トップページout
1002コメント210KB

100均で買える登山キャンプに使える物★21

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん2018/11/10(土) 10:50:31.43ID:jAzajKk+
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538605641/
0850底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:13:29.95ID:sqryCLBW
水瓶は「ジャグ」で「ジャグジー」は泡が出るバスタブじゃ…
0851底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:21:18.99ID:H10JK+fZ
ジャグジーって元々は蛇口(じゃぐち)からきてるんだってさ
0852底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:29:53.50ID:zL1XV+cn
ジャクージなのに日本でジャグジーになったのは蛇口に引っ張られたとかないとか
0853底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:46:13.86ID:3u+jZU/T
竜頭蛇口
0854底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:39:35.31ID:1ppxFIiA
ジャクージ社の登録商標がジャグジーってだけで、ジッパーと同じ

ジェットバスの1つにジャグジーって登録商標がある
ファスナーの1つにジッパーって登録商標がある
0855底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:40:08.13ID:JK5jjVT5
すぐ破ける袋よりミネラルウォーター1Lか2L買った方がいいんじゃね
2Lで60〜80円だし頑丈だし
0856底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:44:57.00ID:1ppxFIiA
いろはすですね!わかります!
0857底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:46:08.69ID:rnvI3deV
現地で汲まなきゃ荷物になるだろがぃ!!
空ペットボトルでも良いがあれは嵩張るから積載に余裕が無いとな…
0858底名無し沼さん2018/12/12(水) 01:01:13.38ID:2L66ALLg
今までウォーターバッグ破れたことないけどな
あの厚みを破るってよっぽどだぞ
どんだけ雑に扱ってるんだよ
0859底名無し沼さん2018/12/12(水) 06:56:52.07ID:zUlUC66B
なんだペットボトルが最適解か。
空のペットがザックに入らないようじゃ水汲んだら持ち運び出来ないんだから容量は空けとけと
0860底名無し沼さん2018/12/12(水) 08:54:12.64ID:V+5yJX+x
英語圏での商品名ジャクージのはずだよ 30年くらい前洋画のカナ表記でもジャクージ
カナまたは英語表記を見たあほな日本人がジャグジーと読み間違い、連呼したと思われ
世間でジャグジー言うの聞いて違和感あった
0861底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:12:37.25ID:M6abDsa1
ジャグージじゃまるでフランソワーズモレシャンだからな
0862底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:22:17.42ID:h47q/ChV
ペットボトルじゃコックがないからねえ
でもうちもペットボトル持って行ってる
災害用に買ってるのを賞味期限切れる前に使ってる
0863底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:26:50.24ID:MKHW6t9u
400円の折り畳みジャグは水を入れたまま蓋の部分の取っ手を持って運ぼうとしたら一瞬で破けたわ
あの取っ手は空のときしか使ったらいけんのね
水を入れてるときは下を持ってあげれば大丈夫
0864底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:48:27.27ID:CWJ8gVmd
>>863
100均でなくてもそう
0865底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:58:42.53ID:q789TOBE
何度かそれで水運んでるけどそんな壊れかたしたことないけどなあ。
まあ抜けるのは怖いから多少ゆっくり目には使ってるけど。
0866底名無し沼さん2018/12/12(水) 10:35:02.20ID:x+W/YUMV
結局ペチャンコ系はプラティバスかエバニュー に落ち着くんだよ
0867底名無し沼さん2018/12/12(水) 11:13:00.74ID:g/wSb5H5
間違いない

セリア眺めてたらナイトアイズの#0みたいな
ミニカラビナあったがなかなか使えそう
0868底名無し沼さん2018/12/12(水) 11:15:13.09ID:4CEF6rh4
ジャグに入れる水は基本的に洗い物とか手を洗う水じゃないの?飲み水は別途用意してるけど
0869底名無し沼さん2018/12/12(水) 11:31:34.15ID:zWCWtO1k
>>867
ダイソーもエスビナもどきだしたよ
ダイソーのがちょっとマシよ
0870底名無し沼さん2018/12/12(水) 16:06:04.46ID:2L66ALLg
結局、ダイソーのウォーターバッグで充分なんだよな
0871底名無し沼さん2018/12/12(水) 17:54:46.83ID:bpssm1Ax
ダイソーで部屋用靴を三足買ったった(笑)
ぬくいぜ!
0872底名無し沼さん2018/12/12(水) 18:11:58.50ID:WQtdhUr+
足6本もあるんか
0873底名無し沼さん2018/12/12(水) 18:46:43.36ID:uXIxuT9c
靴の重ね着とは斬新だな
0874底名無し沼さん2018/12/12(水) 18:52:21.43ID:Im08hv7d
>>872
>>873
なぜ考え方が一人暮らし限定なのか
0875底名無し沼さん2018/12/12(水) 18:57:08.79ID:8z1qLFIK
何で3足買ったとアピールするのかは純粋に疑問だなw
0876底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:07:56.34ID:2L66ALLg
大人買いだからだろ
1つではなく3つもだぞ?
0877底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:16:29.55ID:BFSTHFXK
いっぺんに3つとかセレブかよ
0878底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:24:09.11ID:mwfWN3BH
自分用、観賞用、布教用かな?
0879底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:36:31.02ID:Kbn7Gxuz
奉納用、供物用、献納用だな
0880底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:37:33.89ID:lnfBGIub
部屋が三つあるのだ
0881底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:03:29.76ID:igBsYbnC
足ぐらい一日に何回か生え変わるだろ
0882底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:55:54.47ID:uhZ8MW9k
>>874
はははお前さん、幽霊には足が無いんだよ?w
0883底名無し沼さん2018/12/12(水) 22:05:09.05ID:O0Xu2wOg
普通に考えたら足と手と耳用だと思うじゃん
0884底名無し沼さん2018/12/12(水) 22:42:44.84ID:a0C42E3/
部屋用靴って、どんなやつ?
0885底名無し沼さん2018/12/12(水) 22:55:11.51ID:z3k3jLQX
うわばきのことだと推理。
0886底名無し沼さん2018/12/13(木) 02:37:28.25ID:d3+5aQKa
>>884
フェルト地で靴下のくるぶし上がないやつだよ。足裏に滑り止めのボツボツがついてる。
お前ら、洗濯せーへんのか(笑)
0887底名無し沼さん2018/12/13(木) 03:01:05.12ID:Ne6fdoPJ
それは靴下では?
0888底名無し沼さん2018/12/13(木) 07:15:55.01ID:NotIYPTa
ルームシューズか
0889底名無し沼さん2018/12/13(木) 07:21:37.85ID:RFOzdnHd
部屋で靴とか欧米か?
0890底名無し沼さん2018/12/13(木) 11:57:17.05ID:UPI0wjDD
アイゼンの事に決まってるだろアホか
0891底名無し沼さん2018/12/13(木) 14:16:05.23ID:p3tDL8t7
愛染まこと
0892底名無し沼さん2018/12/13(木) 17:06:45.14ID:DSCkGnUP
ホームセンターで安く売ってある
20リットルのジャグを適当な台に置いたら、水の重さでバタバタ台から落ちるんですけどいい案はないですか?先輩方。
0893底名無し沼さん2018/12/13(木) 17:09:28.01ID:K5JNKsOD
ベルクロで固定する台を使うのが確実とは思うが、、、100均にないよな
ベルクロだけならありそう
0894底名無し沼さん2018/12/13(木) 17:13:25.38ID:LkseXIPS
自転車の荷台に使うフック付きゴムバンドで台に固定したらどうだろ
0895底名無し沼さん2018/12/13(木) 17:32:32.09ID:EnevuGfk
床におけ
0896底名無し沼さん2018/12/13(木) 18:31:40.48ID:ZNZT9ZRx
急いで口で吸えっ
0897底名無し沼さん2018/12/13(木) 18:32:33.38ID:t4Qar/ZT
安く買うからそうなる 以上
0898底名無し沼さん2018/12/13(木) 18:57:04.94ID:p3tDL8t7
バケツで水を受ける
0899底名無し沼さん2018/12/13(木) 19:17:17.91ID:XBkO3hZP
バケツに 穴が 穴が あいている♪
0900底名無し沼さん2018/12/13(木) 19:27:03.17ID:1GqsIlp0
バケツあるならバケツに入れて置いておけば良いような。
0901底名無し沼さん2018/12/13(木) 19:37:43.26ID:x5hgoTN+
本当にそれ
0902底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:19:21.43ID:cDLyWsIX
ジャグ水漏れ用のジャグさらに漏れ用のジャグぐらいは用意しとかないと
0903底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:52:14.84ID:oTGt4FUO
足が良いジャグかポリタンクを買い直す
そもそも20Lもいる?
0904底名無し沼さん2018/12/13(木) 22:03:03.42ID:Cp7K8npg
>>892
100均の滑り止めシートとスーツケースベルト(パチンととめる方)で固定してます。
台にベルトを通す穴が必要ですが。
0905底名無し沼さん2018/12/13(木) 22:28:46.67ID:gOmEdR1z
うちはセリアの折りたたみ椅子の上にダイソーの滑り止めシートをカットして敷いてダイソーの折りたたみジャグ置いてる
滑り止めシート無いと傾斜があると滑ってたけど敷いたら問題なかったわ
0906底名無し沼さん2018/12/13(木) 22:57:39.71ID:nSR/Ewfn
最近、ダイソーでステンレスのナイフ、フォーク、スプーンを揃えてみた。
あと小さいトング。

カトラリーは100均でも充分だね。
0907底名無し沼さん2018/12/13(木) 23:27:09.97ID:y2Di2jro
百均でステンレスの箸売ってるところまだある?
0908底名無し沼さん2018/12/14(金) 00:49:11.72ID:x3b4Flhb
>>906
ステンレス食器ならセリアが充実してる
皿とか買い漁ったわ

>>907
ネットであると聞いて何軒も探したけど見つからなかった
結局食器屋で買ってきたけど
0909底名無し沼さん2018/12/14(金) 00:59:14.53ID:Jm+l6Q8N
>>907
この前、近所のmeets.に売ってた
0910底名無し沼さん2018/12/14(金) 01:33:51.63ID:eevpJDkC
ワッツにもあった
0911底名無し沼さん2018/12/14(金) 02:59:47.73ID:Djab7X5M
セリアの大型店に行くとステンレス食器も品揃え凄いな
シェラ2種類、フォールディングカップ大中小3種類、皿7〜8種類
0912底名無し沼さん2018/12/14(金) 04:07:22.50ID:gKMQbgzN
ダイソーのファーマーズスプーンくそおススメ
0913底名無し沼さん2018/12/14(金) 08:16:24.76ID:bYpwiKHx
>>907
箸は象牙か銀にしとかないと毒盛られてもわかんねーぞ!って爺っちゃが言ってた
0914底名無し沼さん2018/12/14(金) 09:37:22.59ID:0aNOt50j
毒盛られるほど恨まれてたのかお前の爺さんは
0915底名無し沼さん2018/12/14(金) 09:39:51.32ID:k4hKP/gu
老害は去らずさっさと死ぬべし
0916底名無し沼さん2018/12/14(金) 12:59:44.20ID:GA6BWlHA
昔の有機的な毒なら反応もしだろうけど、現代科学で合成させる無機的な毒とかもちゃんと反応するんだろうか?
0917底名無し沼さん2018/12/14(金) 13:02:24.50ID:YCmzZMC8
おじいちゃんは神槍かな?
0918底名無し沼さん2018/12/14(金) 13:27:17.05ID:yWnoaM8k
毒味役>>>銀食器
0919底名無し沼さん2018/12/14(金) 13:38:19.34ID:Mmdz146j
銀食器は金属的に殺菌力が強く、またヒ素に含まれる硫黄と
黒色反応するから毒消し・毒感知に役立つって考え方だけど
純度の高いヒ素など硫黄を含まない毒物には全く意味がなかったり…
0920底名無し沼さん2018/12/14(金) 13:59:53.40ID:lEh6NWBN
つまり、じいちゃんに毒見させるのが合理的、と
0921底名無し沼さん2018/12/14(金) 14:35:15.98ID:EDfbOoE3
死んでも毒なのかポックリなのか判らん
0922底名無し沼さん2018/12/14(金) 14:41:39.97ID:GA6BWlHA
最近のジジイは毒魚のソウシハギ食ってもピンピンしてるしヘーキヘーキ
0923底名無し沼さん2018/12/14(金) 15:08:16.62ID:Mmdz146j
毒魚食っても平気なじいちゃんは毒味役として正しいのだろうか…
0924底名無し沼さん2018/12/14(金) 17:11:36.25ID:qRWGrJMW
>>919 、、、ひそひそ話ですね
0925底名無し沼さん2018/12/14(金) 17:35:51.49ID:0IG8EISq
今日も長野の某温泉施設で湯あたりで老害がピクピクして、慣れない手際でAEDをスタッフが使ってたけど、当然復活せず、救急隊員待ち。
電気扱うのだから、まずは身体拭かないといけないんだけどね。
救急隊員来てもどうだったかまではみてない。
何せ、カランの場所取りダメのルール無視してた老害だったから罰が当たったんだろう。
俺、救急救命士の資格持ってるけど、あくまでも助けるべき命、助けたい命以外は興味ないからねw
0926底名無し沼さん2018/12/14(金) 17:39:23.09ID:7Z3X+5Jz
貧乏人らしいレスだな
0927底名無し沼さん2018/12/14(金) 18:17:58.96ID:FbEdvF4q
100均で買える毒味役
0928底名無し沼さん2018/12/14(金) 19:08:07.68ID:0aNOt50j
しもたー!
今日auでダイソー品無料だったのを忘れてた…
0929底名無し沼さん2018/12/14(金) 19:15:04.19ID:0IG8EISq
ダイソー「来るな」
0930底名無し沼さん2018/12/14(金) 19:38:31.49ID:sB1VKhn7
>>925
救命士にいいこと教えてやる
AEDは心室細動(心臓の痙攣)おきてる心臓を電気ショックで一旦止める機械な
心臓マッサージは止まった心臓から血液循環させるのに必須だからな
救命士頑張れよ
0931底名無し沼さん2018/12/14(金) 19:44:55.25ID:Fw7ZEWv+
ダイソー200円自転車用瞬間パンク修理剤
家まで30分自転車を押して帰った思い出
https://i.imgur.com/YOYBLJQ.jpg
0932底名無し沼さん2018/12/14(金) 20:26:42.57ID:DGZOADFm
>>931
厨房の時にそれで応急処置してチャリ屋に本修理に乗って行ったらチャリ屋のオヤジに「こんなもん入れられたら面倒なんだよなー」って嫌味言われた
0933底名無し沼さん2018/12/14(金) 20:36:17.69ID:SIBxbDfo
心室細動はAEDの様なショックでしか取り除けないので、心肺蘇生を続けているだけでは戻ってきません
なので、人命救助はまずはAEDを探しに行くことから求めています
0934底名無し沼さん2018/12/14(金) 20:59:50.70ID:kQELzopN
強パンチかませばたまに治るかも
0935底名無し沼さん2018/12/14(金) 21:12:56.53ID:VofyIM77
>>932
チューブレスの車やバイクじゃあるまいし、自転車ならチューブごと変えておしまいやろ?
0936底名無し沼さん2018/12/14(金) 21:23:16.52ID:OI0ri7RK
>>932
当たり前
こんなの使ったチューブなんてゴミ
普通の自転車屋じゃ直してなんてくれない
0937底名無し沼さん2018/12/14(金) 21:32:58.01ID:Fw7ZEWv+
ダイソー300円で自転車のチューブ有り
0938底名無し沼さん2018/12/14(金) 21:34:11.88ID:m72AfiFF
>>935
クイックリリースじゃない自転車だったんじゃないの
ママチャリとか
0939底名無し沼さん2018/12/14(金) 21:35:34.02ID:2HsA0Vuw
>>933
それはある場所がわかってる時な
0940底名無し沼さん2018/12/14(金) 22:31:29.33ID:jNhxN8if
>>931
大変だったね。。。
0941底名無し沼さん2018/12/15(土) 00:41:42.51ID:JVFFRqKa
パンク修理剤は常に携帯してるわ
あれめっちゃ便利
家に帰ってからパンク直すけど何の問題もないよ
0942底名無し沼さん2018/12/15(土) 02:03:25.00ID:Lcar54zt
>>933
AED探す前に他の救援者となる人を探すほうが大事だぞ(火の玉直球ストレート
0943底名無し沼さん2018/12/15(土) 09:29:06.14ID:TIOACJa8
なんか掘り出し物ない?
0944底名無し沼さん2018/12/15(土) 09:39:40.41ID:qlenNRUG
108程度しか出せないなら無い
100均でガスコンロ用のカセットボンベ買ってた人居たけど、普通に買った方が安いの知らない人なのかね?
山用の普通のガスコンロ用を付けるやつをよく使ってるけど、それすらも100円で探す人が此処には居そうw
0945底名無し沼さん2018/12/15(土) 09:46:26.13ID:xzXaDv+2
1本で充分な人はいいのでは
100均のレモンは消費税がない日もあるよ
0946底名無し沼さん2018/12/15(土) 10:13:45.62ID:TIOACJa8
>>944
ごもっともだけどキミは来るスレ間違ってるよ
0947底名無し沼さん2018/12/15(土) 11:04:05.89ID:/rhcVcs6
>>944
つまり、1本だけで108円より安く売ってる所があるんでしょう?
まさか3本213円ならあるとか前提条件が異なるクソみたいな比較じゃないですよね?
是非その店を教えてください
0948底名無し沼さん2018/12/15(土) 11:15:10.41ID:jmdntOGR
普通に78円とかあるじゃん、量販店で
0949底名無し沼さん2018/12/15(土) 11:20:52.98ID:Kaye9P+y
その1本しか買わない縛りは何なんだw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。