トップページout
1002コメント210KB

100均で買える登山キャンプに使える物★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/10(土) 10:50:31.43ID:jAzajKk+
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538605641/
0035底名無し沼さん2018/11/12(月) 15:14:03.89ID:7a4F1RES
足8本?
0036底名無し沼さん2018/11/12(月) 15:15:43.79ID:vRByyaGa
なぜここに書く
0037底名無し沼さん2018/11/12(月) 15:16:00.96ID:lMeEtocm
これの左のやつ夜テントの目印用に買ってみた今度真っ暗な所行くから
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2014-10-25_Multi_LED_Light_01-thumbnail2.JPG
0038底名無し沼さん2018/11/12(月) 15:28:15.90ID:C3XPcuWt
>>34
俺は100均の折り畳み椅子の脚をパイプカッターでぶったぎってドリルで穴あけて芯いれて組み立て式にしたよ
0039底名無し沼さん2018/11/12(月) 15:29:54.80ID:owbrzZkf
>>37
黄泉の国的な?
0040底名無し沼さん2018/11/12(月) 15:42:49.46ID:YcJ0XnK2
>>34
俺は100均の折り畳み椅子の脚にセメント流し込んで少なくとも耐荷重110kgは確保したよ
0041底名無し沼さん2018/11/12(月) 16:02:20.52ID:n4cCO3Rk
そしておれは足の中にバネを仕込みボタンを押せばピョーンって飛ぶ緊急脱出仕様に改造した
0042底名無し沼さん2018/11/12(月) 17:13:32.90ID:1ZRAOSjT
それなんてドクター・中松?
0043底名無し沼さん2018/11/12(月) 17:16:41.83ID:y2W7CPUG
お醤油チュルチュル
0044底名無し沼さん2018/11/12(月) 18:34:37.90ID:kLG2zE9C
>>37
雰囲気壊すぐらい明るそう
0045底名無し沼さん2018/11/12(月) 20:43:54.12ID:DMX46PoQ
>>35
これ367g耐荷重100kg
https://i.imgur.com/5MRjQbg.jpg

>≻36
ワッツで3本脚500円で迷った
0046底名無し沼さん2018/11/12(月) 20:45:37.97ID:KrNwp3mK
いい買い物したんじゃね?持ってても使いそうにないけど
0047底名無し沼さん2018/11/12(月) 21:59:55.07ID:C3XPcuWt
それを山に持っていくのはちょっとってかんじ
0048底名無し沼さん2018/11/12(月) 22:15:10.18ID:FIlMeRoI
耐荷重100kgかあ
百均とかの座りモノは大抵max60〜70kgだから俺座れないんだ ( ´)Д(`)
0049底名無し沼さん2018/11/12(月) 22:24:50.42ID:KO8JQvwe
64〜5kgの俺がザック(そんなに中身入ってなかったと思う)背負ったまま友達が持ってきてた100均の折りたたみ椅子(正面から見るとこんな感じの→「又」)に座ったら脚のパイプが曲がってしまった事があった
0050底名無し沼さん2018/11/12(月) 22:32:39.45ID:7DbIw/Bl
尻や腿にパイプ刺さったらおっかねえから
0051底名無し沼さん2018/11/12(月) 22:53:23.67ID:d7IMIUPU
竹槍みたいに尖ってなきゃ刺そうと思っても刺さらんわ
0052底名無し沼さん2018/11/13(火) 04:51:54.00ID:8FCvdOuS
尻や腿にバイブが刺さったら・・・
0053底名無し沼さん2018/11/13(火) 05:31:29.36ID:RxkxJXHx
背もたれがある気がして後ろにひっくり返るやつ
0054底名無し沼さん2018/11/13(火) 08:11:01.22ID:JGuzZbUz
航空祭で使っているわ。
半日地べたに座るとケツが辛いからな。
0055底名無し沼さん2018/11/13(火) 10:07:34.72ID:DM5ysqdv
舐めたのか(ボケ
0056底名無し沼さん2018/11/13(火) 10:09:14.66ID:OyJQOB5V
か…辛い
0057底名無し沼さん2018/11/13(火) 10:18:52.23ID:gnmckRa1
>>52
パイプじゃなく?
0058底名無し沼さん2018/11/13(火) 22:50:55.53ID:CVrzKJUy
今は濁音半濁音を省略しても学習辞書機能のおかげで濁音付き変換候補が出てくるけど
「はいふ」と打って候補TOPに「バイブ」がくる辞書って…
0059底名無し沼さん2018/11/13(火) 23:06:42.57ID:5uqGGlhc
当たりの辞書で良かったな
0060底名無し沼さん2018/11/14(水) 00:54:54.85ID:Yy6XdCfA
学習辞書は自分で打ったものが候補として出るから当たり外れはない。
当人の性癖が原因だ。
0061底名無し沼さん2018/11/14(水) 01:07:25.49ID:D4pOVGJN
尻にバイブが刺さったら痛いやろなぁ…
ごく一部の人は気持ちいいと感じるのだろうか…
0062底名無し沼さん2018/11/14(水) 01:09:20.37ID:MbzfqCh8
>>60
そうは思っても直接的に言わないのが優しさやで
0063底名無し沼さん2018/11/14(水) 01:11:06.09ID:ytkkB6eh
>>60
真面目か
0064底名無し沼さん2018/11/14(水) 01:49:36.05ID:SzTqTOz1
>>61
アヌス舐めのハード版と考えたらええんちゃう
ワシは舐めるのは好きやけど、舐められてもそんな気持ちよくないな
くすぐったいだけやで
0065底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:03:18.45ID:+ZyzVx4d
野糞してろ
0066底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:14:53.89ID:tLmZx0ce
まるでテメーは糞しないかのように言いやがる
ウケたよ
0067底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:25:32.50ID:0u3GWF2v
穴舐める習慣なくてすまんな
気持ちに寄り添えんが許してくれ
0068底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:31:32.90ID:ytkkB6eh
いつものように俺の肉棒をしゃぶりたまへ
0069底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:50:40.39ID:tLmZx0ce
オマエらは全員脱糞野郎なんだよ!
オレはそう言ってやったね!!
0070底名無し沼さん2018/11/14(水) 12:50:48.13ID:YfF2lyuZ
100円で買えるのかそいつ
0071底名無し沼さん2018/11/14(水) 13:20:30.76ID:S0hyY4SB
100円で固めてる奴等なんか山に来て欲しくないだろうし、その地元でろくに金落とさないクズな気がするわ
0072底名無し沼さん2018/11/14(水) 13:27:31.40ID:YfF2lyuZ
それ田舎者の発想だなw
0073底名無し沼さん2018/11/14(水) 13:52:10.31ID:50GGh/VD
安いので固めてる人のほうが地元食材を買ってるイメージあるわ
0074底名無し沼さん2018/11/14(水) 14:07:23.88ID:hUG6ScEv
地元のが無条件で旨いのか?っていったら違うのでねえ
むしろよく知らないでとりあえず買ってしまい、知ってるやつから生暖かい視線で見られるとかね
0075底名無し沼さん2018/11/14(水) 14:08:05.56ID:ytkkB6eh
>>71
来るスレ間違えてますよ
0076底名無し沼さん2018/11/14(水) 14:18:30.69ID:h5cm5nXF
>>74
人間こんな風に捻くれたくないもんだな
0077底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:25:38.83ID:Yy6XdCfA
>>74
そういう1の話を10に取る曲解してると馬鹿に見えるよ。
どんな場所にだって不味いものもあれば美味いものもある。
だったら店員や地元民に聞くでもネットで調べるでも
情報仕入れて地元の美味いものを買えばいいってだけ。
0078底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:31:24.98ID:hUG6ScEv
おまえもかなりとり違えてるけどな
調べないからまわりから薄ら笑いされてるんだろwww
地元でも何これ?みたいなものをさも名物みたいに売ってる道の駅なんてたくさんあるってだけの話だろ
なにむきになってんの?www
0079底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:34:45.84ID:M3vlVVWL
食い物にうるさい奴とかめんどくさそうだな
0080底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:37:34.93ID:bbMj7fL1
道の駅でタニシ買ってけし
0081底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:44:10.36ID:o30iMEiA
なに向きになってんの?って言い出す奴も同等かそれ以上に向きになってるんだよな。
仲良くしろよ
0082底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:47:40.93ID:hUG6ScEv
いや俺のはたんなるネタだ
なんども炙りなおした冷凍鮎とか串に刺した団子を客の注文のあとに裏でレンジでチンして出してんのに観光客は雰囲気でウメーウメー言いながら食ってるし、漁港があるってだけで新鮮な地魚が食えると思い込むから、解凍したブラックタイガーとかホタテを買って帰るんだよな
そんなもんここじゃ獲れないよwww
0083底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:47:53.36ID:Yy6XdCfA
スマホでも携帯でも今時一人一台ネット端末を持ってる時代に
「調べないから笑われる」ってどんだけ時代錯誤やら…
0084底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:48:02.41ID:8BEhoB4v
(変なもん買ったとしても話のネタになるし良い経験したと思える奴じゃないと)キャンプは難しい
0085底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:49:49.96ID:hUG6ScEv
いいんじゃない?www
冷凍鮎ウメーよなwww
0086底名無し沼さん2018/11/14(水) 16:54:26.99ID:8BEhoB4v
>>82
漁港で家族共々腹減らしててなんか食うとこねえか?って探しても全然見つからなくて
ボロボロのプレハブ飯屋があったから聞いてもちょうど食材が無いと…
でもアラならあるからアラ汁ぐらいならできるよって言うからご馳走になったら
目ン玉飛び出るぐらい旨かった
そういうのがあるから漁港も侮れんぞ
0087底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:02:28.36ID:o30iMEiA
裏事情してる俺かっけぇみたいな奴中学の頃いたな。
情報強者な俺かっけぇみたいな思考かな
見てて恥ずかしいから、リアルでは言わない方いいしムキになるのやめたほうがいいぞ
0088底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:13:32.38ID:Yy6XdCfA
茨城の那珂湊市場近くのうらぶれた寿司屋で食べた海鮮丼とアラ汁美味かったのを思い出した。
これはバイク仲間からの情報だったけどね。

那珂湊市場のおっちゃんに今はどの魚が美味しい?と聞いたら
「美味い魚食いたかったら築地行きな良いのはみんなあっち行ってるから」と…。
0089底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:21:03.67ID:WJfSpySc
違いのわかる俺かっけぇ
バイク乗りこなす俺かっけぇ
ダイソーのアイテム使う俺かっけぇ

ミサワみたいな奴やね
0090底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:30:45.58ID:l1pETFwE
安売りのみせには質の悪い客があつまる
スレッドでも同じ
0091底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:35:59.83ID:6Xs1+fjD
川魚は寄生虫が怖い
0092底名無し沼さん2018/11/14(水) 17:47:47.09ID:h5cm5nXF
なに生で食おうとしてんだよ
0093底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:06:50.92ID:hUG6ScEv
>>88
いや その魚屋の言うとおりだと思う
あのへんの魚屋で扱ってる魚だって地モノなんてほとんどねーよ
東京からきた奴らをさかな市場の寿司屋つれてったことあったけどネタがデカいとかなんとかでフツーに感動してたわwwwかわいいよなwww
まあチェーン店とかよりはたしかにマシだけどさwww
0094底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:12:46.52ID:akoKgsq1
タニシ買ってけしぃー
0095底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:17:17.27ID:lHLOD+aL
さすが専門板はこういう昔ながらのにちゃんねらーみたいなのがまだ生き残ってんだな…
0096底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:26:17.51ID:ytkkB6eh
強がって草生やしちゃって…かわいい奴め
0097底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:32:44.10ID:hUG6ScEv
おまえらなに反発してんの?
意味わからんw
0098底名無し沼さん2018/11/14(水) 18:59:18.62ID:YfF2lyuZ
んもぅ〜
わかってるくせに〜www
0099底名無し沼さん2018/11/14(水) 19:14:42.67ID:fZF6AMU+
田舎者の郷土自慢w
0100底名無し沼さん2018/11/14(水) 19:45:05.37ID:Szl8af6l
俺は他とは違う、違うおらかっけぇ的な感じ?
中二病やんけ!
0101底名無し沼さん2018/11/14(水) 19:49:10.86ID:2ZUi7BKH
居ない間に喧嘩しててワロタ
0102底名無し沼さん2018/11/14(水) 23:19:53.56ID:KWJJJ9RL
最後にレスしたもの勝ちゲームを多人数でやってただけで
特に意味のあることを言ったやつはほぼ居ない
0103底名無し沼さん2018/11/15(木) 00:14:53.06ID:BLkWUr+R
100均で銀マット無いかなと思って検索したら3枚連結して使ってる奴居てワロタ
0104底名無し沼さん2018/11/15(木) 01:10:52.77ID:a02huJrz
エマージェンシーシート繋げてテントにしてる奴も居るくらいだからな
0105底名無し沼さん2018/11/15(木) 01:17:22.35ID:hh9pdjQN
100均のマットはペラペラやで
マットくらいホムセンで買えばええのに
0106底名無し沼さん2018/11/15(木) 02:53:06.80ID:xMUO0Go9
防水とか保温に関しては専用品買えよ
そこまで100均縛りにする必要ないだろ
ホームレスじゃあるまいし
専用品と同等性能を100均で手に入れるがスレの趣旨だろ
性能が満たせないならそれは使えないモノだ
0107底名無し沼さん2018/11/15(木) 05:46:38.84ID:LaD3oCyK
ダイソーの400円ヨガマット48×160どう
0108底名無し沼さん2018/11/15(木) 09:29:15.59ID:GgiWdG4d
ダイソーの蒸し器をペール缶焚き火台の受けにしようと思うが直径が少し小さいのが残念
0109底名無し沼さん2018/11/15(木) 10:36:22.25ID:hzR9X/cr
>>104
なにそれ
役に立つの?
0110底名無し沼さん2018/11/15(木) 10:57:14.28ID:Vo17RDeX
100均で売ってるものを材料にするんなら園芸用の緑のポール剥いてつくったポールは役にたってるぞ
ポールカッターで持ち運びしやすい長さにぶったぎって、なかに丸材つっこんでドリルで穴あけてボトルで繋げられるようにする
ランタンスタンド用とか薪ストーブの煙突固定用のポールの出来上がり
他にも考えればいろいろ使いみちはありそうだ
0111底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:25:35.80ID:D3TJw/Ur
>>109
雨風が防げる
0112底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:26:15.68ID:+6jFp1TC
>>110
いいね
真似したい
0113底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:26:26.93ID:BCPOEWT5
ボトルで繋ぐって高度だな
0114底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:54:44.17ID:OA4bw7Yj
きっとガラス職人か何かだ
0115底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:08:54.36ID:G5SAFjwc
つか何年か前までφ10×1000のアルミパイプ売ってたんだよな
消え去ると思わず、工作材料にストックしておかなかった悔やまれる
0116底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:20:28.45ID:pdiOcDQ3
俺は竹まな板で同じ思いをしている。
0117底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:22:10.47ID:IG9jhoRT
>>110
なんかよくわからん
皮膜のビニールを使うってことかな?
0118底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:26:43.60ID:qrpELpid
タープポール用にストックを連結するのに
セリアのホウキ&チリトリの柄が使えた
ホムセンで買うよりピッタリで軽くて具合いい
0119底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:59:53.80ID:brbMXKpM
セリアに180×90の銀マットが100円で売ってて、まあ当然ペラッペラなので他のマットも必要なんだけど
冷気遮断だけなら予想以上の効果を発揮してたよ。あと一押し対策増やしたいならおすすめ
0120底名無し沼さん2018/11/15(木) 13:04:39.04ID:qrpELpid
>>119
そのサイズだと
ダイソーでも巻いた梱包で立てて売ってる
厚さ0.9mmだったかと
0121底名無し沼さん2018/11/15(木) 17:22:12.68ID:6fMlgxyL
やっすいやつやん
0122底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:03:41.62ID:q3J7dhj4
安いモノで囲んでる人には分相応
結局直ぐ壊れて買い直しとかしてそう
0123底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:11:05.35ID:7Nd1wF8D
100均自作って作った満足感と使えた満足感はあるけど使ってる満足感は無いからすぐに使わなくなるよな
工作がしたかっただけという
夏休みの自由研究みたいなもん
0124底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:23:51.10ID:Smth2/Eg
といいながら今日も100均スレを覗いている僕ちゃん
0125底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:26:29.26ID:7Nd1wF8D
文盲か?
0126底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:58:44.90ID:8THMLtYD
>>122
むしろ安いから穴が開いたり壊れたりしても使い捨てが効く
0127底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:22:42.84ID:IktYJpik
安物買いの銭失いを余裕で凌駕するくらいキャンプメーカーのは高い
0128底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:22:54.99ID:9WFMQU7m
>>123
作って達成感を味わうが、もっと良くできるんじゃないかとバージョン2に着手してしまったりする
0129底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:23:44.51ID:te4Rz+FJ
>>123
そういうのは基本的に製品として売ってるものをあえて自作するとか、なくても平気なものを工作した場合な
そーいうケースばっかじゃないから
0130底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:28:11.22ID:seSG/tbM
セリアのそぼぼうろが行動食にええでw
0131底名無し沼さん2018/11/15(木) 20:39:39.61ID:IG9jhoRT
作って満足してしばらく使ったら、もう飽きたり壊れてきたりするね
だけどそれでいいんじゃね?
市販品は丈夫なぶん重かったり、いらない機能あったりするから
べつに100均にこだわってるわけでもないし
0132底名無し沼さん2018/11/15(木) 21:49:44.84ID:quH/Gnpl
オイルポットで作った火起こし器はソロキャンプでそれなりに使ってるわ
ドリルが小さい径しかなかったから開けれた空気穴が小さいのがやや残念
もう少し大きければ空気の流れ増えて火力でるんかな
0133底名無し沼さん2018/11/15(木) 23:54:55.77ID:PFGHg9pv
ちょっと見たいから写真うpしてみて
0134底名無し沼さん2018/11/16(金) 04:53:40.57ID:c6yhn4z9
火起こし器はたためてコンパクトにならなきゃ意味無いよ
0135底名無し沼さん2018/11/16(金) 08:10:18.14ID:xoWZtH75
YouTuberのソータローを見習えよおまえらw
100均の鍋を何年も使ってたりするんだぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています