トップページout
1002コメント260KB

西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 7eef-KjS6)2018/12/04(火) 00:10:32.45ID:kfbfBpyz0
奥武蔵・秩父ハイキングのスレです。

西武池袋線、秩父線と秩父鉄道線の沿線を中心とする奥武蔵・秩父の山域について語るスレです

次スレ立てする際は先頭行に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を挿入してください

前スレ
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★16(ワ) [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543695480/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0574底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-YkmK)2019/04/10(水) 06:59:15.38ID:Nehi/Knia
>>573
大変だと思うよ
熊や猪が邪魔するから

出血多量で死ぬか
内臓食べられて死ぬかしか無いと思う

あとは地縛霊に気をつけてね
連れて帰って呪われないように
0575底名無し沼さん (ワッチョイ 69b0-dIR9)2019/04/10(水) 07:28:19.13ID:3yU2b9Wk0
今日雪降ってるかな?
まぁ多少積もっても気温上がるみたいだしすぐ溶けるか
0576底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-PrWk)2019/04/10(水) 07:48:06.06ID:zAYtsym0p
丁寧に答えてあげてる人がいるのに
何で同じこと連投すんのかな。
そもそも駅ハイがなぜそのコースを単発で挙げてんだ?
この駅ハイはちと足りない系を装った
ネタキャラじゃねーかな。
敢えて人の嫌がる事をしてスレの機能を崩壊させ喜んでる類の。

高尾山スレで厳冬期厳冬期と長文連投してたやつも
結局は一度も登山したことのない引きニートだったしな。
0577底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-Y2eG)2019/04/10(水) 08:21:13.38ID:ULocYL6Ta
https://i.imgur.com/KB1BEqf.jpg
0578底名無し沼さん (スップ Sda2-kn1D)2019/04/10(水) 08:49:49.09ID:AbM113C8d
>>576
ただ単にキチガイなだけだろ(笑)
飯能市民なのわかってるからどこからアクセスしてるか解析中(笑)
0579底名無し沼さん (ワッチョイ 9166-f5Ac)2019/04/10(水) 09:34:22.41ID:U8m1aB6R0
変な連投はアフリカヌシじゃないかな
0580底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-YkmK)2019/04/10(水) 19:38:13.20ID:Nehi/Knia
https://itest.5ch.net/hanabi/test/read.cgi/out/1467637898


山での怖い話貼っておくね

これ読んでから登らないと
悪霊に引っ張り込まれた時に対処できないから

しっかり勉強しておけよ
0581底名無し沼さん (ワッチョイ 82bc-A5oW)2019/04/10(水) 22:34:14.70ID:wSEdm0hT0
雪の武甲山行きたいけど日曜日まで雪残ってるかな。
0582底名無し沼さん (ワッチョイ 69b0-dIR9)2019/04/10(水) 22:36:47.77ID:3yU2b9Wk0
ニュースで秩父2センチって言ってたけども
0583底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebc-YkmK)2019/04/10(水) 22:40:31.77ID:dy+mwkN40
武甲山は熊がいるから
食べられるちゃうと思うよ
0584底名無し沼さん (ワッチョイ c668-3NqX)2019/04/10(水) 23:03:59.36ID:C4UZusSc0
奥宮整備っていつされたの?
4年くらい前に登ったときは普通の登山道な感じだった
0585底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbc-McA7)2019/04/11(木) 05:46:16.70ID:6C+SBKv+0
>>584
いつされたか正確には知らないけどけど、
この1年から2年の間に驚く程の整備された

多分ハイヒールやミニスカで向かうバカが多かったからだと思う

白いお守りの売り上げも半端なかっただろうから、
投資したんだろうと勝手に考えてみた
0586底名無し沼さん (スップ Sd73-BizI)2019/04/11(木) 06:39:24.29ID:wWboABtQd
雪化粧
0587底名無し沼さん (ササクッテロ Sp85-zf/B)2019/04/11(木) 06:57:22.60ID:eLFwGjTIp
小屋番の爺さんがクマを蹴り落としたのって
霧藻ヶ峰のちょっと先だっけ?
三峰周辺はおそろちぶ。
0588底名無し沼さん (スッップ Sd33-C1ha)2019/04/11(木) 07:29:10.16ID:5tEnmvqMd
最近は妙法ヶ岳の頂上で普通の山の感覚で山飯作ったりしてると、スピリチュアル馬鹿に白い目で見られるんだってな。
常識的に考えて、混んでたり祠の玉垣に腰掛けたりテーブル代わりに使ったら言語道断だけど、
山頂の脇でちょっと何かするくらい問題ないだろうよ。
0589底名無し沼さん (スプッッ Sd63-RyGx)2019/04/11(木) 07:30:32.09ID:NDOWWm/gd
クマなど国道299の西側なら普通にいるだろ
10年位山歩きしているが遭遇したことはないな
いつも仲間と一緒で話してしてクマ鈴は標準装備もあるが
0590底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-XGqV)2019/04/11(木) 07:36:33.62ID:5eu1zume0
宝登山 ライブカメラ
http://153.156.166.84/viewer/live/index.html?lang=ja
0591底名無し沼さん (スップ Sd73-sEVI)2019/04/11(木) 07:48:33.35ID:ibQOwC57d
棒ノ折から日向さわのうら向ってる途中大きいフン発見して周り誰もいなかったので速歩きになったことはある(笑)
0592底名無し沼さん (スップ Sd73-but2)2019/04/11(木) 07:51:18.62ID:dmx2JzIvd
奥武蔵奥多摩辺り普通にクマいるでしょ
普段ヤブの中にいてわからないだけかと
0593底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-7i3i)2019/04/11(木) 12:10:50.93ID:vfvqcpEda
熊フンはよく見かける
カモシカ、タヌキもたまに見る
0594底名無し沼さん (ドコグロ MMbd-g1Gx)2019/04/11(木) 12:13:51.50ID:yu6JArhIM
うさぎ美味し
0595底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-McA7)2019/04/11(木) 12:15:48.21ID:WXeRQBsza
>>熊さん

おや?
どこからか鈴の音が聞こえるぞ?!

うぉぉっ!ご馳走が歩いてきた!


>>駅ハイ

ぐぅわわわゎゎゎっっ…

血ドバドバ

内臓空っぽ。


続く
0596底名無し沼さん (スップ Sd73-sEVI)2019/04/11(木) 15:12:10.05ID:ibQOwC57d
つまんね
続かなくていい!
0597底名無し沼さん (ササクッテロ Sp85-zf/B)2019/04/11(木) 18:27:39.30ID:eLFwGjTIp
わりと最近、竹寺付近で熊の足跡見たよ。
登山者の足跡の上を踏んでた。

猟師が猟犬に捜索させてたから
移動中だったのかもしれん。

一年ぐらい前の平日の昼間に歩いた時は
鳥の声すら聞こえない静寂さの中に
時々ドスドス足音が聞こえ、怖くて足早に立ち去った。
0598底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-n39u)2019/04/11(木) 19:17:07.45ID:4Nql3va8a
外秩父のあたりは熊どうなの比企郡とか
0599底名無し沼さん (スッップ Sd33-but2)2019/04/11(木) 19:47:05.29ID:jaIl+dPdd
比企とか寄居ときがわ町辺りでもクマの痕跡 目撃情報あるよ
何回かあの辺りも歩いてるがいつ出てもおかしくなさそうな感じ
0600底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbc-McA7)2019/04/11(木) 19:59:08.25ID:6C+SBKv+0
普通に定峰峠に熊が出没するんだから

熊の行動半径70〜80キロだぞ
0601底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-n39u)2019/04/11(木) 20:12:12.12ID:2Liy+dbKa
まじかやっぱ出るんだね今度比企辺りに行く予定なんだよ
0602底名無し沼さん (ワッチョイ 535f-clLQ)2019/04/11(木) 20:18:35.50ID:BFrDSwTb0
どこかの県みたいに住宅地にクマが出るよりマシだろ
0603底名無し沼さん (エムゾネ FF33-but2)2019/04/11(木) 20:18:53.61ID:bPWoLXozF
>>601
最近比企やときがわ、寄居の低山歩いてるけど滅多に会うもんじゃないと思うよ
寂しそうな所は鈴付ければ良いよ
女性のおひとりさんもたくさん歩いてるし
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-7i3i)2019/04/11(木) 20:45:00.59ID:JO7eRnQE0
鈴嫌いなのもあるが、
付けると周囲の物音聞こえなくなりそうで付けない
何かで空のペットボトルを
ペコペコ鳴らすといいと聞いたので、
歩きながら時々やってる
0605底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-zf/B)2019/04/11(木) 22:07:26.83ID:zaNbmF880
空のペットボトルに小石入れて
時々振りながら歩く。
サンバのリズムでな。
この方法で子連れの熊が登山道横切って
斜面を逃げてった事ある。
0606底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-zf/B)2019/04/11(木) 22:08:24.31ID:zaNbmF880
ちなみに奥多摩の御岳山の裏道。
0607底名無し沼さん (ワッチョイ 29ed-2loy)2019/04/11(木) 22:14:24.05ID:ct6CQtJ60
そんな男見たら俺だって逃げるわ。
0608底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-Ob+P)2019/04/11(木) 22:15:45.23ID:NtNp0lp+M
どうせなら両手にマラカス持ってサンバのリズムで踊りながら登山がいいな
帽子はソンブレロ
0609底名無し沼さん (ワッチョイ 13f2-nfNM)2019/04/11(木) 22:16:43.56ID:F/LDdUBC0
御岳山には6匹クマが確認されてるって5年くらい前のビジターセンターのHPにはあったね、今は何も情報なさそうだが
自分も4年前に日の出山手前で前方の人にクマがいたから注意してって言われたことある
0610底名無し沼さん (オイコラミネオ MM55-fgcN)2019/04/11(木) 22:23:58.72ID:SpaZJvPiM
>>565
去年、修理してなかったかな
0611底名無し沼さん (ワッチョイ 9364-clLQ)2019/04/11(木) 22:25:39.98ID:7/qqPuED0
何年か前に宮沢湖の辺りでクマ捕獲されてたし
どこで遭遇してもおかしくないやろ
ワイはハンターのほうが怖いがw
0612底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-JKIM)2019/04/11(木) 22:59:02.13ID:UuxQCbJHa
マジで猟師は怖いぞ
「オレは人間だー!撃たないでくれー!!」と叫んだことある
0613底名無し沼さん (ワッチョイ d1f3-yqpC)2019/04/11(木) 23:07:35.93ID:P39jTb+w0
>>585
4年前だったかな、桟道があちこち斜めに傾いていて這うように、鎖にしがみつくようにしてして渡ったな。
まだ乾いていたからいいけれど、濡れていたら無理だったろう。
あと、桟橋ごと落ちるんじゃないかとも思った。

表参道を登っていったら、遥拝殿からちょっと下の辺りでオシャレコートにローヒール、ハンドバッグのオネーサンが下りてきてビビったことがある。
危険だとよほど声をかけようかと思ったが、さすがに死にやしないだろうと思ってスルーした。
0614底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-yqpC)2019/04/11(木) 23:34:32.95ID:S2auWCIo0
>>588
問題あるわ
あほかこいつ
0615底名無し沼さん (ワッチョイ 13f2-nfNM)2019/04/11(木) 23:41:19.49ID:F/LDdUBC0
両神山の山頂の三角点の上でバーナー使ってる若者グループにあきれてる人思い出した
0616底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-JKIM)2019/04/11(木) 23:47:17.44ID:UuxQCbJHa
三角点でバーナー
酷すぎる
0617底名無し沼さん (ワッチョイ 7186-2bwp)2019/04/12(金) 00:16:40.61ID:Ke3Eqj9z0
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいけふぉ大変なのかな
0618底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbc-McA7)2019/04/12(金) 05:39:08.95ID:PPL7+7jY0
>>617
猟師に間違って撃たれる可能性もあるし
熊に内臓喰われる可能性もある

いずれにせよ下山する時には亡骸になってると思うぞ
0619底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-zf/B)2019/04/12(金) 06:18:34.25ID:mjyChbwk0
宮沢湖で捕獲って凄いな。
確かに高麗峠とかあるけど
夜中や早朝に道路渡ったのかもしれないが
巾着田、天覧山、どっち方面から来たんだろ。
0620底名無し沼さん (スップ Sd73-sEVI)2019/04/12(金) 07:04:19.24ID:TVAC3XPDd
(ワッチョイ 7186-2bwp)
ワッチョイ変わりました!
解析願います
0621底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-GpJO)2019/04/12(金) 23:33:05.20ID:3swVwJyMM
ヤツが駅ハイスレを立てる前
入間ワンデーマーチを連呼してた頃に解析されて
入間市住民だった記憶があるが
0622底名無し沼さん (スップ Sd73-sEVI)2019/04/13(土) 07:36:51.61ID:usm/5ZP/d
その当時はワッチョイスレでは無かったんじゃない?
0623底名無し沼さん (スップ Sd73-sEVI)2019/04/13(土) 07:38:35.91ID:usm/5ZP/d
というよりこんな快晴なのに誰も行かないの?
仕事の自分負け組(笑)
0624底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-aBLI)2019/04/13(土) 07:49:03.47ID:IIXXq92mp
とりあえず西武線乗ろうと池袋向かってる。
0625底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-aBLI)2019/04/13(土) 08:44:09.44ID:IIXXq92mp
入間市まで来たけど、どこで降りればいい?
0626底名無し沼さん (ワッチョイ 59bc-La48)2019/04/13(土) 09:06:19.75ID:4KvWcyr20
スタート遅くネ?
ほんの軽登山か、一泊縦走でもやるんか?
0627底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-7i3i)2019/04/13(土) 11:24:49.82ID:3G1M3Kfwa
まあ天覧山とか日和田山ならありじゃね
0628底名無し沼さん (ワッチョイ 535f-clLQ)2019/04/13(土) 12:21:02.71ID:IYMMrSKA0
山桜満開、周辺の山は残雪が残っていて良い感じ
0629底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-n/XK)2019/04/13(土) 12:31:31.06ID:C+ZrJCQ30
奥武蔵奥多摩歩きすぎ飽きてきてしもた
最近は雨の日じゃないと登る気にならない

せくすと一緒で覚えたての頃が懐かしい
ノーマルで満たされなくなってしまった
0630底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-PK2B)2019/04/13(土) 15:51:05.67ID:QJnxURRvp
丹沢へ行ってください。
0631底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-XGqV)2019/04/13(土) 16:17:28.09ID:GR9yYsWy0
西武鉄道のCMが新しくなったんか知らあん買った〜
https://www.youtube.com/watch?v=E4B2M4CXVUQ&;list=PLtvQxt6sevELBgbyP_6JtZ_Fo-yftxe_x&index=1
0632底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-kVH6)2019/04/13(土) 20:56:54.30ID:DxzNTT8Ca
三峯の奥の院行ったよー。
まさかの雪道でワロタ。
暖かな春の日に沢山雪道を歩けてハッピー。
15cm位降ったんだな。

これ2月なら降った雪が凍結してアイゼン無しでは行けないだろうけど、
さすがに4月の雪なんでサクサク歩けた。
帰りにスニーカーで奥の院に行こうとした人みたけど、行けたのかね。

明日もまだ残っているだろうから、雪道楽しみたい人は急げ!
0633底名無し沼さん (ラクッペ MMa5-skFM)2019/04/13(土) 22:53:27.00ID:SNt5r7MLM
今上陛下がライフワークにしてた被災地訪問よりも登山行幸を優先してくれたりしたら面白いけどなー。
0634底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-JKIM)2019/04/13(土) 22:56:26.47ID:Gta2dwR8a
そういえば生前の田部井さんが良く日和田に登ると聞いて、田部井さんに会いたくて通ったなぁ…
0635底名無し沼さん (ワッチョイ 13df-zHV6)2019/04/14(日) 13:10:14.41ID:Yc+bCMUz0
ストーカーきもい
0636底名無し沼さん (ワッチョイ 59bc-clLQ)2019/04/14(日) 19:27:46.64ID:tQyEk6in0
小西政継さんも飯能ではなかったかな
飯能というか日和田山はガチ山屋を引き付ける何かが
まあ凍傷のリハビリに適しているとか
0637底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-zf/B)2019/04/14(日) 20:30:55.80ID:A2zE+YtL0
日和田山は奥武蔵の西武秩父線の北側山域の入り口だしね。

南側の入り口は天覧山。
0638底名無し沼さん (ワッチョイ 8bb0-yqpC)2019/04/14(日) 20:45:07.09ID:I4mOsli/0
ヘリ有料区画の日和田山・・・
0639底名無し沼さん (ワッチョイ 59bc-5yFH)2019/04/14(日) 21:18:57.21ID:LaojhPKx0
平山ユージも飯能
0640底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-but2)2019/04/14(日) 21:46:19.95ID:IiJrJNEi0
日和田山はクライミングの練習場所があるから山関係の有名人も行くんでしょ
田部井さんは病気と加齢で体力低下したのもあるだろう
0641底名無し沼さん (ワッチョイ 59bc-5yFH)2019/04/14(日) 22:43:57.81ID:LaojhPKx0
>>640
そも彼女は川越の人だから、
普通に日和田山がホームマウンテンなんだよ
0642底名無し沼さん (ワッチョイ 2bbc-McA7)2019/04/15(月) 06:17:31.22ID:E23L9GVR0
日和田山と田部井さんの関係を知らないやつ多すぎる
0643底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-2fUY)2019/04/15(月) 08:31:05.46ID:Jacm85oHa
山には興味あるけど山屋なんか興味ねーよオタク
0644底名無し沼さん (スップ Sd73-WeXK)2019/04/15(月) 12:09:43.93ID:ZqAFloSzd
週末に両神山を日向大谷から登ろうと思うんだけどチェーンスパイクと軽アイゼンどっちを持っていったらいいかな?
どちらも持ってなくて使用経験も無いんだけど
0645底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-0TF+)2019/04/15(月) 12:12:00.39ID:RvDvOPHPM
俺6本爪しか持って無いけど足回りはチェーンアイゼンと雪山やるなら12本の2種類だけでいいと思うわ
0646底名無し沼さん (JP 0Hd3-nkF1)2019/04/15(月) 14:40:47.76ID:8vSosyeEH
>>644
どちらも経験ないなら個人的にはチェーンスパイク
土踏まずに装着する軽アイゼンだと凍結個所の地面にフラットに足を降ろす歩き方になるので少々慣れが必要かと
まあチェーンスパイクも軽アイゼンも歩幅は小さく慎重に
0647底名無し沼さん (ワッチョイ 535f-clLQ)2019/04/15(月) 20:38:40.12ID:+mJyFSrK0
軽アイゼンからチェーンスパイクにかえたら楽すぎた
低山の雪に合っているよな
0648底名無し沼さん (ワッチョイ fbbc-2loy)2019/04/15(月) 23:06:01.54ID:UMEfEsvi0
チェーンスパイクって使ったことないけど、壊れやすかったり外れやすかったりはしないの?
その辺に問題が無いなら、次の冬には常備しておこうかな。
0649底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-PK2B)2019/04/15(月) 23:07:30.76ID:q6lVn7sx0
>>648
脱着が楽だよ。
軽登山には最適だと思います。
0650底名無し沼さん (ワッチョイ 59d5-jmEn)2019/04/16(火) 07:03:02.79ID:609bEu840
>>648
ない。ぬかるみにも使える。春先の小金沢連領の時は持っていってよかったと思った。
0651底名無し沼さん (ワッチョイ 59d5-jmEn)2019/04/16(火) 07:04:46.22ID:609bEu840
>>650
追加。厳冬期の八ヶ岳。舗装路のアイスリンクは12本爪からチェーンスパイクに変えた。
0652底名無し沼さん (ワッチョイ 59d5-jmEn)2019/04/16(火) 07:06:08.18ID:609bEu840
>>650
追加。アプローチで舗装路のアイスリンクにもよい。
0653底名無し沼さん (スフッ Sd33-RyGx)2019/04/16(火) 07:41:16.99ID:tkWKeGJNd
チェーンスパイク購入時の注意点は
安価な製品を買わないこと。
すぐに壊れるらしい
0654底名無し沼さん (スプッッ Sd33-but2)2019/04/16(火) 07:47:20.78ID:fYUL12wRd
いやチェーンスパイク、ベルトで止め増し出来ないやつははずれる事あると思う
ヤマレコとかで時々気が付いたら片足分なくなってたとか見るし、何度かアイゼン落ちてるの見たがたいていチェーンスパイクだし
歩きやすいのは確かだけどね
0655底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-0TF+)2019/04/16(火) 11:14:37.08ID:cTNJZJT9M
中華製品ばっかりなんだよな
悩んだら店で修理出来るモンベル買っときゃ良いんじゃないの
0656底名無し沼さん (スッップ Sd33-X+XG)2019/04/16(火) 13:31:33.91ID:oszUzhC7d
もう山の花粉はおさまってる?
0657底名無し沼さん (スプッッ Sd73-hh84)2019/04/16(火) 16:48:15.10ID:NAvrqRgnd
埼玉の花粉収束はもうちょいかかる
0658底名無し沼さん (アークセー Sx85-X+XG)2019/04/16(火) 20:20:24.80ID:KjGjAw8jx
>>657
そうですか。
20日ほど前に丹沢行ったら、花粉症が重篤になって帰ってきたんだよね。
もちっと待った方がいいか。
0659底名無し沼さん (ワッチョイ 3966-hh84)2019/04/16(火) 21:32:49.71ID:4aSuSSkj0
花粉症持ちならあんまり無理しないほうがいいよ。
アレルゲンを取り込むのはよくない。
気候とか今の時期はかなり良いから花粉のせいでレジャーに行けないのは悔しいよね。
0660底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-PK2B)2019/04/16(火) 21:41:33.00ID:LOu28iIop
>>653
そうなんだよね。
アマゾンで買った安いチェーンスパイクはすぐにクサリが外れてしまった。
モンベルで買ったチェーンスパイクは丈夫ですよ。
0661底名無し沼さん (ワッチョイ 13df-zHV6)2019/04/17(水) 03:58:15.86ID:KXiiK4EF0
アマゾンでモンベルのを買った場合は?
0662底名無し沼さん (スフッ Sd33-RyGx)2019/04/17(水) 07:40:15.06ID:g1NLHp99d
もちろん大丈夫だろ
アマゾンだと中国製の安いのが目に付くが
高価になるがモンベルも売っている
0663底名無し沼さん (ワッチョイ 8bb0-yqpC)2019/04/17(水) 16:59:43.47ID:Owuk61Jl0
アイスマスターでも買っとけば問題ないんじゃね?
0664底名無し沼さん (ワッチョイ 2b68-nfNM)2019/04/17(水) 18:30:49.52ID:eD3Zd7uo0
アイスマスター知り合いが持ってるがモンベルのチェーンアイゼン+ベルトって感じだったね
0665底名無し沼さん (アウアウカー Sab1-xt/Z)2019/04/18(木) 14:16:41.49ID:O3HXYUXja
GWでもすいている山ないかな有名な所は確実に混みそうだし
0666底名無し沼さん (ワッチョイ 6e64-pFed)2019/04/18(木) 14:43:06.73ID:dOd+7Xte0
>>665
埼玉だと北武蔵?のときがわ町の堂山、雷電山辺りはどう?
あとその南の弓立山

先日週末に行ったけど単独または二人組計20人とすれ違ったくらいだった
0667底名無し沼さん (アウアウカー Sab1-2jMT)2019/04/18(木) 15:09:02.20ID:cr7kuwDza
>>666
良さそうだね最近官ノ倉山と石尊山てとこに登ってまたそっち方面に行こうかと思ってたんだよなさんくす
0668底名無し沼さん (ワッチョイ 5eb0-hooH)2019/04/18(木) 17:52:01.07ID:42tppFqC0
>>665
アクセスの悪い山へ行くんだ
もし人が多かったらそこはまだアクセスが悪くない山だったんだと諦めるんだ
0669底名無し沼さん (ドコグロ MM69-EG0x)2019/04/18(木) 19:56:21.60ID:uVrQethqM
>>545
荒川の河口からときがわ町までチャリで走って2、3ほど山登るのがデフォ
0670底名無し沼さん (ワッチョイ b25f-JNgg)2019/04/18(木) 20:13:43.08ID:S9BbRBi+0
>>666
弓立山は山頂の一番長めが良いところに
ハングルライダー用の本格的な建物があってがっかり感が半端ない
0671底名無し沼さん (ワッチョイ ee68-pFed)2019/04/18(木) 20:57:16.45ID:czdKQxJy0
>>670
今年2月に行ったけど山頂標識周辺にはそんな建物なかったよ
たぶんハングライダー場としては終了してると思う
0672底名無し沼さん (JP 0H62-Dj8f)2019/04/19(金) 09:30:47.49ID:UL5dNwf1H
>>667
GWじゃないけど4/21は官ノ倉山、笠山、堂平山、大霧山などをコースにしている七峰縦走ハイキング大会が開催されます
毎年大渋滞しますので七峰縦走ルートになっている山は避けたほうが良いです
0673底名無し沼さん (スフッ Sdb2-ix5X)2019/04/19(金) 12:27:58.98ID:y/7PLiIUd
>>672
ほんとこれ
大会に参加していた時、他の登山者に申し訳なかった・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています