トップページout
1002コメント246KB

★栃木の山について語れ Part15.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:35:53.28ID:VJwq9zIP
前スレ
★栃木の山について語れ Part14.
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532517485/l50
0516底名無し沼さん2019/03/11(月) 07:44:23.22ID:pzzD2YP3
男体山と女峰山の間にできた双子姉妹が真名子女子。
息子は太郎山と山王帽子。
叔父はシラネ。
0517底名無し沼さん2019/03/11(月) 13:18:07.96ID:KX65eFoy
>>513
そんなくそみてーな写真上げんな基地害(笑)
>>516
女峰山なんて山はないわバカかおまえ(笑)
0518底名無し沼さん2019/03/11(月) 18:09:44.74ID:f86EYupv
>>517
え〜
どちらかというと>>517さんの方が基地外だと思うけどw
でも基地外にも五分の魂なんで馬鹿にしません、頑張って下さいノシ
個人的、日光白根の方が好きなんでまた写真上げてみる

11/E撮影(菅沼から)
http://uproda.2ch-library.com/1007871cGv/lib1007871.jpg

1/上旬撮影(湯元から、浅間もあるでよ)
http://uproda.2ch-library.com/1007872PNc/lib1007872.jpg


>>514
そのうち錫ヶ岳はGWに歩いたことあるけど湯元からで10.5時間かかりましたw
次は残雪期にテント担いで泊まるのもよさそうです(折角なら山中泊まりたい)
0519底名無し沼さん2019/03/11(月) 18:37:26.53ID:KX65eFoy
>>517
おまえの方が基地害だバ〜カ(笑)ざまぁぁぁぁぶははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは一生荒らしてやるからなこのスレ(笑)ぶははははははははは(笑)(笑)(笑)
0520底名無し沼さん2019/03/11(月) 18:39:29.32ID:f86EYupv
>>519
え〜写真に難癖とかないんですか?
折角あげたのに

レスポンス早いのは高評価です
0521底名無し沼さん2019/03/11(月) 18:51:39.41ID:f86EYupv
>>519
ちな>>518の写真はデジカメ板にあげたりすると
1枚目は白とびとか広く撮り過ぎお前はあほか突込み
2枚目は水平とれてないとか怒涛に怒られます

次回煽りのご参考まで
0522底名無し沼さん2019/03/11(月) 19:20:25.14ID:xAFGc3Ma
2枚目水平取れてないっていうけど、奥の山々に合わせてるから自然で良いと思うんだが
1枚目は厳しい環境というのが良く出てる気がするのは自分が素人だからか
0523底名無し沼さん2019/03/11(月) 19:32:08.27ID:zQlZkedU
>>518
荒らしはスルーしましょう
0524底名無し沼さん2019/03/11(月) 19:35:17.05ID:KX65eFoy
おまえの写真なんざみるかよボケカス(笑)ざまぁぁぁぁ(笑)(笑)(笑)ぶはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwww
0525底名無し沼さん2019/03/11(月) 21:59:00.34ID:KX65eFoy
>>523
バ〜カ(笑)おまえが荒らしだ負け犬雑魚(笑)ざまぁぁぁぁ(笑)ぶははははははははは(笑)おまえの意見なんざ聞かねぇってよ(笑)逝けよおまえは(笑)ぶははははははははははははははははははははは(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0526底名無し沼さん2019/03/11(月) 23:06:59.88ID:PbFaNokq
>>518
寒そう。
0527底名無し沼さん2019/03/12(火) 10:09:47.06ID:FZ5W2JWG
>>526
おまえが寒いんだよくそ雑魚(笑)逝けやゴミクズwwwwwwwwwwwwぶははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0528底名無し沼さん2019/03/12(火) 11:48:39.27ID:SzQmxSr7
男体山の開山期間伸びたね!
0529底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:14:40.88ID:oRbrPqVg
おお、今年も前倒しで開山するんだね。雪少ないもんね。
0530底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:25:29.92ID:8UuR5p4Q
そんな事言ってるとこのあとドカーンと降られるんだよ
0531底名無し沼さん2019/03/12(火) 13:59:29.75ID:G3Bj+tgy
>>515
実際金使わないよね...交通費が1番高い
0532底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:26:55.69ID:kyjDLV6Y
昨年は5月5日の開山日に四合目から上は雪だったし、山頂付近は多少吹雪いて寒い思いしたわ
0533底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:21:01.84ID:FZ5W2JWG
雪なんざ降るかよ基地害(笑)
バカじゃねぇのゴミ虫が(笑)wwwwww
おまえらどうせ山なんざ登ってねぇだろ?ここであーだこーだ生意気ににわか知識並べてるだけで(笑)カスが(笑)(笑)ぶははははははははははははははは(笑)
0534底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:48:45.77ID:oRbrPqVg
>>530
大体毎年4/15日前後の弥生祭の頃に天気荒れるよね、男体山開山初日の早朝の山頂はちょっと吹雪いて岩の上に半端に雪が積もって滑りやすかったな。
0535底名無し沼さん2019/03/12(火) 21:53:32.38ID:kmlbQ2Dc
>大丸温泉−峠の茶屋園地2・3キロのうち、
>大丸温泉−那須ロープウェイ山麓駅1・3キロは19日正午に、
>残りの1キロは4月1日正午に開通する予定
だそうです。
0536底名無し沼さん2019/03/12(火) 23:02:05.16ID:YIqhqsXN
>>531
途中のコンビニにおにぎり代落とします
0537底名無し沼さん2019/03/12(火) 23:04:56.45ID:7Wq17WTC
大丸から茶屋まで2キロもあんのか、
冬道だとどんくらいだろ
0538底名無し沼さん2019/03/12(火) 23:40:02.17ID:2M5OvqVk
冬道でも2kmの距離は変わりません
0539底名無し沼さん2019/03/13(水) 18:06:05.08ID:P+wVyiLm
>>533
普通にGW以降も降雪ありますよ?去年の5月中旬
http://uproda.2ch-library.com/1007964Ux4/lib1007964.jpg

尚、大丸温泉の露天は広くて結構よいっす雪見露天とか
混浴なんで女性にはちょっと敷居高いかもですが
0540底名無し沼さん2019/03/13(水) 18:33:16.94ID:Sd6DzyR2
>>539
荒らしはスルーしましょう
0541底名無し沼さん2019/03/13(水) 18:43:07.78ID:P+wVyiLm
>>540
楽しそうなのでつい出来心で
すみません・・・
0542底名無し沼さん2019/03/13(水) 23:56:53.83ID:vkR+GFpM
>>539
その写真の前日の男体山の様子を半月山から
https://i.imgur.com/DN4rrRa.jpg
0543底名無し沼さん2019/03/14(木) 17:53:05.85ID:kW8lRPM/
>>539
ねぇよアホ(笑)バカじゃねぇのゴミ(笑)
>>540
よぅ荒らし(笑)雑魚野郎(笑)逝けよクズ(笑)ぶははははははははははははははは(笑)(笑)(笑)(笑)
0544底名無し沼さん2019/03/14(木) 18:44:43.30ID:YpAn59Fy
>>542
K-1とFA24-70とても羨ましいですw
重さは何とかなるとして、財力的にとても買えないので憧れです

お目汚しで同じような場所から、解像が全然違うっす(ピンボケで悪化させてる?は置いといて)
http://uproda.2ch-library.com/1008033pVs/lib1008033.jpg


>>543
上の写真な感じで年によっては有ったり無かったりです
5月の男体山だと雪があってもチェーンスパイク辺りがマストな感じ
(というか上部は穏やかなので凍結してなければ滑り止め不要)


男体山は対岸からだと見栄えしますね(NHKの中継とかもw)
0545底名無し沼さん2019/03/14(木) 21:33:00.70ID:83cYqsiT
荒らしにマジレスするなよ…
0546底名無し沼さん2019/03/14(木) 22:25:59.22ID:6qWjwqJQ
>>544
お前いい加減にしろ
0547底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:12:35.60ID:rbEkPIs9
>>544
荒らしはスルーしましょう
0548底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:55:53.65ID:cznclOjU
荒らしにレスするのも荒らしです
両方スルーで
0549底名無し沼さん2019/03/15(金) 17:50:49.15ID:QrVPnUWh
>>544
アイゼンはないのかバカ野郎(笑)
>> 545>>546>>547>>548
ざまぁぁぁぁ(笑)善人面して価値観を押し付けて型にはめようとするおまえらこそが荒らしだカス(笑)
0550底名無し沼さん2019/03/15(金) 18:32:08.73ID:U8QvDDiZ
先日の雪で男鹿山塊の積雪また増えたみたいね。日留賀岳行きたいな。
0551底名無し沼さん2019/03/15(金) 18:37:52.44ID:JT0FelXz
高性能カメラで撮影した画像を80インチ8Kテレビで見てみたら、まさにそこに山があるかのようだった
テレビというより、もはや窓だね
0552底名無し沼さん2019/03/15(金) 18:44:40.22ID:nsfbD7BD
8Kだと約800万画素だから自分で撮った写真を見ると相当綺麗で臨場感あるだろうね
うちの46インチフルハイでもなかなかなんだから
0553底名無し沼さん2019/03/15(金) 19:29:44.33ID:rSsAEyXT
>>544
K-5Usも使ってまして、今でも残してます。
バランスのいいカメラですよね(^^)
0554底名無し沼さん2019/03/15(金) 22:16:05.26ID:eSVObm6H
8Kは約3300万画素。
0555底名無し沼さん2019/03/16(土) 04:12:35.39ID:lrcxS9kY
まだまだ包茎
0556底名無し沼さん2019/03/16(土) 06:10:28.57ID:ildeiSAi
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/145791
栃木のライチョウ
0557底名無し沼さん2019/03/16(土) 10:54:14.52ID:+P47y41/
おまえらのブサイクな面がはっきりくっきり映っていいだろうなw
ぶははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0558底名無し沼さん2019/03/16(土) 14:55:55.22ID:X3syJFiS
雨予報だったのに保ったな
0559底名無し沼さん2019/03/16(土) 21:34:00.44ID:+P47y41/
>>558
だからどうしたバカ(笑)日記じゃねぇんだよカス(笑)おまえみたいなつまらんこと書くアホばかりだから俺が一生監視してやるよ(笑)
0560底名無し沼さん2019/03/16(土) 22:19:48.52ID:CB/5nsTa
まあ明日も天気良さそうだし
残雪の霧降〜独標行って来るよ
状態良かったら女峰まで足延ばす
0561底名無し沼さん2019/03/16(土) 22:46:04.39ID:YccU9+As
天気が不安定みたいだから気をつけて
0562底名無し沼さん2019/03/17(日) 00:31:06.29ID:0mzFA6Se
>>560
帰ってくんなよクズ(笑)
>>561
自分の不安定な人生を心配しろカスw
0563底名無し沼さん2019/03/17(日) 01:59:24.88ID:b26/zZmV
冬毛のライチョウは見たことない
0564底名無し沼さん2019/03/17(日) 02:07:47.19ID:sOSbu0rx
北欧だとスーパーにライチョウの缶詰が売ってるんだぜ
トナカイとかクマの缶詰もあったけど
0565底名無し沼さん2019/03/17(日) 10:34:22.45ID:DCqWqSQ6
>>563
真っ白な姿の雷鳥は俺も見たこと無いな

と言っても厳冬期〜残雪期は、アルプスでも限られた山しか行けるスキルは無いが
0566底名無し沼さん2019/03/17(日) 11:42:37.03ID:eQ7A7R07
熊の缶詰めは加仁湯で売ってた
レトルトの熊肉カレーもあったよ
0567底名無し沼さん2019/03/18(月) 17:36:46.54ID:ofYdVBqb
女峰山に行きたいなぁ〜
0568底名無し沼さん2019/03/18(月) 19:16:43.33ID:PUK2Gl96
>>550
土曜日に高原山のスキー場で滑ってきたけど
男鹿山塊雪景色でした(雲掛かってる辺りが日留賀岳か?)
http://uproda.2ch-library.com/1008239ZAy/lib1008239.jpg

>>556
大町の山岳博物館に行ったことありますがタイミング悪くスバールバル雷鳥も見れず(泣)
栃木でも取組みにかかわってるんですね

私の場合は冬毛の雷鳥は一回だけ見たことあるけど正月の合戦尾根ってことで
ガチ勢ではなくてもチャンスはあるかと思われます
0569底名無し沼さん2019/03/18(月) 19:16:52.87ID:dv2QScR7
>>567
行っちゃいなyo
0570底名無し沼さん2019/03/18(月) 23:24:54.12ID:gF+ykPho
これからは踏み抜き凄いからオラ行かね
去年、唐沢小屋前標高2100mで踏み抜きで酷い思いしたから行くなら雪無くなってからだな
0571底名無し沼さん2019/03/19(火) 12:06:18.92ID:Zqv15owA
スギ花粉すごくて出歩けない
去年まで効いていたタリオン&オノンがまったく効かない
タリオンを新薬ルパフィンに変えてもらってもだめだ
0572底名無し沼さん2019/03/19(火) 23:34:17.21ID:yEoXgMAb
>>571
ディレグラはどうだ?

諦めて福島でもいくかな
0573底名無し沼さん2019/03/21(木) 18:40:55.02ID:ksPimLml
>>570
踏み抜きは気温によりますかね〜
今度の土日は気温下がるみたいで大佐飛山とか狙い目っす(多分)
0574底名無し沼さん2019/03/23(土) 11:51:02.90ID:QPDOOOqU
明日、白根山行こうか迷ってるけど風がかなり強いみたいだな
そしてかなり冷え込みそう
0575底名無し沼さん2019/03/23(土) 19:17:00.06ID:yR14JjSa
今日は谷倉山、高原山(共に粟野)に行ってきました
ルートは県道199を起点に
谷倉山は山名板無かったので頂上付近のベンチを撮影
https://dotup.org/uploda/dotup.org1804250.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1804258.jpg
0576底名無し沼さん2019/03/24(日) 19:58:50.33ID:D9vII+Hy
大佐飛山か…去年4月に初めて登ったけど、山頂に近づくにつれ、ずっと猛吹雪だったなぁ。自然の凄さ怖さを味わった。今思うとよく山頂まで行って帰って来れたわ。1人で。
0577底名無し沼さん2019/03/24(日) 21:16:42.93ID:IOjzog1t
>>574
楽しいやんけ
0578底名無し沼さん2019/03/25(月) 18:33:20.36ID:AuPZ1HNu
外山鞍部〜天狗平の辺りにモンベル(カジタックス)のアイゼンが片足分落ちてた
そこまで雪に埋もれていなかったから日曜日に登った人の落し物かな?
0579底名無し沼さん2019/03/26(火) 08:05:44.12ID:2yS5zEcf
ときどき軽アイゼンチェーンアイゼン片方落ちてるの見るね
あまり雪ない時に気がつくと取れてるらしい
ゴミになるけどわざわざ取りに戻る人は少ないんだろうが
0580底名無し沼さん2019/03/26(火) 18:16:41.70ID:hG1ge/eg
>>578だけど

確かにチェーンアイゼンは落ちてるのたまに見るね
先月行った雲竜渓谷でも片足分だけ違うのが2個落ちてた

ただ、きのう落ちてたのは12本爪で結構新しそうなアイゼンだったから落とし主は結構ショックだったのでは?
0581底名無し沼さん2019/03/26(火) 19:04:22.45ID:lKkuQrBW
>>580
そりゃ俺ならショックだね…
0582底名無し沼さん2019/03/26(火) 21:18:40.75ID:An+Hm3yP
今思えば湯元の駐在所に届けた方が良かったのかな!?とちょっと後悔
一応、目立つ木の枝に引っ掛けておいたけど
0583底名無し沼さん2019/03/27(水) 07:41:27.07ID:29bupaWH
木にかけとけば十分だよ
その気なら取りに来ると思うし好きな人ならこりゃ良い機会ともう一度行くのでは
0584底名無し沼さん2019/03/27(水) 14:22:45.08ID:rADrPrnK
>>583
そう言ってもらえるとひと安心です
自分なんか少ない小遣いの範囲で山道具買ってるからアイゼン無くしたら相当ヘコむわ
冬山道具は特に金かかるし
0585底名無し沼さん2019/03/27(水) 19:10:49.03ID:3v30fuQM
登山道の落し物はほっとくのが一番だと思う

登りの人が落としたのか、下りの人が落としたかわからないんだから、親切心でもよりの小屋に届けても逆方向に届けてる可能性は50%

落としたヒトが気がついて拾いにもどる可能性もあったりなかったり
0586底名無し沼さん2019/04/02(火) 23:10:23.77ID:YXRsAoDJ
庚申山皇海山の六林班峠の草刈りって毎年行われているんですか?
0587底名無し沼さん2019/04/04(木) 07:53:57.42ID:Yk89IQj2
やらない
0588底名無し沼さん2019/04/04(木) 07:55:57.44ID:4EtaNoaD
数年に一回でもやってるのかな…
たまにそんな大変じゃなかったって人いるけどグレトラ含めなんだここって感じの人多いよね、ネットだと
0589底名無し沼さん2019/04/04(木) 09:41:31.07ID:tVDT6zOr
ありがとう
見た山行記録がたまたまやった時のものだっただけなのかな
行きたいけど藪漕ぎ経験無いし道迷いとマダニ怖いっすねー
0590底名無し沼さん2019/04/04(木) 21:50:57.31ID:di5DtIi6
2017年の11月に庚申山行ったときは、山荘の掲示板に六林班峠の笹が異様に
繁殖のため笹刈りしましたの伝言が書いてあったよ。

足尾の山はマダニ多いよね。
場所によっては数分おきにズボンのマダニチェック、デコピンで追い払うの
繰り返しでなかなか歩を進められないよw
0591二荒山神社中宮祠2019/04/06(土) 13:44:33.32ID:MSIuVoOx
男体山の登山期間は、本年より4月25日から11月11日までに変わりました。
0592底名無し沼さん2019/04/06(土) 15:47:18.99ID:d/O72s9I
久しぶりに足尾に行ってきた。
快晴だったが、麓でもかなりの風で標高のある尾根上は爆風で
体が浮きそうだったよ。

かじか荘の温泉が4月から800円に値上げしててショック・・・
0593底名無し沼さん2019/04/06(土) 15:49:38.69ID:DRyVRHLs
>>592
雪はどんな感じでした?
強風で飛ばされてあまり積もっていないのかな?
0594底名無し沼さん2019/04/06(土) 16:38:22.36ID:d/O72s9I
体感的に標高1500mぐらいからチラホラ雪が残ってる感じかな。
日の全然当たらない暗い地帯だと結構あったし凍ってるところもあった。
1700m付近だと日の当たってるところでも多少あったよ。
ランニングシューズで歩いたんで雪のないところを選んで歩いたよ。

中倉山尾根を覗いたけど沢入山までなら問題なく行けそう。
庚申山、皇海山は雪山仕様じゃないと厳しそう。

それとかじか荘でおもろいもん見たよ。
昨年こつ然と中倉山に設置されていた無粋な山名版が置いてあったよ。
よく見ると張り紙がしてあって草木ダムに浮いてましたって書いてあったw
0595底名無し沼さん2019/04/06(土) 18:15:08.81ID:CKNZd7Av
草木ダムまで飛ばされるなんて足尾の風は強いなあ(棒読み)
0596底名無し沼さん2019/04/06(土) 23:47:19.97ID:3J8pIqrA
>>594
レスありがとうございます。
中倉〜沢入は無雪期っぽいかんじなのですね。
しかしランニングシューズとは。
身体能力高そうですね。

草木ダムに山名板?
風強すぎでしょ。
0597底名無し沼さん2019/04/07(日) 05:30:48.93ID:iKwhDuCz
今の流れだとあの女峰山の時に出た荒し君は出てこないのね
と、いうことは
あの荒し君は・・・・・・
なるほどね
0598底名無し沼さん2019/04/07(日) 14:27:48.05ID:tvTJK7eR
わざわざ呼び込もうとするバカ
0599底名無し沼さん2019/04/07(日) 23:41:23.30ID:/7h4QrRD
今日古賀志山行ったんだが凄い人だった。
登り始めて30分でうんこしたくなって、人が多くてできないもんで帰ってきた。
駐車場についたら平気になった。
0600底名無し沼さん2019/04/08(月) 02:28:28.46ID:Ti97H8Gn
古賀志山って夜中でも登れるの?真っ暗でめっちゃ怖そうだけど
0601底名無し沼さん2019/04/08(月) 05:34:18.22ID:jqjKkrrg
また女峰山の時期になってきたね
0602底名無し沼さん2019/04/08(月) 07:29:24.04ID:51MtzU3Z
>>600
夜中でも明るくて安心して登れる山ってあるの?
0603底名無し沼さん2019/04/08(月) 13:47:09.26ID:RT9O1u3D
おれも昨日古賀志山行ったけど、道中ほとんど人とあわなかったぞ

麓の孝子桜祭はにぎわってたけどな

ちな歩いたのは御嶽ー赤岩
0604底名無し沼さん2019/04/08(月) 14:49:51.76ID:4Q4g1R7c
女峰ていつ頃まで雪残ってるもんなの? GWだとまだガッツリ残ってる?
0605底名無し沼さん2019/04/08(月) 16:04:06.38ID:Qvl2FKg2
年によるが唐沢小屋前後からは雪があってもおかしくない
一応チェーンスパイクでもあると安心
0606底名無し沼さん2019/04/09(火) 00:03:00.31ID:I+wSNnG6
>>603
最近北から南の通常コースを走るのがマイブーム、
昔は色んなコース行ったけど、もう体力維持のための山になっちゃったよ。
0607底名無し沼さん2019/04/09(火) 07:58:58.11ID:c+prd//n
>>602
シーズン中の富士山なら、明るくはないが夜中でもみんなぞろぞろ登ってる
0608底名無し沼さん2019/04/09(火) 08:33:08.98ID:5TMTtGIq
去年はGWに雪降ったもんな
0609底名無し沼さん2019/04/09(火) 09:57:36.46ID:H7pS8WlD
>>601
なってねぇわゴミクズ
>>604
てめぇで調べろ無能
0610底名無し沼さん2019/04/09(火) 10:27:57.71ID:H7pS8WlD
常に見てるぞw一生荒らしてやるからな(笑)ぶはははははははハハハハハ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0611底名無し沼さん2019/04/09(火) 11:25:35.08ID:D0YBuwiL
GWは女峰山だねっ!
0612底名無し沼さん2019/04/09(火) 11:54:51.45ID:Iy6yqSBd
昨夜、奥日光はガッツリ雪降ったんだね
明日以降も冷え込んで雨らしいから更に雪積もりそう
0613底名無し沼さん2019/04/09(火) 12:19:53.72ID:H7pS8WlD
>>611
おまえだけだゴミw
勝手に行ってこい
2度と戻ってくんなアホ
0614底名無し沼さん2019/04/09(火) 12:23:10.36ID:CX/+vHuI
奥秩父スレにいるやつくらい頑張れよ
0615底名無し沼さん2019/04/09(火) 12:32:23.16ID:Iz7lMuU+
>>611
だな!
でも2000m超えると踏み抜き凄いから注意な
でも雪ある時のあの黒岩からの眺めは最高だよ

今月は俺も360度の眺望見に女峰山行って来るかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています