トップページout
1002コメント246KB

★栃木の山について語れ Part15.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:35:53.28ID:VJwq9zIP
前スレ
★栃木の山について語れ Part14.
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532517485/l50
0355底名無し沼さん2019/02/24(日) 23:19:33.19ID:cb+B7ukW
首都高ゴチャゴチャしてて迷うんだ許して
日光とかだと観光客多いから登山道まで迷い込んじゃうのかもね
0356底名無し沼さん2019/02/25(月) 01:03:59.79ID:9U68P/cq
>>354
宮城民だけど、こちらも大して変わらないよ
田舎モン同士だろって言われたらその通りだけどw
0357底名無し沼さん2019/02/25(月) 01:40:16.78ID:/Aga8Cx+
>>354
マジレスすると、それは運転が下手っていうのとは別の話しだろ

宇都宮ナンバーの車に限らず、田舎から来た運転手なら都内(というか都心)の道路を走るのは不慣れだと軽くパニくる
あと、上から目線で田舎モン扱いしてるくる奴ほど地方出身者だったりするけど
0358底名無し沼さん2019/02/25(月) 01:56:02.06ID:lDSSh+AR
俺はサイタマー出身だけど、その昔FDセブンで首都高の狼と呼ばれた男よ
今は宇都宮住まいでジムニーで栃木の山を登り歩くオッサン!
0359底名無し沼さん2019/02/25(月) 06:36:33.31ID:3i8TRkTV
わざわざ栃木の山スレまで来て栃木県民煽って楽しいか?
0360底名無し沼さん2019/02/25(月) 07:35:35.04ID:NtEKU9Da
>>359
(充実した人生を送れている奴が煽るわけないだろ、察してやれ…)
0361底名無し沼さん2019/02/25(月) 07:37:16.38ID:3i8TRkTV
>>360
なるほどな、確かに
0362底名無し沼さん2019/02/25(月) 20:26:56.87ID:6oZhTEv+
不幸マンがいると聞いて (´;ω;`)ブワッ
0363底名無し沼さん2019/02/25(月) 22:31:41.32ID:B8cdlJed
>>351
一応、五体満足なら一晩ビバークして次の日帰宅できるくらいの装備は持ってるで
女峰山あたりで12Lかな
0364底名無し沼さん2019/02/25(月) 22:45:07.33ID:3i8TRkTV
>>363
女峰山で12Lとはかなりの重装備
なかなか用心深い人ですな!
0365底名無し沼さん2019/02/25(月) 22:50:56.49ID:bX/vWkik
女峰や白根ならザック無しのウェストポーチが栃木県民の常識
わざわざ重い荷物背負うとか馬鹿の極み
0366底名無し沼さん2019/02/25(月) 22:54:19.88ID:FGME2DxJ
男体山なら里山だからウェストポーチも要らないよな
Tシャツ短パンビーサンがデフォ
0367底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:02:05.54ID:8kqb6Fno
確かに女峰山で12Lは大袈裟w
まあ心配性なんでしょ
0368底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:09:38.85ID:FGME2DxJ
>>352は他県からわざわざザック担いで栃木の山登るのかー
何処も登頂まで1〜2時間の里山なのにご苦労様
0369底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:17:43.28ID:ErAOwGsB
栃木の山は荒れてるな
0370底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:24:51.88ID:F21A3RiD
というか民度が低い
グレートトラバース1の男体山とか最悪
0371底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:27:10.29ID:4vuR4Nrt
有人小屋が無いから荒れ放題だよ
鹿も朝からうるせーし
0372底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:28:03.99ID:FGME2DxJ
>>370
あれはザック担いで登った田中ヨーキが悪い
地元民に遅いと罵られのも当たり前
0373底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:29:53.81ID:4vuR4Nrt
>>368
そうか?
俺は二荒山神社から6時間掛かってやっと女峰山の山頂に着いたよ
あそこ二時間で登る奴なんて人間じゃないだろ
0374底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:34:26.34ID:FGME2DxJ
>>373
のろま
トレランなら二時間切る里山だよ
もしかしたらザック背負って登ってるのか?
0375底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:39:50.23ID:4vuR4Nrt
45Lのザック満タン背負って登ってるよ
二時間程度の山でトレランするならヒマラヤでも行けば良いのに
0376底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:52:13.71ID:FGME2DxJ
ザックなんか背負うからのろいんだよ
空身で二荒山神社〜女峰山頂まで二時間、そこから帝釈小真名子大真名子抜けて裏男体〜男体山頂〜二荒山中宮祠まで三時間だな
0377底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:56:34.53ID:4vuR4Nrt
>>376
で、ヒマラヤとかロッキーとかは行かないの?
0378底名無し沼さん2019/02/26(火) 00:01:08.69ID:r1kOo1ao
キリマンジャロ、モンブラン、アコンカグア、エベレスト街道トレッキングくらいだな
女峰男体白根は里山
0379底名無し沼さん2019/02/26(火) 00:04:03.08ID:YaLvZFUb
そんな人が5chでなにしてるの?
0380底名無し沼さん2019/02/26(火) 00:53:49.11ID:qtFEx9r6
ずいぶんスレが加速したと思ったら変なの湧いてたのか
女峰山とか普通に30L使ってるわ
0381底名無し沼さん2019/02/26(火) 05:40:52.36ID:++UxKgIA
女峰山の話ばかりだな。
栃木といえば
0382底名無し沼さん2019/02/26(火) 06:44:53.06ID:JPxlrsVi
鶏岳で意識不明の重体ってのはどうなったんだろ
0383底名無し沼さん2019/02/26(火) 08:39:23.44ID:YaLvZFUb
>>381
誰でも一度は女峰山だろ
あの360度パノラマを見るために頑張る女峰山
0384底名無し沼さん2019/02/26(火) 09:05:04.92ID:wEYfit8T
男体山は雲多い日に登ったんだけどやはり女峰山はさらに展望良いですか?
今年こそ行きたいなぁ
0385底名無し沼さん2019/02/26(火) 09:16:23.75ID:YaLvZFUb
>>384
女峰山、日光白根、燧ヶ岳ラインの眺望は最高ですよ
徳に雪を被ってる時の眺望は格別です。
0386底名無し沼さん2019/02/26(火) 20:44:06.64ID:y4beDL90
>>385
ありがとうございます
0387底名無し沼さん2019/02/26(火) 23:55:58.70ID:LQv8oHv0
>>386
空気が綺麗なときだと北アルプスまで見れます
0388底名無し沼さん2019/02/27(水) 07:32:18.40ID:j70tIb+h
春霞が出てきたな、
昨日は酷かった。
0389底名無し沼さん2019/02/28(木) 01:16:22.35ID:atQ80Kof
またじじいが女峰山の話かよ
ワンパターンで飽きられてんのわからんの?
つまらんし
0390底名無し沼さん2019/02/28(木) 04:28:17.53ID:WJRLkERU
>>389
お前女峰山登ったことないだろ
0391底名無し沼さん2019/02/28(木) 04:49:05.61ID:RhuOJzR0
>>389
栃木の山でおススメどこかある?
煽りじゃなくて割とマジで
0392底名無し沼さん2019/02/28(木) 06:24:01.93ID:/todCpar
>>391
女峰山
0393底名無し沼さん2019/02/28(木) 09:09:34.67ID:VPwEhPHR
>>391
厳冬期の前白根
0394底名無し沼さん2019/02/28(木) 12:08:25.77ID:vWY+oh21
他県の人に聞かれたら茶臼か白根と答えるけどな。
0395底名無し沼さん2019/02/28(木) 12:14:10.77ID:bA4qo72Y
ヤッパ男体山か女峰山でしょ
0396底名無し沼さん2019/02/28(木) 13:25:21.25ID:hWvkUvRU
>>391
雪無し条件で
女峰山、錫ヶ岳、岩山、かまど倉、根本山(根本沢コース)、大倉・流石山、中禅寺湖南岸
0397底名無し沼さん2019/02/28(木) 13:41:47.43ID:bA4qo72Y
雪が嫌なら雨巻山でも行ってきなよ
0398底名無し沼さん2019/02/28(木) 14:15:12.70ID:ooIhVL7M
マジに尋ねる>>391に対して
レベルも考慮無しに適当に答える>>396
0399底名無し沼さん2019/02/28(木) 14:46:34.98ID:bA4qo72Y
レベル関係なしに夏の女峰山でいいんじゃね
0400底名無し沼さん2019/02/28(木) 14:47:58.11ID:bA4qo72Y
体力が小学生並みなら男体山
0401底名無し沼さん2019/02/28(木) 18:41:01.85ID:jBH5bS7A
大小山、古賀志山、三床山なんかも
0402底名無し沼さん2019/02/28(木) 20:15:02.51ID:52rxo6Eo
羽黒山
0403底名無し沼さん2019/02/28(木) 22:06:53.36ID:RhuOJzR0
391です
また女峰の話かよってあったので流れ変えるついでにどこか面白そうなとこないかなーと思って聞いてみました
栃木だとメジャーな那須男体白根女峰は登りました
岩山や古賀志山みたいなおすすめないかなーと思って聞いてみたわけですー
厳冬期は行けねーです><
書いてくださった山ちょっくら調べてみますありがとー
0404底名無し沼さん2019/02/28(木) 22:13:57.83ID:HSgclRFl
これからは鶏足山でみつまたの花が綺麗に咲くわな
0405底名無し沼さん2019/02/28(木) 22:35:32.89ID:ooIhVL7M
カメラマンが激しく邪魔
0406底名無し沼さん2019/03/01(金) 02:49:12.09ID:p7vVzMvx
ミツマタ見てから焼森山経由で鶏足山は好きだな
鶏足山山頂からの景色がいい
シーズン中は近くの駐車場に止められなさそうだけど
0407底名無し沼さん2019/03/01(金) 06:47:18.21ID:+4kf8syy
足尾の山好きだな〜
庚申山はよく整備されて歩きやすいし余力があれば鋸山や皇海山も行ける。中倉山〜オロ山も良いし袈裟丸山も良い。
0408底名無し沼さん2019/03/01(金) 08:00:02.10ID:LG0OlnCf
他県住みだけど日光が表名山帯なら足尾が裏名山帯って感じかな
そんなに展望が開ける訳じゃないけど歩きがいがあるっていうか
0409底名無し沼さん2019/03/01(金) 10:05:58.23ID:fV4dgaFa
裏は金精峠から黒岩でしょ
0410底名無し沼さん2019/03/01(金) 17:56:11.31ID:Iwh+LlRU
熊に出会ってしまったことある?
オラは鹿と猪しかない。
0411底名無し沼さん2019/03/01(金) 19:06:42.51ID:1XafEMMW
熊はないな~
猪は1度、カモシカと鹿は何度も会ってるんどけど
0412底名無し沼さん2019/03/01(金) 19:08:41.18ID:sPuf98Gk
出会ったどころか、猪鹿猿が庭や畑に出て困ってる奴も多いんじゃないか?
0413底名無し沼さん2019/03/01(金) 20:32:11.94ID:u0wi5ihc
深夜 尾瀬に行こうと車で移動中 金精峠から丸沼高原スキー場の間の国道で 熊が出てきて追いかけられた
0414底名無し沼さん2019/03/01(金) 21:16:14.40ID:3A/v6D/B
詳しく。

と言うか金精峠って車で通れんの?
0415底名無し沼さん2019/03/01(金) 21:25:04.14ID:1rXIONrH
熊さんは4、5回は遭遇してるな
0416底名無し沼さん2019/03/01(金) 22:40:49.23ID:p9nAZuxu
>>410
あるで。
鳴虫山銭沢、女峰山黒岩尾根、男体山、白檜山、足尾大平山、赤薙山南尾根、氷室山、夕日岳

…登山歴10年だけど 会いすぎじゃね?

あと、アナグマに地蔵岳、鶏鳴山
0417底名無し沼さん2019/03/02(土) 01:04:54.14ID:/NjwemgR
>>411
カモシカ良いなぁ
写真撮りたいのになかなか会えない
0418底名無し沼さん2019/03/02(土) 01:31:00.73ID:3z9Ays6a
>>416
そーいや女峰の黒岩尾根で熊の目撃情報って今まで聞いたことなかったなぁ
どの辺にいました?
0419底名無し沼さん2019/03/02(土) 02:30:13.39ID:O+v1pojw
>>418
ツツジのえぐれ道を抜けて稚児ヶ墓の中間くらいです
てか、稚児ヶ墓の標識 あれ球磨に齧られとるしょ?
0420底名無し沼さん2019/03/02(土) 07:59:38.38ID:tFnDh0Jg
>>417
華厳の滝は、カモシカに会える確率高いよ。
0421底名無し沼さん2019/03/02(土) 08:31:48.70ID:Gz4cvG+k
足尾銅山の辺りは巣窟っぽいな。
0422底名無し沼さん2019/03/02(土) 09:33:39.24ID:Rt0k3cXk
警察に追われた強盗犯が山に逃げ込んだら、熊に通せんぼされて戻ってきたのって庚申山の方だっけ?
足尾の熊さんかっこいいわ
0423底名無し沼さん2019/03/02(土) 12:36:16.53ID:/NjwemgR
>>420
おぉそれは嬉しい情報
日光行く際は毎回寄ってみるよありがとう
0424底名無し沼さん2019/03/02(土) 12:37:37.44ID:LeWX5obU
古賀志山降りてきた。
花の季行きたいけど100%並んでるよな。
あそこ並ぶほどなのかねえ…
0425底名無し沼さん2019/03/02(土) 14:14:12.25ID:4Von5NvE
>>424
20年近く前の旧店舗だった時に行ったことがあるけど、好みが分かれる味だと感じた

その時と同じ味か分からないけど
0426底名無し沼さん2019/03/02(土) 16:40:35.63ID:DpeCgib0
>>419
俺も水場の分岐のとこで見たことあるわ、夏は雲竜渓谷にいっぱいいるそうな
0427底名無し沼さん2019/03/02(土) 21:24:58.90ID:Y3Xfuznr
>>426
おれ、毎回水場の分岐で休憩入れてるけどあそこそんなにいるのか?
0428底名無し沼さん2019/03/02(土) 22:25:25.43ID:ddrEEe5F
>>423
10月末に奥日光行った帰りの湯元温泉からの東武バスは、
湯ノ湖〜三本松あたりでシカ(オス・メス)に猿にカモシカにと
ナイトサファリ状態だったよ!
0429底名無し沼さん2019/03/04(月) 14:34:39.42ID:hoh2YOfb
霧降から女峰山行ってきたよ。今年はもう天空回廊の階段完全に露出してた。今日の雪でまたゲレンデも積もるかね。
0430底名無し沼さん2019/03/05(火) 11:08:58.54ID:KUzqBT5P
また隙あらば女峰山語るバカ
他の山に行く勇気も金もない地元民のじじいか?
0431底名無し沼さん2019/03/05(火) 11:14:53.87ID:n2pMKFJQ
>>430は女峰山登ったことないから嫉妬してるのかな?
0432底名無し沼さん2019/03/05(火) 11:30:26.05ID:7tvJ89AR
>>430
栃木の山スレで何言ってんだコイツ
0433底名無し沼さん2019/03/05(火) 11:35:14.85ID:9ZItZjJZ
日光の山じゃ山好きには男体押しのけて一番人気かもね、女峰山
日光白根は別として
0434底名無し沼さん2019/03/05(火) 12:08:26.54ID:yfiyEhHl
>>430
じゃあ気分転換に黒岩山の思い出話でもしてよ
0435底名無し沼さん2019/03/05(火) 12:53:10.67ID:7/KmY/xX
霧降高原からのコースは道中素晴らしいと言うほどではなかった。
てっぺん付近はとても素敵だったけど。
0436底名無し沼さん2019/03/05(火) 13:35:10.52ID:n2pMKFJQ
>>435
女峰山はバカ尾根から登ると途中に有る「黒岩」からの眺めが壮大なんだよ
ちょっとしたアルプス的な眺めが
0437底名無し沼さん2019/03/05(火) 14:25:48.85ID:ChVoVMzl
>>436
本物の北アルプスとか登った経験あれば、黒岩の眺望はかなりショボい
正直、標高低い西黒尾根からの谷川岳眺望にも劣る
バカ尾根もだらだら登るだけで単調で長いばかりでつまらない
栃木では女峰最高かもしれないが、たまには他所の山も登ってみるといい
0438底名無し沼さん2019/03/05(火) 14:59:51.20ID:a/TfsLy2
>>435
去年の夏に霧降から女峰登ったけど
超しんどかった。
往復10時間はかかって、しかも独標から先は鎖場ある危険箇所。
下手したら、富士登山の新御殿場口コースよりキツい
0439底名無し沼さん2019/03/05(火) 15:17:48.64ID:5qaT/KJH
>>437
南北アルプスほとんどのルート、ピークは経験したが、黒岩から俯瞰する渓谷と前女峰は中々スケールでかいと感じるが・・
0440底名無し沼さん2019/03/05(火) 15:20:20.90ID:5qaT/KJH
あと、本物の北アルプスって何だ?
0441底名無し沼さん2019/03/05(火) 15:26:18.87ID:n2pMKFJQ
>>437
谷川も北アも行った
でも、栃木で北アの雰囲気を味わえるのはここだけ
栃木で味わうから格別なあじわい

わからねーだろうな
栃木のスレで他県の山云々言ってるKYさんには
0442底名無し沼さん2019/03/05(火) 17:54:28.43ID:Bb5LNE/2
今シーズンの雲竜渓谷はイマイチだった
2月頭に行ったけど、雪少なくて暖かくて、緩んだ氷柱が目の前でガンガン崩落してたよ
雲竜氷瀑も細かったし滝壺への巻きもアイゼンで削られて土が露出してた
渓谷ルートに降りてすぐ、人工の壁?堤?みたいなのが立てられててルートも変わってたな
回廊に入ったら氷柱の上からカモシカが身を乗り出して、道行く人をずっと眺めてて笑った
あいつら好奇心旺盛だよな
0443底名無し沼さん2019/03/05(火) 19:19:05.73ID:KGJwRvZi
>>440
ヨーロッパの方なんやろなぁ
0444底名無し沼さん2019/03/05(火) 19:30:55.06ID:YQGgAQg3
カモシカも色々だよね
しげしげとこっち眺めてるのもいれば、物音で一目散に逃げてくのもいるし、ちょっと距離あればもくもくと地面に頭下げて食べてるのもいるし
0445底名無し沼さん2019/03/05(火) 20:50:38.18ID:U/4LUaVy
>>444
あいつら、人間見ようとわざわざ奥地から出てきてるらしいぞ
0446底名無し沼さん2019/03/05(火) 22:38:56.62ID:UipnMTA+
鞍掛山登山口から赤川ダムへの山道歩いていたら、イノシシが三頭運動会してるのに出くわしたわ
ことしの干支だし、開運の兆しと思うことにした
0447底名無し沼さん2019/03/05(火) 22:48:29.70ID:T2Kw1mpP
えっあの辺イノシシいるの?
林道だよね
古賀志〜鞍掛縦走の戻りに良く利用するから気を付けよっと
0448底名無し沼さん2019/03/05(火) 22:52:54.55ID:da9fztuo
古賀志山はイノシシがところどころほっくりかえしてるね。
0449底名無し沼さん2019/03/05(火) 23:03:13.43ID:n2pMKFJQ
>>446
玄関開けると庭でイノシシ寝ている家は吉兆なのか?
庭はトラクターで畝ったよに掘り返されてるんだけど、これでも吉兆なのか?
0450底名無し沼さん2019/03/05(火) 23:17:30.13ID:Iu9o6lpD
イノシシは晃石山でも彼方此方掘り起こしてますね!

しかし女峰山は北アの中にあっても中程度のアルペン的な山って感じがしますけどね
0451底名無し沼さん2019/03/05(火) 23:26:21.39ID:RtCsta5f
黒岩付近に水場が有ると助かるんだが
0452底名無し沼さん2019/03/06(水) 10:15:32.28ID:qKC23lqJ
女峰山なんざ他県からはもちろん栃木でも人気なし
騒いでるの一部のバカ
0453底名無し沼さん2019/03/06(水) 10:47:38.89ID:Qt/k/TcU
栃木の山スレで女峰山語れないのはもっと悲しい
0454底名無し沼さん2019/03/06(水) 11:04:36.22ID:mrEANWzz
登山板で山と愛好者を貶す浅ましさよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています