トップページout
1002コメント231KB

〜焚き火総合 Part.42〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/05(水) 22:46:56.65ID:fd/Ys3YV
■たきび[焚き火] (名) a bonfire
1.) 屋外で、落ち葉などを集めて燃やすこと、又その火。
2.) かまどや炉などで火を焚くこと、又その火。
3.) 皆をあったかくしてくれるもの。

揺れる炎を囲み、暖まり、食べ、語りませんか?

● 「環境破壊」で煽る子には反応しない (思う壷です)
● 道具メーカーの売り文句に踊らされない
● "[節度]をわきまえて" 楽しい焚き火を

◆前スレ
〜焚き火総合 Part.41〜
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542837474/
0398底名無し沼さん2018/12/27(木) 10:18:36.91ID:MoaY1xpS
>>397
もちろん不法侵入は御法度だが
山林の場合は難しいからな
自分の土地を金網とかで囲って入れない様にしとかないと法に問えないから
出来ればバリケード張っといた方が良いよ
0399底名無し沼さん2018/12/27(木) 10:22:08.48ID:B7Kf+q+t
>>398
ロープと立て看板はくまなく設置してるんだが、効果無いな
金網で囲むのはコストかかり過ぎて
山火事起こされてからじゃ遅いから何らかやるしかない
0400底名無し沼さん2018/12/27(木) 11:22:15.19ID:jEWCz6yk
よーし焚き火でもしに海行くか
0401底名無し沼さん2018/12/27(木) 11:37:41.64ID:SL1VLm4T
>>397
ファットウッド?
0402底名無し沼さん2018/12/27(木) 11:46:59.76ID:kBdhOmKi
>>397
ファイヤーウッドは余り使わない言葉だ
暴れる君が仲間じゃなくてちょっと嬉しい
0403底名無し沼さん2018/12/27(木) 11:51:42.89ID:GcIyv5Ql
焚付だろ
0404底名無し沼さん2018/12/27(木) 11:54:23.60ID:ZtDIx8c6
つまんね
0405底名無し沼さん2018/12/27(木) 12:43:55.85ID:dBIzEg4v
ピコグリルかったったった!
はよ使いたい
0406底名無し沼さん2018/12/27(木) 13:21:15.86ID:nbYcJ+gV
ウッドストーブの使い方間違ってたのが分かったんで早く試してみたい
仕事納めて焚き火しなくちゃ
0407底名無し沼さん2018/12/27(木) 15:22:28.68ID:RK229FEt
>>399
しっかり明示してるのに入ってくるのはけしからんな
ドンドン通報したげて
0408底名無し沼さん2018/12/27(木) 15:30:34.60ID:p3ep3T6G
伐採クズを1車分、庭で燃やしてきた
気づいたら前髪の先端がチリチリになってたわw
0409底名無し沼さん2018/12/27(木) 15:33:01.06ID:Xn1AUzf4
山主「うちの山に不法侵入して焚き火したりファットウッド持ってったりするんすよ」

警察官「はぁ…(テメーで管理しろよめんどくせーな。ファットウッドってなんだよ)」
0410底名無し沼さん2018/12/27(木) 15:40:17.41ID:/LlksqNr
>>399
看板なら熊出没注意とかマムシに注意とかスズメバチ注意とかの方が利くんでない?
卒塔婆立てまくるとか
0411底名無し沼さん2018/12/27(木) 15:46:32.27ID:pUis68LN
ファットウッドはメルカリで売るためにとってるんじゃないか
0412底名無し沼さん2018/12/27(木) 17:52:22.16ID:debEaORU
鹿猪用の電柵しとけば?
0413底名無し沼さん2018/12/27(木) 17:57:55.88ID:GZiGrEG/
>>411
ダメだろ犯罪だぞ
0414底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:10:26.31ID:N1nREr53
火口って(ひくち)じゃなかったんだ
一つ利口になった
0415底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:12:05.31ID:GcIyv5Ql
買う方は知ったこっちゃないんだろうな
0416底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:19:48.90ID:hJ9Fm/+i
>>413
メルカリは色々怪しい物出てるよ闇が深い
0417底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:36:40.41ID:+6mf68kw
>>414
火口(かこう)だな
0418底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:43:59.09ID:qolJBHqc
メルカリといえばマンお引退
0419底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:47:40.64ID:hJ9Fm/+i
>>418
荒らしてないで何か面白い話してみろよ
0420底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:48:06.41ID:e2BmsFsd
び…火口くらい知ってるだろ普通
0421底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:50:05.49ID:rprn+1rn
マジレス禁止? >>火口
0422底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:53:46.82ID:RK229FEt
うわたぁ
火口を突いた お前はもう死んでいる
0423底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:58:42.59ID:GcIyv5Ql
お前はもう…死んでいる
0424底名無し沼さん2018/12/27(木) 18:59:37.94ID:esTd/W9n
天然もののファットウッド
0425底名無し沼さん2018/12/27(木) 19:08:25.43ID:IbYRh7+U
手斧(ハンドハチェット)
0426底名無し沼さん2018/12/27(木) 20:26:31.69ID:qolJBHqc
>>419
だれ?なにいってんの?バカ?しね
0427底名無し沼さん2018/12/27(木) 20:37:59.18ID:UPeKkWQ7
>>426
ぷんぷん丸?
0428底名無し沼さん2018/12/27(木) 21:33:15.41ID:FkPIBdD9
>>426
そんなだから友達出来ないんだよ
0429底名無し沼さん2018/12/27(木) 22:04:52.61ID:qolJBHqc
と自己紹介
0430底名無し沼さん2018/12/27(木) 23:19:48.25ID:UPeKkWQ7
毎日焚き火は通報だの言ってる基地をNG登録したらあぼーんだらけになってわろた
おっさんになるとイライラしやすいのかな


話変わるけど大寒波くるみたいね
0431底名無し沼さん2018/12/28(金) 01:17:44.57ID:RFLhXh/0
悔しい脳
0432底名無し沼さん2018/12/28(金) 01:26:40.93ID:zJQhDnha
>>430
ツーホージジイな
0433底名無し沼さん2018/12/28(金) 01:47:43.42ID:fEyv2f8a
村の有志で囲むマン
根拠なく感情で暴れるマン
車タダ乗り乞食マン
よう分からんがとりあえず通報マン
0434底名無し沼さん2018/12/28(金) 05:19:02.86ID:fEoVUdee
>>433
お前はレンタカー許さないマン
0435底名無し沼さん2018/12/28(金) 07:02:33.88ID:cJ6LO24q
>>384
違法と言うには明確に禁止されてることを示す条文が必要だよ

国立公園や都市部以外で焚き火禁止してるところってほとんどないだろ
俺の地元や今住んでる所もよく遊びに行く地域も条例の中にわざわざ落ち葉焚きやキャンプファイヤーはOKって書いてあるし
0436底名無し沼さん2018/12/28(金) 07:16:04.06ID:/TaAsF7s
↑お子ちゃまかな?
もはや日本全国許可されてる場所以外での焚き火は基本的に禁止だよ
自治体によっては限定的に許可してる地区があるのと漁業、農業、祭司などで必要に応じてある程度許されるだけ
田舎でも基本的に庭先で家ゴミや遊びで焚き火はダメだぞ
一本苦情の通報あったらそれでアウト
自分の住んでる自治体な条例ちゃんと読んでみな
もし日本に住んでるならそのへんで好き勝手に焚き火なんぞ出来ないから
0437底名無し沼さん2018/12/28(金) 07:18:36.20ID:/TaAsF7s
>>435みたいなアホたれはどんどん通報していこう!
0438底名無し沼さん2018/12/28(金) 07:24:01.55ID:r0F63ml7
>>435は、その地域の条例を実例として示せばいい
>>436は、全国の各自治体の条例で、焚き火を禁止している数と許可している数を地区名を添付した上で示せばいい。

どちらが証明できるのかなっとw
0439底名無し沼さん2018/12/28(金) 07:26:37.79ID:fEyv2f8a
>>434
独身アラフォー車持ってないマン?
0440底名無し沼さん2018/12/28(金) 07:29:18.91ID:fEyv2f8a
根拠なく話する人って、新卒社員にすら仕事で指摘されてそう
エクセルも使えなさそう。
0441底名無し沼さん2018/12/28(金) 07:35:35.18ID:cJ6LO24q
>>438
スマホでリンクの貼り方がよく分からんw

今も適当に思いついた地域の条例調べてみたけど、どこでも落ち葉焚きやキャンプファイヤーなどの軽微な焚き火は野焼き禁止条例の例外として明確に記載されてる
例外に当てはまっていても近所から苦情が来たらダメって条件だけどね
0442底名無し沼さん2018/12/28(金) 08:05:50.72ID:4zwJTskd
焚火は大規模な集団がやらない限りは禁止とか無いぞ
野焼きと焚火を同一視する都会人には分かりにくいだろうけど
禁止されてるのは無許可の野焼き
0443底名無し沼さん2018/12/28(金) 08:07:00.41ID:J3lMYYI+
バイオ4の村人みたいな村の有志に囲まれるぞ
0444底名無し沼さん2018/12/28(金) 08:22:41.26ID:/TaAsF7s
>>438
どこの自治体も基本的に禁止だからいちいち具体例をあげる必要がない
今時はどこの田舎でも庭先で家ゴミ燃やすのさえ禁止
よほどの限界集落で家が二軒しかなかったとしても片方が焚き火がくさいといえばそれでアウト
河原や海岸も同様
苦情があればそれで終了
はっきりと許可されてもいないところで身勝手に自分の快楽だけのために焚き火してゴミを撒き散らしそのまま帰るコソコソ泥棒焚き火クズはどんどん通報して駆逐していくべき
単に許可されてるとこで焚き火すればすむ話なのになぜルールを守れないのか?幼稚園並の知能だな
ほんとゴミクズ
0445底名無し沼さん2018/12/28(金) 08:28:26.34ID:/TaAsF7s
おとなしくキャンプ場でチマチマ焚き火台つかって焚き火してりゃいいんだよwww
じゃなかったら山やら島やら買ったらええがなwww
0446底名無し沼さん2018/12/28(金) 08:40:56.40ID:u1Hc9rj1
>>442
いや。。。 
その書き方だと「やってもいい」になるから誤解を招くので、注意が必要です。

野焼きは法律上禁止されている←廃棄物の処理及び清掃に関する法律
ただしその中で一部例外となっている行為に焚き火が含まれている。

自治体の条例で明確に焚き火が禁止されている場合がある。(特に関東の区市町村)
ざっと調べたら人工の少ない県下の市だとゆるいっぽい。鳥取とか島根とか。

ただし、焚き火行為で周辺住民からの苦情があったら行政指導はどこも同じ。警察に通報してねってとこもあったよ。

Wikipediaで詳しく書いてあるから、事前知識として持っておいても良いかも。ですね。
0447底名無し沼さん2018/12/28(金) 09:23:34.15ID:AOXzqWoi
>>443
オッパイのペラペラソース!
0448底名無し沼さん2018/12/28(金) 09:32:20.77ID:tFZa4EsO
>>414
火口は普通「ほぐち」って読むけど、ハクキンカイロの触媒部分は火口(ひぐち)と発音するらしい
0449底名無し沼さん2018/12/28(金) 09:39:22.51ID:1unsD2th
亀レス内容も間違いニキ
0450底名無し沼さん2018/12/28(金) 09:40:07.19ID:4zwJTskd
>>444
焚火とゴミの焼却では法律上でも全く違うから混同しない様に
0451底名無し沼さん2018/12/28(金) 10:06:43.60ID:zJQhDnha
近隣住民から苦情がくるような場所は論外だろうけど、人気のない海岸や河原で焚き火するのが違法かどうかってことじゃなかったの?
もちろん海岸や河原でも明確に焚き火・BBQ禁止ってとこはあるだろう
そんなとこではさすがにだれもやらんと思うが、それ以外の一見なにも禁止されていない場所だよ
0452底名無し沼さん2018/12/28(金) 10:13:03.79ID:8OmapT3Q
新宿まで車で50分前後の田舎だけど庭で焚き火して苦情が来たことはないな
この時期は消防車が通ることもあるけど普通に通り過ぎる
0453底名無し沼さん2018/12/28(金) 10:25:52.03ID:6a5WxIqC
https://i.imgur.com/AUtGVtE.jpg

お湯沸かしてるからな
お茶でも飲んでいき
0454底名無し沼さん2018/12/28(金) 10:40:17.48ID:du/OwlrD
>>453
日課なの?
冬の海で焚き火って心が休まりそうだね
0455底名無し沼さん2018/12/28(金) 10:42:18.35ID:TIV2O3tr
丸鋼の杭とペール缶縦切りしたやつでピコグリルみたいなやつを作ろうかなと思うけど道具がない
0456底名無し沼さん2018/12/28(金) 10:55:06.50ID:r0F63ml7
仕事で大掛かりな焚き火を行う必要性がありそうなので、念の為調べてみた

国が出しているモノは

消防法
第二十三条 市町村長は、火災の警戒上特に必要があると認めるときは、期間を限つて、一定区域内におけるたき火又は喫煙の制限をすることができる。

廃棄物の処理及び清掃に関する法律
(焼却禁止)
第十六条の二 何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。
一、二 他の法令等に基づいて行う廃棄物の焼却
三 公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの

廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令
(焼却禁止の例外となる廃棄物の焼却)
第十四条 法第十六条の二第三号の政令で定める廃棄物の焼却は、次のとおりとする。
一 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却
二 震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却
三 風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却
四 農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
五 たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であつて軽微なもの

こんなところか
仕事で必要になる部分は、施行令14条の2の応急対策にあたると考えられ、問題ないはず
事業所内で裸火を扱う事が禁じられているが、トップに直電して認めさせればいい
0457底名無し沼さん2018/12/28(金) 10:59:19.09ID:r0F63ml7
焚き火についても(喫煙同様に)制限をすることができる、というレベルの話で
軽微(がどの程度を指すのかは不明だが)な廃棄物の焼却すら認められているっぽい
0458底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:07:36.15ID:r0F63ml7
横須賀市の場合(事業所の場所)

火災予防条例
(たき火)
第37条 可燃性の物品その他の可燃物の近くにおいては、たき火をしてはならない。
2 たき火をする場合においては、消火準備その他火災予防上必要な措置を講じなければならない。

くらいしか規定が無さそうだった
気をつけて焚き火しろってことだわな
0459底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:22:24.65ID:f0+LieKM
その他の規則で定める燃焼行為(第91条第3項第2号、規則第55条)

地域の慣習として行われる行事に伴う燃焼行為(どんど焼きなど)
宗教上の儀式行事に伴う燃焼行為(神社のお焚上げなど)
学校の教育課程として行われる活動その他の教育活動に伴う燃焼行為(学校で行うキャンプファイヤーなど)
たき火その他の小規模な燃焼行為であって生活環境の保全上支障が生じ、又は生ずるおそれがないと認められる燃焼行為(庭先での落葉焚きなど)

って地元のは書いてあった煤煙等の出るもの、苦情が出るほどの行為は禁止
0460底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:30:03.63ID:f0+LieKM
同級生の消防隊員に聞いたら庭先で焚き火してても苦情来ない程度で火の管理をきちんとしてれば特に見かけても何も言わないって
だけど焚き火じゃなくゴミ燃しだがものすごく煙や火をあげて燃やす人もいるから出動する事が週2くらいであるとの事
0461底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:48:27.66ID:r0F63ml7
>>454
>>453>>108と同じものだと思うよ…
0462底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:48:30.97ID:DPBx/VKe
>>444
どこの自治体でも家庭ごみを燃やすのは禁止
ただしどこの自治体でも焚き火は例外として認めてる所が大半
0463底名無し沼さん2018/12/28(金) 11:52:32.78ID:DPBx/VKe
多分焚き火も禁止だと思いこんでる奴が意気がって通報するんだろうなw
0464底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:07:59.55ID:R9iT+QYr
うちんとこは
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により野焼きは原則禁止

例外として(風向き、時間帯、量等の配慮が必要)
 国や自治体が施設管理を行うため
 災害の予防、応急対応、復旧のため
 風俗習慣上または宗教上の行事のため
 農業、林業、漁業でやむを得ず行われる焼却
 たき火その他日常生活で通常行われる場合で軽微なもの

こりゃ法律違反じゃ無いけど誰も何も言わなけりゃセーフで迷惑だって通報されたら注意されるって感じかな
0465底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:13:50.73ID:NTju+svN
公園で子供が遊んでる声でうるさいって通報したり、お宅の庭の木に蝉が集まってうるさいとか木違いな通報するバカも多いからな
0466底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:17:29.06ID:TIV2O3tr
うだうだ言わないで焚き火はキャンプ場でやれば良い
キャンプ場以外でやりたがる人はそういう病気7日?
0467底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:23:12.04ID:/TaAsF7s
>>450
通報したらおんなじことだよ
コソコソ焚き火やってる奴は許可されたところで大人しくやってればすむ話なのになんでそれができないの?
だから通報されるだよ
0468底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:25:38.37ID:/TaAsF7s
>>465
そういう時代なんだよ爺さんw
0469底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:29:54.17ID:4zwJTskd
>>467
同じじゃ無いから
ちゃんと調べろカス
0470底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:35:25.75ID:r5bEd5Ii
近くに綺麗な渓流に遊歩道ついてるところがあるんだが、地元のボランティアが整備してくれてるのを知ってるから、ゴミクズ民度のどこでも焚き火バカが焚き火した跡なんか見つけると憤りをかんじるね
むろん焚き火禁止の場所なんだが、バカはほんとに自分のことしか考えない
0471底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:39:04.73ID:r5bEd5Ii
>>469
バカ?
苦情や通報があればどのみちやめなくちゃならんのだから結局同じことだろ
大手をふって焚き火していいのは許可された場所のみ
おとなしく小市民だらけのキャンプ場て焚き火してろよw
0472底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:43:38.92ID:4zwJTskd
>>471
俺は別にどこで焚火しても良いとか一言も言って無いぞ
焚火とゴミ焼却では法律上完全に別だと言ってるだけ
焚火してる人を「ゴミを焼却してます!」って通報しても
実際に単なる焚火なら「火事に気をつけて下さいね。」で終わる話
0473底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:45:00.36ID:f0+LieKM
うちのような田舎の人は庭先での通報されないような焚き火は大丈夫で自己の私有地以外の場所では許可されている所以外では焚き火をしないって事なだけでしょ
極端に何処でも全部禁止って訳じゃないだけの話
0474底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:48:43.88ID:4zwJTskd
>>471
どうしても納得行かなきゃ実際に通報すれば良いと思う
まあその度胸があればの話だが…
0475底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:50:30.25ID:/TaAsF7s
>>472
そんな特殊な通報の仕方しないし結局通報あれば同じこと
法律がどうとか拘ってんのはおまえだけで実際はまったくの不毛

>>474
どんどん通報してるから安心しろ
なんでそんなのに勇気が必要なんだ?意味不明w
0476底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:51:43.96ID:r0F63ml7
焚き火が許可された場所がある地域は、条例で許可された場所以外での焚き火は禁止されているのだろうから条例を守れ
条例違反者を見つけたら撮影の上、通報及び映像資料を提出して捕まえてもらえ

それ以外の地域では、火災予防に留意の上、焚き火を楽しめってことだわな

なお、横須賀はID:/TaAsF7sに言わせると、全国的に焚き火が認められていない中で、例外的に焚き火を認めている例外中の例外らしいw
0477底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:53:49.18ID:r0F63ml7
おおっと、>>464が抜けてたわ
日本で焚き火が認められているのは、この二箇所だけかな?
0478底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:54:26.17ID:f0+LieKM
そもそもキャンプ場もそこの所有者がやっても良いよって許可してるだけで地主がオッケーなら迷惑かからない程度の焚き火してもいいだけ
キャンプ場の近隣に住む人が煙を理由に苦情すれば同じ事
節度を持って焚き火しなさいよの話だろ
0479底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:55:33.18ID:/TaAsF7s
>>476
それ以外の地域なんて実際はない
私有地だって近隣から苦情があればアウト
0480底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:56:12.00ID:f0+LieKM
場所によってだが
0481底名無し沼さん2018/12/28(金) 12:56:15.73ID:r0F63ml7
>>479
具体例を示せていませんが?
根拠(ソース)を示しなさいなw
0482底名無し沼さん2018/12/28(金) 13:08:47.96ID:r0F63ml7
ID:/TaAsF7sについては、根拠を示さず感情論で文句言ってるだけなのよね。他の反対論者もおなじ
説得力がまるでないw
法令等を根拠にしないと意味がない

なお、横須賀での焚き火は
>>458にあるとおり【可燃物の近く】での焚き火は禁じられているから、住宅等を可燃物と置き換えて考えると、住宅地での焚き火は不可
住宅等から十分に離隔していれば苦情も出ようがないって話だな
0483底名無し沼さん2018/12/28(金) 13:14:26.12ID:r0F63ml7
>>65,108みたいな場所が横須賀にもあるので、今度焚き火してみようかしら…とも思ったw
風が強い日は勘弁だがね
0484底名無し沼さん2018/12/28(金) 13:22:01.66ID:d+PsAgar
ツーホージジイはなんでも通報することに生きがいを感じてるから許してやって
もう半分以上ボケてるから
0485底名無し沼さん2018/12/28(金) 13:23:07.45ID:Bo+qHcbK
>>462
僻地は意外と薪風呂がまだあるから禁止出来ないのよ
0486底名無し沼さん2018/12/28(金) 13:42:17.24ID:f0+LieKM
土浦も見たら焚き火は許可されてるな
0487底名無し沼さん2018/12/28(金) 14:09:59.93ID:Hv5dijtU
このクソ忙しい中みんな暇なんだろうか
裏山
0488底名無し沼さん2018/12/28(金) 14:10:01.04ID:DPBx/VKe
薪風呂っていいよな
絶対お湯の柔らかさとか温まり方が普通の風呂と違う
プラセボかな?何なんだろうな…
0489底名無し沼さん2018/12/28(金) 14:14:02.52ID:RayeOLPq
田舎だといまだに畑の横でババァが一斗缶とかドラム缶で焚き火してるがな。
0490底名無し沼さん2018/12/28(金) 14:29:34.96ID:NTju+svN
この年の瀬にID真っ赤とかどんだけ暇人だよ
0491底名無し沼さん2018/12/28(金) 15:23:54.84ID:g8Muxp3Q
>>468
お前がうるさいって通報したいわ、そういう時代だし
0492底名無し沼さん2018/12/28(金) 15:37:36.93ID:nnwKS1gd
>>464
これが一般的な運用だろうね
さすがに都市部は認めてないとこ多いがキャンパーが焚き火したくなるような田舎ではこのままが多い
0493底名無し沼さん2018/12/28(金) 15:44:39.02ID:F5V598KO
焚き火日本国内全面禁止マン
0494底名無し沼さん2018/12/28(金) 15:52:52.55ID:oIagh5RE
通報したら全部犯罪逮捕マン
0495底名無し沼さん2018/12/28(金) 16:19:35.31ID:fEoVUdee
なんでもいいが、汚した石は洗えよ
0496底名無し沼さん2018/12/28(金) 16:33:26.95ID:Hv5dijtU
自然が洗ってくれるよ☆
0497底名無し沼さん2018/12/28(金) 16:43:45.83ID:fEoVUdee
お前みたいなゴミ人間もあの世へ洗い流してくれりゃいいのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています