★栃木の山について語れ Part15.
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:35:53.28ID:VJwq9zIP★栃木の山について語れ Part14.
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532517485/l50
0802底名無し沼さん
2019/05/21(火) 20:28:15.33ID:kQKBb1lF0803底名無し沼さん
2019/05/21(火) 21:23:28.12ID:gVa+kIeM0804底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:16:07.90ID:L+ycTjyy昔は明智平までケーブルカーだけだった
馬返までは路面電車
スイスだったら登山鉄道を造って馬返からは自動車進入禁止にするだろうな
0806底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:41:53.02ID:9goEuXuO一度行ったことのあるタローって食堂出てた。
0807底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:47:19.64ID:ho28Dnx1明智平〜中禅寺湖〜竜頭の滝〜湯川戦場ヶ原〜湯滝〜湯の湖〜日光白根山まで車道の無い夢のトレイル
0808底名無し沼さん
2019/05/21(火) 22:52:22.13ID:ho28Dnx1youは何しに日本へでも自転車外国人が奥日光行ってた
いろは坂から金精峠までノンストップは凄い
金精トンネル入り口を金精山頂上と勘違いして展望台が無いってガッカリしてたw
0809底名無し沼さん
2019/05/21(火) 23:11:56.96ID:L+ycTjyy国定公園は国立公園より格下だぞ
日光国立公園は昭和9年からの由緒正しい国立公園
0810底名無し沼さん
2019/05/22(水) 05:02:55.22ID:649QHffU0811底名無し沼さん
2019/05/22(水) 07:34:57.07ID:HM/W0IZVアストリアホテルにいつも寄ってるけど時間早いよね。
間に合わなくてあんよの湯で足湯だけ入ることもある。
0812底名無し沼さん
2019/05/22(水) 07:51:39.78ID:7HKPeZKq0813底名無し沼さん
2019/05/22(水) 08:04:33.37ID:Gpz2x3EQ旧型のスペーシアの方がいいよな
コンセントがあるのはいいけど
料金不要でそれなりに速い快速もなくなったから特急と普通の二択しかなくなっちゃったし
0814底名無し沼さん
2019/05/22(水) 08:07:43.04ID:WvHVWmzW0815底名無し沼さん
2019/05/22(水) 08:17:51.67ID:driVEZLQ県内のあちこちに施設を作りまくった降福の科学の会報誌を連想してしまって好かん
0817底名無し沼さん
2019/05/22(水) 09:40:31.73ID:PNV8acvb0818底名無し沼さん
2019/05/22(水) 09:43:30.33ID:XimiefvE色んなコース取り出来るからみたい
0819底名無し沼さん
2019/05/22(水) 09:51:39.98ID:hldJ1Saz帰りにあそこのソフトクリーム食べるのが楽しみ
0820底名無し沼さん
2019/05/22(水) 12:25:18.42ID:Gpz2x3EQ埼玉東部はもちろん東京下町や千葉の一部からでも丹沢や奥多摩より所要時間いい勝負じゃないかな
東武ももっとアピールすればいいのに
0821底名無し沼さん
2019/05/22(水) 13:40:31.67ID:OF2o0j3iでも結構みんな通ってないか?
0823底名無し沼さん
2019/05/22(水) 17:40:00.64ID:WRc1yRst今市で漬け物買って帰るから、東照宮周りが渋滞していない限り、日光道の清滝→今市間は下道利用だから、知らなかったよ。
それに帰りの麺ものは、佐野SAの佐野ラーメンまで我慢だったからな。
今度、立ち寄ってみます。
0824底名無し沼さん
2019/05/22(水) 22:35:17.60ID:W2hCK9mU日光もアニメつくれば賑わうのに
0825底名無し沼さん
2019/05/22(水) 22:40:26.96ID:trZaHZAa0826底名無し沼さん
2019/05/23(木) 07:22:41.36ID:QNqPgh2C0827底名無し沼さん
2019/05/23(木) 15:45:26.69ID:ljRhrX430828底名無し沼さん
2019/05/23(木) 17:08:48.81ID:a7eSa738新緑の中に身を置きたい
その中で逝きたい
0829底名無し沼さん
2019/05/23(木) 17:27:36.71ID:qqGzJbE50830底名無し沼さん
2019/05/23(木) 20:23:36.59ID:pT/LKyIS次の日曜は平地で30度超えの真夏日って…
おかしいだろ
0831底名無し沼さん
2019/05/23(木) 21:12:26.32ID:GylP+4tEがっつり伐採されてるけどあれ何か作るのかな?
あそこまで車で行けるようになると週末の体調維持登山のバリエーションが変わるんだが
0832底名無し沼さん
2019/05/23(木) 21:56:44.77ID:JyTp49gWまだ見ていない景色があるはず
まだ行ってない所があるはず
まだ経てないことがあるはず
まだ逝かないで
0834底名無し沼さん
2019/05/23(木) 22:53:36.28ID:a7eSa738ありがとう。がんばりようがないかもだけどがんばってみる。最後に行きたい山は1つある。いまのままでは行けないけれど
0835底名無し沼さん
2019/05/23(木) 23:05:50.19ID:TX5mlsaUもしくは男鹿岳
0837底名無し沼さん
2019/05/24(金) 23:41:20.74ID:9ZgTz1Rjttps://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/173445
0838底名無し沼さん
2019/05/25(土) 00:25:37.41ID:06m8LrUI0839底名無し沼さん
2019/05/25(土) 07:26:48.62ID:oTiHukBwさっきから峠の茶屋に消防救急警察揃い踏み
0840底名無し沼さん
2019/05/25(土) 08:23:59.11ID:2Klq4ih80841底名無し沼さん
2019/05/25(土) 12:32:46.24ID:H4SiL/se那須は涼しいのかなー
0842底名無し沼さん
2019/05/25(土) 12:35:54.72ID:AqHAJX10落石も多いしいつか滑落者出そう
0846底名無し沼さん
2019/05/25(土) 21:02:08.08ID:xyFmvr/1落石起こしそう
0847底名無し沼さん
2019/05/26(日) 14:18:20.77ID:b+O6N8Dy0848底名無し沼さん
2019/05/26(日) 18:46:51.60ID:+5JoaKEY空いてて気持ちよかった
清滝一丁目でバス降りてやしおの湯まで往復歩くよりよかったわ
0849底名無し沼さん
2019/05/26(日) 22:19:16.45ID:VgKH4jAI8〜9時間ぐらいかかるんだっけ?
道路も通る?
0850底名無し沼さん
2019/05/27(月) 00:40:08.69ID:FX/+Kmgn去年の自分の周回タイムで8時間。今年はトレラン始めたので走り入れて5時間。
菖蒲ヶ浜キャンプ場と魚と森の観察園が入れないから、竜頭の滝辺りでどうしてもロードになるけどほんの少しだよ。
そこから商業ゾーンまでは北岸も周回コース整備されてる。
立木観音スタートなら時計周り、竜頭の滝スタートなら反時計周りにした方が、後半疲れたりトラブルあってもバスで逃げれるのでオススメ。や
今年はつい先週の日曜日に回ったのだけど、シャクナゲが咲き初めだった。
シャクナゲもヤシオツツジもそろそろ見頃じゃないかな。
んん
0851底名無し沼さん
2019/05/27(月) 00:48:59.69ID:KedKrvKAありがとう。予定は竜頭起点。以前ここから黒び岳も起点に使った。立木起点だとゲート閉鎖が不安だわ。いつになるやら…
0852底名無し沼さん
2019/05/27(月) 08:33:05.49ID:3OwVym/Z千手ヶ浜から低公害バスでエスケープしたわ(^_^;)
別の日に、竜頭の滝から千手ヶ浜からは別の日にチャレンジしたわ。
0853底名無し沼さん
2019/05/27(月) 11:15:30.96ID:Oc13uJOI0854底名無し沼さん
2019/05/27(月) 13:13:20.47ID:rX0q23OK0855底名無し沼さん
2019/05/27(月) 15:48:58.71ID:Ukzdfutg0856底名無し沼さん
2019/05/27(月) 16:11:16.66ID:Ol2jCpG40857底名無し沼さん
2019/05/27(月) 16:22:33.31ID:6X9w6zpZ体力に自信が無いならロープウェイから山頂往復
スタンダードコース
菅沼登山口→弥蛇ヶ池→白根山頂 往復
セミハードコース
金精トンネル入り口→金精山→国境平→五色山→五色沼避難小屋→白根山頂 往復
ハードコース
湯元→スキー場登山口→外山鞍部→前白根→五色沼避難小屋→白根山頂→五色山→国境平→中ツ曽根→湯元
エキストラコース
庚申山→鋸山→皇海山→日向山→三俣山→宿堂坊山→錫ヶ岳→奥白根→白根山頂
0858底名無し沼さん
2019/05/27(月) 16:36:09.61ID:Ukzdfutg今出先だから後で吟味してみる
0859底名無し沼さん
2019/05/27(月) 18:46:58.24ID:9JU4ySjW0860底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:06:28.41ID:ajR+JnxK0861底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:06:53.02ID:Oc13uJOI0862底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:07:59.82ID:KedKrvKA鬼怒沼や黒岩山行きたい
まだ雪あるかなぁ
0863底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:29:00.92ID:fl5MAF2q0864底名無し沼さん
2019/05/27(月) 19:57:06.10ID:rrXO1sxc0865底名無し沼さん
2019/05/27(月) 20:36:16.66ID:dJvDOMk2立木観音スタートなら、後でキツくなっても千手浜から低公害バス、竜頭の滝から路線バスで逃げられるから安心よ。
逃げるのは恥じゃないからね、自分の体力や体調に合わせて予定を変更できないほうがクソだし。
俺も竜頭の滝〜立木観音入り口はアスファルトの上で狭い歩道に車がビュンビュン走る車道ってんでバスにしたわ。
鉄道で帰るのなら、乗車客の多い中禅寺湖温泉バス停で座れない可能性を考えたら乗客の少ない段階で乗って座っていたほうが楽だし。
道中、大きな登りや下りはないけれど、細かい登り下りで累計の標高はそれなりのものだと思う。
阿瀬潟〜千手浜の足元は良くはないし距離も長いので気をつけて。
0866底名無し沼さん
2019/05/27(月) 23:45:42.06ID:rX0q23OKそれとも
尾瀬の大江湿原からトライした方が無難かな?
0869底名無し沼さん
2019/05/28(火) 08:56:20.63ID:3Dd7jlWY0870底名無し沼さん
2019/05/28(火) 09:00:37.04ID:2Bt9XfyC0871底名無し沼さん
2019/05/28(火) 11:21:30.87ID:kSDGlfsQ0872底名無し沼さん
2019/05/28(火) 12:48:41.38ID:718Jpvih0874底名無し沼さん
2019/05/29(水) 01:57:35.16ID:RJfvoODr夜の飛び込みでも空き部屋あって、素泊まりとかなら有り得るけどランチだけは無理
帰りも真っ暗な中、夫婦淵までタレント歩かせたとも思えないから
特別に八丁さんの送迎バスお願いしたんじゃない?
0875底名無し沼さん
2019/05/29(水) 20:12:53.54ID:AsKAuJqx0876底名無し沼さん
2019/05/30(木) 17:25:56.25ID:je3u93hrhttps://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/lineup-gallery/index.php
0877底名無し沼さん
2019/05/30(木) 17:50:14.10ID:/mL68nmf0878底名無し沼さん
2019/05/30(木) 18:07:31.91ID:u56nyAvQピクニックとコンビで持って行きたいねぇ。
0879底名無し沼さん
2019/05/30(木) 18:09:35.39ID:FphtapcX0880底名無し沼さん
2019/05/30(木) 19:07:45.87ID:KC7M4ulq草というか笹が茂ってる感じですね
道はついてて笹がウザい程度なので多少慣れてる人なら大丈夫
個人的には登りでは態々使いたくない感じ
>>872
繁殖の取組みも大変なんでしょうけど残念ですね
北アとか夏休みにしか遠征できないけど、大体見かけてその度
愛らしい姿に癒されてます
テントで寝ててゲーゲー声が聞こえると高山にいる気分にも
なったり
0881底名無し沼さん
2019/05/31(金) 15:53:57.43ID:Dlr+IMEg車でどうやって行けるの?まあ道があるんだろうが。地図に載ってたかなぁ
一番奥の温泉まで車で行けるの?確か柴犬がいるんだっけ?
0884底名無し沼さん
2019/05/31(金) 19:17:14.49ID:yM154wsrありがとう。ゲートってもしかして夫婦淵駐車場から登山する時に立ち入り禁止になってる橋?の入り口にあるゲート?その先に舗装道路続いてたっけ?
0886底名無し沼さん
2019/06/01(土) 21:04:27.24ID:J7kyWNKw0888底名無し沼さん
2019/06/01(土) 21:33:01.99ID:1880Xjrb0889底名無し沼さん
2019/06/01(土) 21:36:38.18ID:1880Xjrb今年2月に登ったんだよ釈迦ヶ岳
こいつらいつだったかだけ知りたかった。
0892底名無し沼さん
2019/06/02(日) 12:43:34.16ID:6ubo0Xjh俺数日後にこの人達が降りた方から登ったけどノートレースだったんだがな。
0895底名無し沼さん
2019/06/02(日) 19:28:26.57ID:vEPvLRhj0897底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:19:49.18ID:odBjQ1ZM0898底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:27:04.03ID:RopL/fWU全くの初心者でも高山の気分が味わえるとても良い山だと思いますけど(茶臼岳のみでも)
病没した田部井淳子さんが最初に登った山でもあるらしいですね
尚、個人的には三斗小屋温泉に久しぶりに泊まりたいです(煙草屋派)
https://i.imgur.com/AU2tfdb.jpg
0899底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:30:45.83ID:Wvjenn700900底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:31:12.57ID:VIrS1fBV0901底名無し沼さん
2019/06/02(日) 20:35:58.51ID:9cgaRjm9テント泊自炊なら温泉も入り放題で最高
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。