★栃木の山について語れ Part15.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:35:53.28ID:VJwq9zIP★栃木の山について語れ Part14.
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532517485/l50
0447底名無し沼さん
2019/03/05(火) 22:48:29.70ID:T2Kw1mpP林道だよね
古賀志〜鞍掛縦走の戻りに良く利用するから気を付けよっと
0448底名無し沼さん
2019/03/05(火) 22:52:54.55ID:da9fztuo0449底名無し沼さん
2019/03/05(火) 23:03:13.43ID:n2pMKFJQ玄関開けると庭でイノシシ寝ている家は吉兆なのか?
庭はトラクターで畝ったよに掘り返されてるんだけど、これでも吉兆なのか?
0450底名無し沼さん
2019/03/05(火) 23:17:30.13ID:Iu9o6lpDしかし女峰山は北アの中にあっても中程度のアルペン的な山って感じがしますけどね
0451底名無し沼さん
2019/03/05(火) 23:26:21.39ID:RtCsta5f0452底名無し沼さん
2019/03/06(水) 10:15:32.28ID:qKC23lqJ騒いでるの一部のバカ
0453底名無し沼さん
2019/03/06(水) 10:47:38.89ID:Qt/k/TcU0454底名無し沼さん
2019/03/06(水) 11:04:36.22ID:mrEANWzz0456底名無し沼さん
2019/03/06(水) 12:35:12.86ID:fG+Yl4RS今年の雲竜渓谷の山行記録で氷柱の崩落と一緒にカモシカが落ちて来たというのがあったよ
落ちたカモシカはひっくり返って一瞬ジタバタした後、ピューッと走って逃げて行ったらしいw
0457底名無し沼さん
2019/03/06(水) 13:03:13.37ID:frDtfDnq足尾山中にて
カモシカA「ヒマだし人間でも見に行かね?」
カモシカB「いいね〜雲竜渓谷だと華厳滝より間近に見れるらしいぜ」
カモシカA「よっしゃ雲竜までバリルート縦走行こうぜ」
雲竜渓谷にて
カモシカA「スゲェ、人間うじゃうじゃ居るじゃん」
カモシカB「あんまり乗り出して見てると人間にバレるぞ」
カモシカA「アッアァァーーッ(氷柱崩落で滑落)」
0458底名無し沼さん
2019/03/06(水) 17:28:56.25ID:qKC23lqJ0459底名無し沼さん
2019/03/06(水) 18:17:21.76ID:YAIROl8X雲竜というか霧降エリアにもカモシカいるんだね。足尾や塩原の方でしか見たことなかったからびっくり。
0460底名無し沼さん
2019/03/06(水) 20:25:03.56ID:s3fUlBjS0461底名無し沼さん
2019/03/06(水) 20:53:31.51ID:YSzHsflh0462底名無し沼さん
2019/03/06(水) 21:29:24.79ID:Cswxw89Bバカ尾根登って霧降に下りたんだがキツさとご褒美のバランスが最高だった
白根山は半分群馬の山だし那須も精華は三本槍から流石〜南会津に続く県境稜線だと思ってるから栃木の山って感じがあまりない
0463底名無し沼さん
2019/03/06(水) 21:30:13.56ID:qKC23lqJ0464底名無し沼さん
2019/03/06(水) 21:53:48.16ID:nEWclL+S0465底名無し沼さん
2019/03/06(水) 21:56:04.94ID:CMKE23TM日光で唯一ハイマツもあるし一番アルペン的だし駅から直接2000m近い標高差を登れる山は
貴重な存在だし、早月・黒戸尾根の為の良い訓練になるし・・・
0466底名無し沼さん
2019/03/06(水) 23:47:04.52ID:nBCMSb09東武日光駅→霧降の滝→霧降高原→女峰山→真名子→男体山→太郎→高薙→根名草→金精→五色→白根山→錫→三俣→社山→薬師→鳴虫山→東武日光駅で是非
0467底名無し沼さん
2019/03/07(木) 10:41:55.06ID:nRdt/nO5理解できたかバカ
0468底名無し沼さん
2019/03/07(木) 11:28:29.09ID:sZ7fGejvそれが出来ない悲しい人
0469底名無し沼さん
2019/03/07(木) 11:31:11.02ID:sZ7fGejvもしかしてそれも出来ないお間抜けさん?
0470底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:13:40.37ID:n2SBvugF特に危険箇所も無いし黒岩まではダラダラ長いハイキングルート
黒岩から唐沢小屋、山頂までは普通の登山道
個人的に栃木でキツいと感じたのは
銀山平〜庚申山〜鋸山〜皇海山の日帰りと
湯元〜前白根山〜錫ヶ岳日帰り
0471底名無し沼さん
2019/03/07(木) 14:09:44.98ID:T+ehFMD4キツさを感じる状況は人それぞれですから
470みたいに道が分かりづらかったり、岩場でストレス感じる人もいるし
体力でストレス感じる人もいるから
私は薮とか岩とかひゃっほー♪な人で
体力勝負のがキツいかな
0472底名無し沼さん
2019/03/07(木) 18:58:45.25ID:10k5PdLe以前に湯元から錫ヶ岳なら歩いたことあるけど
残雪期で雪が締まってて楽させて貰った感じだった、無雪期きつそう
(GWに歩いて10.5時間所要)
尚、個人的には雪の時期に前白根からみる日光白根が好きです@栃木
1〜2月当たり何回か湯元から歩きましたがとてもきれいです
日光湯元のお湯が好きなので毎年2月あたりに泊まって
ついでにファミリー向けなスキー場で滑ってくるけど
快晴の日にゲレンデ歩いてる登山者を見ると正直ジェラシーを感じますw
0473底名無し沼さん
2019/03/07(木) 20:02:08.15ID:nRdt/nO5なぜそのスレのために俺がわざわざNGにしたり見ることを止めなきゃならない?連投してまでそんなアホなこと抜かすおまえこそ間抜け
女峰山厨はこれだから
0474底名無し沼さん
2019/03/07(木) 20:49:28.01ID:OS6fhf0S黒岩山いいよー
山頂狭いけど岩があるから腰かけてゆっくりできるし360°見晴らしいいし
俺は栃百抜きにしても行って良かったと思った
0475底名無し沼さん
2019/03/07(木) 21:03:36.40ID:tUVkhPfG0477底名無し沼さん
2019/03/07(木) 22:50:07.91ID:kPXjR1EN何回下らないレスしてんだか。
間抜けさも極まってるな。
0478底名無し沼さん
2019/03/07(木) 22:56:15.10ID:gNUoVIFG0480底名無し沼さん
2019/03/08(金) 06:51:08.41ID:yS+wovry一人占めしたいが為に女峰山の話題はして欲しくないんじゃね?
>>467で答え出てるし
0482底名無し沼さん
2019/03/08(金) 08:21:53.79ID:BkVOxm2uスレ汚し重ねておわびします
0483底名無し沼さん
2019/03/08(金) 10:03:02.61ID:FHTa28rBおまえのレスもくだらんなゴミクズ
0486底名無し沼さん
2019/03/08(金) 12:07:12.03ID:4V5SoayB0487底名無し沼さん
2019/03/08(金) 13:32:28.13ID:c5cU0TQI0488底名無し沼さん
2019/03/08(金) 13:55:27.29ID:Iz5H8aUz自分も今年は日光澤温泉泊まりで鬼怒沼〜黒岩〜尾瀬沼まで一気に抜けたい
0490底名無し沼さん
2019/03/08(金) 15:14:45.38ID:FHTa28rB俺に対するそういう内容のレスと女峰山云々が改善されるまで一生居座り続けてやるからな
0491底名無し沼さん
2019/03/08(金) 15:33:09.87ID:I7ukZ1kg0492底名無し沼さん
2019/03/08(金) 19:03:16.32ID:5VNDF7g/0493底名無し沼さん
2019/03/08(金) 20:08:50.96ID:KJdzxH/T0494底名無し沼さん
2019/03/08(金) 20:51:44.59ID:FHTa28rB0495底名無し沼さん
2019/03/08(金) 22:12:51.64ID:aFVz0jam0496底名無し沼さん
2019/03/08(金) 23:36:37.87ID:xuzQ8z9a0497底名無し沼さん
2019/03/08(金) 23:52:32.34ID:FHTa28rBぎゃははははは(笑)くそつまんね〜(笑)で?だから何?終わり?雑魚野郎〜(笑)おまえのせいで徹底的に荒らしてやっかんなこのスレ(笑)おまえのせいでな〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0498底名無し沼さん
2019/03/08(金) 23:53:59.76ID:FHTa28rB0499底名無し沼さん
2019/03/09(土) 00:00:25.18ID:P6zzLGs2君は5ちゃんねるで女峰山を貶す為に生まれて来たんだ‥さあ
0500底名無し沼さん
2019/03/09(土) 04:52:34.22ID:knYN+gQg0501底名無し沼さん
2019/03/09(土) 10:08:37.22ID:souVIDUF日本山岳会とか中央分水嶺踏破やってる
あの辺は変態向けだろう
0502底名無し沼さん
2019/03/09(土) 11:13:35.64ID:KNXds7/U何言ってんだ雑魚(笑)的外れのゴミクズ(笑)何分かった気になってカッコつけてんだおまえ(笑)ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは(笑)(笑)(笑)
0504底名無し沼さん
2019/03/09(土) 12:32:54.01ID:6mlWF4Fvなるほど、ありがとう。
根名草〜黒岩山〜田代山の稜線、見た目が好きだし日光連山を真後ろから眺められて良いよね。参考にしてみるよ。
0506底名無し沼さん
2019/03/09(土) 14:34:13.84ID:KNXds7/Uぶははは(笑)雑魚野郎(笑)ゴキブリが!!だせーやつ(笑)どうせ山なんか行ってねーだろおまえみたいなバカは(笑)なんせバカだからな(笑)行けるわけない(笑)ははははははははは〜(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0507底名無し沼さん
2019/03/09(土) 21:22:11.47ID:dD2qseLbつか以前は栃木山スレてワッチョイ有りだった気がするが何でなくなってんだ
0508底名無し沼さん
2019/03/09(土) 22:05:17.30ID:drzjrGNJちょこっとだけジョギングしてごまかした。
0509底名無し沼さん
2019/03/09(土) 23:01:17.22ID:pfWQRwzP↑
これ
笑ってんならつまんなくないってことだなw
低学歴丸出しww
0510底名無し沼さん
2019/03/09(土) 23:40:49.71ID:uv2tazck0511底名無し沼さん
2019/03/10(日) 06:23:58.40ID:C0MmiT8f山の神としてファミキャンしてんのが中禅寺湖の湖畔。
娘二人に息子二人、親戚の叔父神は温泉場でソロキャン。
と言う由来があっても良いと思うの。
0512底名無し沼さん
2019/03/10(日) 16:00:40.11ID:UUyX3vAtぶははははははははは(笑)(笑)負け犬ざまぁぁぁぁ(笑)またまたくそつまらん返しww泣くなよゴキブリカス(笑)ワッチョイ有り無し関係なく一生張り付いてやるよ(笑)ぶははははははははははははははははははははは(笑)(笑)
0513底名無し沼さん
2019/03/10(日) 20:21:32.26ID:G6jKZS5D(10年以上前のカメラなんで画質はご容赦)
http://uproda.2ch-library.com/1007833iqv/lib1007833.jpg
>>511
中禅寺湖畔でテン泊だと菖蒲ケ浜とか?(私は行ったことないです)
温泉場は湯元あたりか
つか杤木って登山的に幕営できる所意外とないよな〜
三斗小屋温泉位?(2件泊まったことあるけど幕営はしてないです)
0514底名無し沼さん
2019/03/10(日) 22:41:30.73ID:6uuDZxu1山中に設定されてるのって三斗くらいじゃない?
後は一般登山道外とか林道周辺とか麓のキャンプ場とか
錫の水場、柳沢のコル、国境平、古峯ヶ原小屋前、大峠…男鹿とかは熊がヤバい…
0515底名無し沼さん
2019/03/11(月) 07:05:37.93ID:03X0zj6tキャンプ地や山小屋なんて整備するのは無駄だと思ってるのかもなあ
0516底名無し沼さん
2019/03/11(月) 07:44:23.22ID:pzzD2YP3息子は太郎山と山王帽子。
叔父はシラネ。
0517底名無し沼さん
2019/03/11(月) 13:18:07.96ID:KX65eFoyそんなくそみてーな写真上げんな基地害(笑)
>>516
女峰山なんて山はないわバカかおまえ(笑)
0518底名無し沼さん
2019/03/11(月) 18:09:44.74ID:f86EYupvえ〜
どちらかというと>>517さんの方が基地外だと思うけどw
でも基地外にも五分の魂なんで馬鹿にしません、頑張って下さいノシ
個人的、日光白根の方が好きなんでまた写真上げてみる
11/E撮影(菅沼から)
http://uproda.2ch-library.com/1007871cGv/lib1007871.jpg
1/上旬撮影(湯元から、浅間もあるでよ)
http://uproda.2ch-library.com/1007872PNc/lib1007872.jpg
>>514
そのうち錫ヶ岳はGWに歩いたことあるけど湯元からで10.5時間かかりましたw
次は残雪期にテント担いで泊まるのもよさそうです(折角なら山中泊まりたい)
0519底名無し沼さん
2019/03/11(月) 18:37:26.53ID:KX65eFoyおまえの方が基地害だバ〜カ(笑)ざまぁぁぁぁぶははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは一生荒らしてやるからなこのスレ(笑)ぶははははははははは(笑)(笑)(笑)
0521底名無し沼さん
2019/03/11(月) 18:51:39.41ID:f86EYupvちな>>518の写真はデジカメ板にあげたりすると
1枚目は白とびとか広く撮り過ぎお前はあほか突込み
2枚目は水平とれてないとか怒涛に怒られます
次回煽りのご参考まで
0522底名無し沼さん
2019/03/11(月) 19:20:25.14ID:xAFGc3Ma1枚目は厳しい環境というのが良く出てる気がするのは自分が素人だからか
0524底名無し沼さん
2019/03/11(月) 19:35:17.05ID:KX65eFoy0525底名無し沼さん
2019/03/11(月) 21:59:00.34ID:KX65eFoyバ〜カ(笑)おまえが荒らしだ負け犬雑魚(笑)ざまぁぁぁぁ(笑)ぶははははははははは(笑)おまえの意見なんざ聞かねぇってよ(笑)逝けよおまえは(笑)ぶははははははははははははははははははははは(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0527底名無し沼さん
2019/03/12(火) 10:09:47.06ID:FZ5W2JWGおまえが寒いんだよくそ雑魚(笑)逝けやゴミクズwwwwwwwwwwwwぶははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0528底名無し沼さん
2019/03/12(火) 11:48:39.27ID:SzQmxSr70529底名無し沼さん
2019/03/12(火) 12:14:40.88ID:oRbrPqVg0530底名無し沼さん
2019/03/12(火) 12:25:29.92ID:8UuR5p4Q0532底名無し沼さん
2019/03/12(火) 15:26:55.69ID:kyjDLV6Y0533底名無し沼さん
2019/03/12(火) 21:21:01.84ID:FZ5W2JWGバカじゃねぇのゴミ虫が(笑)wwwwww
おまえらどうせ山なんざ登ってねぇだろ?ここであーだこーだ生意気ににわか知識並べてるだけで(笑)カスが(笑)(笑)ぶははははははははははははははは(笑)
0534底名無し沼さん
2019/03/12(火) 21:48:45.77ID:oRbrPqVg大体毎年4/15日前後の弥生祭の頃に天気荒れるよね、男体山開山初日の早朝の山頂はちょっと吹雪いて岩の上に半端に雪が積もって滑りやすかったな。
0535底名無し沼さん
2019/03/12(火) 21:53:32.38ID:kmlbQ2Dc>大丸温泉−那須ロープウェイ山麓駅1・3キロは19日正午に、
>残りの1キロは4月1日正午に開通する予定
だそうです。
0537底名無し沼さん
2019/03/12(火) 23:04:56.45ID:7Wq17WTC冬道だとどんくらいだろ
0538底名無し沼さん
2019/03/12(火) 23:40:02.17ID:2M5OvqVk0539底名無し沼さん
2019/03/13(水) 18:06:05.08ID:P+wVyiLm普通にGW以降も降雪ありますよ?去年の5月中旬
http://uproda.2ch-library.com/1007964Ux4/lib1007964.jpg
尚、大丸温泉の露天は広くて結構よいっす雪見露天とか
混浴なんで女性にはちょっと敷居高いかもですが
0542底名無し沼さん
2019/03/13(水) 23:56:53.83ID:vkR+GFpMその写真の前日の男体山の様子を半月山から
https://i.imgur.com/DN4rrRa.jpg
0543底名無し沼さん
2019/03/14(木) 17:53:05.85ID:kW8lRPM/ねぇよアホ(笑)バカじゃねぇのゴミ(笑)
>>540
よぅ荒らし(笑)雑魚野郎(笑)逝けよクズ(笑)ぶははははははははははははははは(笑)(笑)(笑)(笑)
0544底名無し沼さん
2019/03/14(木) 18:44:43.30ID:YpAn59FyK-1とFA24-70とても羨ましいですw
重さは何とかなるとして、財力的にとても買えないので憧れです
お目汚しで同じような場所から、解像が全然違うっす(ピンボケで悪化させてる?は置いといて)
http://uproda.2ch-library.com/1008033pVs/lib1008033.jpg
>>543
上の写真な感じで年によっては有ったり無かったりです
5月の男体山だと雪があってもチェーンスパイク辺りがマストな感じ
(というか上部は穏やかなので凍結してなければ滑り止め不要)
男体山は対岸からだと見栄えしますね(NHKの中継とかもw)
0545底名無し沼さん
2019/03/14(木) 21:33:00.70ID:83cYqsiT0546底名無し沼さん
2019/03/14(木) 22:25:59.22ID:6qWjwqJQお前いい加減にしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています