トップページout
1002コメント210KB

100均で買える登山キャンプに使える物★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/10(土) 10:50:31.43ID:jAzajKk+
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538605641/
0783底名無し沼さん2018/12/09(日) 23:00:52.25ID:nztSPxKz
あのサイズだとちょっと小さすぎたわ
なんだかんだで電子ケトル1杯分の1.2L容量の鉄の湯たんぽ使ってるわ
DAISOのはギリギリパーカーのポケットに入るサイズだから便利な場面もあるけどね
0784底名無し沼さん2018/12/09(日) 23:12:12.73ID:IgU/MKlL
>>783
万引きは犯罪です!
0785底名無し沼さん2018/12/09(日) 23:26:36.13ID:Bf82JKKE
>>782
基本的にどうやったら暖房使わなくていいか考えてるよ
電気代高いし燃料「高いしそのエネルギー使わなくても
冬暖かく過ごせるのが湯たんぽだわな
0786底名無し沼さん2018/12/09(日) 23:30:53.67ID:LuNj5bj7
>>785
マジレスすると俺はここ何年も暖房はほぼ使ってない
トイレにセラミックヒーターがあるだけ
湯たんぽも愛用してるがハンズで買ったドイツのゴム製のやつだな
0787底名無し沼さん2018/12/09(日) 23:35:03.25ID:LuNj5bj7
ゴム製のは中身入ってないときは平たくなるからキャンプ向きなんだけど
たしか昔ダイソーでペット用とか言って中国製の小さいのが売ってたハズ
かっときゃよかったよホント
0788底名無し沼さん2018/12/09(日) 23:37:34.92ID:6C9CH6HN
キャンプでは鉄製がベストやん
水入れて火にかけとくだけでいいし
0789底名無し沼さん2018/12/09(日) 23:46:34.53ID:gutRkOdQ
>>788
ブリキじゃなくて?
0790底名無し沼さん2018/12/10(月) 00:51:22.61ID:9x2IY9Wk
ブリキは鉄に錫メッキだから鉄といってもいいべ
0791底名無し沼さん2018/12/10(月) 00:56:11.54ID:G6VGPe9h
直火にかけるとすぐ劣化して穴空きそう…
0792底名無し沼さん2018/12/10(月) 00:58:42.37ID:hCJcKrJK
セリアのタオルホルダー、手袋挟んだりするのにいいけど色がとんでもなくダサい
0793底名無し沼さん2018/12/10(月) 01:01:27.87ID:qzlmV2k8
パール金属のYUTAMPOいいよ保温力ある
でも900mlとちょっと大きい
100均のアルミボトルで湯たんぽ代わりになるかな
0794底名無し沼さん2018/12/10(月) 01:03:54.15ID:25rdC9pm
一リットルのお〜いお茶のペットボトルを湯たんぽがわりにしてたわ
0795底名無し沼さん2018/12/10(月) 02:06:07.12ID:mPWF/8zq
1Lの角型ペットボトルはちょうどいいよね
タオルで巻いてひざ掛けの中にいれちゃう
0796底名無し沼さん2018/12/10(月) 12:56:19.21ID:fQz9joAY
公文の宿題をいかにして廃棄するか
0797底名無し沼さん2018/12/10(月) 13:39:34.48ID:lm11uCDe
やばい公文書をいかにバレずに廃棄するか悩んでる役人は多いとは思う
0798底名無し沼さん2018/12/10(月) 13:54:16.63ID:yJ0piva0
くもんだろ?燃えるゴミでいいんじゃね
0799底名無し沼さん2018/12/10(月) 14:05:02.13ID:0t1iByXh
くもんいくもん
0800底名無し沼さん2018/12/10(月) 16:42:18.91ID:HJGorM+p
>>798
マジメカ!
0801底名無し沼さん2018/12/10(月) 17:21:20.29ID:N0shoBSN
>>776
横からごめんだけど何でなの?
0802底名無し沼さん2018/12/10(月) 18:30:15.30ID:As8oJfv/
苦悶のアヘ顔で逝くもん
0803底名無し沼さん2018/12/10(月) 19:32:47.46ID:aKeQu4uQ
>>800
マジ-メカ
0804底名無し沼さん2018/12/10(月) 19:40:37.00ID:DZpsu6og
>>788
煤だらけだな
まあ包むんだろうけど
0805底名無し沼さん2018/12/10(月) 19:50:10.18ID:GyRoBfsZ
ダイソーで3.9リットルのウォーターバッグ買ってみたけど耐久性はどれほどあるの?
0806底名無し沼さん2018/12/10(月) 20:14:05.19ID:LY66KRsp
>>805 なかなか良い質問だな
頻繁に水を入れなければ、、、まあ俺にはなんとも言えんな (*・ω・)
0807底名無し沼さん2018/12/10(月) 20:16:44.81ID:lm11uCDe
そういう事は買う前に聞くもんだ
買ってしまったのならキサーマがいろいろ試してリポート汁!
0808底名無し沼さん2018/12/10(月) 20:18:44.69ID:kdKsAOIx
パンパンに水詰めてブンブン振り回せ!
耐久テストだ!!
0809底名無し沼さん2018/12/10(月) 20:23:19.48ID:DtjNYFIl
テスターが鍛えられそうだなw
0810底名無し沼さん2018/12/10(月) 21:11:14.70ID:EJyIDntt
4リットルで設計して失敗したのか、1ガロンで設計して失敗したのか、どちらだろ
0811底名無し沼さん2018/12/10(月) 21:40:12.90ID:yslaB01N
>>808
文字通り年寄りの冷や水になるな。
0812底名無し沼さん2018/12/10(月) 23:03:35.57ID:GyRoBfsZ
リヨウカイシマシタ、水満タン入れて15階から落としてみます
0813底名無し沼さん2018/12/11(火) 00:02:35.33ID:OSWbR5W/
何故1Lや2Lを飛び越えていきなり3.9Lを出してしまったのか?
0814底名無し沼さん2018/12/11(火) 01:10:43.18ID:3xxtkehA
キャンプに使ってほしいんじゃね? 知らんけど
0815底名無し沼さん2018/12/11(火) 01:14:36.17ID:1pNjyplN
>>812
リアル水爆弾だな
半径30mは水と破片が飛び散るぞ
人いない時にやってレポよろしく
0816底名無し沼さん2018/12/11(火) 07:07:46.76ID:o9Z88npI
少し前に遠くのダイソー行ったとき3.9のだけ置いてあった気がしたな。
買いそびれてうらやま
0817底名無し沼さん2018/12/11(火) 07:16:45.13ID:wT/oNIQ8
>>793
500mlにして鹿で売ればいいのにね
0818底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:35:05.18ID:nfiSxoAT
>>805 ←のウォーターバッグってペチャンコ水筒の事じゃないの?
1,2L 2.8L のラインナップがあるでしょ
このスレ的には皆愛用してるはず
0819底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:46:25.05ID:RifKXylu
OUTDOORって書いてあるこれじゃないの
https://monorebyu.com/archives/573.html
0820底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:49:04.51ID:RifKXylu
さらに探したら1.2も2.8もあった
https://jigging-soul.com/7786
0821底名無し沼さん2018/12/11(火) 15:03:59.06ID:Y1fCn/ee
長時間入れた水が薬臭くなる
0822底名無し沼さん2018/12/11(火) 15:06:02.04ID:OSWbR5W/
近所のダイソーはどこも3.9Lしか置いてない
売れ残りなのかな
0823底名無し沼さん2018/12/11(火) 15:06:17.54ID:ERsCUBQu
自分もそのバッグ気になってるけど耐久性が気になって手が出せないでいる
100均の筒状ボトルを登山に使ってたら途中でヒビ入ってザックの中が水浸し、飲料水が残り僅かな状況になったことがあるので
0824底名無し沼さん2018/12/11(火) 15:23:22.44ID:V9t86num
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/802/242/100000001002802242_10204.jpg
100均じゃないがこれ使ってる蓋いちいち開けなくていいから楽 サイズは2L
0825底名無し沼さん2018/12/11(火) 15:25:54.43ID:Y1fCn/ee
>>821
途中送信したすまん
2つ買ったんだがキャップ部に亀裂が入ってて水漏れするのが一つあったので可能な限りチェックしたほうがいい。
成形時にできた境目なのかプラ部材の質なのか厚みが足りないのかもしれない。
0826底名無し沼さん2018/12/11(火) 15:41:18.99ID:nfiSxoAT
>>822
だから皆、入荷したら確保してる
隔年春に取扱という感じ

>>823
使わなくていい

>>821
使用中気になったことがないけど、この手のモノは「抗菌仕様」でないと匂いが付くのが定説
モンベルやプラティパスの方が匂いが付かないという差ががあるなら、私はそちらを選ぶ
0827底名無し沼さん2018/12/11(火) 16:06:34.26ID:sdlunMNs
口に入れるものは100均で買わない
0828底名無し沼さん2018/12/11(火) 16:07:41.37ID:1/v3i/Nz
うまい棒10本普通に買ってるけど
0829底名無し沼さん2018/12/11(火) 16:13:59.76ID:OSWbR5W/
ウォーターバッグを口の中に?
0830底名無し沼さん2018/12/11(火) 16:17:27.06ID:CHCGiyjL
>>823
山用は信頼性が第一
100均物持っていくとか自殺願望がある奴だけだろ
0831底名無し沼さん2018/12/11(火) 16:27:07.14ID:VhaVFfNH
3.9Lのペラペラシリーズとか破損報告多数の地雷やぞ
0832底名無し沼さん2018/12/11(火) 16:30:58.36ID:kJ6Fd8si
>>830
自殺したい奴が水持って行くとか覚悟足らなさ過ぎやろw
0833底名無し沼さん2018/12/11(火) 16:52:28.56ID:wdk0vTTe
>>824
100円ショップで3リットルのが売ってた(Seriaだったような気がする)
http://www.mitsuki-ltd.jp/product/detail_8467/
http://www.mitsuki-ltd.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/8467-800x450.jpg
0834底名無し沼さん2018/12/11(火) 16:54:42.80ID:o9Z88npI
>>827
本当にそれ
0835底名無し沼さん2018/12/11(火) 17:47:30.77ID:3xxtkehA
意識たけーw
0836底名無し沼さん2018/12/11(火) 17:53:55.66ID:WTPQCs0S
ぺちゃんこ水筒
カトラリーは分割式の箸とフォーク、スプーンのセットの奴
行動食は食品に使うなって書いてあるチャック袋に

我ながら意識低いな
0837底名無し沼さん2018/12/11(火) 17:55:57.28ID:1/v3i/Nz
登山とキャンプとで全然必要なもの違うな
0838底名無し沼さん2018/12/11(火) 18:00:30.14ID:IXgLCH5S
ジャグは百均縛りしてないならホムセンで買った方が幸せになれると思うんだ
500円位だし
0839底名無し沼さん2018/12/11(火) 18:09:17.46ID:B3SEf1Ah
100均でも伊万里焼とかが紛れていたりするのに
0840底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:05:36.70ID:IRVdDBZJ
ダイソーの400円の蛇腹型の折りたたみジャグ4L中々使い勝手いいぞ
0841底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:12:31.37ID:3xxtkehA
俺もそれ使ってるわ
0842底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:23:36.79ID:S+bKHg1e
使ってる奴らが三段腹ってオチ?
0843底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:32:36.56ID:MpEWtzMe
ストレスたまってんね
0844底名無し沼さん2018/12/11(火) 20:21:06.59ID:qVrDzCNp
今回のダイソーのガールズ研究所シリーズの食器、あれキャンプにすげー良さそうなんだが
0845底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:08:30.35ID:B3uBE6HE
どれかわからん
0846底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:33:46.86ID:NBqfoK+p
バンブーファイバーの食器じゃね?でもセリアやキャンドゥでもあるよ
フォークは数回使ったら欠けてしまった
0847底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:50:52.15ID:7G1O+dum
バンブーファイバーって耐熱70度くらいじゃなかった?
沸騰したお湯入れたら割れるんかな?
0848底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:10:28.30ID:HKiwXsrg
>>61
残念だけどな、どんな男も1番肉体的快感得られんのはケツだよ
0849底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:27:22.28ID:iw2+/o1h
ジャグジは何回も畳むと水が漏れそうだから、もうそのままで使っているわw
0850底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:13:29.95ID:sqryCLBW
水瓶は「ジャグ」で「ジャグジー」は泡が出るバスタブじゃ…
0851底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:21:18.99ID:H10JK+fZ
ジャグジーって元々は蛇口(じゃぐち)からきてるんだってさ
0852底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:29:53.50ID:zL1XV+cn
ジャクージなのに日本でジャグジーになったのは蛇口に引っ張られたとかないとか
0853底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:46:13.86ID:3u+jZU/T
竜頭蛇口
0854底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:39:35.31ID:1ppxFIiA
ジャクージ社の登録商標がジャグジーってだけで、ジッパーと同じ

ジェットバスの1つにジャグジーって登録商標がある
ファスナーの1つにジッパーって登録商標がある
0855底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:40:08.13ID:JK5jjVT5
すぐ破ける袋よりミネラルウォーター1Lか2L買った方がいいんじゃね
2Lで60〜80円だし頑丈だし
0856底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:44:57.00ID:1ppxFIiA
いろはすですね!わかります!
0857底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:46:08.69ID:rnvI3deV
現地で汲まなきゃ荷物になるだろがぃ!!
空ペットボトルでも良いがあれは嵩張るから積載に余裕が無いとな…
0858底名無し沼さん2018/12/12(水) 01:01:13.38ID:2L66ALLg
今までウォーターバッグ破れたことないけどな
あの厚みを破るってよっぽどだぞ
どんだけ雑に扱ってるんだよ
0859底名無し沼さん2018/12/12(水) 06:56:52.07ID:zUlUC66B
なんだペットボトルが最適解か。
空のペットがザックに入らないようじゃ水汲んだら持ち運び出来ないんだから容量は空けとけと
0860底名無し沼さん2018/12/12(水) 08:54:12.64ID:V+5yJX+x
英語圏での商品名ジャクージのはずだよ 30年くらい前洋画のカナ表記でもジャクージ
カナまたは英語表記を見たあほな日本人がジャグジーと読み間違い、連呼したと思われ
世間でジャグジー言うの聞いて違和感あった
0861底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:12:37.25ID:M6abDsa1
ジャグージじゃまるでフランソワーズモレシャンだからな
0862底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:22:17.42ID:h47q/ChV
ペットボトルじゃコックがないからねえ
でもうちもペットボトル持って行ってる
災害用に買ってるのを賞味期限切れる前に使ってる
0863底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:26:50.24ID:MKHW6t9u
400円の折り畳みジャグは水を入れたまま蓋の部分の取っ手を持って運ぼうとしたら一瞬で破けたわ
あの取っ手は空のときしか使ったらいけんのね
水を入れてるときは下を持ってあげれば大丈夫
0864底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:48:27.27ID:CWJ8gVmd
>>863
100均でなくてもそう
0865底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:58:42.53ID:q789TOBE
何度かそれで水運んでるけどそんな壊れかたしたことないけどなあ。
まあ抜けるのは怖いから多少ゆっくり目には使ってるけど。
0866底名無し沼さん2018/12/12(水) 10:35:02.20ID:x+W/YUMV
結局ペチャンコ系はプラティバスかエバニュー に落ち着くんだよ
0867底名無し沼さん2018/12/12(水) 11:13:00.74ID:g/wSb5H5
間違いない

セリア眺めてたらナイトアイズの#0みたいな
ミニカラビナあったがなかなか使えそう
0868底名無し沼さん2018/12/12(水) 11:15:13.09ID:4CEF6rh4
ジャグに入れる水は基本的に洗い物とか手を洗う水じゃないの?飲み水は別途用意してるけど
0869底名無し沼さん2018/12/12(水) 11:31:34.15ID:zWCWtO1k
>>867
ダイソーもエスビナもどきだしたよ
ダイソーのがちょっとマシよ
0870底名無し沼さん2018/12/12(水) 16:06:04.46ID:2L66ALLg
結局、ダイソーのウォーターバッグで充分なんだよな
0871底名無し沼さん2018/12/12(水) 17:54:46.83ID:bpssm1Ax
ダイソーで部屋用靴を三足買ったった(笑)
ぬくいぜ!
0872底名無し沼さん2018/12/12(水) 18:11:58.50ID:WQtdhUr+
足6本もあるんか
0873底名無し沼さん2018/12/12(水) 18:46:43.36ID:uXIxuT9c
靴の重ね着とは斬新だな
0874底名無し沼さん2018/12/12(水) 18:52:21.43ID:Im08hv7d
>>872
>>873
なぜ考え方が一人暮らし限定なのか
0875底名無し沼さん2018/12/12(水) 18:57:08.79ID:8z1qLFIK
何で3足買ったとアピールするのかは純粋に疑問だなw
0876底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:07:56.34ID:2L66ALLg
大人買いだからだろ
1つではなく3つもだぞ?
0877底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:16:29.55ID:BFSTHFXK
いっぺんに3つとかセレブかよ
0878底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:24:09.11ID:mwfWN3BH
自分用、観賞用、布教用かな?
0879底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:36:31.02ID:Kbn7Gxuz
奉納用、供物用、献納用だな
0880底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:37:33.89ID:lnfBGIub
部屋が三つあるのだ
0881底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:03:29.76ID:igBsYbnC
足ぐらい一日に何回か生え変わるだろ
0882底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:55:54.47ID:uhZ8MW9k
>>874
はははお前さん、幽霊には足が無いんだよ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています