1そっちで話すかモンベルも高くて買えないなら貧乏スレでいいじゃん
0437底名無し沼さん
2019/01/26(土) 11:55:52.13ID:MS1Z7fk9街着までのユニクロのアウトドア(寒暖差、激しい発汗)への流用失敗のヒートテックの二の舞いを踏まないことを切に願う
0439底名無し沼さん
2019/01/26(土) 13:23:46.04ID:PHVPrHVEウールの仕上げはコンディショナーで
0440底名無し沼さん
2019/01/26(土) 13:25:02.90ID:MS1Z7fk9メリノウールはミレーのアミアミとセットじゃないとダメ?それはmontbellのスーパーメリノウールの方もセットが必須ってこと?
0441底名無し沼さん
2019/01/26(土) 13:47:13.18ID:rRa1cWzu俺は安い時に4着買ったが、一年着て捨てた。
全部ほつれ穴が発生した。
0442底名無し沼さん
2019/01/26(土) 13:47:39.50ID:rRa1cWzu0443底名無し沼さん
2019/01/26(土) 13:48:52.55ID:fxAPcTzHただザックのショルダーストラップの所にアミアミの跡が残るのがちょっと恥ずかしいけど。
0444底名無し沼さん
2019/01/26(土) 13:51:42.24ID:cfDhUdvd生地は洗濯してるからさすがに薄くなったけど。
0445底名無し沼さん
2019/01/26(土) 13:54:41.32ID:MS1Z7fk9念には念を入れて無駄になるのも残念な気もする
0446底名無し沼さん
2019/01/26(土) 14:05:51.62ID:9CMZrEvE0447底名無し沼さん
2019/01/26(土) 14:13:15.84ID:rRa1cWzu0448底名無し沼さん
2019/01/26(土) 14:30:20.92ID:scR15m3Eだからアミアミ
0449底名無し沼さん
2019/01/26(土) 14:43:13.63ID:kghOyvcp額から滴るほどの大量の汗をかかないなら、別に必要ないぞ
0450底名無し沼さん
2019/01/26(土) 15:03:57.34ID:MS1Z7fk90452底名無し沼さん
2019/01/26(土) 15:12:29.11ID:FlU79XR40454底名無し沼さん
2019/01/26(土) 15:14:33.21ID:Okfs62mO0455底名無し沼さん
2019/01/26(土) 15:17:30.72ID:FlU79XR4TSデザインにするか
それともジオラインメッシュにするか少し悩む
夏の話ね
0457底名無し沼さん
2019/01/26(土) 15:31:30.25ID:YIa04eRDと予科練上がりの親父にどやされた。と友人が言ってたぞ。
ホワイトシャツ=戦闘着で成立ちはそういう物らしい
0458底名無し沼さん
2019/01/26(土) 15:35:30.38ID:QIQcbC4c0459底名無し沼さん
2019/01/26(土) 15:44:36.14ID:MS1Z7fk90461底名無し沼さん
2019/01/26(土) 18:12:58.77ID:aNgo2w9gどのユニメリノの事いってるんだ?175cm56kgだけどミレーアミ+ユニメリノSでぴっちりだぞ?てかxsのラインナップあるの?
確かに保温メインで考えるんならモンベルメリノのがいいユニメリノは編みがセーターだから暴風しっかりしとかないと熱がスースー逃げる
俺は保湿調整面での目的で使ってる、これで1000円てコスパいいと思うよ
てか低価格で保温ならジオライン一択だしこれをヒートテックと比べると月と鼈ではあるけど
0463底名無し沼さん
2019/01/26(土) 20:33:17.19ID:y1ji9nyW0464底名無し沼さん
2019/01/27(日) 00:01:31.70ID:i6Dlf6Gpカラバリ、デザイン、地上波CMタレントギャラにお金をかけているんだから、機能性能に期待すること自体ダメ。そもそも論
0465底名無し沼さん
2019/01/27(日) 00:42:49.07ID:d84bRixGユニクロメリノ使えるぜ。性能だんちな1万円クラスフリース着てれば強力に汗を吸い上げてくれる。そしてシェル内側で球状に凍るからたまに氷振り払うと。
0466底名無し沼さん
2019/01/27(日) 01:39:55.04ID:7aN+A5b7かさばるし汗抜けも悪そう。
0467底名無し沼さん
2019/01/27(日) 01:56:01.64ID:+u6yGCEM0468底名無し沼さん
2019/01/27(日) 07:42:22.79ID:i6Dlf6Gp0469底名無bオ沼さん
2019/01/27(日) 08:03:55.79ID:jdZuvMy40470底名無し沼さん
2019/01/27(日) 08:49:20.54ID:THbCBsPoユニクロは総じて服の採寸が最悪
0471底名無し沼さん
2019/01/27(日) 08:50:25.16ID:Cw977Xk80472底名無し沼さん
2019/01/27(日) 09:09:32.60ID:i6Dlf6Gp冷え性オバサンが街フラフラするだけならどんな種類で何着ても間違いありません、夏物と冬物ぐら間違えなければ平気。色、コーデ間違えちゃったほうが重要なのがカラバリ街着ユニクロ服
0473底名無し沼さん
2019/01/27(日) 09:14:17.32ID:THbCBsPoこれ、登山はやめた方が良いよ。絶対蒸れて汗冷えする。
家で洗濯したら、暴風フィルムのせいで内側がなかなか乾かないので外側が乾いてきたら裏返しにして干している。
0474底名無し沼さん
2019/01/27(日) 09:27:24.93ID:i6Dlf6Gp0475底名無し沼さん
2019/01/27(日) 09:29:21.80ID:umRYnAc10476底名無し沼さん
2019/01/27(日) 09:40:46.45ID:0hTDgmqYさらに防虫剤と一緒に保管してから穴は空いてない
0477底名無し沼さん
2019/01/27(日) 10:01:29.02ID:i6Dlf6Gp0478底名無し沼さん
2019/01/27(日) 16:15:31.23ID:dDWMGgY3よほどの環境でなければ行動中も休憩中もそのままでいれるのは有難い
0479底名無し沼さん
2019/01/27(日) 16:28:36.20ID:QrHIcOS10480底名無し沼さん
2019/01/27(日) 18:15:09.51ID:4LfR3g/s0481底名無し沼さん
2019/01/27(日) 18:19:23.09ID:fcyYc0IKmont-bellとUNIQLOは「貧乏人」ってワッペンつけて歩いてるみたいで嫌だけど。
0484底名無し沼さん
2019/01/27(日) 18:36:17.88ID:0f2NZKBF0485底名無し沼さん
2019/01/27(日) 19:28:24.36ID:9PLFRZsrタグ見たら海外企画かわかるし好日企画より海外企画選ぶようにすれば
0486底名無し沼さん
2019/01/27(日) 20:48:52.62ID:3hHGgXFjパタアークマムORをセールで買うので私は遠慮しておきますね
0487底名無し沼さん
2019/01/28(月) 12:09:58.88ID:viNjpZVfジオラインMWとケシュアの1600円フリースだけで昼食休憩中の頂上も余裕だった。
0488底名無し沼さん
2019/01/28(月) 16:12:35.66ID:rF7gvRW70489底名無し沼さん
2019/01/28(月) 16:29:12.75ID:S0N7hf7k0490底名無し沼さん
2019/01/28(月) 16:58:13.07ID:H2c0cSLM風がなくて平気だったんだろうけど例外的な経験で過信せずにちゃんと防寒着は持っていきなよ
0491底名無し沼さん
2019/01/28(月) 17:15:21.63ID:6OtUv5GO0493底名無し沼さん
2019/01/28(月) 18:56:11.25ID:viNjpZVfウインドブレーカーとカッパは持っていってましたんで上で着るつもりでしたが、一度も出すこと無く。
下はどこか分からん安物のヒートテック系タイツとしまむらの暖パンぽいの。
0496底名無し沼さん
2019/01/28(月) 20:31:05.65ID:7xK2EYXD0497底名無し沼さん
2019/01/28(月) 21:15:06.87ID:XWHnKDC6990円のエクストラファインメリノクルーネックセーターを買ってきてしまった
2990円のULダウンJKTとか1990円のブロックテックパーカとか、セール品が充実してたぞ
流石、暖冬だな
0498底名無し沼さん
2019/01/28(月) 21:28:47.66ID:euNYjnfPブロックテックパーカーとか私服に使っても蒸れそうだ。確かあれラミネート入れて重いし
メリノウールは下着にするのもったいない出来でしょ
自分は下着でなくかいしやに着て行ってる
0499底名無し沼さん
2019/01/28(月) 21:59:10.33ID:4xECo4NY0500底名無し沼さん
2019/01/28(月) 22:11:17.09ID:r/9YT/eH0501底名無し沼さん
2019/01/28(月) 22:55:49.31ID:XoNGkhr+嫁が手洗いしてたら、俺を呼ぶもで言ったら。
濡れたままのブロックテックフリースが重くて持てない手伝ってだと〜w
0502底名無し沼さん
2019/01/28(月) 22:58:03.84ID:3HJNx90L0504底名無し沼さん
2019/01/28(月) 23:41:35.28ID:4xECo4NY0506底名無し沼さん
2019/01/29(火) 00:36:54.03ID:3a6mz4BT0507底名無し沼さん
2019/01/29(火) 02:49:17.15ID:/AZCKDekhttp://s.kota2.net/1548697514.jpg
http://s.kota2.net/1548697515.jpg
金剛山は奥地までバスが通っているので、ふもとの0メートル地点から延々と
歩き続けるわけではない。それにいざとなればロープウェイで降りてこられる。
金剛山でホワイトアウトというのも見たことないし
0508507
2019/01/29(火) 02:51:08.20ID:/AZCKDekどっか他のガチ雪山へ行くときの練習かもしれんな
0509底名無し沼さん
2019/01/29(火) 09:18:00.83ID:8rerIWdhブロックテックパーカはわりと軽いよ
って、もしかしてブロックテックフリースと勘違いしてる?
>>506
防風ならレインパンツで良いと思うけど、防風系ってなに?
0511底名無し沼さん
2019/01/29(火) 11:08:18.30ID:J52W3WUc0512底名無し沼さん
2019/01/29(火) 11:47:52.33ID:3a6mz4BT>>510
不要派多いなー
マムートのソフテックやモンベルのロッシュ系みたいなので良いの無いかなーと思って
前はユニクロのジョガー系のパンツがいい感じだったんだけど丈がどうしてもなあ
0517底名無し沼さん
2019/01/30(水) 00:06:38.20ID:AS46DPjw安全の為に付けるアイゼンで保険が使えなくなるって言うのも変な話だよな。
0518底名無し沼さん
2019/01/30(水) 00:08:10.35ID:37us2FuS0519底名無し沼さん
2019/01/30(水) 00:12:00.77ID:0NT6ljxT俺のアンダーシャツなんてPIKOだぜ
0521底名無し沼さん
2019/01/30(水) 00:15:14.26ID:AS46DPjwhttps://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=96
0523底名無し沼さん
2019/01/30(水) 01:25:42.36ID:m3QqrvVsとりあえずユニクロで2,000円の防風ウォームイージーパンツ買ってきた
わりとシルエットもいいし簡易ベルトに裾絞りと結構付加機能もよかったけどやっぱ風は結構通すねゴアウインドストッパーレベルとの比較じゃなくソフテック(薄手)と比べても体感できるくらい
でもこの値段なら全然ありだった全く同じデザインでウォームじゃないの出てほしいな
0524底名無し沼さん
2019/01/30(水) 07:24:41.85ID:Oa0maGq8あれで山登ると蒸れそうだけど
あれ実に乾き難いのでサーキュレーター必須
ほかのズボンだけどこんな感じhttps://i.imgur.com/1vgWXqR.jpg
0525底名無し沼さん
2019/01/30(水) 09:20:17.57ID:6PobeYZb多少風が通るぐらいの方が、温度調節しやすくて好き
0526底名無し沼さん
2019/01/30(水) 10:27:50.44ID:GIv1l8l40527底名無し沼さん
2019/01/30(水) 10:35:54.29ID:uvkMemhd0528底名無し沼さん
2019/01/30(水) 10:36:36.43ID:0KhHOLX0https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548804694/
0529底名無し沼さん
2019/01/30(水) 10:57:21.59ID:GIv1l8l4そら、UNIQLO好きな奴は信用したくないわなw
0530底名無し沼さん
2019/01/30(水) 11:01:58.21ID:Yj6aqB9Qワークマンも同じ末路だろう
0531底名無し沼さん
2019/01/30(水) 11:49:27.26ID:yBcDOUt70533底名無し沼さん
2019/01/30(水) 13:47:54.00ID:6PobeYZb0534底名無し沼さん
2019/01/30(水) 15:20:42.99ID:+8WRkSuK自分で出した汗で冷えるって・・・・
0535底名無し沼さん
2019/01/30(水) 15:33:36.54ID:ayFwhqvF0536底名無し沼さん
2019/01/30(水) 16:20:21.78ID:MxAizYLj今季は通気口が出来たみたいだけど昨年まではすごい蒸れで使い物にならないと有名。
客のコメントにも文句殺到してたから。
山で履くのはやめたほうがいいよ
0537底名無し沼さん
2019/01/30(水) 16:30:13.30ID:/vwETc3s0538底名無し沼さん
2019/01/30(水) 17:17:14.72ID:ayFwhqvF0539底名無し沼さん
2019/01/30(水) 17:30:46.03ID:+syjYWNk0540底名無し沼さん
2019/01/30(水) 17:33:00.06ID:CbJbC9kyhttps://i.imgur.com/kY6iBVM.jpg
https://i.imgur.com/A8GjQ22.jpg
0541底名無し沼さん
2019/01/30(水) 19:51:14.35ID:xORj0oTOワークマンは外で働く発汗漢の作業着、アウトドアと性能被りまくりで安いから人気。
0542底名無し沼さん
2019/01/30(水) 19:55:50.63ID:Bty1xvTL0543底名無し沼さん
2019/01/30(水) 20:31:39.73ID:eFz32Crt自業自得だけど、半分拘束衣みたいなもだしw
0544底名無し沼さん
2019/01/30(水) 20:45:24.97ID:TV+ifi+zそんなのユニクロ関係ないw
俺は2000年に大流行したユニクロフリースをまだ着てる
ジャストフィットとゆったりフィットの2枚あるが、ゆったりフィットのほうが長持ちすることに気付いた
0545底名無し沼さん
2019/01/30(水) 20:46:32.67ID:HLGk3UmG0546底名無し沼さん
2019/01/30(水) 20:54:55.58ID:i0UAlGk1その頃のUNIQLOは結構品質良かった。
宣伝とイメージ戦略と世界に店舗拡大で金使いすぎて今は品質悪い。
0547底名無し沼さん
2019/01/31(木) 00:23:05.48ID:LT6jyzNf0548底名無し沼さん
2019/01/31(木) 01:10:16.12ID:5pc2Zsa2最近しまむらでのミズノ製品の品ぞろえ少なくなってて悲しい
0549底名無し沼さん
2019/01/31(木) 05:10:34.70ID:fZaZKcpU糞ダサいミズノのトートバッグ当たったわー
なんであんなのに応募したんだろう?
0550底名無し沼さん
2019/01/31(木) 10:31:28.19ID:32iULWmf防風じゃない暖パンがそれじゃないの?
0551底名無し沼さん
2019/01/31(木) 11:13:58.06ID:LT6jyzNf0552底名無し沼さん
2019/01/31(木) 13:11:16.84ID:cSa1exW30553底名無し沼さん
2019/01/31(木) 13:26:47.08ID:9KkCm4Db0554底名無し沼さん
2019/01/31(木) 13:40:31.41ID:qeZ3jM6t0555底名無し沼さん
2019/01/31(木) 14:06:27.23ID:CkpS9UOP0556底名無し沼さん
2019/01/31(木) 14:13:01.99ID:VGQVJqNr0557底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:21:37.75ID:4WtKclYr粘着同士馴れ合う方が気味悪いぞw
0558底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:53:20.66ID:pbiwUb1E0559底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:58:04.69ID:dtQREX/W0560底名無し沼さん
2019/01/31(木) 19:57:15.68ID:LT6jyzNfショピングモール歩きが最適用途だw
0561底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:23:51.96ID:dtQREX/Wそれで外出ると最悪。
ブルブルブル
0562底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:31:29.92ID:9rKLZTVA暖房効いた部屋で1人汗かいてそう
0563底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:34:18.78ID:kPtUPVln0564底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:53:47.73ID:2Ayilhcx鼻息と比例するのかも
0565底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:57:44.20ID:HVmfGhQX皮膚の病気
汗蒸れ
綿素材の気持ち良さの再発見(普段用)
ジオライン
0566底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:59:21.20ID:EbxUjTeU0567底名無し沼さん
2019/01/31(木) 21:03:08.88ID:dtQREX/W0568底名無し沼さん
2019/01/31(木) 22:14:41.04ID:44xH+Oex去年は出回らなかったんかな
0569底名無し沼さん
2019/02/01(金) 13:41:06.87ID:LkAeQ//m靴キャンベルc1-02s 実質9000円
ジオラインMWハイネック 5000円
靴下コストコメリノ 1足500円
他は使い回し
0570底名無し沼さん
2019/02/01(金) 14:07:25.06ID:BLk9dtz00571底名無し沼さん
2019/02/01(金) 14:39:08.34ID:jqNgMIU70572底名無し沼さん
2019/02/01(金) 14:54:23.27ID:nAjexA1n俺は登山初めて半年で道具に20万使った
0573底名無し沼さん
2019/02/01(金) 15:14:17.71ID:27tDd2qSたしか4足組だったか3足組買ってむ無雪期専用3年履いてるがまだ5年はもつわ
軽登山靴だと別の厚め履くけど
0575底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:07:26.75ID:j8McJ0xh早いな
0576底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:10:30.83ID:XNhCDeKa0577底名無し沼さん
2019/02/01(金) 17:27:03.90ID:ysZAjPbfキャンピングリヤカーでも買ったの?
0578底名無し沼さん
2019/02/01(金) 17:48:42.98ID:E2B+WQg20581底名無し沼さん
2019/02/01(金) 18:51:49.69ID:BKVw28f7サンダルは流石にきついべ
0582底名無し沼さん
2019/02/01(金) 18:52:13.26ID:8RdNS+LN山道具屋に登山道具一式適当にって言うと10万超えになるらしいけど、テントや泊まり道具揃えるってなればそれくらいかかるやね
0583底名無し沼さん
2019/02/01(金) 20:59:59.98ID:O5VqZNjQ体力がないコンプレックスを道具で隠してる
0584底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:02:59.66ID:lcnq3oYvやらねーと分かんないよな
0585底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:08:29.70ID:BKVw28f70586底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:13:29.98ID:FEiMAtSm0587底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:22:37.23ID:n+kPy9Ujまー(冬は休み、な人には言ってもわからんだろうなあ
0588底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:28:50.28ID:aPvyFvHf0589底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:28:55.20ID:BKVw28f7其れなりの装備で色々工夫して乗り切るのも楽しいぞ。
まあ、こう言うと死ぬぞって言う奴が必ずいるけどね。
行く前にリサーチして行くんで大袈裟な物は持っていかないな。
0590底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:33:43.59ID:AyZHdWnrこの時期の赤岳鉱泉でいいから行ってらっせ
0591底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:39:57.06ID:ciOoueeg0592底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:42:23.43ID:O5VqZNjQ0593底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:52:57.94ID:BKVw28f7えらいまた極端な例えでw
こういう人って、スキー行くのは4wdじゃなきゃダメって思う人なんじゃ?
0594底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:53:37.06ID:BKVw28f70595底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:57:04.33ID:AyZHdWnr予約でいっぱいの鉱泉が極端、ねぇw
0596底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:58:10.32ID:UwOFdzk10597底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:59:14.44ID:ciOoueeg0598底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:04:15.04ID:ysZAjPbfID:nAjexA1nがもう出てこれなくなってしまうではないか
0599底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:09:03.05ID:4lCIWw9J0600底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:09:35.68ID:2O4bI4+Eなんだかんだ言って私服or仕事用程度に使うのがほとんど
0601底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:11:19.48ID:Bk1yDysd季節感ない耄碌爺様じゃあるまいしw
0603底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:35:48.98ID:CrMxURpg0604底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:37:25.21ID:d49ro9yq過酷さんは一体どこに登ってんだろ
0605底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:38:50.08ID:27tDd2qS雪崩コエーで赤城山から八ヶ岳の間までの山しか行くきしないからスカルパトリオレで済ませてるが寒いときは寒い。
ウエアーは大して問題じゃない。滅茶苦茶寒い時はベンチレーション付スキージャケット着るから暑いくらいだい。
0606底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:51:27.79ID:rvB/qrS70608底名無し沼さん
2019/02/01(金) 23:04:18.39ID:gRsY78fiお金貸そっかw
0609底名無し沼さん
2019/02/01(金) 23:45:02.59ID:RaCrG4Ms0610底名無し沼さん
2019/02/01(金) 23:54:22.88ID:95U6aNAB0611底名無し沼さん
2019/02/02(土) 00:08:55.01ID:V47t8mwT0612底名無し沼さん
2019/02/02(土) 07:43:46.43ID:haxWhHtq働けどなお
低賃金
スレのカキコで
憂さ晴らしかな
0613底名無し沼さん
2019/02/02(土) 08:25:52.99ID:RN0RA/HUワークマンは使えるのありそうだけど
0614底名無し沼さん
2019/02/02(土) 09:20:30.29ID:QkEvYsqFこの時期使えるのあるなら教えてよ
0615底名無し沼さん
2019/02/02(土) 09:30:12.39ID:R0NzWsIz話の流れからいうこの時期の過酷な山には自殺行為だけど
0616底名無し沼さん
2019/02/02(土) 09:38:26.07ID:47vmYu390617底名無し沼さん
2019/02/02(土) 11:41:53.35ID:601mudE8体質でハゲたのはしょうがないとして怒るからさらにハゲ散らかす
0618底名無し沼さん
2019/02/02(土) 11:48:37.77ID:EQsvzl+Z0619底名無し沼さん
2019/02/02(土) 13:44:44.30ID:gjnAvFYE冷え性ババアが基準で、カラバリとコーデ提案に力を入れているから発汗対策機能でとか二の次
0620底名無し沼さん
2019/02/02(土) 13:45:03.51ID:MDfMIOJo0625底名無し沼さん
2019/02/02(土) 14:24:18.39ID:gjnAvFYEスポーツメーカーのダウングレードレプリカのような繊維の継承なく、色味とデザインだけ同じで同じ動きしたら死ぬw
だって冷え性ババアの街ブラ歩き運動に最適化してんだからw
0626底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:03:43.85ID:rrrOWZ9J0628底名無し沼さん
2019/02/02(土) 15:27:10.38ID:RkUcxfFH0629底名無し沼さん
2019/02/02(土) 17:32:06.05ID:VWPOM7IR人間本来の姿により近いスタイルで登山を楽しむとか。
地下足袋派とはだし革サンダル登山のまむし恐れないのをちょくちょく見る。
サンダル登山伝導してる一人が某ワイルド1某店靴担当とかな。
ワイルド1店員間ではサンダル登山はやってるのかな?
0631底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:14:31.14ID:m6oGKHWM用が足りてればそれでいいんだから
0632底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:57:24.43ID:3spYZZQ/何の冗談だ
0633底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:03:03.74ID:3Leqbpzo0634底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:36:22.90ID:VWPOM7IRまんま地下足袋だよなあ
0635底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:39:39.72ID:miJ18ijX0636底名無し沼さん
2019/02/02(土) 21:19:32.28ID:EcUYXqoWベアフットのシューズがアウトレットで2000円だったから
物は試しで買ってみたんよ
アレさ、裸足感覚っていうじゃん
マジ裸足なんよね
あの靴履いて公衆便所入ると
便所の床の感覚が、足の裏にダイレクトで伝わってきて
なんとも気持ち悪い
以来二度と履いてない
0637底名無し沼さん
2019/02/02(土) 21:32:04.93ID:UcelS5vj0638底名無し沼さん
2019/02/02(土) 23:38:57.89ID:ZzKpC/mp底の厚いスニーカーを履きだしてからランナー病が発生したという理論で
その逆に素足に近いほど故障が少なくなるという話だった
ところが現実には薄底シューズを売ってみたら故障者が多発してしまい
Vibrom社が訴訟を起こされるに至ってブームは収束した
0639底名無し沼さん
2019/02/02(土) 23:45:12.82ID:C5Sz9+FU0640底名無し沼さん
2019/02/02(土) 23:45:51.82ID:TGq6tu+/素足は環境に対して適応できなかった部位なのに馬鹿だよな
0641底名無し沼さん
2019/02/02(土) 23:59:47.17ID:ZzKpC/mpあの本をきっかけにスーパーフードのブームも起こってるし、なかなか人騒がせな迷著だったよ
0642底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:09:05.29ID:uIMv5O9X0644底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:13:53.65ID:snF6eOhyあれソールの中にカーボンのバネが入ってるからズルいわw
0645底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:15:46.73ID:snF6eOhyゲルマン人は寒い地方から広がったのでブーツのルーツを作った
0646底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:17:41.13ID:P0aRdNkL0648底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:33:09.17ID:4ZqDuu4Ahttps://youtu.be/araCtDiIs9M
0649底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:35:08.31ID:1MpYYgp+0650底名無し沼さん
2019/02/03(日) 00:42:10.34ID:spoWEma30651底名無し沼さん
2019/02/03(日) 01:00:18.42ID:UpLc9hJZ0652底名無し沼さん
2019/02/03(日) 01:14:49.42ID:JChs7qk/0653底名無し沼さん
2019/02/03(日) 02:03:21.18ID:mXnZBOHXさすがに、ワークマン着は平地作業基準よ、しかもその中で用途を細かく吟味しないと大失敗するねw作業動作別だから
ワークマンのアウトドア流用も麓のキャンプまでが無難だ
透湿性能が最高のR-600でさえも8,000まで、山専ブランドと一番違うところは透湿性能だよ
値段で超えられない差がここにあるね、寒暖差対応がやはり高い山専のブランドと大きく違うね
ワークマン基準価格で透湿性能が高いワークマン以外のものは即買いするが肝要
0654底名無し沼さん
2019/02/03(日) 02:09:56.94ID:g0S3LIkaなんかウザイ奴と思ってたら街ブラ連呼野郎は2900円レインウェアとアウトラスト連呼してたジジイか
0655底名無し沼さん
2019/02/03(日) 08:31:51.23ID:GDp1Y/qx俺は金ないから作業用にワークマンもいくつか使ってるけどさすがにこの時期は無理
目の前に使い古しのモンベルと新品ワークマンがあって後者を選ぶ馬鹿はいないよ
損耗の激しい無雪期の汚れ仕事はとにかく忍耐力総動員してワークマン着るけどさ
0656底名無し沼さん
2019/02/03(日) 08:44:23.58ID:ZQlgLTptワークマンは作業着でーす。
0657底名無し沼さん
2019/02/03(日) 09:54:41.51ID:mXnZBOHXワークマンは普段着屋じゃなく
体を動かす作業動作別で選ぶ作業着屋
0658底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:01:35.25ID:GDp1Y/qxワークマンにそんな凝ったカッティングのものあったっけ?
動きにくいけどワークマンだしこんなもんだよなwって感じで我慢するもんだと思ってた
着心地悪いし蒸れて不快だけど安いから我慢するしかないんだぜ俺、っていつも自分に言い聞かせながら着てたわ
0659底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:33:32.64ID:iHGZ7qva0660底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:46:19.23ID:KrCIVZEt0661底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:46:29.35ID:mXnZBOHX他に流用すろのは、個々の知恵
0662底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:12:16.13ID:0xrxaPLE0663底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:24:50.81ID:/B2pSmOq0664底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:46:33.72ID:mx7Y0ye2作業服ならユニクロよりましってw同じだわw
0665底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:19:07.13ID:fky2NI2E0666底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:21:28.14ID:uj4TmNbeズボン速乾させてるんだけどさ
この商品掃除できないとか聞いたが
これファン取り外せるじゃん。
強めに引っ張るとするっと取れ綺麗にできる
https://i.imgur.com/1vgWXqR.jpgこんな感じで速乾
単身赴任先だからこれでいいけど、
家族だといちいちサーキュレーターで
ズボン乾燥なんて無理だろうけどさ
乾燥機かけたくない生地ものはこちらで
こちら。ファン取り外し
https://i.imgur.com/DMf6rQk.jpg
モーターも外そうと思えばできないことも無い
0667底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:28:10.84ID:Oq+5dPQj0670底名無し沼さん
2019/02/03(日) 14:26:12.89ID:knRBz9NM0672底名無し沼さん
2019/02/03(日) 14:54:00.81ID:vwTWYZtN昨日はfinetrackの網、今日はクレーターメッシュ、下着の上にスーパーメリノの中厚手着てハードシェル
活動内容はバックカントリーボードをスポットで
200mくらい滑ってはハイクアップを3時間くらいひたすら繰り返す
結果としてfinetrackの網は汗冷えもしないし脱いだときも保水してる感じはなかったけど
クレーターメッシュは2時間くらいやったあたりから汗冷えが始まった
脱いだときも重さを感じるくらい汗を保水してたので自分の活動においては使い物にならないという判断
0673底名無し沼さん
2019/02/03(日) 15:05:33.37ID:0xrxaPLE作業着じゃんw
0674底名無し沼さん
2019/02/03(日) 15:13:01.33ID:CZ2MI3vzそれ知ってた。案外硬いので当初外れないと思ってたよ
>>672
クレーターシャツあれ登山でなく普段使いに丁度良いかな
B98 W80 181cm71kgでLLでもぴちぴちなのが少し気になるけど
0675底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:01:31.71ID:vwTWYZtN発汗があるようなハードな活動で使えるからそれ以上の金払う気になるんだろ
0676底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:04:18.71ID:UMQeRF/q0677底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:11:31.49ID:UMQeRF/q辛うじて作業になる程度の動きづらさだわ
>>672
だって保水しない仕組みが何もないもん、あれ
あんなの着るぐらいならベース直の方がマシだし、買う価値一切ないと思う
0678底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:12:31.95ID:ldzWvmpY0680底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:41:59.53ID:ldzWvmpY0681底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:46:51.43ID:jhSfZcbyヘインズ、10年前まで外でも下着にしてたが加齢臭が…って言われ今はうち専用になってる
綿百%はダメなのかも、着心地は良いんだが
0682底名無し沼さん
2019/02/03(日) 16:51:45.54ID:ldzWvmpY0684底名無し沼さん
2019/02/03(日) 20:19:07.37ID:vk7RUmxGで、藤和の網が冬用で、気温25℃以下で基本暖かい。この2つで使い分ければいいんだよ。
0685底名無し沼さん
2019/02/03(日) 20:23:05.02ID:UpLc9hJZ0686底名無し沼さん
2019/02/03(日) 22:35:57.97ID:xJEMjkxn0687底名無し沼さん
2019/02/04(月) 08:08:57.78ID:2LqHYv/Dサイズが無いならコスパで次点お勧めは、今頃の時期から海外自転車通販サイトでよく割引されてるCraft。
網より暖かさや対応温度域には劣るけど、締付緩めで汗冷えに強い。痩せ型なら女性用の方が型が合ったりもする。
0689底名無し沼さん
2019/02/04(月) 08:33:40.90ID:y5Vw+S0X0690底名無し沼さん
2019/02/04(月) 09:11:52.11ID:itjUqUwH0691底名無し沼さん
2019/02/04(月) 09:29:50.12ID:ZeXraF8K0692底名無し沼さん
2019/02/04(月) 09:34:35.47ID:A1aWjjY/6000-10000円は中価格
10000円+は高価格
0693底名無し沼さん
2019/02/04(月) 13:23:01.22ID:ZxthrkKB> 基本冷やす。
汗冷えしないんじゃなかったんかい
冷やすだけなら、他にも選択肢いっぱいあるけど
0694底名無し沼さん
2019/02/04(月) 13:31:03.11ID:JScgulI50695底名無し沼さん
2019/02/04(月) 17:33:24.81ID:RHx0jzjCヒートテックと並べるほどジオラインそんなに駄目なんか?
おすすめ教えてくれ
0696底名無し沼さん
2019/02/04(月) 19:22:40.73ID:GdsNKBdo0698底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:31:53.89ID:yI5kF3F9700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0701底名無し沼さん
2019/02/04(月) 22:49:19.49ID:yI5kF3F90703底名無し沼さん
2019/02/05(火) 07:46:46.36ID:vZf7ZnbX0706底名無し沼さん
2019/02/05(火) 09:25:58.01ID:NpWSz9Ea> 発散
それは気温のせいというより、上に着るウェアの通気性の違いのような気がする
聞けば聞くほどそこらの安物ポリエステルメッシュと変わらないっていうか、そのものなんだよな
ワークマンの謎コンプレ類よりはマシなのかもしれないけど
0707底名無し沼さん
2019/02/05(火) 09:46:59.30ID:pfAL/j+X>>普段遣いならヒートテックとジオラインでいい。
っていうから、この方の中では山でジオラインは・・・・ってことでしょ、何がいいのかなと聞きたかったのよ。
0710底名無し沼さん
2019/02/05(火) 12:11:05.41ID:k9uXkBmz夏用としてならば、他を選ぶ理由が無いくらいには良いよ。冬に使おうとするから無理なだけで。
おたふくとかの発散しなくて茹でられるのと違って、メーカーものと十分比較ができるレベルだから。
0711底名無し沼さん
2019/02/05(火) 13:44:30.25ID:rb+IGJqqなんやコレ、洗濯して3日なるのにまだ乾かん。
使えんな。
0712底名無し沼さん
2019/02/05(火) 13:53:19.33ID:NpWSz9Ea具体的に何と比較して、比較した結果はどうなの?
冬に使えない夏物って冷感のものを除けば一つも知らないんだけど、
10℃ってことは夏でも3000m級の早朝には使えない場合もあるってことなの?
なんだか話が良く分からなくて
0715底名無し沼さん
2019/02/05(火) 20:41:30.36ID:NpWSz9Eaつまり、夏のキリマンジャロに登るためにはモンパタアークなどを選ぶ理由が無いくらい良いけど、
冬のキリマンジャロを登るときには汗冷えするから使えないってこと・・・?
0718底名無し沼さん
2019/02/05(火) 21:50:39.83ID:FQbf0sRD0719底名無し沼さん
2019/02/06(水) 00:28:39.88ID:z2rx93vI脱水しても乾かないんだよ
普通、冬室内でも乾くぜw
0720底名無し沼さん
2019/02/06(水) 00:29:43.54ID:z2rx93vI普通のフリースのが使えるわ
0721底名無し沼さん
2019/02/06(水) 00:44:38.01ID:8uNY+ShK気密性スカスカで着てもひたすら寒い
0722底名無し沼さん
2019/02/06(水) 01:49:29.14ID:t0gufvZz0723底名無し沼さん
2019/02/06(水) 03:09:26.85ID:UI8GklCo0724底名無し沼さん
2019/02/06(水) 07:01:53.59ID:u/P+aH4Sユニクロと登山メーカーで性能差ある?
通気性、速乾性、保温性等で。
裏地がグリッドパターンなのは置いといて。
0725底名無し沼さん
2019/02/06(水) 07:19:55.25ID:bBX0LMrB0726底名無し沼さん
2019/02/06(水) 07:25:15.63ID:FooN4fnnアンダーだけはケチらなければあとはどうとでもなる
0727底名無し沼さん
2019/02/06(水) 09:20:50.61ID:AR7En/o0ま、どちらも博多まで行けるのは確かだけど
0728底名無し沼さん
2019/02/06(水) 10:44:16.09ID:6wlGskxr0729底名無し沼さん
2019/02/06(水) 12:04:52.00ID:AR7En/o0既に趣味の域
0730底名無し沼さん
2019/02/06(水) 13:54:42.47ID:lyDnjlKL保温性は嵩(厚み)で決まるし、通気性は密度で決まる
そこが同等なら性能差はない
速乾性には差がある
フリースを濡らす可能性があるなら登山メーカーのが良いし、
その可能性が高くないならユニクロのでも別に平気
0731底名無し沼さん
2019/02/06(水) 15:09:22.38ID:6wlGskxr0732底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:57:58.02ID:BBU6yVdE扇風機なら2.5時間
0733底名無し沼さん
2019/02/06(水) 21:29:24.38ID:w0R98KkA低価格の範疇がよく分からんが
0734底名無し沼さん
2019/02/06(水) 21:37:40.22ID:pS4BzPxu0735底名無し沼さん
2019/02/06(水) 21:56:15.32ID:8uNY+ShK定価で買ったとは言っていない(ボソッ
0738底名無し沼さん
2019/02/07(木) 00:46:04.56ID:jJOT5Rcg私が買ったケシュアの6倍、、、ええもん買うたな〜
0739底名無し沼さん
2019/02/07(木) 06:17:47.82ID:0vFCZfU0薄手なので使い勝手がよい
0740底名無し沼さん
2019/02/07(木) 08:09:35.69ID:p/u7Yy2Iめっちゃモコモコで超あったかく街着には最高
でもちょっと動きある時に来たら蒸れが凄くて水滴付くほど
山では全く使えん
0741底名無し沼さん
2019/02/07(木) 09:16:36.39ID:YRhIGvwp0744底名無し沼さん
2019/02/07(木) 10:14:19.19ID:jJOT5Rcg0745底名無し沼さん
2019/02/07(木) 12:26:13.07ID:qy9knnKb洗濯での劣化をひどかったし、アレは材質が何か別物だとしか思えない。
0746底名無し沼さん
2019/02/07(木) 14:33:02.72ID:wLhS922o0747底名無し沼さん
2019/02/07(木) 15:07:54.52ID:demjQ40I今年ならアンダーアーマーでもミズノでもスポーツブランドフリースなら普通に半額だろ。
0748底名無し沼さん
2019/02/07(木) 15:13:48.90ID:Cj1KXhhp0749底名無し沼さん
2019/02/07(木) 17:34:51.76ID:HScYsGws0750底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:13:57.64ID:xR5VIq6B既に今期の生産終わりで在庫もないのな。
暖冬見越して生産数絞ってたのかな。
0751底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:14:08.37ID:OekDo9pb本当に室内だと乾かないお
夏だと乾くお
0752底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:18:57.07ID:HHAyIRTR0753底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:19:54.87ID:AAawIjr0こういう人って体質か脱ぎ着が絶望的なんだろうなぁ
使い倒して卒業したけど、結露なんて一度もないや
0754底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:16:58.19ID:xRQxDfrK0755底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:20:35.38ID:OJOP6/xk0756底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:24:44.38ID:zVnbXXlc0757底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:33:26.69ID:Ez9AWLJP同じことばっかしつこいんだよ
はよご自慢の2900円のレインウェアとアウトラスト着て山に行けよ
0758底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:01:22.85ID:xRQxDfrK「冷え性ババアの街ぶら歩き」
用の服
0759底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:11:30.18ID:0eDI6IqZ0760底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:48:12.47ID:demjQ40I今年はしまむらで買ったミズノブレスサーモクルーネックをフリースの中に着て温度調整してる。0枚・1枚・2枚と。
0761底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:52:03.69ID:ArOavpslミズノのそれがいくらか知らないけど2枚買って更にアウトラスト買おうとしてるならそのお金でジオラインや網買えば良かったのに
0762底名無し沼さん
2019/02/07(木) 22:08:11.99ID:demjQ40I網を年末アマゾンで買いそびれたのが痛い。安く欲しかった。
評判ぱっとしないノースのメッシュ4年目着てるよ。
可もなく不可もなしだがノース製品買った時におまけで貰ったんで。
しまむらのミズノブレスサーモは広告の品で1枚2,000円だった
0764底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:09:24.69ID:fNMr928y0765底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:45:48.75ID:jJOT5Rcg0767底名無し沼さん
2019/02/08(金) 06:21:54.08ID:PAIpsiIs0769底名無し沼さん
2019/02/08(金) 10:13:09.67ID:IPpv8Kfs吸水性や速乾性は、繊維の細さとか編み方で決まるんだと思う
>>724には吸水性って項目はなかったけど、
ユニクロとかワークマンの安物フリースが一番ダメなのは吸水性の部分
そこさえ必要なければ、日常着として問題なく使えるわけだしね
極力汗をかかないようにアウターを細かく調整したりすれば登山でも使えるし、
そんな余裕のないシビアな状況なら、最初から登山メーカーのを選んどけば良い
>>740
ペラいって言われてるのはULダウンじゃなかったっけ
普通のユニクロフリースは厚手で密度が高過ぎて使いにくいって評判だったと思う
名前忘れたけどモフモフした素材のフリースは、もうちょっと密度が低くて使いやすいよ
0770底名無し沼さん
2019/02/08(金) 13:03:42.62ID:PoGg8ocuすっきりしたシルエットが特徴だが、「圧着部分がはがれる」として、ユニクロなど一部メーカーについて、クリーニング店が受け付けを拒否するケースが相次いでいる。なぜか。
「剥離(はくり)等の事故が起きた場合の責任は負えません」。愛知県津島市の「太陽舎クリーニング店」では昨年11月から、一部メーカーの圧着式ダウンを受け付ける際、こんな趣旨の同意書にサインを求め始めた。
同店の辻村卓也さん(43)は「樹脂の劣化が原因なので、いくら気をつけて洗っても剥離は防げない。でも実際に剥離すれば、お客様から『洗い方が悪い』とお叱りを受ける」。
同意を求めているもののひとつが、ユニクロが2015年に発売した「シームレスダウン」だ。軽くて暖かい上に、縫い目が少ないため羽毛がふき出さず、雨もしみこみにくいのがセールスポイントだ。
同様のダウンは他社が既に売り出していたが、ユニクロは1万円台と手頃な価格で人気を集めている。
だが、同社によると、圧着に使われるポリウレタン樹脂は、空気中の水分や紫外線などと反応して、経年劣化が避けられない。新品のまま保管しても3年ほどで、剥離やべたつきなどの問題が生じるため、ラベルにも明記してきた。
クリーニング業界紙「全ドラ」編集長の中沢孝治さん(47)は、「圧着式のダウンは他にもあるが、ユニクロが販売を始めたことで消費者に一気に広がった。
劣化することはあまり知られておらず、しかも接着のはがれがはっきり現れるのは洗う時。クリーニング業者にとっては時限爆弾を抱えるようなものだ」と話す。
ユニクロによると、シームレスダウンの購入客から、同社に「クリーニングを断られた」
などの問い合わせが多数寄せられるようになったのは2017年ごろから。ユニクロは「手洗いで自然乾燥」を求める洗濯表示をしていたが、業者の負担が大きく、剥離トラブルのリスクもあり、一部の店舗で拒否されるようになったという。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/5/e5532_1509_f9b77420_cdcb86a9.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/15991440/
0771底名無し沼さん
2019/02/08(金) 16:46:53.55ID:zna+T/3O0772底名無し沼さん
2019/02/08(金) 17:33:06.92ID:HBUiLueR0773底名無し沼さん
2019/02/08(金) 17:36:34.82ID:v/kcUS2Jユニクロの服に1万前後の金出すのは抵抗あると思う
0774底名無し沼さん
2019/02/08(金) 18:23:34.51ID:xPfrtumE使わなくても全員5年ごとに買い替えせざるを得ないから、旨い事考えたんだな
0775底名無し沼さん
2019/02/08(金) 18:28:12.76ID:slXkeJsV0776底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:02:31.17ID:IPpv8KfsTS網って本当に意味あるのかな?と思った
朝からTS網+ジオラインMW+裏地付きウェアで滑ってて、
お昼頃はベンチレーション全開でもまだ暑くて汗かきながら滑ってた
ところがTS網を脱いだら暑さも緩和されて、汗もどんどん乾いて、
TS網なんかない方がよほど快適だった
それに、いつも上半身は着替えずにそのまま運転して帰るんだけど、
普段はずっと体が湿ってる感じでなかなか乾かないのに、昨日はすぐ乾いてた
ひょっとして、空気層が出来て暖かい以外はただの乾きにくいウェアなんじゃね?
って思ったんだが、TS網持ってる他の人は、実際使ってみてどんな印象?
0777 ◆JPvdfpxSsg
2019/02/08(金) 19:05:28.78ID:CHpHHwlo777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!
0778底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:30:09.42ID:tr1mVRYX対応温度間違えて発汗過多の状態の方が、寒くなるのは当然だと思うけど、
網は空気の層に外気が入ると急に冷えたり、使い方は結構神経質な感じ。
スキーみたいな高運動量や速度(風当たり)がある場面は、苦手な気がする。
0779底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:34:06.39ID:zna+T/3O0780底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:44:30.95ID:ofU86dQJ早く安物カッパから脱却したい
0781底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:50:25.73ID:v/kcUS2J春夏用にクライムベリー買ったけどCニットより更に透湿性上がった新型Activeが次の本命かね
新型Active安く買うならバーグハウスのセール品か
0782底名無し沼さん
2019/02/08(金) 20:31:32.15ID:I/Zveyns一万五千円でお釣りがきました。
今まで使ってたメーカー不明の親父のお下がりもありがとう。
0784底名無し沼さん
2019/02/08(金) 21:14:40.18ID:PoGg8ocu消費者=日本人やけど
ちょっと前までマクドナルド閑古鳥やったのに今は元通り
根本的に何も変わってないのに
そりゃユニクロもナメた製品出すわな
一度やらかした企業は2度と買わないくらいにしないと
オレは未だに雪印買ってない
0785底名無し沼さん
2019/02/08(金) 21:15:40.82ID:LaP3Cpoghttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1549623393/
0786底名無し沼さん
2019/02/08(金) 23:16:22.95ID:J6P5e1bn最後ワロタ
0788底名無し沼さん
2019/02/09(土) 09:27:15.18ID:Ml+Smhak運動中・発汗中というより、停滞時の話が聞きたい
肌に汗が残らないと言っても、生地がPP100%じゃない以上、ある程度は保水するし、
一度保水してしまったら生地の速乾性なりにしか乾かないわけじゃん?
TS網って、汗をかいたらいつまでも湿ってるような印象が前からあったけど、
今回改めて比較したら、その速乾性がジオラインと比べて著しく低いことに気づいてしまった
その速乾性の低さは、今回たまたま俺がそう感じただけなのか、
それとも他の人も速乾性の低さを感じたことがあるのか、ってことを確かめたいんだよね
あと出来ればミレー派の人の体験も聞きたい
0789底名無し沼さん
2019/02/09(土) 10:35:23.17ID:YsrKIPz0網ってのはグリッドフリースや裏起毛素材の裏地部分を独立させただけのものだからね
PP/ナイロン主体の網構造の部分に保水し続けるってことはインナー全部がびちょびちょってことだよ
製品としてはグリッドの裏地部分を分離させてキャパシティを広げた分表地を適切に用意しなければならない煩わしさがあるわけ
0790底名無し沼さん
2019/02/09(土) 11:17:33.34ID:U6MrVix1んで、網があるからベースの張り付きによる汗冷えはないんだが、汗の気化熱で体温持っていかれてるのか地味に寒く感じる。
代謝低いってのもあるから、温かい飯を食うとかしてなんとか熱を生産しないとしんどい。
ちなみにミレー網も持っているけど、同じ状況だな。
だからTS網固有の問題じゃなくて、網の性質と自分の体との相性だと思ってる。
0791底名無し沼さん
2019/02/09(土) 13:04:34.46ID:ExdUWypgts網は長く作られてる。
性能差は感じた事ないなあ。ら
0792底名無し沼さん
2019/02/09(土) 21:23:03.57ID:Ml+Smhak水気は抜けるから全部がびちょびちょってわけじゃないんだけど、湿り気がずっと残るんだよね
以前アンダーアーマーのコールドギアがなかなか乾き切らないって話あったけど、あれもこんな感じなのかな
ちなみにナイキのアンダーアーマーもどきもそんな感じ
>>790
おお、同じ感想の人がいた
汗の張り付きによる熱伝導の冷えじゃなく、気化熱の冷えって言われるとそうなのかもしれない
運動後ってもともと皮膚温度下がるから、そこからさらに熱を奪われると妙に寒いんだよね
そうかミレー網も一緒なのか
網も良いことづくめではないんだなあ
0793底名無し沼さん
2019/02/09(土) 21:35:46.82ID:DSxbWXEpウニクロアンバサダーのアレでヒートテックマンセーしてたアホ達と変わらんやんけ
0794底名無し沼さん
2019/02/09(土) 22:48:44.82ID:YsrKIPz0>汗の気化熱で体温持っていかれてるのか
これがまさに「汗冷え」だよw
直接接してる面積が小さいのと素材自体の保水量が小さいのでそれを最小限に抑えてるって状態
行動を止めたり運動負荷を下げたり気象が変動したりすればそれに合わせてレイヤーを調整するの
真っ当なシェルやアウターならその湿ったインナーを中で乾かしてくれる
網って画期的ではあるけど万能でも完璧でもなくて、結局活かすも殺すも人次第なんだよね
0795底名無し沼さん
2019/02/09(土) 22:53:54.28ID:pgqKGOj80796底名無し沼さん
2019/02/10(日) 00:45:28.19ID:Ax2IsgbFトイレで洗った手は
水を切ってほっとくと数分後には乾いてんのに。
0797底名無し沼さん
2019/02/10(日) 00:48:06.39ID:Ax2IsgbFウェアの人工繊維を根本的に考え直す近未来はまだか。
0798底名無し沼さん
2019/02/10(日) 07:56:12.61ID:1OJpQh+O0799底名無し沼さん
2019/02/10(日) 08:15:17.39ID:PbejCAdO0800底名無し沼さん
2019/02/10(日) 08:25:20.83ID:Sf4b9fSr0802底名無し沼さん
2019/02/10(日) 12:12:27.18ID:kRI1ALS9シャミース薄いけど暖かいからびっくりした。
0803底名無し沼さん
2019/02/10(日) 12:12:37.46ID:SGfJoGrC帰宅途中に寒くなって風邪ひいてしまったのでミレーのアミを検討してます
ミレーの上に透湿性のあるメリノウールにしようかと思ってますがどうですか?
0804底名無し沼さん
2019/02/10(日) 12:17:09.32ID:kRI1ALS9ひだまり肌着上下セット¥14000で販売。
0805底名無し沼さん
2019/02/10(日) 12:18:45.40ID:kRI1ALS939800円
0806底名無し沼さん
2019/02/10(日) 15:00:20.20ID:a4Zp82Kv違うよ
汗冷えの原因は、空気の20倍以上熱伝導率の高い汗が直接肌に触れていることだよ
じゃなきゃ、速乾性の低い綿素材の方が、
速乾性の高いポリエステルよりも「汗冷え」しないということになってしまう
この勘違いしてる人は、とても多い
>>803
当時の服装が分からないから何とも言えないけど、
風邪を引かないために一番大事なのは、帰宅後にしっかり体を温めることだと思う
0808底名無し沼さん
2019/02/10(日) 15:39:17.73ID:qIQAr6vb0811底名無し沼さん
2019/02/10(日) 18:14:05.46ID:1x34X+wf透湿殺しちゃうしね
0812底名無し沼さん
2019/02/10(日) 18:19:32.97ID:SGfJoGrCありがとう
0813底名無し沼さん
2019/02/10(日) 21:00:10.00ID:Q/Wuq1kN太田店長のスレ有るぜ
国際公認ガイド
スーパフィートアンチで他店に喧嘩売り、農鳥爺の店舗版とか言われてるがw
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1513775114/
0814底名無し沼さん
2019/02/10(日) 21:02:50.88ID:Q/Wuq1kNhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1534656040/
0816底名無し沼さん
2019/02/10(日) 22:44:29.07ID:TLP97u9Sシャミースはユニクロの売れ筋モデルと比べると寒い。ユニクロでも薄いタイプのフリースがあるけどそれよりは温かい。
シャミースはあくまで携帯性の良さがウリじゃない?
0817底名無し沼さん
2019/02/10(日) 22:46:05.18ID:NfvJNGdM着膨れするから嫌いだ
0818底名無し沼さん
2019/02/11(月) 01:15:37.97ID:WKpTDLS8シャミースを勧めた本人だけど、ユニクロのダウンに比べればの話よ。
価格が近い上で、防寒具としての役割をユニクロダウンより果たすから勧めただけ。
金があるなら、まともなメーカーのダウンを買ったほうがいい。
今、いろんな店でセールやってるし買い時。
0819底名無し沼さん
2019/02/11(月) 09:35:26.64ID:w1saT+1m0821底名無し沼さん
2019/02/11(月) 12:27:04.66ID:WKpTDLS8phoenixのULダウンがセールで1.5万だった。
プラズマ1000に近い感じ。サイズが合わなくて買わなかったけど。合えば買ってた。
あとはミズノのブレスサーモダウンは安いし温かいよ。
ダウン100%ではないのでパッキングは少し大きくなるけど。ブレスサーモというギミックは楽しめる。
ユニクロULは街着ならいいと思うけど、山では話にならない。
0823底名無し沼さん
2019/02/11(月) 13:46:01.60ID:PexrXVVcありがとう
モンベルのベストは持ってるんだけどね
長袖が欲しいんだ
おすすめされたの見てみます
0824底名無し沼さん
2019/02/13(水) 18:07:56.68ID:yn3q9bpYチェック柄フリース開襟シャツ900円なってたから買ったが登山で使えるかなあ。使えなけりゃパジャマかも・・
0825底名無し沼さん
2019/02/14(木) 15:29:20.99ID:okWtX0mj高機能高価格ウェアに特化したアシックスが赤字 同様のミズノも苦戦
そうではないゴールドウイン・デサントは好調とのこと
0826底名無し沼さん
2019/02/14(木) 16:38:53.33ID:ot8r6w+g0827底名無し沼さん
2019/02/14(木) 16:53:36.77ID:xAxBp3rY下二つは特亜人気だからでしょ?
0828底名無し沼さん
2019/02/14(木) 21:08:45.73ID:HIala2Zuアシックスは狂った値決めしてるのな
ミズノは最近好きなんだけど
0829底名無し沼さん
2019/02/14(木) 22:43:22.43ID:uCOzsQOp製品もいいしな
0830底名無し沼さん
2019/02/14(木) 23:13:55.94ID:2vug1D4d防寒用のくつ下でアマゾンで購入できるもので、いいものがあればおしえてください。
0832底名無し沼さん
2019/02/14(木) 23:35:50.24ID:JjCqajPB生涯保証で、破れたら交換してくれます
0833底名無し沼さん
2019/02/14(木) 23:52:35.74ID:2vug1D4dすいません。かなりよさそうですが、もう少し安いのは無いでしょうか。
0834底名無し沼さん
2019/02/14(木) 23:59:31.76ID:Kx1o42UMFits
0835底名無し沼さん
2019/02/15(金) 01:16:20.89ID:IklrtwkU緊急時に使うつもりで3年持ち歩いてるが一回も使ったこと無いや
0836底名無し沼さん
2019/02/15(金) 07:40:49.85ID:9tf4jxWTAmazonじゃ買えないし、自分は使ったことはないんだけど、これはどう?
100%メリノウールで暖かそうだし、安いし、気になってる
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00111510-2-pairs-of-arpenaz-100-warm-quechua-winter-hiking-socks-black.html
0839底名無し沼さん
2019/02/15(金) 09:25:58.60ID:9tf4jxWTデカトロンは送料無料で試着のみなら返品交換もOKだよ
0840底名無し沼さん
2019/02/15(金) 10:02:43.43ID:oJZ3/vgY素材
毛 42% アクリル 36% ポリアミド 21% エラステイン 1%
100%メリノウールは使ってるウールがってことなのかw
0841底名無し沼さん
2019/02/15(金) 10:08:31.56ID:JrBddG3pロードならウィンターシューズがちゃんとあるのに
日本人レビュワーてこんなんばっか
0843底名無し沼さん
2019/02/15(金) 11:57:06.26ID:LOJccIfy甲と足首以上がアクリル混紡ってことじゃないかと。でも安い!
0844底名無し沼さん
2019/02/15(金) 19:15:22.26ID:m2v9K7wl0845底名無し沼さん
2019/02/15(金) 19:55:06.18ID:3hjcpv77それってアウトドア関連?
0846底名無し沼さん
2019/02/15(金) 19:58:17.04ID:OKov2+Axこれならモンベル買うって値段、店頭いったら手頃なの置いてるかな
0847底名無し沼さん
2019/02/15(金) 20:38:10.60ID:FFGDtisa素直にレインウェアとタープ買え
0848底名無し沼さん
2019/02/15(金) 21:03:46.82ID:fmJApsPEミズノは知らない
0849底名無し沼さん
2019/02/15(金) 21:18:13.55ID:MnDJTlwl3FULといかいう中華のシルナイロンポンチョ買ったわ、まだ届いていないがアメリカ人が絶賛してたw
ハイク用と自転車用で裾の留め具が違うっぽい
0850底名無し沼さん
2019/02/15(金) 22:02:15.39ID:OKov2+Axレインウェアはワークマンの安物だけど持ってるなぜにタープ?
>>849
ぐぐったらタープが出てくるんだけどなんてぐぐればいい?
0851底名無し沼さん
2019/02/15(金) 22:08:31.56ID:YF9FdYHH299円
一流メーカーのポンチョだぞ
0852底名無し沼さん
2019/02/15(金) 22:31:50.71ID:JAh+4rYo山や自転車で風に吹かれてみればゴミだとすぐ分かるのにw
0853底名無し沼さん
2019/02/15(金) 22:39:20.53ID:fmJApsPEとりあえず腰から上は濡れずに済むがフードが風に煽られて脱げちゃうのを戻しながら乗るよ
0854底名無し沼さん
2019/02/15(金) 22:40:41.23ID:OKov2+Axレインウェアやザックカバーは持ってるんだけど
キャンプや低山で外付けマットや三脚ありのザックカバー使えない時に使いたかったんだ
0855底名無し沼さん
2019/02/15(金) 22:47:16.37ID:fmJApsPE0856底名無し沼さん
2019/02/15(金) 22:49:35.13ID:8UfonV/gγ"⌒ヽ/〉_/〉 コロコロー
ι'ゞ‐u(=゚д゚)σ (((●
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
●))) コロコロー
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
コロコロー (((●
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
0857底名無し沼さん
2019/02/16(土) 01:27:51.41ID:7YSQTNzehttps://ja.aliexpress.com/item/3F-Ul-15D/32901735486.html
自分のはこれ
0858底名無し沼さん
2019/02/16(土) 10:48:29.47ID:EwqKJpOW意外に15Dあるしこれいいな、ありがとうタープ買えってこう言う事なんか
簡易ツェルトにもなりそうやし個人輸入挑戦してみるか
0859底名無し沼さん
2019/02/16(土) 11:45:21.13ID:7zFO+7LUhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07KS58GSC/
0861底名無し沼さん
2019/02/16(土) 13:17:07.30ID:K8HqqNyQ→チャイナポストに期待すんな1ヶ月待てハゲ
の流れに3ペリカ
0862底名無し沼さん
2019/02/16(土) 13:39:03.01ID:H0tfp0te粗悪品中国業者
0863底名無し沼さん
2019/02/16(土) 14:17:50.60ID:X1hcI23j大きいザックカバーじゃだめなのん?
0864底名無し沼さん
2019/02/16(土) 15:48:09.83ID:8nuVrr3K値段はたった1000円だけどネットの評判見る感じかなり良いみたいだから山で使うの楽しみ
良い感じだったらファイントラックから乗り換える
0865底名無し沼さん
2019/02/16(土) 16:53:10.18ID:Zl0fLkhy解散
0868底名無し沼さん
2019/02/16(土) 17:22:28.20ID:27Dmy9oKダウンが粉なってて多分中はボロボロと思う。
シモンのダウン買い足したけど一回も着てないなあ
0869底名無し沼さん
2019/02/16(土) 18:12:16.68ID:bXLeYaGs0871底名無し沼さん
2019/02/16(土) 20:13:45.87ID:8nuVrr3K足先がやられにくくなる
0872底名無し沼さん
2019/02/16(土) 20:26:23.75ID:27Dmy9oK0875底名無し沼さん
2019/02/16(土) 23:48:46.16ID:+QMfIwrM0876底名無し沼さん
2019/02/17(日) 00:38:26.08ID:+jFbKHUo一番安いのはコストコだが買うまでが色々と面倒臭い
0877底名無し沼さん
2019/02/17(日) 01:56:44.21ID:WdaSmMVAmont-bellのウィックロン使ってる。
愛用している安物靴下が購入できなくなって、代用の靴下を探すのがめんどくさい。
靴下はそこそこのメーカーの定番商品がよいと思う。
0878底名無し沼さん
2019/02/17(日) 08:24:33.87ID:T67thCPG0879底名無し沼さん
2019/02/17(日) 10:26:28.12ID:edTpWlit個人差あるしなんとも。
おれは体臭あまり無い方みたい。
気になるならメリノとかになるんだろうけど、安さを優先すると薄いと思うし、洗濯も面倒くさそう。
安く済ませるなら、あれもこれもと望まない方がいいと思う。
0880底名無し沼さん
2019/02/17(日) 10:39:57.13ID:T67thCPG試しに買ってみようかな
0881底名無し沼さん
2019/02/17(日) 12:42:17.99ID:eNS8LsWM俺みたいな体臭が辛い系のキツい腋臭だと靴下も半端無く臭くなる!電車の中でも人が避けて行くよ自分は気にならないくらいだけど他人はかなり辛いみたいだよ
0882底名無し沼さん
2019/02/17(日) 20:31:24.44ID:Tlh5rl36登山用のもちょっと欲しくなったけど、定価だと高すぎて買う気が起こらない
>>878
俺もウィックロン使ってるけど、別に問題ないよ
0883底名無し沼さん
2019/02/17(日) 21:42:02.14ID:nKe51XNQパチモングランズレメディーでも噴いとけばいい
0884底名無し沼さん
2019/02/17(日) 22:25:44.17ID:DZv/ywgWベトナム産は怪しいらしい。ニュージーランド産の正規品を扱っているところで買うが吉。
あと、臭いの原因は雑菌だから、衣類の除菌はオスバンSなどの塩化ベンザルコニウム溶液が覿面だ。
逆性石鹸の通称でも出回っている。
0887底名無し沼さん
2019/02/17(日) 23:46:19.72ID:IyqjKrHk実に長期、3、4ヶ月にわたり効果が持続する
短時間であるなら色々薬品処理で事足りる
同じ手間掛けてもこの手間数の数で使用する人が多い
特に毎日同じ靴を履かねばならない人には効果が高い
これの応用で、月一週一履くだけの手抜きでも散布量(焼き明礬量)に消臭効果は比例する
営業ご苦労さん!
0888底名無し沼さん
2019/02/17(日) 23:48:18.94ID:IyqjKrHkやることが違う
0889底名無し沼さん
2019/02/18(月) 00:08:22.22ID:+K5AE/uC0890底名無し沼さん
2019/02/18(月) 04:56:17.49ID:qenXD+Fwきったなねーきったねーくっさいくっさい
本からたたなきゃ駄目な垢や雑菌の生成物を除去できるのは水だけ
いくら加えても臭いは取れません
0892底名無し沼さん
2019/02/18(月) 23:18:52.52ID:BeVQYRWN案外みんな知らないみたいね
230℃30分で雑菌はほぼ死滅するよ
0896底名無し沼さん
2019/02/18(月) 23:58:58.45ID:wh5nj9U10897底名無し沼さん
2019/02/18(月) 23:59:29.82ID:bSfgBTPC0898底名無し沼さん
2019/02/19(火) 00:08:02.05ID:kPH0mhfS0899底名無し沼さん
2019/02/19(火) 12:00:25.47ID:JSkh9lAVTNFのウール8パーセントの靴下でもそんなに臭くならないぜ。
去年は尼で900円とか1,000円前後だったのが今年は安くならないのな。
しまむらの毛混アクリルパイル靴下なら300円くらいじゃないの
0900底名無し沼さん
2019/02/19(火) 12:23:34.89ID:FwmS60QU0901底名無し沼さん
2019/02/19(火) 12:54:05.41ID:ti004vnZ0902底名無し沼さん
2019/02/19(火) 18:40:13.72ID:LCa6+NEi0903底名無し沼さん
2019/02/19(火) 21:35:15.38ID:pwi7mtFn相当パクられてるんやろな
メルカリでいかにもパクりましたみたいなアウトドア商品あるし
0904底名無し沼さん
2019/02/19(火) 21:48:01.30ID:+LLAkCP+0905底名無し沼さん
2019/02/19(火) 21:50:29.67ID:1HtlsqZ7ひと揃えしちゃうと買い足しになるからそんな買わないんだよね
0906底名無し沼さん
2019/02/19(火) 21:56:02.18ID:v0KysQmR0907底名無し沼さん
2019/02/19(火) 22:19:53.16ID:dEgTqpSH毎日のようにメール来るけどまったく欲しいと思わん
0908底名無し沼さん
2019/02/20(水) 20:57:09.62ID:T9qv7PTa若者は欲しがらないでしょ。
0909底名無し沼さん
2019/02/20(水) 21:04:22.16ID:8WKOXeC70910底名無し沼さん
2019/02/20(水) 21:44:24.24ID:OCO3Y8/8私服用には積極的に避けてる。
同じゴールドウィンならヘリーハンセン
0911底名無し沼さん
2019/02/20(水) 21:45:44.42ID:OCO3Y8/80913底名無し沼さん
2019/02/20(水) 22:08:54.66ID:OCO3Y8/8(ヽノ どういたしまして
ll
0914底名無し沼さん
2019/02/20(水) 23:21:06.29ID:lTC0PGbu登山には 汚れてなんぼの ワークマン
0915底名無し沼さん
2019/02/20(水) 23:27:40.96ID:+rZcJGxz0916底名無し沼さん
2019/02/20(水) 23:36:08.15ID:Q+95eJERなんで山登るのにあんなもん着なきゃいけないんだ?
0917底名無し沼さん
2019/02/21(木) 00:00:38.23ID:94JRbFgP死ねと言われて どういたしまして
0918底名無し沼さん
2019/02/21(木) 01:24:53.41ID:H8aJA+DZそれにつけても アークの欲しさよ
0919底名無し沼さん
2019/02/21(木) 02:01:17.76ID:BSoAJQWkマムートが割と見かけない。まあハードシェル10万じゃなあ
0920底名無し沼さん
2019/02/21(木) 04:55:51.43ID:bLwSKISs0921底名無し沼さん
2019/02/21(木) 08:46:17.83ID:AYbbqiiyもうブランドの旬は過ぎてるよ
0922底名無し沼さん
2019/02/21(木) 10:41:27.51ID:B7RLlIKN0923底名無し沼さん
2019/02/21(木) 12:41:02.36ID:BSoAJQWk0924底名無し沼さん
2019/02/21(木) 12:47:24.20ID:8Degxgolどんだけ自分に自信ないんだよ
0925底名無し沼さん
2019/02/21(木) 12:50:34.22ID:z/52ckwk0926底名無し沼さん
2019/02/21(木) 13:01:37.15ID:BSoAJQWk見かけないジャージ着てるねとよく言われる。
0928底名無し沼さん
2019/02/21(木) 14:55:30.88ID:BSoAJQWk若い山ガールさん(多分30前後)がいそうなメジャールートは全身それなり登山ブランド。
ジジババしかいなそうなルートと藪はワークマンとデカトロンとしまむら
リアル20前後の姉ちゃんてジャージにコロンビアの靴だもんな
0929底名無し沼さん
2019/02/21(木) 15:17:05.37ID:8vsOmRAqそのとおりやね
http://s.kota2.net/1550653348.jpg
http://s.kota2.net/1550653347.jpg
0930底名無し沼さん
2019/02/21(木) 15:46:14.18ID:XdIFuRcj0932底名無し沼さん
2019/02/21(木) 16:01:23.10ID:XdIFuRcj0933底名無し沼さん
2019/02/21(木) 16:27:29.69ID:JK8PvCWJ何かどん引き
0934底名無し沼さん
2019/02/21(木) 18:56:44.73ID:fZouzKIP0935底名無し沼さん
2019/02/22(金) 02:53:49.34ID:WU18PiKsClothin(クロズイン)メンズ秋冬用多機能ソフトシェル 裏フリースジャケット 登山服 防風防寒撥水C83209
https://imgur.com/a/IoOWoj7
TACVASEN タクティカル ジャケット ソフト シェル アウトドア 保温 迷彩服 裏起毛 上着 多機能 登山 フード付 防水
https://imgur.com/a/8ASZFwA
TACVASEN アウトドア 登山服 メンズ マウンテンパーカー 多機能 登山ジャケット 裏ボア フリース 登山 ウインドブレーカー フード付 取り外し可能 828
https://imgur.com/a/5KQ0aeW
どうですかね?
0936底名無し沼さん
2019/02/22(金) 02:58:54.41ID:WU18PiKs0937底名無し沼さん
2019/02/22(金) 04:04:00.61ID:f1YpUIwZいちばん上のレビューを見たらチャックが弱いと書いてあるな。
日本語が怪しいレビューもある
俺、以前、Amazonで中華製リュックを買って登山で使ったら山の中で
チャックが壊れたことがあるから、その手の製品は山で使うときは避けている
0938底名無し沼さん
2019/02/22(金) 06:59:38.86ID:tZ3/8dHEわざわざurlタップして見ないよ
>>935
0939底名無し沼さん
2019/02/22(金) 07:00:39.17ID:tZ3/8dHEhttps://i.imgur.com/V4nLzhn.jpg
0940底名無し沼さん
2019/02/22(金) 07:30:05.47ID:fgOTOA3k0941底名無し沼さん
2019/02/22(金) 09:25:19.42ID:ya0mc6Ak最初見たとき吹いたわ
0942底名無し沼さん
2019/02/22(金) 10:38:00.63ID:b7p5YGCN街でアーク着ている奴に登山する奴なんかいねーよw
ノースもだけどな。
0943底名無し沼さん
2019/02/22(金) 10:41:17.58ID:b7p5YGCNNHKのキリマンジャロ登頂スペシャルで桐谷健太が着てたな。
0944底名無し沼さん
2019/02/22(金) 12:20:42.47ID:gwJdy1Gm0945底名無し沼さん
2019/02/22(金) 13:44:49.72ID:xdDGaPrn0946底名無し沼さん
2019/02/22(金) 13:49:39.37ID:RS9eHNCz0947底名無し沼さん
2019/02/22(金) 14:12:15.08ID:QNTe9Cpq網しか思い浮かばなかったから、先月、自分も高いけど1枚だけ買ったわ。
普通の山ならアンダー履き替えもするけど、あそこは観光地だからなぁ。
0948底名無し沼さん
2019/02/22(金) 14:16:49.56ID:rrHCOhtoたいていのウェアなら着替えなしで行けると思うけど・・・
寒かったら何か羽織るだけでしょ?
0949底名無し沼さん
2019/02/22(金) 15:02:42.53ID:FyKGXbJn低山だけど。
0950底名無し沼さん
2019/02/22(金) 15:05:18.74ID:knz29gv8変態にはなりたくない
0951底名無し沼さん
2019/02/22(金) 15:20:05.27ID:VzYzGkuqアミアミ見て変態とか性的なものを感じるのは、
そう言うフェチ持ってるからな
我慢するなよ
お前は生まれつきアミアミが好きなんだよ
正真正銘のホモのネコだ
0953底名無し沼さん
2019/02/22(金) 15:50:46.48ID:RS9eHNCz着替える前提なら綿でもヒートテックでも大丈夫でしょ。
0954底名無し沼さん
2019/02/22(金) 16:58:55.52ID:FyKGXbJnみんなが着てる理由が。
0955底名無し沼さん
2019/02/22(金) 17:03:24.88ID:/TiSdA290956底名無し沼さん
2019/02/22(金) 17:46:36.75ID:rrHCOhto日の出時の山頂で汗かかないでしょ
下界から山頂まで着替えなしで登ってる人だらけだし
0957底名無し沼さん
2019/02/22(金) 18:47:36.65ID:ImqDnX++山頂に着くまで汗かかずにアンダーがサラサラだったら不要だろうね
下から山頂まで着替え無しで更に+網でもいいじゃん
て言うか網がどんな用途か知らないでしょ?
0958底名無し沼さん
2019/02/22(金) 23:14:31.72ID:Qbv/eIP5湿度低いし
富士山でアンダーがびちょびちょぬるぬるってトレランの人か糖尿病(含予備軍)の人だけじゃない?
0959底名無し沼さん
2019/02/22(金) 23:18:23.50ID:Dm6KL0eu0960底名無し沼さん
2019/02/22(金) 23:20:53.84ID:eDj35YUU食わず嫌いと藤和ばっかやったやん
0961底名無し沼さん
2019/02/22(金) 23:24:24.90ID:buCt28Lf0962底名無し沼さん
2019/02/22(金) 23:41:05.57ID:r5LoQGLY夏、冬どっちの話?
トレランとか言うから冬ではなさそうだし。
夏なら7合目から下くらいは普通に暑い
0963底名無し沼さん
2019/02/22(金) 23:42:37.29ID:r5LoQGLYアミを買ったのが嬉しくて自慢したくて仕方ないんだよね。
分かるよ。
おれの子供とかまさにそんな感じ。
0964底名無し沼さん
2019/02/23(土) 01:10:58.80ID:rKIlhsBT日差しはきついけど暑くはねーよw
自律神経狂ってるんじゃね?
確かにあそこはシャツをビチョビチョに濡らしてハーハーゼーゼー言いながら登ってるのいるけど
割合としては数%もいるかどうかってくらいでしょ
見るからに自律神経失調とか糖尿病とかなんか普通じゃない感じの人ばっか
0966底名無し沼さん
2019/02/23(土) 09:22:36.77ID:eRpes6fx>>938
ありがとうございます。
やっぱ1万以上は金かけないと駄目みたいですね😫
0969底名無し沼さん
2019/02/23(土) 11:12:06.62ID:vHTbsTGQしかも5chで草!
0970底名無し沼さん
2019/02/23(土) 11:18:49.49ID:8wv0cmFH貧民同士仲良くやれよ
0971底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:18:22.54ID:gIdtgv5f0972底名無し沼さん
2019/02/23(土) 15:51:27.31ID:FIRredE/0973底名無し沼さん
2019/02/23(土) 16:04:45.37ID:wm+BnsOM0974底名無し沼さん
2019/02/23(土) 16:05:28.00ID:fWtSxclhジーパン綿シャツでも構わない
0977底名無し沼さん
2019/02/23(土) 17:09:51.65ID:xwSFib3c街に溢れてる大学生のTNFはウインドシェルばっかで貧乏くさいし (ボソッと
0978底名無し沼さん
2019/02/23(土) 18:00:20.71ID:xWkrP0g8春夏用。許して
これ以外登山用は汚れてなんぼのワークマンかデカトロンにするから
0979底名無し沼さん
2019/02/23(土) 18:15:32.41ID:IgZpo4/D批判されがちだけど俺もノースフェイス好きよ
0980底名無し沼さん
2019/02/23(土) 18:42:23.18ID:8an8biuLノースは過剰に嫌う人がいるよね。
ゴールドウインのせいだけど。
0981底名無し沼さん
2019/02/23(土) 18:46:48.76ID:gkSRzBoV0982底名無し沼さん
2019/02/23(土) 18:48:30.67ID:cKw4H6rj0983底名無し沼さん
2019/02/23(土) 18:51:31.58ID:MirfXYG0もちろん、どうしても+網にしたいって言う人なら止めはしないけどさ
富士山頂で日の出を見ようってスケジュールなら、
そこいらの速乾Tで登って前半汗をかいたとしても山頂までには乾くと思うよ
俺は>>776で網懐疑派になったから、少なくとも夏の富士登山で他人に網を薦めることはないわ
0984底名無し沼さん
2019/02/23(土) 19:05:05.83ID:cKw4H6rj0985底名無し沼さん
2019/02/23(土) 19:36:31.95ID:6Au1+SgU仮に統一されてるとしたら
ウエスト80cmヒップ94ならMでも履けるよね?
コロンビアは全てズボンはM。
トップスアウターは全部L
ユニクロズボンは全てM。180cm70kg
ワークマンのズボン類はLばっか
0986底名無し沼さん
2019/02/23(土) 19:37:52.19ID:6Au1+SgU元となるヌードサイズ設定が固定してるかって?ことを聞きたいの
ワークマンはテキトーだよね。
0987底名無し沼さん
2019/02/23(土) 19:46:49.24ID:IgZpo4/D0990底名無し沼さん
2019/02/24(日) 00:25:45.74ID:sgDgTO1T嫌うっていうか、通勤電車で遭遇するんですよね。
中高生の80%くらいがノースのホモバックなんですよ。
それと韓国人の観光客。なんか嫌になってねー
0992底名無し沼さん
2019/02/24(日) 15:42:52.65ID:jTMPSZfCスタッフ豪華ね
0993底名無し沼さん
2019/02/24(日) 19:47:09.27ID:YWnJWrTu0994底名無し沼さん
2019/02/24(日) 20:00:43.88ID:PNu+zlD6紳助にトライアスロンやらされてからずっと体動かし続けてるな
子供の時はスポーツ少年やったらしいが
0995底名無し沼さん
2019/02/25(月) 10:36:21.31ID:j9SRuITtそれなりに昔からあるブランドだから。
0996底名無し沼さん
2019/02/25(月) 11:14:22.39ID:op7UCCnD0997底名無し沼さん
2019/02/25(月) 11:29:09.25ID:l4WuR5Xv0998底名無し沼さん
2019/02/25(月) 11:35:14.21ID:3i8TRkTV0999底名無し沼さん
2019/02/25(月) 11:47:45.53ID:iqBEbtLIパチ屋に並ぶ爺さんが着てるダウンとか、
ホモランドセルとか、
そういうブランド
1000底名無し沼さん
2019/02/25(月) 11:59:20.60ID:JPl5WVbD10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 19時間 2分 47秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。