トップページout
1002コメント246KB

★栃木の山について語れ Part15.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:35:53.28ID:VJwq9zIP
前スレ
★栃木の山について語れ Part14.
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532517485/l50
0660底名無し沼さん2019/04/22(月) 23:08:50.09ID:19nbtJu7
昨日、ちょうど559pにいました。
なんか、おば様方が中尾根ルートの方に向かって
「かつらく こっちー」
ってなんども叫んでいて、しばらくすると、レスキューの人達が20人以上やってきて、そのうちヘリもやってきて救助作業をはじめてた。
0661底名無し沼さん2019/04/22(月) 23:18:54.41ID:19nbtJu7
>>659
多分だけど、559pの北東のルートだと思う。

一度、道に迷って人についていったらそのルートだったんだけど、すごく怖かった記憶がある。
0662底名無し沼さん2019/04/23(火) 00:18:51.90ID:UMlSIA/2
559の北東って鎖場のとこだっけ
記憶があやふや
0663底名無し沼さん2019/04/23(火) 00:47:44.12ID:Mm6e7uQg
鎖場もあったような無いような。
ハイキングのつもりできた自分は、木の根っこを摑みながら、二度とここは登るまいとおもいながら登ったのを覚えている。
0664底名無し沼さん2019/04/23(火) 02:42:29.39ID:nEZlrBgV
トラロープかな?
0665底名無し沼さん2019/04/23(火) 22:07:20.96ID:2V/5TUrg
鳴虫山のアカヤシオって今年はまだなん?
0666底名無し沼さん2019/04/24(水) 08:06:09.13ID:Dc2mA8ad
https://ippo.jp/blog/?p=22472
0667底名無し沼さん2019/04/24(水) 21:55:39.51ID:IOJbHlmq
古賀志山は初心者向けコースから危険なコースまであるからなぁ。鎖場も至るところにあるし。泥棒岩とか知ってる?あんなところまでなかなかいかないだろうな。西の方にも危険なところがあるし。まず人に会わないし。平日なんて特に。 
0668底名無し沼さん2019/04/24(水) 23:28:40.09ID:XDBymWv9
赤岩山に行くのは、初心者では無理ですか?
0669底名無し沼さん2019/04/25(木) 07:56:27.60ID:Od2aGUge
もうすこし太郎山も登ってください。山岳宗教の地日光はその昔輪王寺の境内でした。
神仏分離で別々になったけど、輪王寺の三仏堂には3体の大きな仏像があり
それらは男体山、女峰山、太郎山をあらわしているのです。
0670底名無し沼さん2019/04/25(木) 08:11:35.74ID:M1fNGnBh
石裂山でも滑落あったのか
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/160962
0671底名無し沼さん2019/04/25(木) 08:20:20.25ID:+dnOiEOL
行者返しの岩とかそんなのあったよな。
0672底名無し沼さん2019/04/25(木) 10:01:34.74ID:6uZHbFq6
御岳から赤岩行くのは危険なのは間違いない
行く人は多くない
向こうは稜線も細いし
ソロが目立つ グループはあまり見かけない
つまり、物好きや危険顧ずな人向け
0673底名無し沼さん2019/04/25(木) 10:49:30.32ID:+dnOiEOL
中尾根よりちょと怖いね。
0674底名無し沼さん2019/04/25(木) 12:35:09.86ID:Z/aCIrmR
細い稜線好きなので御嶽〜赤岩山好き。
初心者と言っても色々だから分からんけど、垂直近い鎖場が2箇所くらいあった気が。
古賀志山頂周辺なら鎖やロープ付けてありそうなとこでも御嶽から先はあまり無かったりするし。

赤岩山の先だけど猿岩へ行くのにトラバースするとこが一番怖かったな
0675底名無し沼さん2019/04/25(木) 20:50:47.50ID:6uZHbFq6
猿岩のところ確かに危ないね。ただ、あそこの雰囲気好きだ。見晴らしいいし、人あまり来ないし。あそこでおにぎり食べてさらに西へ歩を進める。
0676底名無し沼さん2019/04/26(金) 16:43:50.22ID:n4tIYRNJ
誰か男体山の開山祭行った?
0677底名無し沼さん2019/04/26(金) 20:15:18.98ID:N1XhepWb
そうですか、御岳から赤岩山に行こうとしましたが、やめておきます。
0678底名無し沼さん2019/04/26(金) 22:03:59.40ID:VVtcnLzu
安全とは言わないけど爺婆も結構行ってるぞ。
>>677
0679底名無し沼さん2019/04/27(土) 10:20:06.29ID:zqkTRpas
天気的に明日に賭けるしかないな
0680底名無し沼さん2019/04/27(土) 10:36:12.30ID:PAG5FFbm
おまんらGWどこさ登るか教えてけろ
わしはこの体じゃけん…行きたくてもいけんから、せめておまんらの情報であれこれ妄想想像したいんじゃ
頼んます
0681底名無し沼さん2019/04/27(土) 11:31:48.67ID:uhA9Cv1F
大田原、今は風が強い
那須岳も山頂付近は雲かかってるね
今日登りに行ってる人は苦行だろうなw
0682底名無し沼さん2019/04/27(土) 12:18:56.90ID:YOYipm/R
>>680
女峰山山頂目指して行けるとこまで
0683底名無し沼さん2019/04/27(土) 17:28:53.23ID:n7OU9hy+
>>680
天気良い所見繕って湯元から錫ヶ岳行こうかなと思ってる
0684底名無し沼さん2019/04/27(土) 18:48:18.56ID:VlJbhfD2
>>680
行けそうなら皇海山クラシックルートにチャレンジしたいと思ってる
0685底名無し沼さん2019/04/27(土) 19:40:31.70ID:IwCfvlAj
>>670
下野新聞のネット記事って有料なのね・・・
0686底名無し沼さん2019/04/27(土) 21:23:27.07ID:PAG5FFbm
皆々様どうも有り難う。裏山鹿じゃのう。皆いいところに行くようで…十分注意して安全な登山になることをお祈り申す。ご報告お待ち申しておりまする!!
0687底名無し沼さん2019/04/28(日) 03:20:16.32ID:l6QWmkhB
逆に行って欲しい所あったら教えてけろ。
0688底名無し沼さん2019/04/28(日) 11:41:28.75ID:7XgNJ3Jt
どなたか太郎山や大真名子、小真名子の残雪具合分かる人いませんか?
0689底名無し沼さん2019/04/28(日) 13:37:49.51ID:B67FJgNf
今降りてきたとこだけど、流石に今日は人いぱーいいたわ。
季節的に遠望は期待してなかったがサプライズで、どこまでもよく見渡せて最高だったわ ヽ(`▽´)/
0690底名無し沼さん2019/04/28(日) 14:37:11.42ID:ZJwucbBS
いいなーどこ行ったの?
0691底名無し沼さん2019/04/28(日) 21:33:24.02ID:SMWR1PXb
遠めに見る白根山はまだまだ真っ白だな
0692底名無し沼さん2019/04/29(月) 02:12:26.23ID:RSm4M1yo
日曜日、午後3時過ぎに中宮祠の登山口から登りだした外国の方がいらっしゃったけど、大丈夫だったんだろうかね?
0693底名無し沼さん2019/04/29(月) 21:58:28.21ID:MbJ0UaSe
まともな格好してたんなら大丈夫じゃね?
0694底名無し沼さん2019/04/30(火) 08:17:34.28ID:sJvnXUCq
三枚岩付近で遭難しそうな所あったっけ?

【栃木・鹿沼市】三枚岩付近で遭難 国家公務員の男女、防災ヘリで救助
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556551759/
0695底名無し沼さん2019/04/30(火) 08:34:30.84ID:/5HXZMRS
栃木内の連休の遭難多いね
0696底名無し沼さん2019/04/30(火) 13:11:29.03ID:3MjFE+Dv
>>694
古峯神社からの最短コースだとおねに出る前に苔のゴーロ状の源頭部を渡るけど そこがわかりづらいかも
湿原からのコースとくらべると不明瞭だし
0697底名無し沼さん2019/04/30(火) 14:50:00.21ID:5Davetib
今時、みんなスマホ(GPS)持ってるのにどうなって遭難するの?
後学のために教えてほしい。
ちなみにおれはスマホ持ってなくて地図とコンパスだけが頼り。
バリルートも好んで歩くんで何度も遭難しかけたこともあるけど
そのたびになんとかきりぬけてるけどなあ。
0698底名無し沼さん2019/04/30(火) 14:55:03.96ID:ST9Nz2fL
そりゃあ>>697がまだ遭難していないだけじゃないか?
0699底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:22:10.25ID:d89bDNmV
まだ自分が死んだことに気付いていないやついるね
0700底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:22:28.11ID:6fdjZgMW
真剣に言ってるなら馬鹿だな
0701底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:22:40.74ID:Qw5mtG4r
湯西川の明神ヶ岳や古峰ヶ原の三枚石あたりじゃ地味過ぎてパンパカスレでも話題にならないな
というか行ったことある人の方が少ないんだろうけど
0702底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:56:27.28ID:ZhrG1c6r
>>701
どっちも行ってる。確かにマニアックだね。三枚石は上にもあるが、古峰からだと迷いがちなところがある。個人の力量もあるけど。話は変わるが、黒岩山はまだまだがっつり雪あるかな?
0703底名無し沼さん2019/05/03(金) 19:20:50.77ID:C8WzW0uj
今日は西立室と東立室に行ってきました
こんなとこ誰も興味ないだろうけどね・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837872.jpg(西立室
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837873.jpg(東立室
0704底名無し沼さん2019/05/03(金) 19:51:22.72ID:S4ESyNja
見れない
0705底名無し沼さん2019/05/03(金) 21:07:11.05ID:vDsRwrS6
まだまだ知らない山があるなぁ
0706底名無し沼さん2019/05/03(金) 22:03:09.98ID:z3lBJKY5
>>703
余計なお世話になるだろうけど貼り直し
誰も来なそうで素敵なとこですね

(西立室
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837872.jpg

(東立室
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837873.jpg
0707底名無し沼さん2019/05/04(土) 15:52:59.06ID:yOcvqL+j
今日袈裟丸山登ってきたけど雷と雹で死ぬかと思った
0708底名無し沼さん2019/05/04(土) 18:59:36.80ID:ndpuqkub
今日の男体山は山頂付近がアラレで中腹が小雨
お昼頃から時より雷も

チェーンスパイク有ると安全に下れる
0709底名無し沼さん2019/05/04(土) 19:24:36.83ID:rXzf7Kcs
>>706
ご丁寧にありがとうございます
確かに誰もいない山でしたね
ガッツリ登山を楽しみたい人には物足りないでしょうけど
自分はこういうとこは好きですね
0710底名無し沼さん2019/05/04(土) 20:07:09.49ID:VnglqQod
おれも足尾、大平山〜深沢林道まで縦走したが
大平山から社山への樹林帯のない稜線でカミナリなった時は
焦ったわ。
確かに袈裟丸方面からカミナリが聞こえてる感じだったね。
こっちは雹は降らずにパラパラ雨が断続的に降ってたよ。
0711底名無し沼さん2019/05/04(土) 21:23:26.95ID:EPHNWHNk
>>709
自分もこういった感じの山好きです
夏前にいくつか登りたかったので参考にさせてもらいます!
0712底名無し沼さん2019/05/04(土) 21:36:29.55ID:Hajgdx/S
県内の山は雪どんな感じ?
日光那須はまだまだかしら
0713底名無し沼さん2019/05/05(日) 01:26:52.95ID:u8YRevuE
知るかバカ
語尾が気持ち悪い
0714底名無し沼さん2019/05/05(日) 07:50:22.16ID:gaK6sILQ
袈裟丸山のヤシオ まだつぼみらしいね
0715底名無し沼さん2019/05/05(日) 08:25:42.67ID:7b9SyPJa
Sky山頂はまだ雪ありますか?
0716底名無し沼さん2019/05/05(日) 11:04:56.08ID:sO7nyx7P
>>714
昨日折場から登ったけど下の方で少しだけ咲いてた
去年は早かったのに今年は随分遅いね
0717底名無し沼さん2019/05/05(日) 11:20:20.17ID:P20fbNmO
>>712
那須は朝日岳に向かう剣ヶ峰直下のトラバース道に雪渓が2ヶ所残ってる以外は溶けてる
0718底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:09:11.40ID:MikgIhZ3
茶臼岳の山開きって平日だけどやっぱ混むかな?
0719底名無し沼さん2019/05/09(木) 17:36:29.43ID:eZVMcWb5
古賀志山の下
293を日光街道の方に進むと左側にラーメン屋あるじゃん、
ジャンボ餃子とかなんとか書いてある店、
あそこ時々並んでるけど美味いのかな?
0720底名無し沼さん2019/05/09(木) 18:44:25.36ID:dPdbcDVo
こがしの下?どこだ?
0721底名無し沼さん2019/05/09(木) 18:54:58.43ID:xtBCxjx6
星野由香理さん、男体山を24時間で8往復だと
化け物すぎワロタ
0722底名無し沼さん2019/05/09(木) 19:07:30.85ID:o8B9nJ0U
>>719
彩花かなあ?
一品香系でなかなか美味しいよ
0723底名無し沼さん2019/05/09(木) 19:43:34.07ID:hI7DavxQ
空いてる時は入るけど並んでる時はスルーするわ
0724底名無し沼さん2019/05/09(木) 19:54:10.91ID:W8rAjMjR
一品香ってあっさり醤油?
0725底名無し沼さん2019/05/09(木) 20:00:23.88ID:IJ0WBCK5
>>724
そう、あっさり醤油。
0726底名無し沼さん2019/05/09(木) 20:18:57.19ID:W8rAjMjR
なら一度くらい行ってみるかなあ、
今日は古賀志山の帰りに花の季行こうと思ったら連休明けの臨時休業、
ら麺屋行ったら定休日、
んで上河内のみうらに寄ってきた。
できればタンメンの旨い店が293沿いにあると嬉しいんだけどな。
0727底名無し沼さん2019/05/10(金) 10:02:03.51ID:t/Rcj0zO
ラーメンの話なんざしてんじゃねぇ
スレ違いだでれすけ
0728底名無し沼さん2019/05/10(金) 11:24:15.69ID:Dgqx1fr9
ラーメンの話になるとキチガイのように熱弁するバカいるから仕方ないよ
0729底名無し沼さん2019/05/10(金) 11:25:28.74ID:zRft2ApB
でもラーメンに限らず栃木ておいしいお店ないよね
あっても16時閉店とか意味わからん
0730底名無し沼さん2019/05/10(金) 11:27:07.62ID:gbck2fUO
宇都宮の色んなぎょうざが集まってるお店でバラエティぎょうざセットみたいの食べたけどどれもおいしかったよ
0731底名無し沼さん2019/05/10(金) 12:00:07.06ID:IcIUPvYP
レイディオベリーの那須縦走が
6月1日に決まりました。
昔は3000円だったのに4000円。
0732底名無し沼さん2019/05/10(金) 17:25:14.02ID:DJI2E8Jx
ほらな、ラーメンに限らず飲食の話になっただろ
ブログじゃねんだよここは
0733底名無し沼さん2019/05/10(金) 18:19:33.57ID:ptKToMJ+
明日那須岳行くからよろしくね
0734底名無し沼さん2019/05/10(金) 19:09:48.67ID:Fp9er93a
通勤路から毎日那須岳見てるが、裏那須の山々の雪がみるみる減ってるのが分かる
0735底名無し沼さん2019/05/10(金) 19:15:54.16ID:f3c2nE4e
空気を読まずにスープ焼きそばってば登山だと全く時間が合わないので
泊まりスキーの時に帰りで2回しか食べたことがないと言ってみるテスト

釡彦の新旧店舗で一回ずつ、こばやは食べたことないです
0736底名無し沼さん2019/05/10(金) 19:21:13.02ID:f3c2nE4e
あと浅井精肉店さんも時間的に合わなくて食べたこと無いです
(湯元からの帰りとか)

まあ景色の良い山頂で食べるカップ麺が旨いとか程度なので
食べ歩きとかは良く分かってないです
0737底名無し沼さん2019/05/10(金) 20:59:08.19ID:YAa7L736
>>727
栃木の人間もでれすけって使うの?
茨城だけかと思ったけど
0738底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:13:51.93ID:DJI2E8Jx
>>735>>736
すべってんだよ基地害 受けると思ったのか?
0739底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:25:00.04ID:y7ysiwn3
>>738
地域ローカルのスレで過疎り気味なんだからまあいいじゃん
0740底名無し沼さん2019/05/10(金) 22:33:25.12ID:g/EAa+y+
>>737
田舎もんは使うな
0741底名無し沼さん2019/05/11(土) 12:02:59.59ID:1ZOpxwXc
>>738
あなた、ストレス抱えすぎですね
風俗でも行ってスッキリしてきた方がいいですよ
0742底名無し沼さん2019/05/11(土) 14:55:11.84ID:FXZT561b
日光市の山で80歳男性が滑落死
5月11日 07時01分

ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20190511/1090004253.html
0743底名無し沼さん2019/05/11(土) 16:44:17.33ID:oF2b8OF7
庚申山か
道細い箇所所々あるからね…
ご冥福をお祈りします
0744底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:23:03.57ID:ZnQxTdI3
>>738
基地外とか言われても困惑しかないのですが・・・
今時の錫ヶ岳良かったとかそういう話のが良いですか?
湯元からだとチェーンスパイクだけで桶ですた(だから持ってかない話は置いといて)

>>743
今回20mだけど、人間1m落ちても死にます的
1メートルは死にメートルって現場では言ってたりします(あとは42Vは死にボルトとかw)

私40代なんですけど、何歳で山をあがるかについて悩ましい所です
0745底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:29:21.42ID:cJitJT/3
>>744
自分も40代だけど明らかにバランス感覚悪化したら厳しい岩場のある山は避けようと思う
今はまだハイク始めて10年たたないので無理ない山に行く
0746底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:44:02.53ID:n/ySkkr7
庚申山でやらかすとしたら、お山巡りの岩場とかかな?
まぁ80で行ってること自体アレだが・・・・
0747底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:31:34.90ID:eevvBndY
>>738
お前が滑ってんじゃねーかと。
0748底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:12:58.30ID:OIRtABfS
>>747
もう終わってんだよアホ
乗り遅れたノロマ
0749底名無し沼さん2019/05/11(土) 19:27:05.90ID:JtwFW3Oc
>>746
20mで危ないところっていうとその辺かもね
0750底名無し沼さん2019/05/17(金) 12:00:03.14ID:tGmt8cGX
庚申山はサクラソウがお鉢めぐりの間ずっと咲いてるのがすごかった
0751底名無し沼さん2019/05/17(金) 13:35:26.93ID:ANWugpkR
>>748
またもスベっててわろたw
0752底名無し沼さん2019/05/18(土) 17:37:10.55ID:bPxS66LK
>>751
おまえが?(笑) つまらんやつw
0753底名無し沼さん2019/05/18(土) 19:03:56.08ID:ZjCzj+9I
何日か前の下野新聞に
尚仁沢あたりで熊が出て、人が軽く噛まれたって出てたけど
そこ俺がちょっと前に行ったとこじゃない!
巡り合いのタイミングが悪ければ、自分が被害者になってたかもしれないと思うと怖い
0754底名無し沼さん2019/05/18(土) 19:20:58.43ID:xpdZLoQm
なんだ甘噛みか
0755底名無し沼さん2019/05/18(土) 19:48:17.22ID:dzzRqM7R
ウィスキーロック用にそろそろ尚仁沢湧水を汲みに行きたい
駐車場の水汲み場でなく源水の方
0756底名無し沼さん2019/05/18(土) 22:57:01.65ID:+c3ylmSw
あの辺りはそろそろヤマビルのシーズンですね
0757底名無し沼さん2019/05/19(日) 14:04:07.78ID:f+VNjyUs
知らぬ間に噛まれたレベルじゃなくてどこ歩いてもアリみたいにウヨウヨいるよね
あの山の中で1時間気絶したらどうなるんだろ
0758底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:20:17.13ID:GrOrXOUE
熊もヤマビルも出るし、わしゃ当分お休みじゃ
0759底名無し沼さん2019/05/19(日) 18:58:45.10ID:E+GYHyhU
ヒルといえば昔靴下のかなり奥噛まれていなくなってた事があった。
隙間から入ってたっぷり飲んで隙間から出てくとか賢すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています