トップページout
1002コメント260KB

西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 7eef-KjS6)2018/12/04(火) 00:10:32.45ID:kfbfBpyz0
奥武蔵・秩父ハイキングのスレです。

西武池袋線、秩父線と秩父鉄道線の沿線を中心とする奥武蔵・秩父の山域について語るスレです

次スレ立てする際は先頭行に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を挿入してください

前スレ
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★16(ワ) [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543695480/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0245底名無し沼さん (ワッチョイ 6608-ju9q)2019/02/23(土) 00:47:41.45ID:OeMrRftu0
あと苅場坂峠に移動コーヒ屋があるのは何かと嬉しい
0246sage (ワッチョイ 39f3-Y1hu)2019/02/23(土) 01:05:29.33ID:BliRiLNe0
>>244
そうそれ
いかにも歴史のなさそうなやつ
何をまつってるんだかしらんが
怪しさを感じる
0247底名無し沼さん (ワッチョイ 39f3-Y1hu)2019/02/23(土) 01:08:35.66ID:BliRiLNe0
かまぶし山あたりにも謎の聖地あるよね
0248底名無し沼さん (ワッチョイ 8986-OMpV)2019/02/23(土) 01:23:48.19ID:A0XGnpJH0
伊豆ヶ岳いいよ
0249底名無し沼さん (ワッチョイ 8986-OMpV)2019/02/23(土) 04:50:06.96ID:A0XGnpJH0
伊豆ヶ岳行きたいね
0250底名無し沼さん (ワッチョイ b6bc-KQ9u)2019/02/23(土) 05:35:45.90ID:r38WtXpA0
>>245
ありゃダメだ素人だし
インスタントレギュラー
お湯はヌルい

自分でその場で作って飲めよ
それの方が景色合わせて相当美味い
0251底名無し沼さん (ワッチョイ 39f3-Y1hu)2019/02/23(土) 17:46:52.65ID:BliRiLNe0
花粉症山屋には辛い季節が
到来した
毎年マスクしながら苦行の登山
春山が堪能できないのが辛い
0252底名無し沼さん (ワッチョイ eabc-ZtuV)2019/02/23(土) 21:39:10.00ID:KAfJZL5J0
俺も花粉症だよ。
今年は花粉早くないか。
毎年3月は山には行けないけど。
0253底名無し沼さん (ワッチョイ eaed-ju9q)2019/02/23(土) 22:31:55.38ID:hmA+FPE90
俺も花粉症だ
なぜか山にいる時より帰宅した時の方がひどくなる
同じくこの時期は行かない
0254底名無し沼さん (ワッチョイ 39f3-Y1hu)2019/02/24(日) 10:49:43.76ID:8QGHZ6ei0
越生の梅見に来たけど
花粉すごくて辛い

無名戦士より
0255底名無し沼さん (ワッチョイ 8a5f-dS/9)2019/02/24(日) 13:01:24.48ID:uTn2lMXj0
>>253
花粉症の症状は免疫の誤作動だから体が余裕があるときのほうがひどいのでは?
ハードな山登りほど症状が出にくい
0256底名無し沼さん (ワッチョイ 8986-OMpV)2019/02/24(日) 18:06:44.71ID:+Rere5jT0
伊豆ヶ岳に行きたいよ
0257底名無し沼さん (ワッチョイ eaed-ju9q)2019/02/24(日) 20:38:29.61ID:ZfL2xIO20
>>255
言われてみればそうかも
登山中はどんな山でも緊張してるもんな
帰宅すると気が抜ける
この時期は敢えてきつい山に行けばいいのかw
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 1589-ju9q)2019/02/24(日) 21:33:17.16ID:pRigfs460
今日山に行く予定だったけど花粉症の薬がガッツリ効きすぎて起きたら八時過ぎだったから
山行くの諦めて家族に料理つくって過ごした

天気良かったから日和田〜物見山でもいいから行っとけば良かったと今風呂に入りながら後悔中
0259底名無し沼さん (ワンミングク MM7a-ywia)2019/02/24(日) 22:10:17.24ID:4evBZyT6M
お前のような決断力がない奴は死ぬ間際も絶対後悔してる人生
0260底名無し沼さん (ワッチョイ eabc-ZtuV)2019/02/24(日) 23:06:08.54ID:qLRsuNSE0
>>258
まぁ山に行かなかった日に行けばよかったと思うのは良くあることだよ。
また来週行けばいいじゃないか。
今日よりも来週の方が楽しいかもしれないよ。
0261底名無し沼さん (スプッッ Sd12-hbrx)2019/02/25(月) 07:46:59.27ID:qMM8cBv/d
花粉症の季節はきつい山登りが良い
以前七峰縦走の練習と花粉症の時期は30km以上
ハイペースで歩いていたときはマスク無しで問題なかったもんなー
今はそんなペースでは歩けずマスク必須になり更に遅くなってしまう
0262底名無し沼さん (スップ Sdea-I1QF)2019/02/25(月) 09:53:41.45ID:NEx+WtLCd
早歩きの登山やジョギングしてれば交感神経と副交感神経が入れ替わって花粉症でも症状は出ないのだが、帰宅すると入れ替わって最悪になる
0263底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-ju9q)2019/02/25(月) 12:07:44.64ID:yCqdKy5sa
>>262
帰ると一気に悪化するよな
普段よりひどくなる
0264底名無し沼さん (ワンミングク MM7a-ywia)2019/02/25(月) 12:15:52.39ID:EmpVC6GDM
カビとかハウスダストとかシックハウスなんじゃねーの?
0265底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-ju9q)2019/02/25(月) 12:31:12.85ID:yCqdKy5sa
いや、登山前よりひどくなるんだ
俺普段は薬飲んでいれば、たいして症状はでない
登山後は家の中だろうが外だろうが悲惨なことになる
服についた花粉を持ち込んだせいもあるかもだけど
0266底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-KQ9u)2019/02/25(月) 12:55:57.82ID:gCKRk+usa
>>265
その症状の出かたは普通だよ
鼻の粘膜がオーバーヒートしたようなもんだ
0267底名無し沼さん (スップ Sd0a-I1QF)2019/02/26(火) 07:57:29.71ID:4xTu2mrDd
悪化した感じがするのが普通なんでしょ

花粉症じゃないから知らんけど
0268底名無し沼さん (ワッチョイ 39f3-Y1hu)2019/02/26(火) 15:11:49.61ID:JSWYTltM0
花粉症盛り上がってるね
登山好きの悩みのタネだよね

病院で花粉症完治する治療法あるらしいけどトライした人いる?

ほんとに治るのかな
薬飲んでるからこの季節はもうろうとしてます
まあいつもボケてるけどさ
0269底名無し沼さん (ワッチョイ 39f3-Y1hu)2019/02/26(火) 15:15:34.64ID:JSWYTltM0
奥武蔵好きだけど
杉多すぎです
天覚山から子の権現までの縦走路やば
0270底名無し沼さん (ブーイモ MM0a-Ozll)2019/02/27(水) 14:58:47.61ID:BHsZIaCUM
おまえら花粉のせいで山歩きが辛いとか甘っちょろ過ぎだぞ

おれなんかこの時期山を見るのすら嫌なのに
5月までは地獄だわ
0271底名無し沼さん (ワッチョイ 8986-OMpV)2019/02/27(水) 16:54:02.14ID:17O/Rvto0
伊豆ヶ岳いいよね
0272底名無し沼さん (ワッチョイ 5d16-k2vM)2019/02/27(水) 17:56:10.85ID:BNGLbzcw0
虫とか蜘蛛の巣とか変質者がない今がベスト
0273底名無し沼さん (ワッチョイ b786-ozxe)2019/02/28(木) 06:42:19.60ID:aZ7o2Qq20
伊豆ヶ岳いいでしょう
0274底名無し沼さん (ワッチョイ b786-ozxe)2019/02/28(木) 20:29:45.81ID:aZ7o2Qq20
伊豆ヶ岳行くのがいいだろう
0275底名無し沼さん (ワッチョイ 9f66-kgmg)2019/03/01(金) 00:07:30.04ID:1uGuxOwk0
ワセリンをはなの穴に塗れば良くきく。
指に多目にとってはなをほじる要領で塗る。
飲み薬でもあんま効かなかったのに、花粉症とはおさらばだぜ。
0276底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-qu4F)2019/03/01(金) 08:10:26.31ID:9mpQ+fLaM
目が痒いのは?
0277底名無し沼さん (スッップ Sdbf-t3Xn)2019/03/01(金) 08:21:03.46ID:9oSav2oKd
>>276
目にワセリンスポイトで注入でしょう
0278底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-aoQL)2019/03/01(金) 08:32:31.35ID:TxWmfFPGd
目の周りにワセリン塗るだけでも塗らないより効果あるんやで
0279底名無し沼さん (スプッッ Sddf-XBdV)2019/03/01(金) 08:34:21.76ID:JpzRWrUjd
>>275
効果ありそうな情報だ
早速明日からやってみる
0280底名無し沼さん (オイコラミネオ MM4f-20s+)2019/03/01(金) 14:32:35.70ID:g0xSlrToM
ちゃんと耳鼻科行ってるか?まじで薬が効くぞ
0281底名無し沼さん (ワンミングク MM7f-qu4F)2019/03/01(金) 21:20:08.44ID:9mpQ+fLaM
ワセリンはアナルに塗るもんだろ
0282底名無し沼さん (ワッチョイ b786-SHnL)2019/03/02(土) 04:40:13.94ID:j0TyQk/90
伊豆ヶ岳に行きたいね
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 9f5f-3oSp)2019/03/02(土) 11:46:31.35ID:tFmvmPFI0
風が強いし花粉もよく飛んでいる
登山口近くの駐車場に数時間止めていたら
白い車だが黄緑のコーテングされた
0284底名無し沼さん (ワッチョイ b786-SHnL)2019/03/02(土) 12:49:14.45ID:j0TyQk/90
伊豆ヶ岳に行きたいよ
0285底名無し沼さん (ワッチョイ 37f3-ep+u)2019/03/02(土) 18:24:05.39ID:W/JI47CL0
棒の嶺の頂上は気持ちいいなー
ついつい長居してしまう
0286底名無し沼さん (ワッチョイ 17b0-4+jS)2019/03/02(土) 18:52:16.33ID:CtYQIAw/0
棒は山頂付近でも雪無い?
0287底名無し沼さん (ワッチョイ 9f5f-3oSp)2019/03/02(土) 20:00:31.15ID:tFmvmPFI0
この辺りの山だと棒の嶺が一番無難だと思う
0288底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-K4iq)2019/03/02(土) 20:57:17.85ID:YzMPEadQ0
棒の峯、今日行って来たけど雪は全くないよ。
ちょうじょは全面霜柱。
溶ける前だったのできれいだった。
0289288 (ワッチョイ 9f16-K4iq)2019/03/02(土) 20:57:41.64ID:YzMPEadQ0
ちょうじょは→頂上は
0290底名無し沼さん (ワッチョイ b786-SHnL)2019/03/03(日) 11:37:54.35ID:KRqpbycf0
伊豆ヶ岳いいよね
0291底名無し沼さん (ガラプー KK3b-Hhon)2019/03/03(日) 12:29:23.04ID:+PawHn61K
棒の嶺って以前は頂上の東屋の椅子の下に登山者ノートが置いてあったけど
今は無くなっちゃったのか、この前登った時は見つからなかった
最後に見た時は所々ヤマノススメの絵を描いていく人がいて、最後のページまで埋まった状態で放置されてたな
0292底名無し沼さん (ワッチョイ 17b0-4+jS)2019/03/03(日) 13:35:32.73ID://c/e2r40
箱に入って2冊くらい無かった?最後に行ったのいつだったかな、毎年行ってるんだけど
0293底名無し沼さん (ワッチョイ 37f3-ep+u)2019/03/03(日) 19:26:26.06ID:TFMc6r930
話は変わるけど
山登りやってる我々からしたら
心霊スポットなんて里に近い
安心スポットだよな
山やらない奴に取ったら僻地なんだろうけど山屋にとったらスタート地点とか
アスファルトの安全地帯ばかりだよな
0294底名無し沼さん (ワッチョイ 9f5f-3oSp)2019/03/03(日) 20:05:25.84ID:0rjql7ZV0
>>291
そりゃ無くなるな
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-8aWD)2019/03/03(日) 20:21:54.61ID:jimE9Rus0
心霊より
野生動物が怖い
0296底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-IBRN)2019/03/03(日) 20:56:24.90ID:c8KQUFLg0
目的も、リスクも違うから何とも、ハイカーは廃棄された建物なんかにゃわざわざ近づかんだろうし
心霊スポット探しが高じて廃集落、廃道探しが目的になると、
ほぼオリエンテーリングだから一般登山道を歩くハイキングより難易度上がるだろうし

ちなみに、登山道上にある廃集落だと白岩の集落が思いつくけど奥武蔵地域で他にもありますかね?
0297底名無し沼さん (ワッチョイ 3768-Z6MB)2019/03/03(日) 21:14:48.50ID:ptivqfKX0
こないだときがわ町の雷電山という所に行ったけど、車道に出る手前が廃道&廃屋になってた
堂山に向う途中の四辻を南に歩いた所で実際は堂山方面以外は廃道みたい
周辺は家屋や別荘が点在してたけど
0298底名無し沼さん (ワッチョイ d7bc-WmEG)2019/03/03(日) 21:36:30.66ID:DtgwGhVj0
冠岩
鳥首峠から白岩とは逆方面に下りる
0299底名無し沼さん (ブーイモ MM1b-D0qm)2019/03/03(日) 23:33:02.53ID:faGJa+6+M
自分も去年雷電山に登ったけど地図にない道路が現れ道を間違え北の峠から細い道をたどって登った。下りは南西の広い道をとった。頂上には堂山への道標もあったね
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 37f3-ep+u)2019/03/04(月) 00:05:20.40ID:2s2AEFlZ0
有名どころだと若神子
少し離れるけど日窒
きっと両方知ってるよね

大高山から子の権現目指す途中の
一軒屋に住んでる人すごいと思う
怖くてあんなとこ住めない
0301底名無し沼さん (ワッチョイ 37f3-ep+u)2019/03/04(月) 00:07:50.71ID:2s2AEFlZ0
神送り場は怖いと思う
0302底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-3wv8)2019/03/04(月) 02:33:25.64ID:zUXo6D6/0
クレイジーマウンテン行ってみたいんだけど、ビビって引き返したらお前ら笑わない?

それと、あの山をサクッと登る人達ってどんな靴履いてるのん?
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-2g28)2019/03/04(月) 08:47:47.65ID:egJFG4290
普通に運動靴でも登れるよ ハイキングシューズの方がお薦めだけど
二子山のために靴買うならトレランシューズかなあ
岩場の北面とかは凍結に気をつけてね 東岳のヨコバイの一歩目とか
0304底名無し沼さん (ワッチョイ 37f3-ep+u)2019/03/04(月) 11:26:02.95ID:2s2AEFlZ0
二子山行きたいな
バスで行くの?
0305底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-3wv8)2019/03/04(月) 14:11:37.01ID:fsTlnxYwr
>>303
なるほどトレラン用 すね
ある程度足首の自由度がないと危ない感じですかね

>>304
西武秩父→小鹿野役場→坂本

車でいくのが楽みたい
0306底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-2g28)2019/03/04(月) 16:18:06.62ID:egJFG4290
というか靴なんて正直なんでもいい 足に合った靴を履けばいいだけ
そんなんより前情報の方が100倍大事だし、運動不足の方が1000倍問題
秩父漫遊きっぷで行ってらっさい
0307sage (ワッチョイ 37f3-ep+u)2019/03/04(月) 16:20:14.32ID:2s2AEFlZ0
>>305
坂本遠いよね
乳マンきっぷで行こうかな
0308底名無し沼さん (ワッチョイ b786-SHnL)2019/03/05(火) 04:35:45.02ID:OJ0/g9qq0
伊豆ヶ岳いいね
0309底名無し沼さん (ワッチョイ 57bc-SKB1)2019/03/05(火) 07:40:23.48ID:tcnrn8Xo0
マイナーだけど蕨山〜有間山の道が好き。
けっこうタフだけど。
0310底名無し沼さん (スップ Sd3f-QNUM)2019/03/05(火) 08:00:26.50ID:xzI2vOH/d
>>309
マイナーでもないよ
あれ距離短いけど急なんだよね
0311底名無し沼さん (スプッッ Sddf-XBdV)2019/03/05(火) 12:30:34.24ID:0PRd6vofd
頑張って有間山まで行ってみたが
なんだか寂しかった思い出があるな
0312底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-QNm+)2019/03/05(火) 12:40:09.44ID:Jy4qsTR1F
逆川乗越からがけっこう急登だよね
おいらは橋小屋ノ頭から鳥首峠までの道が静かで好き!
0313底名無し沼さん (ワッチョイ b786-SHnL)2019/03/06(水) 04:33:54.93ID:iIoAhTzV0
伊豆ヶ岳いいでしょう
0314底名無し沼さん (ワッチョイ b786-SHnL)2019/03/06(水) 17:46:01.58ID:iIoAhTzV0
伊豆ヶ岳いいね
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 9f68-Z6MB)2019/03/06(水) 17:59:13.65ID:fMuo+Roq0
伊豆ヶ岳がどう良いのか教えて下さい
0316底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-IBRN)2019/03/06(水) 18:10:21.74ID:8jhmikZ80
ここで聞いて良いのか分からんのだが
奥武蔵〜奥多摩付近に設置されてる呪いの札的な物・仏像系の写真・木や石に書く、彫る卍とか
あれの分布というか汚染地域というかどうなってるん?
最近あまり歩いてないからよく分からないんだけど
橋小屋の頭〜鳥首峠間で見つけた時はマジ殺意沸いたわ
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 9f68-Z6MB)2019/03/06(水) 19:09:48.75ID:fMuo+Roq0
>>316
自分が見かけたのは岩茸石山~惣岳山間のマイナーピーク
C3-POの写真とか訳わからないなんか呪いとかが山頂や周辺にかけてあった
他は…1、2度見かけたけどどこだか憶えてないや
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 17b0-HCRH)2019/03/06(水) 19:16:58.82ID:dG6Ufo4A0
呪い自体は怖くないけどそういう事して回るやつが山に入ってるってのが怖いな
0319底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-kMOl)2019/03/06(水) 19:20:13.81ID:Bo9rxyJ3a
山まで行ってそんなもん気にしてる
君みたいな奴がいるからやる奴もいるんだろ
ここにいるイズガダケキチガイと君も同類だよ
分布?しるわけねーでしょ
0320底名無し沼さん (アウアウカー Sa6b-WmEG)2019/03/06(水) 19:24:39.54ID:pXD289Uca
>>316
ヤマレコでは定期的に捨てられてるのを見かけるね。
奥武蔵では最近はかなり減った気がする。
0321底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-IBRN)2019/03/06(水) 20:06:43.23ID:8jhmikZ80
>>317
やっぱ岩茸石山付近にもあったかー
名栗湖周辺が巣だと思ってたからそっち方面にも当然行ってるよね

>>318
ある種のマーキング的な感じなのかも
俺、ここ、来た、みたいな?

>>320
定期的にって事はまだつけて回ってるという事か
でも減ってるなら少し安心だ、アレ見るとなんかこう・・・モヤっとするのよね

今度見かけたら偶然何かに引っかかって、たまたまゴミ袋へ入ったのを気がつかず捨ててしまうかもしれないな
0322底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0b-AWPA)2019/03/06(水) 20:39:47.68ID:OVK6cJOcp
伊豆ヶ岳マンは荒らし
ちょっと前まで奥多摩スレで御岳山マンだった
0323底名無し沼さん (ワッチョイ 1f13-hDQW)2019/03/06(水) 22:02:17.79ID:QkCXemr40
伊豆ヶ岳は頂上狭いよね
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 37f3-A3Le)2019/03/06(水) 22:20:40.42ID:JHTfXYMy0
奥武蔵方面登るようになったのは去年からなんで詳しくはわからんけど、
一時期青梅周辺の低山でやたらと見かけた、
歴史解説(真偽は不明)や怪文書が書かれた黄色い紙と同じ人の仕業なのかな?

↓こういうやつ
https://i.imgur.com/VpoyeO5.jpg
すぐ捨てられてしまうことに気付いたのか
ある時期からこの紙を捨てたものは死ぬだの書くようになって怖かった

去年伊豆ヶ岳に初めて行った時に、内容はただの解説文とはいえ
こんな所にもあるとは思わなかったのでぞっとしたわ(次行った時には無くなってた)
0325底名無し沼さん (スップ Sd3f-iRst)2019/03/06(水) 22:51:49.80ID:ISVwjCC7d
字が精神病者のアレだな
せっかくの休日に山登ってこんなん見たらテンションだだ下がりだわ
0326底名無し沼さん (ワッチョイ 17b0-HCRH)2019/03/06(水) 22:55:51.10ID:dG6Ufo4A0
年寄りだな
0327底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-vPdH)2019/03/06(水) 23:09:55.31ID:eNVXL8+Na
山に登ってゴミが落ちてたら拾って歩かなきゃな
0328底名無し沼さん (ワッチョイ 5386-6Zau)2019/03/07(木) 06:33:19.54ID:rzIJYi7g0
行こうね
伊豆ヶ岳
0329底名無し沼さん (スップ Sd32-NNKl)2019/03/07(木) 12:57:09.11ID:x188/o2qd
>>324
何枚かは日の出山と梅ノ木峠の間の飛龍の墜落現場にくくりつけてあるものですね。あのあたりただでさえも薄暗いのにあんなもの見たら気分悪いですよね
0330底名無し沼さん (ワッチョイ c664-7Xb+)2019/03/07(木) 13:36:53.56ID:ePtJzait0
日の出~梅ノ木峠って結構人歩いてると思うけど、そんな所にもあるのか
世の中に恨みでもあるのかな
0331底名無し沼さん (ワッチョイ a716-cJbE)2019/03/08(金) 23:07:16.30ID:llP18l2n0
鉈携行して見かけたら処分しといてくれ
0332底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb3-K26B)2019/03/09(土) 06:19:55.24ID:qgiAO88cM
残骸片してくれないとそれはそれで怖いわw
0333 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sac3-Sj+z)2019/03/09(土) 07:36:03.06ID:HCemn9P5a
伊豆ヶ岳は岩場が面白いのかなあ
せーのッ!333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0334底名無し沼さん (ワッチョイ 725f-/kwh)2019/03/09(土) 16:22:17.68ID:OADcmxjv0
山は春になってきたな
鳥が賑やかでうぐいすも初心の鳴き方をしていた
0335底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-uGU8)2019/03/10(日) 10:54:07.35ID:spSi/ZKh0
宝登山の梅園で太鼓叩いてるのは何者?

http://153.156.166.84/viewer/live/index.html?lang=ja
0336底名無し沼さん (ドコグロ MMea-owq5)2019/03/10(日) 13:09:19.46ID:B6tw3eh3M
伊豆ヶ岳の男坂登ってきた!
0337底名無し沼さん (ブーイモ MM32-ZlxL)2019/03/10(日) 13:19:33.53ID:a4x2AutkM
通報しといた
0338底名無し沼さん (ワッチョイ c664-DZHv)2019/03/10(日) 16:19:35.26ID:QJZTk/Vz0
あれ、男坂は崩落あったから「関東ふれあいの道」から外しますよ、責任とりませんよ、という行政の言い訳だからな。
上りは禁止する理由も権限も無いので「禁止」とは書かれてない。
0339底名無し沼さん (ワッチョイ cb25-CPAO)2019/03/10(日) 16:47:13.45ID:4IyfCNLP0
そもそも鎖あるしなぁ…
0340底名無し沼さん (ワッチョイ b7b0-zuwq)2019/03/10(日) 17:52:09.84ID:QP0pW5mN0
男坂普通に怖かったな、初伊豆ヶ岳でついでに歩荷トレーニングしようと荷物重かったせいもあったろうけどツルツルすぎた
0341底名無し沼さん (ワッチョイ a364-uGU8)2019/03/10(日) 21:56:53.98ID:GHJSs17F0
土休日の正丸峠が違法改造車DQNの集会所になってて凄く不快なんだが。警察は取り締まってほしい
0342底名無し沼さん (ワッチョイ ef68-F75Q)2019/03/10(日) 22:00:04.92ID:qn3mFUC00
禁止は下りで上りは自己責任だよね
0343底名無し沼さん (ワッチョイ b7b0-zuwq)2019/03/10(日) 22:01:47.85ID:QP0pW5mN0
イニシャルDのせいなんでしょ?
0344底名無し沼さん (ワッチョイ 16f3-V64R)2019/03/10(日) 23:46:10.87ID:k8T+n9vo0
スポーツカー乗ってるやつ嫌いだな
頭悪そ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています