★栃木の山について語れ Part15.
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:35:53.28ID:VJwq9zIP★栃木の山について語れ Part14.
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532517485/l50
0850底名無し沼さん
2019/05/27(月) 00:40:08.69ID:FX/+Kmgn去年の自分の周回タイムで8時間。今年はトレラン始めたので走り入れて5時間。
菖蒲ヶ浜キャンプ場と魚と森の観察園が入れないから、竜頭の滝辺りでどうしてもロードになるけどほんの少しだよ。
そこから商業ゾーンまでは北岸も周回コース整備されてる。
立木観音スタートなら時計周り、竜頭の滝スタートなら反時計周りにした方が、後半疲れたりトラブルあってもバスで逃げれるのでオススメ。や
今年はつい先週の日曜日に回ったのだけど、シャクナゲが咲き初めだった。
シャクナゲもヤシオツツジもそろそろ見頃じゃないかな。
んん
0851底名無し沼さん
2019/05/27(月) 00:48:59.69ID:KedKrvKAありがとう。予定は竜頭起点。以前ここから黒び岳も起点に使った。立木起点だとゲート閉鎖が不安だわ。いつになるやら…
0852底名無し沼さん
2019/05/27(月) 08:33:05.49ID:3OwVym/Z千手ヶ浜から低公害バスでエスケープしたわ(^_^;)
別の日に、竜頭の滝から千手ヶ浜からは別の日にチャレンジしたわ。
0853底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:15:30.96ID:Oc13uJOI0854底名無し沼さん
2019/05/27(月) 13:13:20.47ID:rX0q23OK0855底名無し沼さん
2019/05/27(月) 15:48:58.71ID:Ukzdfutg0856底名無し沼さん
2019/05/27(月) 16:11:16.66ID:Ol2jCpG40857底名無し沼さん
2019/05/27(月) 16:22:33.31ID:6X9w6zpZ体力に自信が無いならロープウェイから山頂往復
スタンダードコース
菅沼登山口→弥蛇ヶ池→白根山頂 往復
セミハードコース
金精トンネル入り口→金精山→国境平→五色山→五色沼避難小屋→白根山頂 往復
ハードコース
湯元→スキー場登山口→外山鞍部→前白根→五色沼避難小屋→白根山頂→五色山→国境平→中ツ曽根→湯元
エキストラコース
庚申山→鋸山→皇海山→日向山→三俣山→宿堂坊山→錫ヶ岳→奥白根→白根山頂
0858底名無し沼さん
2019/05/27(月) 16:36:09.61ID:Ukzdfutg今出先だから後で吟味してみる
0859底名無し沼さん
2019/05/27(月) 18:46:58.24ID:9JU4ySjW0860底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:06:28.41ID:ajR+JnxK0861底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:06:53.02ID:Oc13uJOI0862底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:07:59.82ID:KedKrvKA鬼怒沼や黒岩山行きたい
まだ雪あるかなぁ
0863底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:29:00.92ID:fl5MAF2q0864底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:57:06.10ID:rrXO1sxc0865底名無し沼さん
2019/05/27(月) 20:36:16.66ID:dJvDOMk2立木観音スタートなら、後でキツくなっても千手浜から低公害バス、竜頭の滝から路線バスで逃げられるから安心よ。
逃げるのは恥じゃないからね、自分の体力や体調に合わせて予定を変更できないほうがクソだし。
俺も竜頭の滝〜立木観音入り口はアスファルトの上で狭い歩道に車がビュンビュン走る車道ってんでバスにしたわ。
鉄道で帰るのなら、乗車客の多い中禅寺湖温泉バス停で座れない可能性を考えたら乗客の少ない段階で乗って座っていたほうが楽だし。
道中、大きな登りや下りはないけれど、細かい登り下りで累計の標高はそれなりのものだと思う。
阿瀬潟〜千手浜の足元は良くはないし距離も長いので気をつけて。
0866底名無し沼さん
2019/05/27(月) 23:45:42.06ID:rX0q23OKそれとも
尾瀬の大江湿原からトライした方が無難かな?
0869底名無し沼さん
2019/05/28(火) 08:56:20.63ID:3Dd7jlWY0870底名無し沼さん
2019/05/28(火) 09:00:37.04ID:2Bt9XfyC0871底名無し沼さん
2019/05/28(火) 11:21:30.87ID:kSDGlfsQ0872底名無し沼さん
2019/05/28(火) 12:48:41.38ID:718Jpvih0874底名無し沼さん
2019/05/29(水) 01:57:35.16ID:RJfvoODr夜の飛び込みでも空き部屋あって、素泊まりとかなら有り得るけどランチだけは無理
帰りも真っ暗な中、夫婦淵までタレント歩かせたとも思えないから
特別に八丁さんの送迎バスお願いしたんじゃない?
0875底名無し沼さん
2019/05/29(水) 20:12:53.54ID:AsKAuJqx0876底名無し沼さん
2019/05/30(木) 17:25:56.25ID:je3u93hrhttps://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/lineup-gallery/index.php
0877底名無し沼さん
2019/05/30(木) 17:50:14.10ID:/mL68nmf0878底名無し沼さん
2019/05/30(木) 18:07:31.91ID:u56nyAvQピクニックとコンビで持って行きたいねぇ。
0879底名無し沼さん
2019/05/30(木) 18:09:35.39ID:FphtapcX0880底名無し沼さん
2019/05/30(木) 19:07:45.87ID:KC7M4ulq草というか笹が茂ってる感じですね
道はついてて笹がウザい程度なので多少慣れてる人なら大丈夫
個人的には登りでは態々使いたくない感じ
>>872
繁殖の取組みも大変なんでしょうけど残念ですね
北アとか夏休みにしか遠征できないけど、大体見かけてその度
愛らしい姿に癒されてます
テントで寝ててゲーゲー声が聞こえると高山にいる気分にも
なったり
0881底名無し沼さん
2019/05/31(金) 15:53:57.43ID:Dlr+IMEg車でどうやって行けるの?まあ道があるんだろうが。地図に載ってたかなぁ
一番奥の温泉まで車で行けるの?確か柴犬がいるんだっけ?
0884底名無し沼さん
2019/05/31(金) 19:17:14.49ID:yM154wsrありがとう。ゲートってもしかして夫婦淵駐車場から登山する時に立ち入り禁止になってる橋?の入り口にあるゲート?その先に舗装道路続いてたっけ?
0886底名無し沼さん
2019/06/01(土) 21:04:27.24ID:J7kyWNKw0888底名無し沼さん
2019/06/01(土) 21:33:01.99ID:1880Xjrb0889底名無し沼さん
2019/06/01(土) 21:36:38.18ID:1880Xjrb今年2月に登ったんだよ釈迦ヶ岳
こいつらいつだったかだけ知りたかった。
0892底名無し沼さん
2019/06/02(日) 12:43:34.16ID:6ubo0Xjh俺数日後にこの人達が降りた方から登ったけどノートレースだったんだがな。
0895底名無し沼さん
2019/06/02(日) 19:28:26.57ID:vEPvLRhj0897底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:19:49.18ID:odBjQ1ZM0898底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:27:04.03ID:RopL/fWU全くの初心者でも高山の気分が味わえるとても良い山だと思いますけど(茶臼岳のみでも)
病没した田部井淳子さんが最初に登った山でもあるらしいですね
尚、個人的には三斗小屋温泉に久しぶりに泊まりたいです(煙草屋派)
https://i.imgur.com/AU2tfdb.jpg
0899底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:30:45.83ID:Wvjenn700900底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:31:12.57ID:VIrS1fBV0901底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:35:58.51ID:9cgaRjm9テント泊自炊なら温泉も入り放題で最高
0902底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:39:45.64ID:RopL/fWU飯については大黒屋も同様かとw(あとは露天の有無とか)
旅館前のテン場は使ったことないけど先着順ですか?それとも予約制?
あぶれるのが怖くてチャレンジしたこと無いですw
0903底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:59:15.47ID:9cgaRjm9狭くて数張りしか張れない
出来ればテント場2泊取って前日入り、翌日簡易ザックで熊見曽根三本槍周回でもう一泊がいい
バルトロ65リットル満載で隠居倉の登りがキツかった
翌年のテント泊反対回りでは増水した沢で荷物重くて滑ってドボンw
0904底名無し沼さん
2019/06/02(日) 21:07:34.76ID:hyD1R6JA0905底名無し沼さん
2019/06/02(日) 21:11:31.15ID:RopL/fWUありがと、基本幕営だと予約の頭が無いので知らないで特攻する所でした(汗)
テン場の予約ってあとは長蔵小屋位しか思いつかないですw
尚、戊辰戦争とか歴史的経緯は置いといて
個人的に大峠からの景色が結構おすすめです
0907底名無し沼さん
2019/06/02(日) 21:13:58.53ID:RopL/fWU>>904
合わないなら無理に歩く必要もないと思われ
優劣競う話でもないので、その点では時間の無駄
0908底名無し沼さん
2019/06/02(日) 21:17:27.83ID:mwXgg88D0909底名無し沼さん
2019/06/02(日) 23:34:27.14ID:Ox+jHOAY那須は簡単に森林限界の気分が味わえるのがいい。
白根山はその2つを合わせた感じ。
男体山は名前がいい。
0910底名無し沼さん
2019/06/03(月) 05:19:04.72ID:QRl6b0oJ矢板の平地じゃ今年の冬はまったく雪降らなかったのに
0913底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:23:45.27ID:YqRdDEQ4>男体山は名前がいい。ワロタw
志津乗越から歩くとまた違う感じだけど歩きにくくなりましたね
個人的には日光白根山が好き
https://i.imgur.com/aYvsyWo.jpg
0914底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:43:40.65ID:D3bk0TCu阿弥陀池からドームに取り付いたところで振り返ると燧ヶ岳が見えるあの景色が好き
特に残雪が見える今の時期までが
0916底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:50:39.59ID:TLXDjtxm0918底名無し沼さん
2019/06/04(火) 10:16:22.72ID:w6q3RMVr0919底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:29:23.43ID:p5tMCgGOサンダルはいたねーちゃんが登ってくるし、幼稚園生ものぼってるし老人がたくさんいるよね
ババアは小便ちかいから清水平あたりのハイマツは老人の小便吸っていきてるよな
0920底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:41:47.97ID:Tvbldzjq観光地化されて人いっぱいなのが嫌というのはわかるが
0921底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:48:54.10ID:gqDMvWzI0922底名無し沼さん
2019/06/04(火) 18:06:19.69ID:9yZySPOyH25年1月上旬です、日光白根山の山頂標識が破損する前写真あげてみた
一応スレ的に湯元から歩きましたと言っておきます・・・
>>918
今の時期から大佐飛山勧めるって結構鬼ですね〜
皇海山は手抜きでグンマ―から歩いたことしかないけど隣の鋸山の方が良かったかもw
他の2山は残雪期にあるいて結構楽しめました
0923底名無し沼さん
2019/06/05(水) 02:11:40.81ID:GiU36MqF岩と雪とハイマツと硫黄臭あふるる白濁温泉がこんだけコンパクトにまとまった場所は他にないだろう
それも東京から余裕で日帰りできる場所で
0924底名無し沼さん
2019/06/05(水) 06:12:02.92ID:cE9/oaEJ0925底名無し沼さん
2019/06/06(木) 19:20:45.22ID:MhoLAwTMもちろんトイレつきで
0926底名無し沼さん
2019/06/06(木) 20:29:33.32ID:JwghgDt/個人の方のHPなんで画像直リンは避けますけど
1960年代までは営業してたみたいですね>峰の茶屋
http://tsukasan.hiho.jp/2008/080929tyausudake.htm
今となっては不要かな〜とは思う
硫黄採掘の遺構とか殆どの方は気が付かないで登ってる感じでしょうね
0927底名無し沼さん
2019/06/06(木) 20:38:54.28ID:nWxYkM400929底名無し沼さん
2019/06/07(金) 01:05:40.13ID:Y/8w19rP見果てぬ夢となりけりか…
0930底名無し沼さん
2019/06/07(金) 07:28:10.96ID:X76Hw2tQ疲れたら、バスだの遊覧船だので、エスケープできるからお気楽に。
0931底名無し沼さん
2019/06/07(金) 10:52:02.24ID:+8HQEd4Fとても静かなところだよ
0932底名無し沼さん
2019/06/07(金) 22:40:22.28ID:r6wHZ8re中禅寺湖は道路と反対側を歩くだけで満足するよ。
紅葉の時期も割と空いてた。
切込湖、刈込湖は湯元温泉から光徳に抜けてアストリアホテルに日帰り入浴するのに丁度いいよ。
0933底名無し沼さん
2019/06/07(金) 22:44:38.75ID:r6wHZ8rehttp://tabi.tobu.co.jp/playing/hiking/sp/shizen/kirikomiko/
中禅寺湖南岸
http://tabi.tobu.co.jp/playing/hiking/sp/shizen/chuzenjiko/
0934底名無し沼さん
2019/06/08(土) 00:38:59.53ID:XLxQOedM0935底名無し沼さん
2019/06/08(土) 00:41:29.35ID:XhuZeKGr「めんどくせー、起きたら目の前が登山口ならいいのに。」
って思いながら運転してる。
0937底名無し沼さん
2019/06/08(土) 06:38:20.03ID:GbjEtbAH0938底名無し沼さん
2019/06/08(土) 07:11:58.98ID:iAIFv3He0939底名無し沼さん
2019/06/08(土) 08:33:00.13ID:v3F3ELJc0942底名無し沼さん
2019/06/08(土) 12:24:16.08ID:XLxQOedM0944底名無し沼さん
2019/06/08(土) 15:34:18.25ID:oJAikpxM0946底名無し沼さん
2019/06/08(土) 17:23:02.31ID:U0TSn3dSどうにかならんかね(´・ω・`)
0947底名無し沼さん
2019/06/08(土) 17:31:46.41ID:T1X2eTcP0949底名無し沼さん
2019/06/09(日) 10:04:51.12ID:tSPd08Qk朝日岳や三本槍だけ登っても百名山のひとつに登ったことにならないんだろうか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。