100均で買える登山キャンプに使える物★21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/11/10(土) 10:50:31.43ID:jAzajKk+※次スレは>>980が立ててください
●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538605641/
0411底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:22:17.70ID:04GW6ap30412底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:28:36.41ID:ML5w+hDk0413底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:32:12.25ID:f7JqfEL70414底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:35:18.66ID:f7JqfEL70416底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:42:24.93ID:f7JqfEL7ハ?なんだその上からレス、転倒してないぞランタンは点灯するが
0418底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:46:44.34ID:f7JqfEL7今出先なんで帰ったら貼る
0422底名無し沼さん
2018/11/26(月) 18:39:31.21ID:TvdnB3ad逆張りするやつが多いな
0423底名無し沼さん
2018/11/26(月) 18:46:12.06ID:jQ7nbIuo0424底名無し沼さん
2018/11/26(月) 18:55:31.23ID:v/7HhQsk0425底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:10:50.22ID:ngkzYE8x0426底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:22:10.94ID:ngc04fs+0427底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:32:27.29ID:wrOPMSSL0428底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:35:16.60ID:udW4dEXO407だがこんな感じ
0429底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:35:29.65ID:QlZ5wKt70430底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:42:23.93ID:udW4dEXOあとダイソーで買ったフライパンと鍋、柄は邪魔なので取りフライパンの方は木の枝とかを現地で代用出来るしhttps://i.imgur.com/HTgMzye.jpg
このように蓋にもなる。何よりテフロンなので洗うの楽
0431底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:48:54.90ID:vHRmpvkk0432底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:51:50.25ID:fCim/qM+よく売ってる中華製のあれ4本で699円だった
0434底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:57:33.54ID:ngc04fs+アホか
アホだな
0435底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:02:48.96ID:QlZ5wKt7わかってやれよ
0436底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:04:00.26ID:syaxszTcこれなら先っぽに重量が掛かればずり落ちない構造だね
大変良く出来ました��
>>430
これこそ枝じゃなく>>409を使ってみれば?
根元の出っ張りも切っ飛ばしてスッキリするし
0437底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:11:21.12ID:udW4dEXOサンクス
作り方は半分に切ってから少しづつ曲げてった
フライパンは確かにそうだがなんかやってみたくてね
0438底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:37:09.63ID:lzhUiniy振り上げるとそく逃げるよ、うちの熊犬は
0440底名無し沼さん
2018/11/26(月) 22:17:09.13ID:qkoDw8BV0442底名無し沼さん
2018/11/26(月) 22:59:48.43ID:QlZ5wKt70443底名無し沼さん
2018/11/26(月) 23:20:06.68ID:JweTPt/k外してスタッキングして持っていって現地で組み立てるってのもいいかも
0444底名無し沼さん
2018/11/26(月) 23:23:34.88ID:ngc04fs+愚の骨頂
また一つ勉強になったでしょう
これでいいのでは
0445底名無し沼さん
2018/11/26(月) 23:33:12.78ID:JweTPt/kアルミより強度あるしステンレスよりは重くない
テフロン加工で焦げ付かないし
貧乏臭いことだけが難点か
0447底名無し沼さん
2018/11/26(月) 23:55:22.68ID:h/DkIvSDそれならいいけど。
普通ランタンフックは後から付けたり外せるようにしてるもんだからさ
https://i.imgur.com/sotxwmb.jpg
0448底名無し沼さん
2018/11/27(火) 00:31:52.76ID:kZtTGdn9https://66.media.tumblr.com/365a182682079c38d392b08e24de829a/tumblr_pijutvRgsa1qa94kpo2_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/81db36810228d77f79d493d2e0072b60/tumblr_pijutvRgsa1qa94kpo3_1280.jpg
0451底名無し沼さん
2018/11/27(火) 12:31:20.47ID:lYs8ffzN初めは取り外し出来るよう調整してたがやっぱ鉄筋が細いし樹脂も滑りやすく安定しない。なんかの拍子に落ちてランタン壊したらやだなと思って取り外し不可にしたよどうせ撤収までそのままだしね
一度付けると取り外しは出来ないが回転と上下にスライドは自由に出来るので問題ない
0453底名無し沼さん
2018/11/27(火) 15:41:24.97ID:46E1Hsx6ワイヤに熱収縮チューブの肉厚ゴムっぽいやつを被せる
やや肉厚のビニルチューブでもいい 食器用洗剤使って押し込み通す
または自己融着テープ巻く
0454底名無し沼さん
2018/11/27(火) 15:42:35.96ID:LDqd1mjC0455底名無し沼さん
2018/11/27(火) 16:14:17.31ID:R7Ikl7X50456底名無し沼さん
2018/11/27(火) 19:17:05.84ID:ViN+Numg0457底名無し沼さん
2018/11/27(火) 19:23:45.49ID:3Mb3SmlU0458底名無し沼さん
2018/11/27(火) 19:41:46.63ID:m6X7aAQm0459底名無し沼さん
2018/11/27(火) 19:45:05.12ID:sqiLzMSA0460底名無し沼さん
2018/11/27(火) 19:47:58.25ID:3Mb3SmlU熱いまま誰がやるんだよ
0462底名無し沼さん
2018/11/27(火) 19:53:58.66ID:hVl0KoNS100均で売ってるから、缶の蓋があかないようにするのに使ってる
0463底名無し沼さん
2018/11/27(火) 20:16:31.79ID:DyDJkwxD0464底名無し沼さん
2018/11/27(火) 21:12:19.63ID:F8aPRIRT0465底名無し沼さん
2018/11/27(火) 21:19:46.38ID:jiXlOoR/0466底名無し沼さん
2018/11/27(火) 23:36:48.38ID:8MC3tD0J0467底名無し沼さん
2018/11/28(水) 00:38:01.43ID:zZnnTedg都会のダイソーは品揃えが充実してるんか?
0468底名無し沼さん
2018/11/28(水) 00:48:43.46ID:6ZN1jdIgアウトドア系はセリアの方が品揃え良い印象があるな
0469底名無し沼さん
2018/11/28(水) 00:50:34.11ID:p4HOSWf1しかもコーヒー缶は密閉ではないがフタがキッチリしまる
0470底名無し沼さん
2018/11/28(水) 00:54:24.57ID:zZnnTedg0471底名無し沼さん
2018/11/28(水) 00:56:51.49ID:ie2u61CT在庫処分品は値段が元々10倍以上の物だからダイソーの価格設定にしては良品が多い
自社製は調子に乗って作った劣化コピー品なのでショボい
0476底名無し沼さん
2018/11/28(水) 07:41:05.90ID:HLiGiPxx0477底名無し沼さん
2018/11/28(水) 10:14:13.37ID:dqnhWo2s0478底名無し沼さん
2018/11/28(水) 10:24:02.03ID:zJ5GLy9b0479底名無し沼さん
2018/11/28(水) 10:52:12.74ID:qN9/cKW5https://i.imgur.com/U3hrDPT.jpg
0480底名無し沼さん
2018/11/28(水) 11:41:25.78ID:wmHYJRkz0481底名無し沼さん
2018/11/28(水) 11:45:03.57ID:TEXkbvep0483底名無し沼さん
2018/11/28(水) 11:53:48.09ID:lP3S2lqO0484底名無し沼さん
2018/11/28(水) 12:01:36.66ID:PGHFXRwpコストかかってやめちゃった感じ?
SPORTS ARMBAND
0486底名無し沼さん
2018/11/28(水) 12:59:31.22ID:ZNZVbFI2カラビナ付きアルミの奴と
カラビナ無しステンの奴とあるね
0487底名無し沼さん
2018/11/28(水) 14:21:14.30ID:iX36zADe敷物としては全然駄目だな石ですぐ穴が開く
0489底名無し沼さん
2018/11/28(水) 20:43:37.08ID:2/6Eg0oI0490底名無し沼さん
2018/11/28(水) 20:48:17.71ID:PT9mk7KC荷物軽くしたいなら有りだけど
0491底名無し沼さん
2018/11/28(水) 21:02:04.67ID:zNH7mPZiそれがこの前大活躍。
シンプルな構造で良いわ
0494底名無し沼さん
2018/11/28(水) 23:25:13.37ID:luVCf7LGキャンプでそこまでしようとはまったく思わないな
0495底名無し沼さん
2018/11/28(水) 23:29:17.60ID:/0ulJ6uPケトルに入れっぱで沸かしても一定の濃さ以上にはならないってやつ
0496底名無し沼さん
2018/11/28(水) 23:32:06.47ID:QPXmrz5Aなんでコーヒーのティーバッグが一般的じゃないのか不思議
0497底名無し沼さん
2018/11/28(水) 23:32:15.36ID:zZnnTedg0498底名無し沼さん
2018/11/28(水) 23:34:26.75ID:9I5n/ovthttps://i.imgur.com/ocznff5.jpg
0499底名無し沼さん
2018/11/28(水) 23:37:44.54ID:optOLD7Nペーパーやネルだとアクを落とさない淹れ方が一般的だよね
あんまりコーヒー詳しくないけどさ
0500底名無し沼さん
2018/11/28(水) 23:39:39.33ID:O39A/Yu80501底名無し沼さん
2018/11/28(水) 23:42:45.07ID:luVCf7LGキャンプで飲むならインスタントのスティックコーヒーで良い
0502底名無し沼さん
2018/11/28(水) 23:48:03.25ID:HLiGiPxx0503底名無し沼さん
2018/11/29(木) 00:06:44.11ID:2+GeTiRz苦くてコクのあるのは好きだけど酸っぱいのは嫌い
まろやかスッキリ系もうまいのはうまいけど薄いだけなら微妙だわ
とりあえず酸味が一番無いのを選んで、まずかったらミルクで誤魔化して飲んでる
0504底名無し沼さん
2018/11/29(木) 00:12:50.31ID:OPzbxdo20505底名無し沼さん
2018/11/29(木) 00:32:51.30ID:oEhA0wtE0506底名無し沼さん
2018/11/29(木) 00:57:39.36ID:dcG3nOhY0507底名無し沼さん
2018/11/29(木) 01:28:05.74ID:KGOMdiPLたまに普通のコーヒー飲むと薄すぎて麦茶飲んでるような感覚
0509底名無し沼さん
2018/11/29(木) 02:28:27.58ID:dcG3nOhY急須が陶器製か南部鉄器のしか持ってないから南部鉄器持ってってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています