伊吹山スレ Part.13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/08(土) 13:32:15.42ID:YuKieADthttp://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/ibukiyama/files/h22_1shiryou2.pdf
同上・概略版
http://mt-ibuki.jp/saisei.pdf
※前スレ
伊吹山スレ Part.12 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1521210670/
0125底名無し沼さん
2019/01/09(水) 10:05:33.77ID:KViCBfXI0126底名無し沼さん
2019/01/09(水) 17:15:14.25ID:vc7X4fLC0127底名無し沼さん
2019/01/09(水) 20:19:53.54ID:l/XagsFq0128底名無し沼さん
2019/01/09(水) 21:30:33.73ID:i1BN1TIE0129底名無し沼さん
2019/01/10(木) 10:00:05.11ID:Y5HP9oJKマンコに雪が入ってくるのが難点だけど
0130底名無し沼さん
2019/01/11(金) 17:23:38.43ID:WEe9hSF4今週も楽しめそうや。
0131底名無し沼さん
2019/01/11(金) 20:50:35.96ID:mGYJJ5Xg0132底名無し沼さん
2019/01/11(金) 21:21:25.81ID:88UPt/I60133底名無し沼さん
2019/01/11(金) 21:55:24.25ID:3bWJ6+3h0134底名無し沼さん
2019/01/12(土) 00:07:18.37ID:E/4rMGdWマジレスすると天気予報見ないの?
晴れの日に登れば良いと思うが・・・
0135底名無し沼さん
2019/01/12(土) 03:29:37.87ID:f8uilqNx0136底名無し沼さん
2019/01/12(土) 10:17:08.54ID:ADboB5qZ晴れの日選んでもそれは平地の天気であって山の天気では無い。
昨日は山頂真っ白だったのに今日は山肌が目立つよ。まだまだ雪の層が薄いみたいだね。
0137底名無し沼さん
2019/01/12(土) 10:36:28.67ID:D2eC/hoc伊吹山は平地の天気と大凡同じだぞ?
雲かかってそうなら登らなきゃ良いし
ライブカメラもあるんだから
0138底名無し沼さん
2019/01/12(土) 10:56:00.20ID:9+y6bue2明日は良いと思うよ。
0139底名無し沼さん
2019/01/12(土) 11:56:31.89ID:PLN3zHqC0140底名無し沼さん
2019/01/12(土) 12:23:48.23ID:e06EBfJI基本的に快晴でも冬型の時は伊吹山周辺に雲がかかる場合が多いぞ。この時期登ったことないのがバレバレ。
まぁ運だなと思って諦めるしか無いと思うが。
個人的には雪降ってる方が楽しい人なので雨降りそうな時以外は気にせずに登るわ。
0141底名無し沼さん
2019/01/12(土) 12:39:27.89ID:b/vcTaSY0142底名無し沼さん
2019/01/12(土) 17:19:14.43ID:iEeobtnj0143底名無し沼さん
2019/01/12(土) 18:13:20.43ID:hnW14XMxそれな
山頂から青空の写真が撮りたいのに
ホワイトアウトで震えてる写真はもういいずら
晴れると暑そうだし、涼しくていけどね
0144底名無し沼さん
2019/01/12(土) 19:33:55.98ID:g51ewJz5晴れてても雲が多かったりするな
0145底名無し沼さん
2019/01/13(日) 07:49:48.91ID:ymMhrj7i0146底名無し沼さん
2019/01/13(日) 08:24:43.85ID:uce2QNm60147底名無し沼さん
2019/01/13(日) 08:49:43.63ID:ymMhrj7i0148底名無し沼さん
2019/01/13(日) 10:14:40.36ID:SF69yn5T俺は一合目から雪になるまでもう少しまつ
0149底名無し沼さん
2019/01/13(日) 13:00:59.23ID:ii2k8634オラは2月まで待つ
0150底名無し沼さん
2019/01/13(日) 13:27:16.28ID:ymMhrj7i0151底名無し沼さん
2019/01/13(日) 13:48:50.15ID:p/b3FW+d水分500mlしか持っていかんかったで全然足りんくて足つりかけまくった
冷えたからだを温泉で暖める予定だったがその必要はなさそうだ
くっさい体のままラーメン食って帰るわ
0152底名無し沼さん
2019/01/13(日) 16:58:17.66ID:EGbWNYij0153底名無し沼さん
2019/01/13(日) 21:33:52.87ID:DBldDTuKヤマレコに水分足りんかったこと書いたけどこの糞掲示板にも同じ事書き込んだの思い出して慌てて消したわ
こんな糞掲示板に書き込んどるのが仲間にバレたら一生の恥だもんな
0154底名無し沼さん
2019/01/13(日) 22:08:15.53ID:N7p9XTFZ0155底名無し沼さん
2019/01/13(日) 23:48:37.09ID:ii2k8634皆わかってても突っ込まないし、ここの住人も
特定出来たとしても、わざわざさらしたりしない
ここ5年以上書き込んでるし、同じ写真貼ったりしてるけど
そういうとこは皆マナーいいよ
あっちはあっち、ここはここで使い分けてるよ
0156底名無し沼さん
2019/01/14(月) 00:08:15.07ID:zp91zMrX0157底名無し沼さん
2019/01/14(月) 03:02:02.92ID:hEDcuHBJそういう行動のがよほど恥ずべき行為だろ
0158底名無し沼さん
2019/01/14(月) 08:13:22.67ID:yleahx2g0159底名無し沼さん
2019/01/14(月) 09:55:24.07ID:ftpS93cH0160底名無し沼さん
2019/01/14(月) 12:50:59.12ID:zp4Xips10161底名無し沼さん
2019/01/14(月) 12:57:33.58ID:8jpK5w0O0162底名無し沼さん
2019/01/14(月) 18:56:22.84ID:wWJiI3f20163底名無し沼さん
2019/01/14(月) 20:23:58.30ID:OiahGmkE0164底名無し沼さん
2019/01/16(水) 01:48:51.78ID:DiEod1Gdいや、俺は2ちゃんねるでけっこう不愉快な態度されてるから、
何か特定できたら自分が何かされたときに全方位に報復するためにすべてストックしてるわ 。
敵が定まらないなら全員に反撃するという考え。
その日の駐車場の車もすべて記録してる。
長靴おじさんみたいに誹謗中傷された時のためもある。
0166底名無し沼さん
2019/01/16(水) 07:40:48.50ID:CdkGqapa0167底名無し沼さん
2019/01/16(水) 08:19:09.80ID:hleqFMsN0168底名無し沼さん
2019/01/16(水) 09:19:21.01ID:0iwaf4mL深夜眠れない時のいつもの妄想ネタだわw
0169底名無し沼さん
2019/01/16(水) 12:09:29.37ID:1BhYKdMH0170底名無し沼さん
2019/01/16(水) 12:14:33.68ID:hD1gFxhTあとはお前の気持ち次第だ。
避難小屋で松健サンバ。
こんな掲示板に書き込んでることが知り合いにバレたら恥ずかしいだろ? ヒッヒッヒ
0171底名無し沼さん
2019/01/17(木) 14:34:12.47ID:TwUqGZ4o0172底名無し沼さん
2019/01/17(木) 19:13:26.33ID:uybcIPT+0174底名無し沼さん
2019/01/17(木) 20:18:17.36ID:MMCuJDnU2月に当時小学5年の息子がストック・ピッケルどちらも無し、4本爪アイゼンで難なく登った
自分はストック+4本
去年はピッケルと12本の練習を伊吹でやったけど、重装備感ハンパ無かった
0175底名無し沼さん
2019/01/17(木) 20:26:16.32ID:2xaax4VTリアルタイムの積雪の情報を収集せんとあかんで
今現在では積雪少ないでチェーンスパイクでも登れるが一旦降れば一晩で別世界になるぞ
でも皆が皆山頂まで登ってるわけや無いから登れるところまで登って撤退すればいいだけだが
伊吹山とは言え風吹けば凍えるし3シーズンの登山靴とかで無理に長時間雪に浸かっとると足もげるでな
0176底名無し沼さん
2019/01/17(木) 20:38:13.69ID:uybcIPT+冬靴持ってないので、見極めて決めます。
0177底名無し沼さん
2019/01/17(木) 21:56:16.76ID:qrZKPGFx小学生が4本だけで登れたっていっても
たまたま登れたコンデションだったってだけでリスクがある登り方を小学生にさせてるのは褒めれた事じゃないね
山を舐めるってのはこういう事なんだろね
0178底名無し沼さん
2019/01/17(木) 22:12:03.45ID:fM/zcpD/0180底名無し沼さん
2019/01/17(木) 22:24:29.94ID:1Z1/fKKu0182底名無し沼さん
2019/01/18(金) 00:25:10.41ID:pMOrW0VE0183底名無し沼さん
2019/01/18(金) 05:01:57.98ID:Z2YbA84A0184底名無し沼さん
2019/01/18(金) 09:53:47.83ID:zUzFvMUu0185底名無し沼さん
2019/01/18(金) 10:00:00.51ID:rWLskLd0凍ってたり固く締まってツルツルしてるとこわいね
0186底名無し沼さん
2019/01/18(金) 10:57:29.69ID:nHRG6pzf伊吹山限定の話だからなあの山で滑落死はない。(怪我はあったみたいだけど)
伊吹でカチカチは経験したことがないけどそんな時あるの?
0187底名無し沼さん
2019/01/18(金) 10:59:15.37ID:nHRG6pzf1合目の凍結は知ってるけどあの程度歩けないはありえん
0189底名無し沼さん
2019/01/18(金) 13:04:11.47ID:R5MpMeQh0190底名無し沼さん
2019/01/18(金) 13:29:57.82ID:DEpXPtrs無知は罪やな
朝一で日の出見てから7時頃に下山したりするけどカッチカチ
12本アイゼンじゃないと厳しい
日中昼間しか知らないのにアイゼン不要とか初心者丸出しでほんと恥ずかしい
ちゃんと「日中昼間で雪がグズグズになればアイゼン不要」と正しく言いなさい
0193底名無し沼さん
2019/01/18(金) 14:01:42.04ID:DEpXPtrsんじゃレベル的には俺とそう変わらんはずだよな
なのになんで「下りこそアイゼン不要」とか言い切っちゃうんだろうねぇ
俺は冬伊吹は何度も登ってるけど、君は冬伊吹に数回ぬるい条件で登った程度の冬伊吹初心者ってところかね
まぁ、事実として早朝はカッチカチなんだから、そういう断定的な書き込みをする時は注意するように今後は気を付けましょう
ちなみに夜明け前に冬伊吹に登って朝日見て帰るっていうのは近所のじじばばもやってるみたいでたまに話したりする
0194底名無し沼さん
2019/01/18(金) 15:31:03.82ID:UmJb63L40195底名無し沼さん
2019/01/18(金) 16:08:10.33ID:JocoUuTtあと、一般登山靴+10本爪軽アイゼンでは?
0196底名無し沼さん
2019/01/18(金) 16:46:32.61ID:DEpXPtrsスパイク長靴で登った事無いけど、カチカチに凍ってたら登りはともかく下りは相当慎重になる必要があると思う
経験上、あの状態をスパイクで降りたくはないなぁ
カチカチの表面にうっすら粉雪ついてたら尚更嫌だね
冬伊吹を舐めてた時に6本でカチカチ斜面降りた時はかなり慎重にさせられたが、あれには懲りた
もし凍っていたら
踵に爪がある10本ならまず大丈夫だと思う
靴はキャラバンC1-02程度であればアイゼンバンドで鬱血するようなことは無い(伊吹くらいのコースタイムなら)
寒さについては人によるけど、凍ってるレベルなら爪先が冷たい思いはすると思う
勿論、雪が腐ってくる日中ならそんな心配はしなくてもいいよ
0197底名無し沼さん
2019/01/18(金) 17:18:36.02ID:kR4GsjJy0198底名無し沼さん
2019/01/18(金) 21:16:08.83ID:f2BUpHaD0199底名無し沼さん
2019/01/19(土) 00:15:48.14ID:qmRUuBEu0200底名無し沼さん
2019/01/19(土) 00:19:31.66ID:pKslIO/F0201底名無し沼さん
2019/01/19(土) 08:19:53.59ID:dABlgk6o3シーズンの6本軽アイゼンしか持ってない
0202底名無し沼さん
2019/01/19(土) 08:51:00.36ID:PBSYEYfj最低限の冬山装備は給料1ヶ月分って言うから
0203底名無し沼さん
2019/01/19(土) 09:11:29.22ID:PRXatHNg0204底名無し沼さん
2019/01/19(土) 09:27:37.63ID:ax8Mm98G俺も冬伊吹は3期靴と6本爪にストックのみで
雪の多かった5年くらい前の12月〜1月に3回登り
2月になったら3合目より先は厳しくなったんで冬靴買った
0205底名無し沼さん
2019/01/19(土) 19:35:58.10ID:9Z6Ji3Us>>189
伊吹山(ソリに乗って下山♪)Mt.Ibuki in Japan 2015.1.18
https://youtu.be/afZgICiFzPA
2013年12月23日 伊吹山 エアボード滑走
https://youtu.be/Rbb6CNIOORQ
https://youtu.be/oHNkBn3tjs4
2018 2/3 伊吹山でソリ遊び動画を撮ったら、ほぼ、滑落映像だった Sleigh Ride like slipping
https://youtu.be/ZQu5vRtS1mc
【山旅】伊吹山ソリ滑り Yamatabi , Sleigh Ride in Mt.Ibuki 2017.2.16
https://youtu.be/SZI_PT7SVvg
伊吹山ソリで下山
https://youtu.be/ahD1JDI3o10
伊吹山登山 ジッフィー遊び 2015年3月
https://youtu.be/L6d0jkUIye0
伊吹山バックカントリースキー(2018.01.27)
https://youtu.be/OOgUAZMth9w
0206底名無し沼さん
2019/01/19(土) 19:36:44.32ID:BI3vbHuZうわー寒い!と思った2月の唐松岳も足は平気だった。
日帰り程度だと保温剤の恩恵はあまり感じないのかな?
0207底名無し沼さん
2019/01/19(土) 19:39:57.66ID:KLbS3Qlhhttps://imgur.com/a/a69xRkv
0208底名無し沼さん
2019/01/19(土) 19:48:44.13ID:aI5TOiCI0210底名無し沼さん
2019/01/20(日) 10:03:24.28ID:SNU1l36a0213底名無し沼さん
2019/01/20(日) 15:40:43.77ID:AYMuHI/Eゴアテックスのレインウェアの上下しか持ってないけどどうしよう
0214底名無し沼さん
2019/01/20(日) 16:26:02.57ID:Ak0GBDl6モンベルのレインダンサーで毎年登ってるよ
一昨年山頂で風速20mあった時はあまりにも寒すぎて即下山したけど
0215底名無し沼さん
2019/01/20(日) 18:14:23.05ID:uSPE6N3j0216底名無し沼さん
2019/01/20(日) 18:39:44.57ID:+6GXetVyそれなwww
アイゼン不要派だけどトレランシューズで雪の伊吹を登ってる奴を見た時は2度見したわwwwあれは反則www
0217底名無し沼さん
2019/01/20(日) 21:18:57.36ID:OHokkpcxよし雪山に挑むぞみたいな。
実際は特に必要性は感じないな・・・ 伊吹山ではね。
脇下ベンチレーションが便利だなって思うぐらい。
0219底名無し沼さん
2019/01/21(月) 01:53:21.88ID:YBPjR9sQどんなに凄いのかと思ってmont-bellの店に見に行ったわ
そしたら単なるペラペラ・フニャフニャのアウターだった
0221底名無し沼さん
2019/01/21(月) 07:08:10.74ID:zClt/70S0222底名無し沼さん
2019/01/21(月) 07:08:27.68ID:wSaaptnX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています