トップページout
1002コメント210KB

100均で買える登山キャンプに使える物★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/10(土) 10:50:31.43ID:jAzajKk+
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538605641/
0472底名無し沼さん2018/11/28(水) 01:11:24.12ID:p4HOSWf1
>>470
そう
円筒型の紅茶缶もある
0473底名無し沼さん2018/11/28(水) 01:38:00.32ID:la+RurCV
>>472
こういう缶って、水入れて直火OKなのかな?
0474底名無し沼さん2018/11/28(水) 01:50:12.16ID:HvojiArD
>>456
蓋にL字の切り欠きを二ヶ所入れる
位置を合わせて本体にネジを二本付ける
0475底名無し沼さん2018/11/28(水) 07:30:05.83ID:xw4Uosf6
>>471
いつの時代の話だよ、、
0476底名無し沼さん2018/11/28(水) 07:41:05.90ID:HLiGiPxx
今でしょ!
0477底名無し沼さん2018/11/28(水) 10:14:13.37ID:dqnhWo2s
さすが冬、寒いや!
0478底名無し沼さん2018/11/28(水) 10:24:02.03ID:zJ5GLy9b
頭も懐も心も寒い癖にw
0479底名無し沼さん2018/11/28(水) 10:52:12.74ID:qN9/cKW5
洗い物減って便利
https://i.imgur.com/U3hrDPT.jpg
0480底名無し沼さん2018/11/28(水) 11:41:25.78ID:wmHYJRkz
セリア行ってきたけどアルミの靴ベラ売ってなかった…
0481底名無し沼さん2018/11/28(水) 11:45:03.57ID:TEXkbvep
いやもうスコップでいいだろ
0482底名無し沼さん2018/11/28(水) 11:50:38.75ID:sVdDv503
>>480

二倍くらいの長さがある靴ベラが
金属だったら買いなのに。
0483底名無し沼さん2018/11/28(水) 11:53:48.09ID:lP3S2lqO
お前ら野糞しすぎだ
0484底名無し沼さん2018/11/28(水) 12:01:36.66ID:PGHFXRwp
スマホアームバンドってもう無いのかな?
コストかかってやめちゃった感じ?
SPORTS ARMBAND
0485底名無し沼さん2018/11/28(水) 12:31:09.58ID:XGbxhI3L
>>480
279だけど2軒目で買ったからまわってみるといいかも
交通費の方が高くつくがw
0486底名無し沼さん2018/11/28(水) 12:59:31.22ID:ZNZVbFI2
靴べらは
カラビナ付きアルミの奴と
カラビナ無しステンの奴とあるね
0487底名無し沼さん2018/11/28(水) 14:21:14.30ID:iX36zADe
セリアの緑シート180cm×120cmはウインドブレーカーとしては優秀なんだが
敷物としては全然駄目だな石ですぐ穴が開く
0488底名無し沼さん2018/11/28(水) 16:09:03.66ID:sI8jevqp
>>486
カラビナ無しステンの方は
まさに靴ベラって感じに反ってる
一見良さそうには見えたがな
0489底名無し沼さん2018/11/28(水) 20:43:37.08ID:2/6Eg0oI
という事は穴掘り兼用ならステンのがいいのだろうか
0490底名無し沼さん2018/11/28(水) 20:48:17.71ID:PT9mk7KC
さすがに小さすぎて実用性低いなぁ
荷物軽くしたいなら有りだけど
0491底名無し沼さん2018/11/28(水) 21:02:04.67ID:zNH7mPZi
ダイソーのコーヒードリッパー?紙のやつ。ドリップパック。
それがこの前大活躍。
シンプルな構造で良いわ
0492底名無し沼さん2018/11/28(水) 22:19:17.18ID:VM8lizSl
>>489
反ってるって使いにくい方向にだぞ
0493底名無し沼さん2018/11/28(水) 22:29:45.35ID:ad039uud
>>491
へえ、自分の粉で淹れられるんだ、いいねそれ
0494底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:25:13.37ID:luVCf7LG
それなりにコーヒー好きだけど
キャンプでそこまでしようとはまったく思わないな
0495底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:29:17.60ID:/0ulJ6uP
わざわざ自分で粉仕込まなくてもセブンに売ってるよ
ケトルに入れっぱで沸かしても一定の濃さ以上にはならないってやつ
0496底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:32:06.47ID:QPXmrz5A
コーヒーってさお茶パックに入れて沸いた湯にさっと入れるのが一番簡単で手間なく美味いんじゃね?
なんでコーヒーのティーバッグが一般的じゃないのか不思議
0497底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:32:15.36ID:zZnnTedg
コーヒーを趣味にしてる人は自分で引いたり淹れる過程も楽しんでるからその辺は個人次第だな
0498底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:34:26.75ID:9I5n/ovt
ダイソーの5パック入ってるドリップコーヒー結構美味いよ

https://i.imgur.com/ocznff5.jpg
0499底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:37:44.54ID:optOLD7N
簡単なのはそうだろうけど美味しいってのは一体どういった理由で?
ペーパーやネルだとアクを落とさない淹れ方が一般的だよね
あんまりコーヒー詳しくないけどさ
0500底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:39:39.33ID:O39A/Yu8
コーヒーはフレンチプレスで入れるのが一番美味いが別にインスタントでもへーきだわ
0501底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:42:45.07ID:luVCf7LG
家ではそれなりのをドリップで飲むけど
キャンプで飲むならインスタントのスティックコーヒーで良い
0502底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:48:03.25ID:HLiGiPxx
俺は逆に家だとインスタントだけどキャンプじゃ豆挽くとこからだな
0503底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:06:44.11ID:2+GeTiRz
コーヒーは好みがあるからなぁ
苦くてコクのあるのは好きだけど酸っぱいのは嫌い
まろやかスッキリ系もうまいのはうまいけど薄いだけなら微妙だわ
とりあえず酸味が一番無いのを選んで、まずかったらミルクで誤魔化して飲んでる
0504底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:12:50.31ID:OPzbxdo2
結局デミタスの缶が一番旨いというオチ
0505底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:32:51.30ID:oEhA0wtE
UCCブラック無糖のCMみたいに?
0506底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:57:39.36ID:dcG3nOhY
マックスコーヒーとかいう下手なコーヒー牛乳より甘い奴
0507底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:28:05.74ID:KGOMdiPL
マキネッタで飲んでる
たまに普通のコーヒー飲むと薄すぎて麦茶飲んでるような感覚
0508底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:52:04.94ID:rH8mEkfp
>>507
ナカーマ
0509底名無し沼さん2018/11/29(木) 02:28:27.58ID:dcG3nOhY
嗜好品としての飲み物はコーヒーよりお茶派だわ
急須が陶器製か南部鉄器のしか持ってないから南部鉄器持ってってる
0510底名無し沼さん2018/11/29(木) 02:29:04.15ID:9Gdq4yag
>>492
ステンとアルミならステンのがいいのかなという意味で
0511底名無し沼さん2018/11/29(木) 02:46:19.06ID:rH8mEkfp
>>510
そっちの意味でか

ステンは並みの厚さだけど
アルミは500円玉のそれと同じ厚さだから使いにくいかもしれない
やっと今週末にアルミ試す時間とれるかも
0512底名無し沼さん2018/11/29(木) 05:29:03.13ID:y6d8o53x
毎日コーヒー飲んでるけどキャンプ場行ったらずっと酒飲んでてコーヒー飲む気にならない…
0513節子2018/11/29(木) 06:56:12.58ID:onsRia3U
>>511
普段はサンダルとか、靴のカカト踏んでる人なん?
0514節子2018/11/29(木) 06:58:54.18ID:onsRia3U
>>512
カルーア飲んだらええで
甘すぎやったら果実酒用ブランデーに好きなコーヒー豆漬け込んで梅酒ならぬコーヒー酒を自分でつくるのもええで
0515底名無し沼さん2018/11/29(木) 07:06:03.91ID:8HIhUDJX
節子はngにしやすいようにコテつけてるのか?なかなか関心だな
0516底名無し沼さん2018/11/29(木) 07:42:55.87ID:oEhA0wtE
ブラックルシアン飲めばええ
0517底名無し沼さん2018/11/29(木) 07:57:26.05ID:DQlgetWZ
>>496
豆と茶葉では違うっしょ
茶葉は漬けとかないとダシが出にくいけど
豆は通過させるだけで出るのに
レギュラー豆を漬けといたらダシが出すぎたり雑味が増えるんじゃね?
それならネスカフェのレギュラーソリュブルコーヒーで良いじゃんね
0518底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:00:56.49ID:N8NuoQqh
>>513
靴べらで穴を掘る話だぞ
0519底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:04:00.17ID:ibRuGd5Z
>>512
車で行くと
到着してから車の用事済むまで飲めないからそこまではコーヒーとか多い
0520底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:05:19.41ID:ARXXHnrX
>>496のようにコーヒーを淹れるとパーコレーターを使用したときと
同じような味になりそう。
0521底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:08:16.12ID:zFEzNUyP
>>513
靴ベラをミニスコップ代わりに穴掘りとかに使えるかなって話だぞ?
0522底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:08:36.83ID:ibRuGd5Z
コーヒーのティーバッグ風は水出しコーヒーを冷蔵庫で作るとき使った記憶が
0523底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:11:49.64ID:PGY7reNd
昔の西部劇だと焚き火にかけっぱなしのコーヒーのんでペッ 泥水だぜ!って棄てるシーンがわりとあるが煮詰めたコーヒーほど不味いものはないな
0524底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:57:44.42ID:OPzbxdo2
澄んだ朝の空気の中で起き抜けのコーヒーを嗜むってのに憧れてるけど
いつも二日酔い気味で起きれないし気分悪くて飲む気が起きない
夜は夜で焚き火とウイスキーが楽しいんだよなぁ
0525底名無し沼さん2018/11/29(木) 09:01:19.57ID:X5We2dl6
山岡士郎「ウイスキーよりもしゃぶしゃぶよりもすき焼きよりもシャブスキー」
0526底名無し沼さん2018/11/29(木) 09:07:37.97ID:BOkBSNPO
>>480
多分キャンドゥにもあったよ
野糞用でしょ?
0527底名無し沼さん2018/11/29(木) 10:32:51.67ID:xfxWkSqc
SNSで話題になるとすぐ真似する
0528底名無し沼さん2018/11/29(木) 10:43:54.77ID:anZxvGmd
家庭用ガスコンロ台の汚れ防止用の目止めシリコンチューブがある
これってクッカーやケトルの持ち手断熱に使えないかな?
0529底名無し沼さん2018/11/29(木) 11:16:14.48ID:1It5rA9x
糞位持ち帰れよ、人として糞なんだから
0530底名無し沼さん2018/11/29(木) 11:24:29.49ID:jv6YqvBR
茶色のトイレットペーパーが欲しい
0531底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:05:43.33ID:DQlgetWZ
>>530
拭けてるかどうか不安になるから禁止
0532底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:14:54.10ID:oMpAUYru
わろた
0533底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:23:18.20ID:o8HLj8yz
ほら、髪は抜けてるから安心しな
    ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)
0534底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:36:39.31ID:A1+FrlkI
まだ抜けるだけ残ってたんや!
0535底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:39:26.20ID:o8HLj8yz
眉毛とかもね
0536底名無し沼さん2018/11/29(木) 14:26:10.83ID:xfxWkSqc
コーヒーは葉を溶かすから飲んだ後は緑茶飲むのがおすすめ
ダイソーの粉末緑茶
0537底名無し沼さん2018/11/29(木) 14:26:54.33ID:xfxWkSqc
コーヒーは歯を溶かすから飲んだ後は緑茶飲むのがおすすめ
ダイソーの粉末緑茶
0538底名無し沼さん2018/11/29(木) 14:39:16.12ID:Y5HUAZlt
コーヒーは髪を溶かすから飲んだ後はヤム茶飲むのがおすすめ
ダイソーの粉末緑茶
0539底名無し沼さん2018/11/29(木) 14:41:28.99ID:x+G8qgKZ
>>448
水道でそのまま洗えば…

何でもない
0540底名無し沼さん2018/11/29(木) 15:11:02.11ID:7Et0xVVN
>>539
官公庁がTwitterかなんかで出した災害時断水の簡易的な手洗いの利用法だで
0541底名無し沼さん2018/11/29(木) 22:31:38.14ID:OJbkzhc5
今年の冬に水道管破裂して2週間くらい水道使えなかったから
そのときにこれ知ってればと思った
自宅で雪とかして水作るとか何の抵抗もなかった自分が悲しい
0542底名無し沼さん2018/11/30(金) 08:55:07.19ID:4kCQ1Wpx
やっとダイソー湯たんぽゲットしたでもこれ入口ちっちゃくて入れにくそうだな
0543底名無し沼さん2018/11/30(金) 10:59:01.04ID:h3liYNLP
>>541
どんな田舎だよ?
0544底名無し沼さん2018/11/30(金) 11:05:14.12ID:FJcaxn8q
確かに田舎ではあるけどさw
今年の大寒波でみんな一斉に水道管破裂させたから業者がパンクしたんだよ
今年のことなのにもう忘れちゃった?
立ち会いの都合もつかなくて伸びに伸びたってわけ
0545底名無し沼さん2018/11/30(金) 11:24:13.33ID:h3liYNLP
佐渡というオチじゃないよね?
0546底名無し沼さん2018/11/30(金) 11:32:17.81ID:f7OG5Ilm
上の靴べらこれかな?
https://i.imgur.com/djv7sNy.jpg
0547底名無し沼さん2018/11/30(金) 11:39:57.32ID:PruhouG/
ウ○コ用靴べらそんなに必要か?
0548底名無し沼さん2018/11/30(金) 12:12:03.13ID:Dd1wnY4q
>>546
俺がセリアで見たのはもっとファンシーな色してたな
蛍光ピンクとか蛍光イエローの
0549底名無し沼さん2018/11/30(金) 12:45:21.16ID:f7OG5Ilm
>>548
ファンシーな色もありましたよ
派手だったので無色のにしました
0550底名無し沼さん2018/11/30(金) 15:06:27.89ID:28eoaiCC
スプーンが売れ残ったから靴べらにしたみたいにみえる
0551底名無し沼さん2018/11/30(金) 15:10:32.37ID:QmzpKhGj
カチカチアイス食べるとき使えそうだな
0552底名無し沼さん2018/11/30(金) 16:50:40.86ID:PeZCjoEq
ウ◯コ掬った後にカチカチアイスをつつくのか・・・
万能だなおい
0553底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:41:32.89ID:Ory86U2C
ID:h3liYNLP
佐渡とか田舎じゃなくても平成30年1月寒波は広範囲に影響出してるんだが知らないのか?
0554底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:51:03.09ID:U+/cv7WD
夏が暑かったことしか覚えてない
0555底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:54:56.13ID:jR+LPNOa
折りたたみ靴べら見てみたらクソ小さくて笑った
あんなの小動物のウンコ用だろ
0556底名無し沼さん2018/11/30(金) 18:08:30.63ID:Iy92knoK
靴べらはウンコ用じゃねーよw
0557底名無し沼さん2018/11/30(金) 18:20:05.28ID:FTGmXCiw
五本買って指に装着するんだよ
0558底名無し沼さん2018/11/30(金) 18:27:21.34ID:3+hCfyP/
良く磨けば遭難した時に太陽の光を反射させて居場所を知らせるシグナルミラー代わりにもなりそうだ
0559底名無し沼さん2018/11/30(金) 18:50:13.03ID:vRaO3w+6
凹面鏡だから光集めて火おこしにも…
0560底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:24:23.02ID:f7OG5Ilm
靴べらと一緒にセリアで買ったコーヒータンブラーの蓋だけど
ゴム輪外したらTHERMOSの保冷缶ホルダーの蓋になった
https://i.imgur.com/RcMOqf9.jpg
https://i.imgur.com/U0WFI6G.jpg
0561底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:37:13.45ID:cPgCP37i
>>560
なかなかの偶然だな。。
0562底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:40:52.92ID:app44LYv
ただ乗せただけ?
0563底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:43:29.28ID:f7OG5Ilm
ぐっと押し込んでます
飲んでも溢れない程度の密着性はあります
0564底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:58:31.01ID:hi/ESLnf
サーモスの何ミリ?
0565底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:01:55.45ID:f7OG5Ilm
350ml缶用のホルダーですね
0566底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:05:50.96ID:V9hFsCUv
パッキン外しても漏れないってのはちと信じらんないな。
0567底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:15:43.97ID:f7OG5Ilm
構造上倒したら溢れるけど
傾けて飲むだけなら大丈夫みたいです
ゴム付けた状態でも強く押し込めば入りました
今までプリングルズの蓋を使ってたので替わりにはなるかな
https://i.imgur.com/yTuyY8v.jpg
0568底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:28:44.87ID:LSCCNZ3U
うちのタンブラーの蓋はセリアに売ってた茶色いシリコンの蓋だな
ぴったりサイズだわ
ステンレスやアルミのテーブルとかの滑るとこに置く時は下に敷いてコースターにすると滑らないから重宝してる
0569底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:49:01.45ID:7Qa+MKom
ウェットティッシュ(ポケットティッシュくらいの小さなやつ)
軍手
レジャーシート

よくコンビニおにぎり買って行くけど、
ウェットティッシュは飯食う時に使えてとても便利
0570底名無し沼さん2018/12/01(土) 14:03:11.57ID:qk3dsCzq
ウェットティッシュは必要ではないけど持っていくものだな
砂埃が付いた顔を拭くのが気持ち良いのと食事の手拭に便利

70%濃度の除菌アルコールスプレーも持って行ってるから厳密には不要なんだけど
ウェットティッシュの手軽さには勝てん
0571底名無し沼さん2018/12/01(土) 14:19:37.57ID:qk3dsCzq
ちゃんと除菌効果のあるやつって条件で
キャンドゥの20枚×2パックのやつ使ってるけど1パックが分厚くて邪魔
ダイソーだかに10枚×3パックってのがたしかあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています