トップページout
1002コメント246KB

★栃木の山について語れ Part15.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:35:53.28ID:VJwq9zIP
前スレ
★栃木の山について語れ Part14.
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532517485/l50
0002底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:41:53.13ID:VJwq9zIP
とりあえず、たててみました。
0003底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:01:34.95ID:ozSoB7rj
とりあえず勃てましたか。
0004底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:06:34.44ID:Uat9aeoy
>>1
おっつおっつ
0005底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:42:02.05ID:8QVyLKWs
>>2
とりあえず、おつかれ
0006底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:14:05.25ID:BmvLkquO
今年は雪の朝日岳を登ってみたい
0007 ◆JPvdfpxSsg 2018/11/26(月) 23:19:56.50ID:dZrJeGyW
榛名山の黒岩を登ったことがある。
せーのッ!7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0008底名無し沼さん2018/11/27(火) 00:00:21.47ID:N4bUhn7v
チェーンスパイクで比較的楽に登れて冬山気分が味わえる山と適した時期教えてくだちい
チェーンスパイク以外の冬山装備はありません
0009底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:08:38.49ID:FN0H0PRc
.    /ノノノノノノノノノ 〜プ-ン
   (  l  ; 珍 癌 ,;ヽ 〜プ-ン
   |ミ/;, ,,ー◎-◎― )〜モワーン
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
   |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 < てあッ!7ゲットッ!
    \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)   
   / ,         \
  〈 〈     | ̄ ̄ | | ̄ ̄|
  \ \  (⌒,| Climbers lll|
シコシコ\ \||l ||__m__|
シコシコ \(ヨl| | l|  |ヽ_ノ
0010底名無し沼さん2018/11/27(火) 17:40:07.69ID:Pc3T9bwf
>>1
乙。
0011底名無し沼さん2018/11/27(火) 18:22:56.48ID:dYrLmGdq
古賀志の下のなんとかダム 紅葉きれいだったぞ🍁
0012底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:32:26.53ID:LKUI6pDN
>>1
何でワッチョイ無しにしてんだよ糞が
0013底名無し沼さん2018/11/27(火) 20:21:36.26ID:ysivX+L4
>>11
あそこは今頃がいいよな。
0014底名無し沼さん2018/11/27(火) 23:02:50.78ID:zA0aOjxi
森林公園の事務所?がある辺りから入っていくコース初めて歩いた。アスレチックの遊具があるコース。子供は楽しいだろうな。古賀志はほとんどのコース歩いたつもりだったが、まだまだあるんだろうな。
0015底名無し沼さん2018/11/28(水) 12:20:01.95ID:PJ3TF3Co
トリムコースかな
あそこは走ると楽しい
0016底名無し沼さん2018/11/28(水) 12:34:03.66ID:v4satVsW
そうそう。トリム。棚膳駐車場まで下りて自転車レースやる?アスファルト歩いて、また分岐の看板までぐるっと歩いた。平日の昼間だし誰にも会わなかったな
0017底名無し沼さん2018/11/28(水) 21:00:33.47ID:6fzmhjlF
あそこはボケモンが一杯出るんだ。
0018底名無し沼さん2018/11/30(金) 13:06:36.84ID:jbxn/Rnl
前白根辺りって雪ありますか?
0019底名無し沼さん2018/11/30(金) 21:30:05.57ID:3tXCBCmc
しらね
0020底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:24:54.75ID:6umiDBMP
つまんないダジャレ上から7番目
0021底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:43:47.74ID:+lkiaddi
この時期は降ったり溶けたりだな
0022底名無し沼さん2018/12/01(土) 11:19:00.61ID:GOR3ytye
>>8
チェーンスパイクは凍結、圧雪向けだから
雲竜の林道歩きとか湯元温泉散策とか奥鬼怒温泉へのアプローチにオススメです
0023底名無し沼さん2018/12/01(土) 17:51:40.33ID:9jSxrpub
今日は風が洒落にならん強さだた ( ;∀;)
0024底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:33:04.58ID:jIX44xCv
明日天気良いみたいだね
女峰山行きたい
0025底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:21:54.75ID:R75yAHGP
>>23
もはや装備の耐寒テストですな(´・ω・`)
0026底名無し沼さん2018/12/03(月) 22:19:55.22ID:+KktXBS0
銀山平〜皇海山
湯本〜錫ヶ岳
夫婦淵〜黒岩山

この三つのルートを自分の中で勝手に栃木三大ラスボス認定してて、
今年は皇海山と錫ヶ岳は達成したから日曜日に黒岩山で最後のチャレンジしたのですが‥
日光澤までほとんど雪も無く楽勝と思ってたら鬼怒沼から先は別世界だった
池は分厚く凍り着いて、木道外せばスネまで雪に潜る
監視小屋で震えながらラーメン食った時の気温−12度
更に鬼怒沼山方面はトレースどころか誰も踏み込んだ形跡が無く軽いラッセルが必要
時間的にも黒岩往復は無理と判断して鬼怒沼山トラバース辺りで途中敗退
夏靴にチェーンアイゼン、ソフトシェルという舐めた装備に俺のルートファインディング技術じゃ、冬の黒岩は簡単に死ねると思った
雪溶け6月まで待ちますわ
0027底名無し沼さん2018/12/05(水) 13:20:29.11ID:ImnRsc1Z
自分は土曜日に鬼怒沼まで行きましたよ。
奥鬼怒遊歩道は雨で日光沢温泉あたりは雪チラつく程度。
鬼怒沼は10センチくらいの積雪だったけどその後も降り続いてた。
日曜日は積雪20センチはあったのでは?
週末また冷え込みそうだし根雪になるだろうね。
0028底名無し沼さん2018/12/05(水) 13:37:26.32ID:PAP+ucTg
>>26
栃木県山のグレーディング表見ると
皇海山 7D
黒岩山 6B
錫ヶ岳 5B だね
栃木メジャールートの中では確かに三大難関ルート

銀山平→庚申山→鋸山→皇海山→六林班→銀山平のクラシックルートこなせば日本の大概のルートは行けると思う
黒岩は来年頑張れ
0029底名無し沼さん2018/12/05(水) 20:57:02.70ID:+xZJ191L
カチコチに凍った真冬の鋸山なら死ぬ自信あるわ ((((;゚Д゚))))ガクブル
0030底名無し沼さん2018/12/05(水) 21:09:28.21ID:PQDjC6YX
>>28
この難易度は庚申山荘泊でいいのかな
0031底名無し沼さん2018/12/06(木) 01:22:23.50ID:lBbdskBY
>>26
チェーンアイゼンは積雪には弱いから
今の時期は使いにくでしょうに…
冬期の奥鬼怒林道とかちょうどよい

でもいいなぁこの時期に行きたいわぁ
冬の錫ヶ岳とかも行ってみたい
0032底名無し沼さん2018/12/07(金) 13:42:52.19ID:64myruzJ
難易度に関しては夏と冬じゃまた変わってくるわな
俺も栃百が黒岩山だけ残ってるから行きたいけどいつになることやら
大佐飛あたりも経験値がないとなかなか大変
0033底名無し沼さん2018/12/08(土) 18:43:55.74ID:bLIZXHUT
寒かったけどお天気良くて良かった( ゚д゚)
https://i.imgur.com/X9dlepf.jpg
https://i.imgur.com/9IFCKQr.jpg
https://i.imgur.com/1fJEZBa.jpg
https://i.imgur.com/pbiYqzb.jpg
https://i.imgur.com/v2lgc0l.jpg
0034底名無し沼さん2018/12/10(月) 09:47:22.56ID:8lni9GS5
男体山のライブカメラに登山者が映り込んでるな
0035底名無し沼さん2018/12/10(月) 10:30:50.96ID:9vpxYW/c
閉山中に登る奴には天罰下ればいいのに
0036底名無し沼さん2018/12/10(月) 17:37:45.72ID:iQV5D53n
やっと寒くなってきたな。
0037底名無し沼さん2018/12/10(月) 22:56:56.41ID:pGMbUMKb
>>34
おまえ以前も同じレスしたろ
だからなんだよ
0038底名無し沼さん2018/12/10(月) 23:38:28.00ID:r3qOh3v8
>>37
いや
そんなレスしたことないけど・・
何怒ってんの!?
あなた友達いないでしょ
0039底名無し沼さん2018/12/11(火) 07:53:09.27ID:pvsawZ3U
だからなんだって、
あそこは私有地なんじゃないの?
0040底名無し沼さん2018/12/11(火) 17:18:32.52ID:RaRH9mYD
だからなんだよ
0041底名無し沼さん2018/12/11(火) 17:29:12.50ID:12yWpH58
喧嘩ならお外でやりなさい!
とか言うのもアホくさいけどな。
0042底名無し沼さん2018/12/11(火) 20:12:21.90ID:WA+Ogup8
>>38
嘘つくな
映りこんでるからなんだよ?
つまらんこと書くな
友達いないのはおまえだろアホ
0043底名無し沼さん2018/12/11(火) 20:30:25.81ID:qsTp1KNX
うるせーよデレスケ
0044底名無し沼さん2018/12/12(水) 01:39:12.05ID:ymYCE3bV
まーた始まった
そんなんいいからお薦め初日の出スポット教えてよ
0045底名無し沼さん2018/12/12(水) 04:19:18.81ID:9MP/JLxo
男体山
0046底名無し沼さん2018/12/12(水) 06:52:07.88ID:VctyX9sK
谷中湖とか定番。
あと、三毳山とか。
桐生だけど鳴神山とか。

混むのが嫌なら足利・佐野あたりのマイナーな低山を探そう。
0047底名無し沼さん2018/12/12(水) 07:57:20.13ID:QQ9YzL3n
裏那須の山々ももう真っ白だな
0048底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:01:46.28ID:SlC/3BQM
日光の湯元から前白根って、トレースあるかな、迷うかな
外山のとこを曲がり損ねるとヤバいんだろ?
0049底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:44:46.07ID:2bgya0Ij
↑テメーで行って確かめろボンクラ
0050底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:53:36.43ID:/xpo0rDH
>>48
その心配するレベルだと
そこより前白根山から帰ってくるときに
前白根山から4〜500m行ったところの
尾根を南東から東に進路を変えるところのが
気を付けるべきとこです
視界不良(視界50m未満)で先が見通せないとき
明瞭にみえる方に行くと最悪赤岩滝の上流に出ちゃう
0051底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:51:33.39ID:bsXsXs0L
>>44
晴れれば女峰山
0052底名無し沼さん2018/12/12(水) 21:30:03.27ID:CS0YSPGP
トレースは期待しない方が良い、降雪後はリフトから先すらラッセルで上がれず撤退した事あった
0053底名無し沼さん2018/12/13(木) 14:57:42.39ID:BZGoiQbL
と言うかラッセルはリフトから外山鞍部までが一番きつい
鞍部から前白根はボーナスステージ
0054底名無し沼さん2018/12/13(木) 15:03:48.82ID:PBTMFhOI
>>42
ここは便所の落書きとみたいなもんだからつまらんもなにもない
0055底名無し沼さん2018/12/13(木) 20:53:09.62ID:3gHVzprg
>>53
たしかに
積雪量的には稜線の方があるんだけど
地味に斜度があって夏道のギャップの影響もあり
しかも結構踏み固まらないから
本気でトレースない時はきついですね

最後のコルに出る手前で右にトラバース気味に生き始めるところから
コルまでで2時間近くかかった時がある…
さすがに腰から胸くらいのパウダーは単独じゃムリぽ
その時でもコルから先は割とサクサクとススメましたねぇ
0056底名無し沼さん2018/12/15(土) 22:58:50.14ID:c8uuH5L5
>>54
認めたようなものだな、アホ
日本語もままならないのかアホは
0057底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:42:19.58ID:pnjs8DMs
北陸みたいな雷鳴ってんなー
0058底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:13:24.44ID:2mLrdYcT
なんか夏とは違う音だった
0059底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:23:13.87ID:wsW2VDNm
白根真っ白けやな〜
0060底名無し沼さん2018/12/18(火) 11:03:27.01ID:NczAr+0F
どんな音?
0061底名無し沼さん2018/12/18(火) 11:27:01.12ID:DAl+LvCO
スカイ山いきたい
0062底名無し沼さん2018/12/18(火) 12:10:38.41ID:6IiR/06/
日光白根は
ノルドのものだ。
0063底名無し沼さん2018/12/18(火) 22:30:08.01ID:+91QKZVE
皇海山の木はスカイツリー
0064底名無し沼さん2018/12/18(火) 22:40:49.40ID:9xBTTH6W
おめーは板の間に座ってろーー
0065底名無し沼さん2018/12/20(木) 02:20:00.95ID:Gm3SaUly
金曜からの天気はあまり期待出来ないか
0066底名無し沼さん2018/12/22(土) 12:33:20.83ID:j5+3aG/u
おまえら3連休どっか行ってんの?山ん中や山頂だったりしてw
だとしたら裏山だけど
遭難するなよ〜
0067底名無し沼さん2018/12/22(土) 18:06:30.78ID:pAemA3Sn
妻と那須の温泉来てます
0068底名無し沼さん2018/12/22(土) 18:33:25.80ID:foH9w+Ik
寒くて俺も今日は温泉だわ。
0069底名無し沼さん2018/12/22(土) 21:47:40.12ID:xaU9GO0l
古賀志山
久しぶりに中尾根から猪落を歩いたり走ったりしてきた。
0070底名無し沼さん2018/12/23(日) 05:17:13.64ID:UQtVbtCf
風邪ひいてずっと家に籠ってる
0071底名無し沼さん2018/12/26(水) 07:37:43.14ID:CaZCyR8U
おーし こりから前日光なんちゃらに行ぐどーー
雪あるかな・・・
0072底名無し沼さん2018/12/26(水) 10:04:32.24ID:1SpEsmd5
寒すぎ。
年末は足利あたりの低山をノンビリ歩くわ
0073底名無し沼さん2018/12/26(水) 14:50:18.29ID:tdfKCTs7
風邪をひいたときは吸汗速乾の山ウェアが役立つ
0074底名無し沼さん2018/12/28(金) 17:16:25.14ID:0sLzzCWS
女峰山山頂にて佇んでいる
0075底名無し沼さん2018/12/28(金) 19:18:53.88ID:86ci7J8G
>>74
この寒波で雪の中5時過ぎに女峰山頂?
成仏してくれ
0076底名無し沼さん2018/12/28(金) 22:02:58.68ID:v+km+N5J
羽黒山の参道なら安全
0077底名無し沼さん2018/12/29(土) 12:34:50.95ID:npLiurcp
今回の寒波でやっと真冬モードになった日光連山が期待できるね (;゚∀゚)=3ムッハー
0078底名無し沼さん2018/12/29(土) 19:09:59.90ID:q4hRH2YG
那須で体長180cm体重220kgの猪が捕まったってか
来年の干支だけどちょっと早いよ猪さんw
それにしても巨大だな 山で遭遇したら恐怖だわ
0079底名無し沼さん2018/12/29(土) 21:18:48.68ID:4j8hH/Xx
封鎖前に日光白根行きそびれた
0080底名無し沼さん2018/12/29(土) 22:16:10.08ID:X7t249gA
>>78
180cmとか凄いなw
鍋にされる前に実物見たかった
0081底名無し沼さん2018/12/29(土) 23:18:11.32ID:KBTA6SuX
>>79
湯元からゴー
0082底名無し沼さん2018/12/30(日) 08:43:53.14ID:dwAkd9Hp
朝起きたら室温6℃とかもう外出たくない
0083底名無し沼さん2018/12/30(日) 12:09:14.44ID:ebGJ53l4
昔は前乗り車中泊して早朝クソ寒い中起きて準備していろんな山に登ってたけど、段々寒さがこたえるようになってできなくなった。あの頃の情熱を取り戻したい…まだまだやれるよな?
0084底名無し沼さん2018/12/30(日) 12:32:08.52ID:aVxs/Bpi
大丈夫だ おまえなら出来る。
ただし、過信は禁物。体と相談しつつな。
トレーニングとして家では廊下なり台所で暖房無しで寝ること。これ大事。
0085底名無し沼さん2018/12/30(日) 12:47:13.09ID:Fq1Pwneb
ふつうに窓開けて寝てるけどそれで十分
0086底名無し沼さん2018/12/30(日) 13:51:13.86ID:ebGJ53l4
サンクス
今は家でインスタントラーメン(味噌)食ってる。卵2個入れちゃったぜ。うまし!!
またいつか車中泊やるぜ ちなみに車中泊はシュラフな
0087底名無し沼さん2018/12/31(月) 22:41:50.26ID:K3GOlGOk
今頃峰の茶屋に誰かいるのかなあ
0088底名無し沼さん2019/01/01(火) 07:50:36.68ID:dIXr/JXj
高原山真っ白だ
0089底名無し沼さん2019/01/01(火) 19:52:51.52ID:vdCh/oke
冬用装備色々揃えたけど、寒すぎて登山行く気にならんわ。

山行中は最低でも5℃は欲しい
0090底名無し沼さん2019/01/01(火) 20:31:17.88ID:wmFCAKAY
茶臼岳行ってきた
-15度の極寒で日の出見えなかった
0091底名無し沼さん2019/01/01(火) 20:57:49.32ID:6O25qqNy
>>90
何人くらいいた?
0092底名無し沼さん2019/01/01(火) 21:04:34.98ID:wmFCAKAY
日の出の時間の山頂は8人ぐらい
下山中に10人ぐらい
0093底名無し沼さん2019/01/01(火) 23:22:23.18ID:pDiHaaTC
びっくりするほどタンザーワ!\(^o^)/
びっくりするほどタンザーワ\(^o^)/

栗ノ木洞でセックスしてえ(^_^;).
0094底名無し沼さん2019/01/02(水) 17:21:10.63ID:nRx8hb0z
マニアックの中のマニアックの山?にいってきた。名前も場所も教えない
0095底名無し沼さん2019/01/02(水) 19:02:12.79ID:U7AgUKdD
今日は大倉山に行ってきました
前回西方側から行って失敗したので今回は粟野側から
https://dotup.org/uploda/dotup.org1735669.jpg
0096底名無し沼さん2019/01/02(水) 20:50:39.70ID:IJocR6+U
旧西方村と旧粟野町の境にある大倉山は大倉大権現が祀られている信仰の山。昔は女人禁制の山で女の人が立ち入ると雹が降るとの言い伝えがあったとか。
0097底名無し沼さん2019/01/02(水) 22:00:06.64ID:098I79or
大倉山は4、5回登ってるな。粟野側からはないが。運動公園あたりから入るのかな?谷倉山へ縦走したいが迷いそうで躊躇してる
0098底名無し沼さん2019/01/03(木) 13:19:36.23ID:1UwdCRAy
なんか元旦がベストの天気だったって珍しいパターンやね。今日は風強いわ雲多いわでアカン
0099底名無し沼さん2019/01/03(木) 19:29:46.83ID:3p2pVo/m
今日の那須岳は凄かった
樹林帯越えてから峰の茶屋まで、瞬間的に風速30m以上はあったんじゃないか
耐風姿勢で凌いで突風の合間、弱まった瞬間に少しずつ進む感じ
一度、フェイントで風が弱まったと思って立ち上がったらすぐ次の突風が来て体がフワッと浮き上がりそうになった
ほとんどの人が撤退で引き返して来て、俺も身の危険を感じて峰の茶屋目前で引き返した
茶臼、朝日は毎冬2〜3回登るけど、こんな凄いのは初めてだわ
0100底名無し沼さん2019/01/03(木) 20:27:27.41ID:zN4NNw2T
>>99
無事でなにより
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています