トップページout
1002コメント210KB

100均で買える登山キャンプに使える物★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/10(土) 10:50:31.43ID:jAzajKk+
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538605641/
0061底名無し沼さん2018/11/14(水) 01:07:25.49ID:D4pOVGJN
尻にバイブが刺さったら痛いやろなぁ…
ごく一部の人は気持ちいいと感じるのだろうか…
0062底名無し沼さん2018/11/14(水) 01:09:20.37ID:MbzfqCh8
>>60
そうは思っても直接的に言わないのが優しさやで
0063底名無し沼さん2018/11/14(水) 01:11:06.09ID:ytkkB6eh
>>60
真面目か
0064底名無し沼さん2018/11/14(水) 01:49:36.05ID:SzTqTOz1
>>61
アヌス舐めのハード版と考えたらええんちゃう
ワシは舐めるのは好きやけど、舐められてもそんな気持ちよくないな
くすぐったいだけやで
0065底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:03:18.45ID:+ZyzVx4d
野糞してろ
0066底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:14:53.89ID:tLmZx0ce
まるでテメーは糞しないかのように言いやがる
ウケたよ
0067底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:25:32.50ID:0u3GWF2v
穴舐める習慣なくてすまんな
気持ちに寄り添えんが許してくれ
0068底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:31:32.90ID:ytkkB6eh
いつものように俺の肉棒をしゃぶりたまへ
0069底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:50:40.39ID:tLmZx0ce
オマエらは全員脱糞野郎なんだよ!
オレはそう言ってやったね!!
0070底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:50:48.13ID:YfF2lyuZ
100円で買えるのかそいつ
0071底名無し沼さん2018/11/14(水) 13:20:30.76ID:S0hyY4SB
100円で固めてる奴等なんか山に来て欲しくないだろうし、その地元でろくに金落とさないクズな気がするわ
0072底名無し沼さん2018/11/14(水) 13:27:31.40ID:YfF2lyuZ
それ田舎者の発想だなw
0073底名無し沼さん2018/11/14(水) 13:52:10.31ID:50GGh/VD
安いので固めてる人のほうが地元食材を買ってるイメージあるわ
0074底名無し沼さん2018/11/14(水) 14:07:23.88ID:hUG6ScEv
地元のが無条件で旨いのか?っていったら違うのでねえ
むしろよく知らないでとりあえず買ってしまい、知ってるやつから生暖かい視線で見られるとかね
0075底名無し沼さん2018/11/14(水) 14:08:05.56ID:ytkkB6eh
>>71
来るスレ間違えてますよ
0076底名無し沼さん2018/11/14(水) 14:18:30.69ID:h5cm5nXF
>>74
人間こんな風に捻くれたくないもんだな
0077底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:25:38.83ID:Yy6XdCfA
>>74
そういう1の話を10に取る曲解してると馬鹿に見えるよ。
どんな場所にだって不味いものもあれば美味いものもある。
だったら店員や地元民に聞くでもネットで調べるでも
情報仕入れて地元の美味いものを買えばいいってだけ。
0078底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:31:24.98ID:hUG6ScEv
おまえもかなりとり違えてるけどな
調べないからまわりから薄ら笑いされてるんだろwww
地元でも何これ?みたいなものをさも名物みたいに売ってる道の駅なんてたくさんあるってだけの話だろ
なにむきになってんの?www
0079底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:34:45.84ID:M3vlVVWL
食い物にうるさい奴とかめんどくさそうだな
0080底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:37:34.93ID:bbMj7fL1
道の駅でタニシ買ってけし
0081底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:44:10.36ID:o30iMEiA
なに向きになってんの?って言い出す奴も同等かそれ以上に向きになってるんだよな。
仲良くしろよ
0082底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:47:40.93ID:hUG6ScEv
いや俺のはたんなるネタだ
なんども炙りなおした冷凍鮎とか串に刺した団子を客の注文のあとに裏でレンジでチンして出してんのに観光客は雰囲気でウメーウメー言いながら食ってるし、漁港があるってだけで新鮮な地魚が食えると思い込むから、解凍したブラックタイガーとかホタテを買って帰るんだよな
そんなもんここじゃ獲れないよwww
0083底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:47:53.36ID:Yy6XdCfA
スマホでも携帯でも今時一人一台ネット端末を持ってる時代に
「調べないから笑われる」ってどんだけ時代錯誤やら…
0084底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:48:02.41ID:8BEhoB4v
(変なもん買ったとしても話のネタになるし良い経験したと思える奴じゃないと)キャンプは難しい
0085底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:49:49.96ID:hUG6ScEv
いいんじゃない?www
冷凍鮎ウメーよなwww
0086底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:54:26.99ID:8BEhoB4v
>>82
漁港で家族共々腹減らしててなんか食うとこねえか?って探しても全然見つからなくて
ボロボロのプレハブ飯屋があったから聞いてもちょうど食材が無いと…
でもアラならあるからアラ汁ぐらいならできるよって言うからご馳走になったら
目ン玉飛び出るぐらい旨かった
そういうのがあるから漁港も侮れんぞ
0087底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:02:28.36ID:o30iMEiA
裏事情してる俺かっけぇみたいな奴中学の頃いたな。
情報強者な俺かっけぇみたいな思考かな
見てて恥ずかしいから、リアルでは言わない方いいしムキになるのやめたほうがいいぞ
0088底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:13:32.38ID:Yy6XdCfA
茨城の那珂湊市場近くのうらぶれた寿司屋で食べた海鮮丼とアラ汁美味かったのを思い出した。
これはバイク仲間からの情報だったけどね。

那珂湊市場のおっちゃんに今はどの魚が美味しい?と聞いたら
「美味い魚食いたかったら築地行きな良いのはみんなあっち行ってるから」と…。
0089底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:21:03.67ID:WJfSpySc
違いのわかる俺かっけぇ
バイク乗りこなす俺かっけぇ
ダイソーのアイテム使う俺かっけぇ

ミサワみたいな奴やね
0090底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:30:45.58ID:l1pETFwE
安売りのみせには質の悪い客があつまる
スレッドでも同じ
0091底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:35:59.83ID:6Xs1+fjD
川魚は寄生虫が怖い
0092底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:47:47.09ID:h5cm5nXF
なに生で食おうとしてんだよ
0093底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:06:50.92ID:hUG6ScEv
>>88
いや その魚屋の言うとおりだと思う
あのへんの魚屋で扱ってる魚だって地モノなんてほとんどねーよ
東京からきた奴らをさかな市場の寿司屋つれてったことあったけどネタがデカいとかなんとかでフツーに感動してたわwwwかわいいよなwww
まあチェーン店とかよりはたしかにマシだけどさwww
0094底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:12:46.52ID:akoKgsq1
タニシ買ってけしぃー
0095底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:17:17.27ID:lHLOD+aL
さすが専門板はこういう昔ながらのにちゃんねらーみたいなのがまだ生き残ってんだな…
0096底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:26:17.51ID:ytkkB6eh
強がって草生やしちゃって…かわいい奴め
0097底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:32:44.10ID:hUG6ScEv
おまえらなに反発してんの?
意味わからんw
0098底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:59:18.62ID:YfF2lyuZ
んもぅ〜
わかってるくせに〜www
0099底名無し沼さん2018/11/14(水) 19:14:42.67ID:fZF6AMU+
田舎者の郷土自慢w
0100底名無し沼さん2018/11/14(水) 19:45:05.37ID:Szl8af6l
俺は他とは違う、違うおらかっけぇ的な感じ?
中二病やんけ!
0101底名無し沼さん2018/11/14(水) 19:49:10.86ID:2ZUi7BKH
居ない間に喧嘩しててワロタ
0102底名無し沼さん2018/11/14(水) 23:19:53.56ID:KWJJJ9RL
最後にレスしたもの勝ちゲームを多人数でやってただけで
特に意味のあることを言ったやつはほぼ居ない
0103底名無し沼さん2018/11/15(木) 00:14:53.06ID:BLkWUr+R
100均で銀マット無いかなと思って検索したら3枚連結して使ってる奴居てワロタ
0104底名無し沼さん2018/11/15(木) 01:10:52.77ID:a02huJrz
エマージェンシーシート繋げてテントにしてる奴も居るくらいだからな
0105底名無し沼さん2018/11/15(木) 01:17:22.35ID:hh9pdjQN
100均のマットはペラペラやで
マットくらいホムセンで買えばええのに
0106底名無し沼さん2018/11/15(木) 02:53:06.80ID:xMUO0Go9
防水とか保温に関しては専用品買えよ
そこまで100均縛りにする必要ないだろ
ホームレスじゃあるまいし
専用品と同等性能を100均で手に入れるがスレの趣旨だろ
性能が満たせないならそれは使えないモノだ
0107底名無し沼さん2018/11/15(木) 05:46:38.84ID:LaD3oCyK
ダイソーの400円ヨガマット48×160どう
0108底名無し沼さん2018/11/15(木) 09:29:15.59ID:GgiWdG4d
ダイソーの蒸し器をペール缶焚き火台の受けにしようと思うが直径が少し小さいのが残念
0109底名無し沼さん2018/11/15(木) 10:36:22.25ID:hzR9X/cr
>>104
なにそれ
役に立つの?
0110底名無し沼さん2018/11/15(木) 10:57:14.28ID:Vo17RDeX
100均で売ってるものを材料にするんなら園芸用の緑のポール剥いてつくったポールは役にたってるぞ
ポールカッターで持ち運びしやすい長さにぶったぎって、なかに丸材つっこんでドリルで穴あけてボトルで繋げられるようにする
ランタンスタンド用とか薪ストーブの煙突固定用のポールの出来上がり
他にも考えればいろいろ使いみちはありそうだ
0111底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:25:35.80ID:D3TJw/Ur
>>109
雨風が防げる
0112底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:26:15.68ID:+6jFp1TC
>>110
いいね
真似したい
0113底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:26:26.93ID:BCPOEWT5
ボトルで繋ぐって高度だな
0114底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:54:44.17ID:OA4bw7Yj
きっとガラス職人か何かだ
0115底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:08:54.36ID:G5SAFjwc
つか何年か前までφ10×1000のアルミパイプ売ってたんだよな
消え去ると思わず、工作材料にストックしておかなかった悔やまれる
0116底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:20:28.45ID:pdiOcDQ3
俺は竹まな板で同じ思いをしている。
0117底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:22:10.47ID:IG9jhoRT
>>110
なんかよくわからん
皮膜のビニールを使うってことかな?
0118底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:26:43.60ID:qrpELpid
タープポール用にストックを連結するのに
セリアのホウキ&チリトリの柄が使えた
ホムセンで買うよりピッタリで軽くて具合いい
0119底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:59:53.80ID:brbMXKpM
セリアに180×90の銀マットが100円で売ってて、まあ当然ペラッペラなので他のマットも必要なんだけど
冷気遮断だけなら予想以上の効果を発揮してたよ。あと一押し対策増やしたいならおすすめ
0120底名無し沼さん2018/11/15(木) 13:04:39.04ID:qrpELpid
>>119
そのサイズだと
ダイソーでも巻いた梱包で立てて売ってる
厚さ0.9mmだったかと
0121底名無し沼さん2018/11/15(木) 17:22:12.68ID:6fMlgxyL
やっすいやつやん
0122底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:03:41.62ID:q3J7dhj4
安いモノで囲んでる人には分相応
結局直ぐ壊れて買い直しとかしてそう
0123底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:11:05.35ID:7Nd1wF8D
100均自作って作った満足感と使えた満足感はあるけど使ってる満足感は無いからすぐに使わなくなるよな
工作がしたかっただけという
夏休みの自由研究みたいなもん
0124底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:23:51.10ID:Smth2/Eg
といいながら今日も100均スレを覗いている僕ちゃん
0125底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:26:29.26ID:7Nd1wF8D
文盲か?
0126底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:58:44.90ID:8THMLtYD
>>122
むしろ安いから穴が開いたり壊れたりしても使い捨てが効く
0127底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:22:42.84ID:IktYJpik
安物買いの銭失いを余裕で凌駕するくらいキャンプメーカーのは高い
0128底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:22:54.99ID:9WFMQU7m
>>123
作って達成感を味わうが、もっと良くできるんじゃないかとバージョン2に着手してしまったりする
0129底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:23:44.51ID:te4Rz+FJ
>>123
そういうのは基本的に製品として売ってるものをあえて自作するとか、なくても平気なものを工作した場合な
そーいうケースばっかじゃないから
0130底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:28:11.22ID:seSG/tbM
セリアのそぼぼうろが行動食にええでw
0131底名無し沼さん2018/11/15(木) 20:39:39.61ID:IG9jhoRT
作って満足してしばらく使ったら、もう飽きたり壊れてきたりするね
だけどそれでいいんじゃね?
市販品は丈夫なぶん重かったり、いらない機能あったりするから
べつに100均にこだわってるわけでもないし
0132底名無し沼さん2018/11/15(木) 21:49:44.84ID:quH/Gnpl
オイルポットで作った火起こし器はソロキャンプでそれなりに使ってるわ
ドリルが小さい径しかなかったから開けれた空気穴が小さいのがやや残念
もう少し大きければ空気の流れ増えて火力でるんかな
0133底名無し沼さん2018/11/15(木) 23:54:55.77ID:PFGHg9pv
ちょっと見たいから写真うpしてみて
0134底名無し沼さん2018/11/16(金) 04:53:40.57ID:c6yhn4z9
火起こし器はたためてコンパクトにならなきゃ意味無いよ
0135底名無し沼さん2018/11/16(金) 08:10:18.14ID:xoWZtH75
YouTuberのソータローを見習えよおまえらw
100均の鍋を何年も使ってたりするんだぞw
0136底名無し沼さん2018/11/16(金) 08:41:06.86ID:ETsx8GOV
アルマイトの鍋なら早々穴も開かないしな。
本人の物欲が許容するならなんの問題もないわな。
0137底名無し沼さん2018/11/16(金) 09:10:30.24ID:ycFsQB0z
>>135
俺がキャンプ始めるきっかけになった師匠じゃねえか
0138底名無し沼さん2018/11/16(金) 13:17:24.60ID:MwL54jad
セリアの折りたたみ踏み台みたいなの
あれは100円じゃ考えられんぐらいのクオリティ
ジャグ置きに使ってる。
0139底名無し沼さん2018/11/16(金) 13:47:48.04ID:l3gC0Y2Z
あれダイソーだと200円だよね
0140底名無し沼さん2018/11/16(金) 13:54:25.56ID:MwL54jad
そうそう、そのくせセリアの方が
しっかりしてるかも。
折りたたみコンテナもセリアの方が
いい気がしたわ。
0141底名無し沼さん2018/11/16(金) 18:03:13.78ID:k+woHJea
あの茶色い折りたたみイスみたいなの俺もウォータージャグの台に使ってるけど結構座面滑るからダイソーの茶色い滑り止めマットをカットして敷いて使ってるわ
しまう時はマット折りたたんでイス折りたたむ時に内側に挟んでる
0142底名無し沼さん2018/11/16(金) 18:12:37.37ID:hbbNAW+4
なるほど参考にする
0143底名無し沼さん2018/11/16(金) 19:43:48.51ID:rA5Ui/of
ダイソーの400円の板状の折り畳み椅子使っている人いますか?耐加重80kgで頑丈そうですが、、、
0144底名無し沼さん2018/11/16(金) 19:55:20.53ID:tmUhrpn7
シェラカップのメリットって何なんや?
ただの使いにくそうなコップにしか見えんのやが
0145底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:00:03.88ID:UD9Ph35O
コップにも食事の皿にも火にかける鍋にもなるためにその中間な形だからね。
0146底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:01:21.12ID:1m6xTa+q
複数重ねれば数あってもコンパクト、火に掛けれる、皿や小鉢として使える、計量できるあたりかな
コップとくらべて浅いほうが洗いやすいし
てかシェラカップは皿系の使い方がメインじゃね?
シェラカップと別にステンやチタンマグ持ってく人多いし
セリアのシェラカップもどきはメモリもないし火にかけるのも心配だなら完全に皿として使ってるわ
0147底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:42:30.79ID:p341GOgN
シェラは食器として使う
コップとしては使わない

衛生的な金属で、火にかけられて、持ち手が付いていて、適度な深さがあり、スタッキングできる

アウトドアでこれ以上の食器はない
皿とか結局使わなくなる
0148底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:48:07.37ID:WRF6AxMT
計量とかケーキでも作るのかな?
0149底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:55:44.99ID:3A5G4u+G
なんとなく買わなくて、それからも欲しくなることもなく、今に至るなあ
0150底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:55:49.01ID:xOlFyqyP
まあ、好きなもの使ったらいいじゃんよ どーでもいーですよー
0151底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:57:42.54ID:SgqwO9v6
セリアの折りたたみイスは最近は椅子として使わず逆さにしてボックスにしている食材とか薪とか入れて運んだりしている
0152底名無し沼さん2018/11/16(金) 21:04:09.77ID:1m6xTa+q
>>148
いや水とかのさ
米炊くときとかお湯で溶かす系の物飲む時に必要量だけそのまま火に掛けて沸かせるから便利
0153底名無し沼さん2018/11/16(金) 21:08:11.33ID:OXhxeo43
なら300-500ccのナベでよくね? ふたもあるし座りいいし
スタックとか何個持っていくかしらんがナベでも容量変わるがスタックなるし
何より底の押しレリーフがよけい
0154底名無し沼さん2018/11/16(金) 21:37:32.75ID:w2bvWXMv
利便性を感じて使ってる人にわからないという自分の価値観を押し付けるのもどうかと思うが
0155底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:01:53.65ID:CtFwElT5
一回使ってみればいいじゃん。100円だし
0156底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:09:08.18ID:E1R7w2t7
米はなんの容器でも米の5mm〜1cmくらい上まで水入れれば炊ける
計量なんてやった事ないなぁ
多少のやわいかたいはあるけど
0157底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:11:23.72ID:zsTxjI32
キャンプするのにシェラ使ったことないヤツなんて居るのか?
0158底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:20:46.10ID:xrqa170u
俺使ったこと無いな
丸型クッカーメイン
0159底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:34:37.76ID:3A5G4u+G
なんか小恥ずかしいんだよね
0160底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:54:48.21ID:FKgEynNl
使ったことない人なんてシェラないよ、ナンツッテ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています