トップページout
1002コメント210KB

100均で買える登山キャンプに使える物★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/10(土) 10:50:31.43ID:jAzajKk+
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538605641/
0410底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:18:54.24ID:JEQYHv95
>>408
大半の人は持ってないだろ
0411底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:22:17.70ID:04GW6ap3
加熱してもダメ?
0412底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:28:36.41ID:ML5w+hDk
万力と鉄筋曲げはDIYやる人は大概ある
0413底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:32:12.25ID:f7JqfEL7
パイプベンダー買ったら本物買うより高くつくし
0414底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:35:18.66ID:f7JqfEL7
ちなみに407のS字ハンガーで小さいランタンハンガーが2個作れる
0415底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:39:31.16ID:ngc04fs+
>>407
いろいろと本末転倒な人だな
精進しましょう
0416底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:42:24.93ID:f7JqfEL7
>>415
ハ?なんだその上からレス、転倒してないぞランタンは点灯するが
0417底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:43:29.17ID:syaxszTc
>>414
Before貼るならafterも貼ってよ
0418底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:46:44.34ID:f7JqfEL7
>>417
今出先なんで帰ったら貼る
0419底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:50:07.19ID:bvpWscMc
>>418
期待してる
0420底名無し沼さん2018/11/26(月) 18:25:19.00ID:etPxFYpT
>>409
重いだろこれ
0421底名無し沼さん2018/11/26(月) 18:30:07.21ID:cI5IcQIm
>>409
火起こし器なんて火バサミでも手袋でもいいだろ
0422底名無し沼さん2018/11/26(月) 18:39:31.21ID:TvdnB3ad
いいじゃないか
逆張りするやつが多いな
0423底名無し沼さん2018/11/26(月) 18:46:12.06ID:jQ7nbIuo
逆張りの意味分かってなさそう
0424底名無し沼さん2018/11/26(月) 18:55:31.23ID:v/7HhQsk
四畳半襖の
0425底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:10:50.22ID:ngkzYE8x
メッセがあるとこやろう
0426底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:22:10.94ID:ngc04fs+
ネタ主があまりにも未熟
0427底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:32:27.29ID:wrOPMSSL
昔のロマンポルノで必需品だった
0428底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:35:16.60ID:udW4dEXO
https://i.imgur.com/6aFe0ng.jpg
407だがこんな感じ
0429底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:35:29.65ID:QlZ5wKt7
サルマタケがどうしたって?
0430底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:42:23.93ID:udW4dEXO
https://i.imgur.com/K6sIfZt.jpg
あとダイソーで買ったフライパンと鍋、柄は邪魔なので取りフライパンの方は木の枝とかを現地で代用出来るしhttps://i.imgur.com/HTgMzye.jpg
このように蓋にもなる。何よりテフロンなので洗うの楽
0431底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:48:54.90ID:vHRmpvkk
けっこう太い鉄だし曲げるの大変だよねこれ
0432底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:51:50.25ID:fCim/qM+
ランタンハンガーは作るの面倒だからamazonで買ったなぁ
よく売ってる中華製のあれ4本で699円だった
0433底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:55:15.94ID:udW4dEXO
>>431
そう結構硬いのでやるんなら怪我に注意
0434底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:57:33.54ID:ngc04fs+
自作工作する奴がなぜ工作工具をコストに入れてるんだよ
アホか
アホだな
0435底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:02:48.96ID:QlZ5wKt7
工作が好きな人っているんだよ
わかってやれよ
0436底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:04:00.26ID:syaxszTc
2個作れるって事はポールにグルグル巻きして真ん中で切ったんかね
これなら先っぽに重量が掛かればずり落ちない構造だね
大変良く出来ました��
>>430
これこそ枝じゃなく>>409を使ってみれば?
根元の出っ張りも切っ飛ばしてスッキリするし
0437底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:11:21.12ID:udW4dEXO
>>436
サンクス
作り方は半分に切ってから少しづつ曲げてった
フライパンは確かにそうだがなんかやってみたくてね
0438底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:37:09.63ID:lzhUiniy
フライパンはいざという時に武器になるからね。
振り上げるとそく逃げるよ、うちの熊犬は
0439底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:49:15.62ID:h/DkIvSD
>>428
これ巻きすぎててポールの先かケツから入れないと通らないよね??
0440底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:17:09.13ID:qkoDw8BV
ラプンツェルかよ
0441底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:23:09.21ID:6+NPO6W0
>>439
そんな感じだね
せっかく作ったのにもったいない
0442底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:59:48.43ID:QlZ5wKt7
工作好きは作るのが目的であって別に使えなくてもいいんだよ
0443底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:20:06.68ID:JweTPt/k
ダイソーのテフロン加工の鍋は取っ手がプラスネジで固定されてるから
外してスタッキングして持っていって現地で組み立てるってのもいいかも
0444底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:23:34.88ID:ngc04fs+
モノの仕組みやコンセプトが理解できてないからこうなる
愚の骨頂

また一つ勉強になったでしょう
これでいいのでは
0445底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:33:12.78ID:JweTPt/k
ダイソーの鍋いいよ
アルミより強度あるしステンレスよりは重くない
テフロン加工で焦げ付かないし
貧乏臭いことだけが難点か
0446底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:45:18.38ID:vHRmpvkk
>>439
テント立てるときポールに通せばいいだけでは
0447底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:55:22.68ID:h/DkIvSD
>>446
それならいいけど。
普通ランタンフックは後から付けたり外せるようにしてるもんだからさ


https://i.imgur.com/sotxwmb.jpg
0448底名無し沼さん2018/11/27(火) 00:31:52.76ID:kZtTGdn9
https://66.media.tumblr.com/2b8b0b0cb261520ada984a7944776e88/tumblr_pijutvRgsa1qa94kpo1_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/365a182682079c38d392b08e24de829a/tumblr_pijutvRgsa1qa94kpo2_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/81db36810228d77f79d493d2e0072b60/tumblr_pijutvRgsa1qa94kpo3_1280.jpg
0449底名無し沼さん2018/11/27(火) 05:34:58.68ID:MWDZzLWm
>>448
これは( ・∀・)イイ!!
墓参りに行くときに試してみる
0450底名無し沼さん2018/11/27(火) 06:15:45.43ID:Dv6p1/hq
>>390
これは初期消火の大事さの教科書にのせるべき
0451底名無し沼さん2018/11/27(火) 12:31:20.47ID:lYs8ffzN
>>447
初めは取り外し出来るよう調整してたがやっぱ鉄筋が細いし樹脂も滑りやすく安定しない。なんかの拍子に落ちてランタン壊したらやだなと思って取り外し不可にしたよどうせ撤収までそのままだしね
一度付けると取り外しは出来ないが回転と上下にスライドは自由に出来るので問題ない
0452底名無し沼さん2018/11/27(火) 14:40:46.88ID:VWZ51che
>>448
ええやん
やってみるわ
0453底名無し沼さん2018/11/27(火) 15:41:24.97ID:46E1Hsx6
滑るならリングをでかくする
ワイヤに熱収縮チューブの肉厚ゴムっぽいやつを被せる
やや肉厚のビニルチューブでもいい 食器用洗剤使って押し込み通す
または自己融着テープ巻く
0454底名無し沼さん2018/11/27(火) 15:42:35.96ID:LDqd1mjC
ビニルつーか、シリコンがいいよね
0455底名無し沼さん2018/11/27(火) 16:14:17.31ID:R7Ikl7X5
ペットコーナーのシリコンチューブな
0456底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:17:05.84ID:ViN+Numg
ダイソーのオイルポットを火消し壺として使ってるんだけど、フタを固定するのになにか良いものはないかな
0457底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:23:45.49ID:3Mb3SmlU
冷めてから幅広の輪ゴムでも掛けとけば?
0458底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:41:46.63ID:m6X7aAQm
レジ袋にいれてきつめにしばっときゃいいだけじゃん
0459底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:45:05.12ID:sqiLzMSA
溶けるがな
0460底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:47:58.25ID:3Mb3SmlU
冷めてから、って書いてるやん。レジ袋の人も当然そのつもりやろ。

熱いまま誰がやるんだよ
0461底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:49:13.63ID:sqiLzMSA
>>458は書いてなかったのでつい
0462底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:53:58.66ID:hVl0KoNS
パンツのゴムとか
100均で売ってるから、缶の蓋があかないようにするのに使ってる
0463底名無し沼さん2018/11/27(火) 20:16:31.79ID:DyDJkwxD
パパのパンツは犠牲になったのだ
0464底名無し沼さん2018/11/27(火) 21:12:19.63ID:F8aPRIRT
IHコンロ用のスキマ埋めシリコンチューブがダイソーで売ってるぞ
0465底名無し沼さん2018/11/27(火) 21:19:46.38ID:jiXlOoR/
ダイソーは巾着袋が充実してるじゃないか
0466底名無し沼さん2018/11/27(火) 23:36:48.38ID:8MC3tD0J
ダイソーのオイルポッドよりセリアのコーヒー缶、紅茶缶がいい
0467底名無し沼さん2018/11/28(水) 00:38:01.43ID:zZnnTedg
うちの近くのダイソーなんかアウトドア系に使えそうな商品の品揃えが微妙…
都会のダイソーは品揃えが充実してるんか?
0468底名無し沼さん2018/11/28(水) 00:48:43.46ID:6ZN1jdIg
ダイソーは店舗の大きさが品揃えに影響する
アウトドア系はセリアの方が品揃え良い印象があるな
0469底名無し沼さん2018/11/28(水) 00:50:34.11ID:p4HOSWf1
オイルポッドの要領は700mlでコーヒー缶は750ml
しかもコーヒー缶は密閉ではないがフタがキッチリしまる
0470底名無し沼さん2018/11/28(水) 00:54:24.57ID:zZnnTedg
セリアのコーヒー缶というとあの四角いやつかな?
0471底名無し沼さん2018/11/28(水) 00:56:51.49ID:ie2u61CT
ダイソーは自社製と売れ残りの在庫処分を仕入れた物の2つがある
在庫処分品は値段が元々10倍以上の物だからダイソーの価格設定にしては良品が多い
自社製は調子に乗って作った劣化コピー品なのでショボい
0472底名無し沼さん2018/11/28(水) 01:11:24.12ID:p4HOSWf1
>>470
そう
円筒型の紅茶缶もある
0473底名無し沼さん2018/11/28(水) 01:38:00.32ID:la+RurCV
>>472
こういう缶って、水入れて直火OKなのかな?
0474底名無し沼さん2018/11/28(水) 01:50:12.16ID:HvojiArD
>>456
蓋にL字の切り欠きを二ヶ所入れる
位置を合わせて本体にネジを二本付ける
0475底名無し沼さん2018/11/28(水) 07:30:05.83ID:xw4Uosf6
>>471
いつの時代の話だよ、、
0476底名無し沼さん2018/11/28(水) 07:41:05.90ID:HLiGiPxx
今でしょ!
0477底名無し沼さん2018/11/28(水) 10:14:13.37ID:dqnhWo2s
さすが冬、寒いや!
0478底名無し沼さん2018/11/28(水) 10:24:02.03ID:zJ5GLy9b
頭も懐も心も寒い癖にw
0479底名無し沼さん2018/11/28(水) 10:52:12.74ID:qN9/cKW5
洗い物減って便利
https://i.imgur.com/U3hrDPT.jpg
0480底名無し沼さん2018/11/28(水) 11:41:25.78ID:wmHYJRkz
セリア行ってきたけどアルミの靴ベラ売ってなかった…
0481底名無し沼さん2018/11/28(水) 11:45:03.57ID:TEXkbvep
いやもうスコップでいいだろ
0482底名無し沼さん2018/11/28(水) 11:50:38.75ID:sVdDv503
>>480

二倍くらいの長さがある靴ベラが
金属だったら買いなのに。
0483底名無し沼さん2018/11/28(水) 11:53:48.09ID:lP3S2lqO
お前ら野糞しすぎだ
0484底名無し沼さん2018/11/28(水) 12:01:36.66ID:PGHFXRwp
スマホアームバンドってもう無いのかな?
コストかかってやめちゃった感じ?
SPORTS ARMBAND
0485底名無し沼さん2018/11/28(水) 12:31:09.58ID:XGbxhI3L
>>480
279だけど2軒目で買ったからまわってみるといいかも
交通費の方が高くつくがw
0486底名無し沼さん2018/11/28(水) 12:59:31.22ID:ZNZVbFI2
靴べらは
カラビナ付きアルミの奴と
カラビナ無しステンの奴とあるね
0487底名無し沼さん2018/11/28(水) 14:21:14.30ID:iX36zADe
セリアの緑シート180cm×120cmはウインドブレーカーとしては優秀なんだが
敷物としては全然駄目だな石ですぐ穴が開く
0488底名無し沼さん2018/11/28(水) 16:09:03.66ID:sI8jevqp
>>486
カラビナ無しステンの方は
まさに靴ベラって感じに反ってる
一見良さそうには見えたがな
0489底名無し沼さん2018/11/28(水) 20:43:37.08ID:2/6Eg0oI
という事は穴掘り兼用ならステンのがいいのだろうか
0490底名無し沼さん2018/11/28(水) 20:48:17.71ID:PT9mk7KC
さすがに小さすぎて実用性低いなぁ
荷物軽くしたいなら有りだけど
0491底名無し沼さん2018/11/28(水) 21:02:04.67ID:zNH7mPZi
ダイソーのコーヒードリッパー?紙のやつ。ドリップパック。
それがこの前大活躍。
シンプルな構造で良いわ
0492底名無し沼さん2018/11/28(水) 22:19:17.18ID:VM8lizSl
>>489
反ってるって使いにくい方向にだぞ
0493底名無し沼さん2018/11/28(水) 22:29:45.35ID:ad039uud
>>491
へえ、自分の粉で淹れられるんだ、いいねそれ
0494底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:25:13.37ID:luVCf7LG
それなりにコーヒー好きだけど
キャンプでそこまでしようとはまったく思わないな
0495底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:29:17.60ID:/0ulJ6uP
わざわざ自分で粉仕込まなくてもセブンに売ってるよ
ケトルに入れっぱで沸かしても一定の濃さ以上にはならないってやつ
0496底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:32:06.47ID:QPXmrz5A
コーヒーってさお茶パックに入れて沸いた湯にさっと入れるのが一番簡単で手間なく美味いんじゃね?
なんでコーヒーのティーバッグが一般的じゃないのか不思議
0497底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:32:15.36ID:zZnnTedg
コーヒーを趣味にしてる人は自分で引いたり淹れる過程も楽しんでるからその辺は個人次第だな
0498底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:34:26.75ID:9I5n/ovt
ダイソーの5パック入ってるドリップコーヒー結構美味いよ

https://i.imgur.com/ocznff5.jpg
0499底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:37:44.54ID:optOLD7N
簡単なのはそうだろうけど美味しいってのは一体どういった理由で?
ペーパーやネルだとアクを落とさない淹れ方が一般的だよね
あんまりコーヒー詳しくないけどさ
0500底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:39:39.33ID:O39A/Yu8
コーヒーはフレンチプレスで入れるのが一番美味いが別にインスタントでもへーきだわ
0501底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:42:45.07ID:luVCf7LG
家ではそれなりのをドリップで飲むけど
キャンプで飲むならインスタントのスティックコーヒーで良い
0502底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:48:03.25ID:HLiGiPxx
俺は逆に家だとインスタントだけどキャンプじゃ豆挽くとこからだな
0503底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:06:44.11ID:2+GeTiRz
コーヒーは好みがあるからなぁ
苦くてコクのあるのは好きだけど酸っぱいのは嫌い
まろやかスッキリ系もうまいのはうまいけど薄いだけなら微妙だわ
とりあえず酸味が一番無いのを選んで、まずかったらミルクで誤魔化して飲んでる
0504底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:12:50.31ID:OPzbxdo2
結局デミタスの缶が一番旨いというオチ
0505底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:32:51.30ID:oEhA0wtE
UCCブラック無糖のCMみたいに?
0506底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:57:39.36ID:dcG3nOhY
マックスコーヒーとかいう下手なコーヒー牛乳より甘い奴
0507底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:28:05.74ID:KGOMdiPL
マキネッタで飲んでる
たまに普通のコーヒー飲むと薄すぎて麦茶飲んでるような感覚
0508底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:52:04.94ID:rH8mEkfp
>>507
ナカーマ
0509底名無し沼さん2018/11/29(木) 02:28:27.58ID:dcG3nOhY
嗜好品としての飲み物はコーヒーよりお茶派だわ
急須が陶器製か南部鉄器のしか持ってないから南部鉄器持ってってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています