〜焚き火総合 Part.42〜
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん
2018/12/05(水) 22:46:56.65ID:fd/Ys3YV1.) 屋外で、落ち葉などを集めて燃やすこと、又その火。
2.) かまどや炉などで火を焚くこと、又その火。
3.) 皆をあったかくしてくれるもの。
揺れる炎を囲み、暖まり、食べ、語りませんか?
● 「環境破壊」で煽る子には反応しない (思う壷です)
● 道具メーカーの売り文句に踊らされない
● "[節度]をわきまえて" 楽しい焚き火を
◆前スレ
〜焚き火総合 Part.41〜
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542837474/
0923底名無し沼さん
2019/01/04(金) 18:30:44.78ID:KzN+NuqWせめて周囲の草除けて防火帯を確保して欲しい
0924底名無し沼さん
2019/01/04(金) 18:39:12.83ID:cfWXr6Z40925底名無し沼さん
2019/01/04(金) 18:39:40.25ID:u5iuZB1p見つけたら心配して電話してる善良な市民を装って即通報でOK
電話一本で済むしキチガイには近寄らないのが一番
逆恨みする異常者とかフツーにいるから
0927底名無し沼さん
2019/01/04(金) 19:23:17.33ID:Fi0odH/1雉も鳴かずば打たれまいに。
0928底名無し沼さん
2019/01/04(金) 19:28:32.57ID:58CMq9BG何が当たり前なのか知らんけど、農業や以外でも焚き火は許可されてるだろ?
それを農業でしか焚き火しちゃいけないとかいう自分ルールを他人に押し付けようとしてるからうざいねん
0929底名無し沼さん
2019/01/04(金) 19:30:16.67ID:msWw99u4アマゾンで買った吉井本家の火打鎌で色々叩いてまわって怪しいのは割ってみたりとかなり楽しめた。
火花出多くてチャークロスも使ったらすぐに燃えたよ。
0931底名無し沼さん
2019/01/04(金) 19:58:21.85ID:/RvEZWQP〜焚き火総合 Part.42〜 (実質Part.44)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1546597383/
0932底名無し沼さん
2019/01/04(金) 20:27:04.74ID:MgjxPBIjなんで熱くなってるのか知らないが、日本ではだいたい農業、林業、漁業、祭祀等は特例が認められているよ
それも限度問題だけどな
日本全国の条例はだいたいこのへんが基本になってるよ
で、これがなんで俺のルールになるの?
めんどくせえ奴だなあ
0933底名無し沼さん
2019/01/04(金) 20:36:16.31ID:mQ82N4Elそのバカ親父と同類の人間なんだろ
0935底名無し沼さん
2019/01/05(土) 00:27:46.33ID:8+AZzQ110936底名無し沼さん
2019/01/05(土) 02:30:16.82ID:RBz/odbk0937底名無し沼さん
2019/01/05(土) 04:46:25.80ID:/fxiL3eGキャンプファイヤーも落葉焚も大体の自治体で特例が認められてるよ
だからお前の自分ルールだって言ってるの
0938底名無し沼さん
2019/01/05(土) 06:53:13.90ID:p17PYocKキャンプ場や許可されてる場所ではそうだよ
それ以外の自分の好き勝手な場所では焚き火出来ないよ
それがどうしたの?
>>937
これもおなじ
団地のなかでキャンプファイヤーやってみろよ
消防車呼ばれるから
おまえの言ってることはまったくの不毛
あほくさ
0939底名無し沼さん
2019/01/05(土) 07:39:09.98ID:+flzM5u5自分ルールから抜けられないのかw
知識は更新していくことが大切ですよ
団地の中でもクレームさえ入らなければキャンプファイヤーOK
だめなのは禁止看板が立っている所と、国立公園とか一部のエリア、条例で禁止されている一部の地域(都市部以外では殆どok)
0941底名無し沼さん
2019/01/05(土) 08:13:53.18ID:JOL1l8nm0942底名無し沼さん
2019/01/05(土) 09:02:00.36ID:VGYEARIgと思ったけど、ソロで焚火くらいしか趣味がない人なんて
まともに仕事出来なくて女からも相手にされない人なんだから当然か
仕事出来ない奴も生意気に承認欲求は人並にあるから面倒
0943底名無し沼さん
2019/01/05(土) 09:08:15.15ID:pMeZQd+H炭埋めマン
0944底名無し沼さん
2019/01/05(土) 11:33:32.37ID:ZxdqU95I焚き火で自分を燃やした的な事件(事故?)やってたで
0945底名無し沼さん
2019/01/05(土) 11:50:35.86ID:qlcPqBBuあれだけ言われてても餅を喉につまらせる奴がいるように
0946底名無し沼さん
2019/01/05(土) 13:27:20.97ID:fdWgysDJ0947底名無し沼さん
2019/01/05(土) 13:33:04.57ID:cDVKVDCp0948底名無し沼さん
2019/01/05(土) 13:48:52.39ID:FWD8aWuZ0949底名無し沼さん
2019/01/05(土) 17:57:44.70ID:cNT6xEBN0950底名無し沼さん
2019/01/05(土) 18:07:36.38ID:4DTEJHL70951底名無し沼さん
2019/01/05(土) 19:46:36.92ID:wF1ajwu48000kcalのバーナーと竹箒を貸す。竹箒は延焼しそうになったらバタバタやって火を消すために使う。
0952底名無し沼さん
2019/01/05(土) 19:52:44.70ID:SQNONsHK0953底名無し沼さん
2019/01/05(土) 19:53:03.67ID:FWD8aWuZ0954底名無し沼さん
2019/01/05(土) 22:57:20.01ID:PsIa0Fbsこれあいつか?
0955底名無し沼さん
2019/01/05(土) 23:02:08.55ID:ZakALiTF0956底名無し沼さん
2019/01/05(土) 23:04:10.38ID:i029Hq2U0957底名無し沼さん
2019/01/05(土) 23:21:07.01ID:kN4nMfo52時間くらい熱燗と甘酒飲みながらずっと喋ってた
0958底名無し沼さん
2019/01/05(土) 23:35:01.62ID:Ox9A4GkH0959底名無し沼さん
2019/01/05(土) 23:45:06.19ID:wF1ajwu43時間くらいそうしてたけど全然ムラムラしなかったからもしかしたら知らない親戚だったのかもしれない。
0961底名無し沼さん
2019/01/06(日) 00:34:14.28ID:aPb2j8jC0962底名無し沼さん
2019/01/06(日) 00:37:46.44ID:Jvv5can70964底名無し沼さん
2019/01/06(日) 00:38:58.26ID:eP2NVFcR0965底名無し沼さん
2019/01/06(日) 00:40:45.90ID:Jvv5can70966底名無し沼さん
2019/01/06(日) 00:54:00.82ID:5DXoKS1Uhttp://imepic.jp/20190106/030650
0967底名無し沼さん
2019/01/06(日) 01:02:04.12ID:2f2Q3drH0969底名無し沼さん
2019/01/06(日) 01:42:21.97ID:X3lPlWEn「許可されてない所での焚き火は違法」に主張を変えててワロタw
0972底名無し沼さん
2019/01/06(日) 02:49:10.94ID:PiCqGjAAちゃんと2年以上乾燥して薪サイズにカットしてダンボールに詰めてヤマトの元払いで送るか東京まで持ってきてくれるなら100キロくらいもらってあげてもいいよ
でも見るからに雨ざらしっぽいからやっぱいらねーわ
0973底名無し沼さん
2019/01/06(日) 03:17:04.79ID:X3lPlWEn0976底名無し沼さん
2019/01/06(日) 06:28:57.51ID:IxV2Gnrn要らないなら工事現場で敷いてる様な鉄板でも敷いてその場で盛大な焚き火すれば楽しく処理できるだろ
0978底名無し沼さん
2019/01/06(日) 10:01:30.27ID:/a8JAuUUまだやってたの?
団地のなかでクレーム入らなければOKがまず間違い
それを行うならまず消防に届けをだす
周辺住民に周知するなどの手続きが必要で、いつでも好きなときにやれるわけでもなく、それだけの労力費やしてやるバカな個人もいないため現実的にはやれないのと同じ
人口密度が高いほど非現実的
まあそれでもやれるっていうのなら今から団地の児童公園いってキャンプファイヤーして画像でもあげてくれ
位置情報つきでね
違法じゃないんでしょ?w
0979底名無し沼さん
2019/01/06(日) 10:14:18.63ID:2f2Q3drH自分ルール君まだやってんの?www
公園は禁止になってる場合が多いからだめだね
庭先とか河原とかなら全然OK
大規模なもんじゃなければ周知させる必要も許可取る必要も全くない自治体が大半だね
人口密度が高い首都圏なんかでは条例で禁止している事が多いから注意が必要って程度
0981底名無し沼さん
2019/01/06(日) 10:55:59.98ID:2f2Q3drH中学生以下の読解力だなwww
条例で禁止されていない自治体の方が圧倒的に多いと言ってるんだよ
人口密度地を中心に条例で禁止している場所もあるけど、それを日本全国どこでもダメだと勘違いしているのが自分ルール君
0982底名無し沼さん
2019/01/06(日) 11:00:52.15ID:z7t9uD/P庭くらいあるだろ。
0984底名無し沼さん
2019/01/06(日) 11:43:41.75ID:/+JiNP5z0985底名無し沼さん
2019/01/06(日) 11:51:53.18ID:DZHA4kzK0987底名無し沼さん
2019/01/06(日) 12:15:48.67ID:X4HTpwyv直火禁止の場所で「クレームがこなきゃok」みたいなノリで直火やるんだよな
0988底名無し沼さん
2019/01/06(日) 12:45:50.94ID:DZHA4kzK後始末も楽だけど、ちょっと動かしたいときにシート引っ張ってズリズリ移動できるのは
便利じゃん。
0989底名無し沼さん
2019/01/06(日) 13:03:04.17ID:RKjXu/KOファイヤーボックスとかb6くんとかだとムリだろうけど
0990底名無し沼さん
2019/01/06(日) 13:05:15.45ID:dqTeobHS「焚き火は違法」とか言って騒いでた奴が
「許可されてない所での焚き火は違法」に主張を変えててワロタw
0991底名無し沼さん
2019/01/06(日) 13:17:24.15ID:mXmItGTg0993底名無し沼さん
2019/01/06(日) 14:04:39.44ID:DZHA4kzKスノピの三角の奴とかプレートがあったり足回りがしっかりしてて熱を持たないのは
楽だけど、軽量化のために足回りが緩かったりコンパクトで本体がアチチっとなるのとかは
ちょっとキツイね。
ちょっと前から使ってる野良は割と後者なので下に敷くものが無いと移動は無理だったわ。
0994底名無し沼さん
2019/01/06(日) 14:43:50.82ID:AWNnE6A+これなー。
最近、下に敷くシートも限定して、キャンプ場が許可したやつでないと駄目なキャンプ場もあるので、ご注意を
0995底名無し沼さん
2019/01/06(日) 14:48:31.78ID:Aw52EOEl0996底名無し沼さん
2019/01/06(日) 14:57:27.58ID:Y9qgrctM0997底名無し沼さん
2019/01/06(日) 15:01:53.96ID:eP2NVFcRやってることはずっと同じで延々と違法・合法・根拠言ってるだけだからな
スレの趣旨に沿ってる奴からしたら頭おかしなるで
0998底名無し沼さん
2019/01/06(日) 15:03:18.63ID:bM4gv5EB1000底名無し沼さん
2019/01/06(日) 15:06:26.05ID:RYQW3HvC10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 16時間 19分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。